• ベストアンサー

吐血、翌日に黒い血便

金曜昼間、かなりこってりしたラーメンを食し、夕飯であまり腹が減っていなかったため、 普段白米2合は食べるのですが、1合くらい食し、その後すぐに嘔吐感、トイレで戻したら真っ赤でした。 その後今まで胃痛はなく、今朝土曜、黒い便が出ました。 今日は遅くまで仕事をしていて、胃痛など無く、とりあえずですが食後にガスターDを飲んでいました。 もし、月曜になっても黒い便が出るようなら医者に行こうと思いますが、月曜まったく自覚症状などが出なかった場合、医者にかかる必要はありますでしょうか? 現在年齢は30過ぎ、今まで春と秋の健康診断で引っかかったことはありません。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.1

胃ではなく食道のキズで、内視鏡検査かも知れません。 キズが治まり下血が見えないにしても、胃薬で処方箋を取ってらっしゃる のでしたら、診察には行けるんですよね。 長年の下血含み&検診行けずで、胃の上部膨張感覚と鮮血視認で内視鏡 かかったばかりなんですが、隠れ便秘(24時間分)と痔の発覚オチで、 検診の対象とか意識する部位より手前は確認してないなと知ったばかりです。

VENOM666
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに、金曜の夕飯はサンマでした。 サンマの骨が原因かもしれませんね。ガスターDは、たまにアルコールを飲んだ時に胃が痛くなるので、 そのときのためについでに頓服として処方されたものが余っていたため飲んでおきました。 胃が痛くない時以外はガスターDを服用するのは止めて、経過観察してみます。

VENOM666
質問者

補足

月曜念のため病院に行きまして検査したところ何でもかったです。ほっとしました。 いきなり吐血したため不安でしたが、結局のところ検査で何もないことを確認できてよかったです。 お騒がせしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.5

ラーメンはやめたほうがよい、熱くて噛まずに飲み込めば胃も悪くなるのは当たりまえ。うどんそばも噛まないでいる人多い。バカですね。胃には歯はありません。当たり前。その食い方が病気の元。

VENOM666
質問者

補足

私はダイエットのためですが、基本一日一食、夕食のみで体重17キロ(72→55キロ)減らしましたが、 久しぶりに二日連続で昼夜ドカ食いしていました。胃痛はないので、胃は問題ないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.4

医師です。 問診したわけではないので、質問の内容だけで判断しますと、遅くとも明日の消化器内科受診はした方が賢明です。 少なくとも、血性嘔吐+黒色便ですから、上部消化管出血は明らかなわけです。 その場所が食道なのか、胃なのか、十二指腸なのかはわかりませんが。 出血しても、必ずしも痛みがあるとは限りません。 今問題なのは、「出血が続いているか否か」です。 黒色便が出るくらいですから、比較的多めの出血が予想されますが、止血できていないと危険です。 もし、貧血の症状(眼瞼結膜が白いとか、ふらふらするとか)ありましたら、救急外来受診をお勧めします。いずれにせよ、早い受診を勧めます。 なんともないと良いですね。

VENOM666
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もしかしたら深刻な病状なのかもしれないということですね… 今から深夜まで仕事があります。 今日自覚症状があったら、無理を言って早退し、救急受診します。 月曜、黒い便が出るようでしたら、月火休みなのですぐ病院に行くことにします。 今のところ問題ないですが、(今日、便はしておらず、今からなのではっきりとは分かりませんが)丁度火曜に内科・消化器科で禁煙外来の予約をしているので、黒い便が出なくとも医者に相談してみます。

VENOM666
質問者

補足

月曜(自覚症状があった場合)、火曜に受診する場合ですが、絶食しておいた方がいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.3

緊急性がないのに、吐血するわけないじゃん、痛くないのが逆に怖い、すでに手遅れも考えられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.2

 吐血の理由が心配です。便が真っ黒なのは血液に含まれている鉄分が酸化した結果です。食道、胃からの出血でしたらずっと黒い便が続きます。まあ、ウンコを観察してください。お大事に。

VENOM666
質問者

お礼

緊急性は無さそうなので安心しました。 回答ありがとうございます。 月曜になっても黒い便が治まらなかったら、病院に行くことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 胃痛があります

    ここ数日胃痛が続いています。 もともと胃は強くないのですが、暴飲暴食もしていないのに何故か胃痛が続くので質問させて頂きました。 症状としては、 食後1時間後くらいから胃がキリキリ、刺し込むような痛みがあります。今日は19時前に夕飯を食べたのですが、現在23時を過ぎても胃痛が治まりません。食欲はあります。 ガスター(病院処方のものです)を飲んでも胃痛が治まりません。 横になっても痛むので寝れません。 また、関係ないかもしれませんが、背部痛(腰よりやや上)もあります。 以前「精神的な思い込みで痛いんじゃないか。安定剤を飲んだほうがいいのでは?」と医者に言われたことがあり、それ以来、病院に行っても仕方がないのかな?とも思っております。 しばらく様子をみていても大丈夫な症状かどうかお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 血便・・・!!

    今朝、排便時に血便がありました。 汚い話で恐縮ですが、最初の2,3本は普通の便だったのですが、 その後の便(1,2本)は、表面に筋状の鮮血がついてました。 今までで初めての経験ですのでかなり心配しています。 やはり何かの病気でしょうか・・・? ちなみに、他の自覚症状は全くなく、吐き気、嘔吐、腹痛等何もないので余計心配です。 お願いします。

  • 胃潰瘍の疑い?

    4日程前から胃痛、背部痛(胃の裏側)吐き気、嘔吐があり、黒便もみられました。 病院へ行きましたが、今日は検査が出来ない為ガスター10とガスロンが処方されました。 胃痛は始めての事ではないので、まだ耐えられるのですが、背部痛がだいぶ辛く1日中痛いので凄くストレスです、、 何か痛みを抑えられる方法をご存知ないですか? よかったら教えて下さい。

  • 1歳5ケ月児のの血便について

    水曜の朝に血便が出ました。朝から3回目で、かなりやわらかめでした。血便が出た時、茶色便少し、赤い水分らしきもの、きれいな鮮血を少し薄めたような少しねばりけのあるのがオムツ半分くらいあるような感じでした。 すぐにオムツを持参して病院に行きました。結果、熱なし、嘔吐なし、機嫌も特に悪くなく、食欲も普通通り、前日硬い便だったこともあり、 肛門近くが切れて便に付着したのでは…という事でした。病気などの場合は、他の症状もでてくるということでした(後は少し様子をみましょうと)。お薬は、朝に少し便がゆるめだったので、整腸剤と下痢止め、下痢を抑える薬を合わせた粉薬を処方してもらいました。その後、木曜の夜に便がでましたが、少しで、硬くてコロコロしていたので、薬を飲むのをやめました(薬剤師さんに下痢がおさまったら薬はやめてもいいと聞いたので。もともと下痢がひどかったわけでもなかったので。) 金曜は3回、朝に硬いコロコロ便を少しと、直後に普通の軟らかい便をまとまった量、血はまじってなく安心しました。そして夜にまたコロコロ硬い便を少し。そして、本日、朝に2回、2回目硬めでまたまった量でしたが、血がまじってました。気になったので、また病院へ。黒っぽい血ではないし、他症状はないので、おそらく切れたのかなということでした。今回色が変わってしまっていたのでオムツは持参しませんでした。写真のみ見てもらいました。色が変わっても、多少時間がたってもよくて、詳しい検査には必要だったらしく、後悔です…。今後また血便が同じくらいでるようならオムツ持参してきてもらったほうが詳しく調べられますと言われました。そして、先程、またまた便がでて、血がまじっていました。血がまじった量は少なめでしたが、血がついている部分はタンや鼻水のようなビヨーンとトロッとしたかんじでした。便ではないようですが…?いつもは、便は1日に1~2回です。最近、よくきばっているかんじがするのも気になります。同じような症状を経験された方いますか?他に症状がないので、月曜にまた行こうとおもっていますが、何かご存知な方、ご意見ありましたら、よろしくお願いします。今は本人、元気に遊んでいます。

  • 血便が出ます。

    血便が出ます。 月に一度くらいの割合で、腹痛が発生し、血便が出ます。大腸検査を受けたところ、大腸がんなどではなく 心配なしとの一安心なのですが、原因が分かりません。症状は以下です。 ・月に一度くらい、朝腹痛が発生する。 ・腹痛は1分程度の周期で痛くなったり収まったりする。 ・便意を催すが、なかなか便がでない。 ・最初は硬い便が出て、その後下痢便が出る。 ・下痢便の際に出血。ひどい時は真っ赤になる。 ・下痢便が出ると、痛みも治まる。 ・痛みが治まるまで20分から1時間程度かかる。 ・前日に、香辛料の強いものを食べた翌日に発生する可能性が高いように思う。 今の医者はとりあえず、大腸がんではない、とのことでしたが、原因は不明。 今後、どのような医者に相談すればよいでしょうか?

  • 過食嘔吐克服しようとしたら…

    ダイエットをきっかけに10年ほど前から毎日ではありませんが夜だけ過食嘔吐してきました。やめなければと決心し、夕飯も少なくたべ嘔吐せずに一週間がたちました。うまくいってると喜んでいたところ、過食嘔吐してた時はなかった胃痛が(左側肋骨の下あたり)始まり…。今迄はなんともなかったのにちゃんとたべはじめたら胃痛が始まりました。最近悩み事もあったからそのせいなのかなとも思いますが、同じような経験のある方、教えて下さい。過食嘔吐のことは誰もしらないので医者にもいく勇気がありません。 普通に食べ始めたことで胃のリズムがおかしくなったのか?過食の合併症がたまたまでてきてしまったのでしょうか?とても不安です。

  • 胃痛と下痢が続く

    胃痛が半月ほど前から、下痢は10日前から続いています。 先週月曜日に受診し、腸に菌がついたかなと整腸剤、下痢止、抗生剤、胃薬を出されました。 4日間飲んでも改善されず、金曜日に再度同じ薬を出されました。 熱、嘔吐はありません。 こんなに下痢が続く事は今までになく、何か悪い病気ではないかと心配です。 このまま医者の言う通り、薬を飲んで様子を見ていれば大丈夫でしょうか。何か検査をしてもらった方がいいのでしょうか? 医者に言われた訳ではないですが、胃腸を休ませるため半日絶食をしましたが、胃痛がひどくて挫折しました。(胃に物を入れると胃痛が落ち着きました) 子供の事で色々悩んでいますが、ストレスが原因で胃痛、下痢が続くということもあるのでしょうか?

  • 本当にお腹の風邪ですか?

    この5日くらい、毎食後に激しい胃痛に襲われています。 痛みは2時間は続き、何度も救急車を呼ぼうかと考えるくらいです。 胃痛が和らいだ瞬間に便意を催しトイレ→出ると多少は胃痛が軽くなるというパターンなので、トイレで座っているのも辛く、毎日疲労困憊しています。 昨日は吐いてしまったこともあり、痛みがだいぶ治まってから夕方に近所の内科にかかりました。 問診はろくになく、すぐに触診。 結果、胃の辺り(みぞおち)は痛みがなく腸の辺りに痛みがあったので「流行りの風邪」という診断でした。 抗生物質と下痢止め・整腸剤をブレンドしたもの、腹痛止めを処方してもらい、私が「本当に胃じゃないのか?」と食い下がったのでガスターが出ました。 昨日と今朝はガスターが効いていたのか痛みもなく快適でしたが、効き目が切れた現在(朝・夜の2回なので)胃痛がひどくなってきました。 まだ耐えられる範囲ですが…。 みぞおちの辺りを医者がしていたようにトントンとすると、ハッキリ痛みを感じます。 下痢止めのせいか便秘になり、それも不快で仕方ありません。 本当にお腹の風邪なんでしょうか? 妊娠中に急性胃炎をやったことがありますが、そのときの症状に似ているので診断が信じられません。 月曜日に違う内科にかかるべきでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 血便が続きます

    今17歳(男)なのですが。 先週、下痢の様な腹痛が起きたので、トイレに行ったところ 下痢状の血便が出ました。 その日の翌日大学病院に行き、先週の金曜日に腸のカメラをしました その結果、腸に異常は認められなかったのですが、直腸に痔核がありました。 医者いわく、下痢を我慢していたので粘膜が傷ついて出血した、だそうで(クローンや潰瘍性大腸炎ではないとのことでした。。) 安心したのですが、今日トイレに行ったところ 便に粘膜を帯びた血便が出ました。(多少おなかもズキズキします) 違う病気なのでしょうか?また病院にいったほうがいいですか? 回答よろしくお願いします。

  • 血便について

    3日前から風邪気味で、一昨日には発熱(38~39度台)してしまい昨日内科に行ってきました。 夕方病院に向かい、風邪と診断されロキソニン錠、フロモックス錠、ムコスタ錠、ムコダイン錠と処方され帰宅。 その日は早めの時間に軽くうどんを食べて薬を飲んで睡眠を取ったのですが、夜中に目が覚めて激しい腹痛に襲われました。 始めは普通の便が少し出たのですが、少し経つと水様性の便に変わり腹痛がピークに。 脂汗が出始め、嘔吐、治まったのは30分後でした。 なんとかトイレから出れるぐらいまで回復したのですが、お尻を拭いてみると血のようなものが・・ 色は鮮やかな赤でした。 その後はまだ痛みがあったので、正露丸を飲んで様子見していたのですが、軽めの腹痛は治まらず、便は大量に出るわけではなく、赤い水様性の物が少し出るぐらいが数回、今も続いています。 これはすぐに病院に行くべきなのでしょうか?

電源が入らない原因と対処法
このQ&Aのポイント
  • 充電コードを本体にさしても、充電されず充電ランプも点灯しないという状況が発生した場合、NEC 121wareのパソコン本体の電源が入らない可能性があります。
  • まず、確認すべきは充電コードおよびコンセントの接続状態です。きちんと接続されているかを確認し、必要に応じて他のコンセントでも試してみましょう。
  • もし充電ランプが点灯しない場合、バッテリーが完全に空になっている可能性があります。一度バッテリーを外し、再度取り付けてみてください。また、バッテリーの劣化が進んでいる可能性もあるため、バッテリーの交換を検討してみるのも良いでしょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう