• ベストアンサー

嫌なことがありました

嫌な出来事がありました。 買い物中、レジで店員さんに「袋いりますか?」と聞かれて、「お願いします」と答えたのに、何事もなかったかのように商品そのまま渡されました。 何のために聞いたのかと思い、とても腹が立ちましたが、早く帰りたかったので面倒くさくなって何も言わずにそのまま商品受け取って帰りました。 帰り道ずっとその事でイライラしっぱなしでした。 私は日頃からよく、このようなささいな出来事に対して過剰にイライラしてしまいます。しかも結構引きずってしまいます。 私って短気でしょうか?もっと寛容になるべきですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fuefue12
  • ベストアンサー率38% (457/1192)
回答No.3

イライラって「あの時上手くやれなかった」「こっちは正しく対応したのに反応してもらえなかった」等、つまりスッキリしない事が起きた時に感じやすい気がします。 なので自分で動いてそのイライラが解消出来そうな件なら動いちゃった方が良いと思います。 例えば今回の件 レジの人が質問までして何故袋を渡さなかったか? 聞こえてなかった・聞き間違えた辺りが有力だと思うので 時間がなくとも「袋欲しいです」って言えばあっちも意地悪でやってる訳ではないと思うので「あっすみません」と言って袋をくれるでしょう。 それで今回の感じたイライラはわずかでも解消出来ると思います。 時折100%相手が悪い不愉快な事をされたとしても こちらが打つ手が無いときもあります。 その時のイライラは半端ありません。 せめて小さい事 自分が言ってなんとかなる程度のイライラは 自分の手で解消しちゃいましょう。 ちなみにコンビニバイト経験ありますが ちょっと焦ってたり相手の声が小さいと 聞き間違えってよく起こるんですよね それで笑って許してくださるお客様もいれば ブチキレて怒鳴り散らすお客さんもいました。 自分のミスなので申し訳ないと思いつつ 怒りの感じ方って人それぞれなんだなーと その当時感じました。

da-dan-dan
質問者

お礼

ありがとうございます! なるほど! 自分で解決できることならやはり動くべきでしたね。 積極的にイライラ解消に前向きに取り組むべきでなんですね。 今後姿勢を改めてみます! 親切な回答ありがとうございます! 他のみなさんも意見ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

私もよくあります。 ジュースを買い、すぐに飲むので 「そのままでいいです~」と伝えました。 しかし 「はい、ありがとうございます!」 と言ったのに… 伝わっておらず袋に入れてくれました。 私の説明不足かな?いや、普通この状況でこのままでいいと伝えたらわかるだろう。 と、店員をバカ認定しそれでおしまいです。 イライラするよりも、仕方ないか、バカなんだからと見下せばいいんですよ。 この事が今週2度もあり、日本にいるのに日本語が通じなくなってきたなーと感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ghg_45310
  • ベストアンサー率32% (16/50)
回答No.4

かなり短気だと思います。 レジの人に一言、言えば、「あっ、すみません!!」 って、すぐに袋くれたと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syradrop
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

ちょっと短気だと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sp6m6cy9
  • ベストアンサー率34% (162/473)
回答No.1

一言「あの、袋は・・・」と言えば済む話でしょう。 チェッカーが変人でなければかかる時間は多く見積もって5秒。 いくら早く帰りたいといっても、5秒であなたの人生が変わるような大事な用事があったのですか? もしそんな用事がなくただ帰りたいだけだったなら、イライラするのも引きずるのも自業自得、チェッカーからしても「勝手にイライラしてください」でしょうね。 相手も人間なんですから、聞いたことを忘れることもあるでしょうに(あなたがそういうことは絶対ないっていうなら話は別ですが)。 そんなことでいちいちイライラしてるほうがよっぽど時間の無駄ですよ。 もっと寛容になるべきとかではなく、人並みに受け流せればそれで十分だと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スーパーのセルフレジでの嫌な体験

    入力は店員がやって、支払いだけ自分でするセルフレジでなくて、最初から最後まで自分でやるセルフレジで何回か嫌な経験をしました。簡単に言うと、商品を読ませないでレジ袋に入れていると思われて、レジが操作できなくなり「今、店員が確認します」とかいうメッセージが出ることがあります。よく起こるのが、コロッケとか野菜とかバラのものを買ったときと、柔らかいものを後から袋の上の方に入れたいため、読ませた後、すぐに袋に入れないで、袋の上の方に、そういう物を置くための台があるのですが、置いた時です。完全に疑われているとしか思えず、わざとメッセージも出るような仕組みにしているのではないかと思えます。 今日も店員とケンカしてしまったんですが、皆さんはどう思いますか?私がただ、短気なのでしょうか?

  • 「ビニール袋に入れられますか?」と聞かれたら

    レジでの言葉が気になります。 会計の後、店員が 「(商品を)ビニール袋に入れられますか?」と言うのです。 商品をレジ袋に入れましょうか、それともこのままでいいですか、と聞いているのです。    最近はマイバッグなどを使う人も多いですし、ゴミになるからレジ袋は不要、という方もいるでしょう。 ですが、レジ袋の要・不要を聞くのに、「ビニール袋に入れられますか?」は、どうも違和感があります。 袋詰めの行為をするのは店員なので、「入れられますか?」と聞くのはおかしいと思うのですがいかがでしょうか。 「入れられますか?」と聞いて、「はい」と回答があり、商品とレジ袋を客に渡して、後は自分で入れて下さい、と言うなら筋が通りますが、、、、、 入れる行為をするのは店員なのです。 (スーパーなどで客が自分で袋詰めする形の店ではありません) 「袋に入れた状態でお持ち帰りになりますか?」という意味で言っているとしても、他に言いようがあると思うのですが。 あと、おつりが10円でも「お確かめください」といわれるのも気になります。 9876円のお釣りなら、一生懸命確かめますが、10円をどう確かめろって・・・。

  • 皆さんなら文句をいいますか?

    先日ファーストフードのお店での出来事です。レジが一つしかなく並んでいました。すると並んでいることを知らないおじいさんと孫がすっとあいたレジに行きました。わたしは他のひとが並んでいることを見ていた店員さんが何か言ってくれるかなと思っていたのですがそのままそのおじいさんの会計を始めたのです。よくある光景なんですがなんだか店員さんに腹が立って文句を言ってもよかったのでしょうか?みなさんならどうしますか?

  • すぐに腹が立ちイライラします

    20代後半、結婚2年目です  おかげ様で家庭でも仕事でも恵まれ何の不満もありません しかし何かと小さいことでも腹が立ちイライラします 雨が降った、電車が遅れた、赤信号ばっかり、店に入った時の店員の態度 同僚の何気ない言葉(同僚には非はありません)などなど そんなことくらいで、と思われるかもしれませんがすぐムカーッとくるのです この前もスーパーのレジ待ちで別に急いでもないのに待たされたのでイライラし 「もう1台レジ開けてくれよ!」と叫んでしまいました でも腹が立ったりイライラするのはもちろん気分はよくありません もっと心を広く持つ、穏やかな心を持つ方法はないでしょうか? どんなささいなことでも構いません お願い致します

  • 身近な敬語

    今日アイスを買いに近くのスーパーに行きました。 5点で280円のミニサイズのアイスを 袋に入れてレジに持っていったんですが 店員Aに 「このアイス種類違うから63になるけどいい?」 って言うてきて 自分「え?5点で280円って書いてましたけど・・・」 店員A「ちょっとこれ種類違うんよぉ」 後ろが混んでたんで 自分「じゃあ、全部(他の商品)取り消してください。見てきます」 店員A「え?全部?(眉間にシワを寄せながら取り消しして) この袋のマークと同じやつしかだめだから レジ並ぶ前にちゃんと確認して持ってきてね」 この時点で腹がたってたんですけど、 もし自分の間違いだったら思って売り場に戻り 確認したんです。 けど、全部対象の商品でして 近くで品だしをしてる店員Bを捕まえて聞いてみたら 店員B「これ5つで280円やで。どのレジさんか 教えてくれるかなぁ」 ここでもタメ口 自分はアイスを持って空いてるレジに並んだんですけど ずっと先のレジでは店員Bが店員Aに説明して、 店員Aが納得したようで「そうだったんだぁ」なんて聞こえてきて 店員Aが自分とすれ違い際に「ごめんねぇえ」って。 おまけに自分の並んだレジでも 「ありがとう」ってタメ口だし・・。 自分もスーパーで働いてるから 余計腹がたったんですけど、 大体の店員って見た目で口調を変えるんですかね? 童顔だから仕方ないのかもしれませんが 客が敬語で店員がタメ口 どう思いますか?

  • コンビニ店員の対応と自分の性格について(長文です)

    質問を見てくださりありがとうございます。 かなり長文になります。心理学に詳しいかた、答えてくださると特に嬉しいです。もちろんそれ以外の方も嬉しいです。 私(10代女)は先日、近所のコンビニに行きました。 近所ですが、私はコンビニ自体あまりいかないのでそのコンビニに入るのは年に一回あるかないかです。 店に入ったとき、レジにいた店員が「いらっしゃいませ」と言ってきたのですが、ある女性店員(20代くらい)は(その時は入り口の前にいました)私をちらっと見て、そのままなにも言わない。30秒、そのまた30秒ぐらいあとに入った別のお客さんには、元気にいらっしゃいませと言う。 レジが終わったあと、店を出る時、その店員はまた店のドアの前で何かをしていましたがこちらを見て(目が合いました)なにも言わず、レジの店員のありがとうございましたーという声だけが聞こえて店を出ました。 店員は私のことを知っている感じでした。(私は店員を知らない) ここまでがコンビニでの出来事です。 こんな小さなことですが、日に日にイライラが増していく自分が怖いです。 店を出た時には、なんだこの店員と思いましたが、家まで歩いているときに「あっちが小さな人間なんだ」と思えてきて、吹っ切れたはずでした。しかし、寝る前に思い出してしまい、数日間、どんどんその出来事が頭の中を占領していく感じです。自分に自信がないからなのかな、とも思います。 店に苦情出そうかというのも頭によぎり、めったにいかないし、こんな(人からみたらおそらく)些細なことでこんな腹黒いことを考える自分の小ささ、くだらなさにまた自己嫌悪になります。 元々、「喋り方が自信なさそう」と知人に言われてました。ハキハキと話す癖を付けて自分をかえなければと思い、半年くらい前に思い切ってある団体に入りました。そこで人間関係もかなり広がり、日々が新しい発見で活動もやりがいがあります。「少しは成長できてるのかな…」と感じていた矢先の出来事だったので、余計くよくよするのかもしれないです。(まだ完全には変われていないのだなと) これから、おそらく山のようにあるであろう「自分に直接危害が加わらない些細なこと」にいちいちイライラしたり、自己嫌悪に陥ったりしたくないです。 嫌なことをパッと忘れてすぐに切り替えられる性格になるにはどうしたら良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • レジ袋を断ると場合によっては店のテープが張られてしまうのは不愉快と・・・

    思うのは私だけでしょうか? スーパーでレジ袋がエコバッグに変わろうと運動がされている一方で、小さなものだからと袋が要らないというと、じゃあ、とテープを良く張られます。一度などは、雑誌の表紙に張ろうとするので「冗談でしょ?」と止めてもらったけど、あちらは「はあ?」と腑に落ちない様子でした。 大きなものをエコバッグに入れる一方で、小さなものは断るとテープを張ることに皆さんは納得していますか?遣り取りが面倒だからと袋をもらう事になってませんか? 小さいものは万引きされる恐れが高く、見分けが付くようにと言う人が居るかもですが、レシートもあるのだから、何か言われても困る事は無いと思います。 こんな小さなことでイライラするのって私おかしいですか? それからレジで「袋要らない」と言っているのに、返事もしない店員に「こっちがしゃべっているのだから何とか言いなさいよ」って言うのはおかしいですか? それからレジで 「袋は要りますか?」と聞かれ「要りません」と返事した後に、店員が返事をしないのをイライラするのっておかしいですか? どうもレジではイライラしてしまいます。 社会問題というよりは人間関係の問題かもしれませんね。

  • イライラしがち。なにか対策がある?

    私は数年前まではかなり寛容な性格で、滅多なことでは怒るどころか、イライラすることさえありませんでした。 しかしここ2年ぐらい、本当に短気になったと思います。 ものすごく小さなことに腹を立ててイライラしてしまうのです。 例えば、ここ1週間でも ・女友達が彼氏を優先してドタキャンされたことに数時間ずっとイライラ ・友達3人とドライブに行き、私は行きかえり運転したのに1000円程多くお金を出した(立て替えたガソリン代や高速代の一部をうやむやにされた) ・口だけでかい男友達と喋るだけでイライラ(どうせ口だけなくせに!うざーっ!と。 ・どっかで拾ったようなセリフを披露して説教してくる男友達にイライラ。 小心者な上に、人に嫌われたくないところがあるので口には出しませんが、上のようなことで数時間、場合によっては数日はイライラしてます。 小さなことでばかばかしいと思われるかもしれませんが… 寛容だった自分、友達のイライラや愚痴に「なんでそんなに?」と思いながらも見守っていた頃の自分に戻りたいです。 環境の違いといえば、高校から大学に進学して本当に心を許せる友達が身近に減ったことぐらいです。それが何か関係しているのかなとも思います。 あと、大学に入って食生活が乱れて、カルシウムが減ったことも関係あるのか?と思ったりしています。 私はどうしてこんなに短気になってしまったんでしょう? 寛容だった性格が短気になってしまう経験がある方いますか? どのようにしてイライラしない性格に直していけばいいんでしょうか?

  • 私はどこかおかしいのでしょうか

    28歳主婦です。 とにかく常にイライラし、周囲の人(夫、子供、自分の親)や見ず知らずの他人にでさえ イライラし、攻撃的になってしまいます。 この前は、標準速度で運転していたにもかかわらず、 後ろを走っていた車にあおられ、ただそれだけの事なのにものすごくイライラし、 あおってきた人をどうにかしてやりたいと思うほどイライラし、 家に帰ってからもその事が頭から離れませんでした。 また、買い物に行った時などにレジの店員がレジを打つのが遅くて もたもたしているだけでもイライラして、気付くと眉間にしわが寄っている自分がいます。 また、この前はスーパーに行った時に、私が駐車しようとしていたら あとから来た車がささっと駐車してしまい、降りて怒鳴りつけてやろうかと思うくらい イライラして、買い物中もずっとイライラがおさまりませんでした。 自分でも、昔から短気だとは自覚していましたが、産後ひどくなる一方です。 また、夫や自分の親が何気なく言った言葉に対しても過剰に反応し、 時には手当たり次第物を投げつけながら、ヒステリックに爆発してしまいます。 先週は、些細な事で2回も爆発してしまい、夫に対して物を投げつけながら暴れてしまい、 自分でも自分が怖くなりました。 カッとなると、冷静になれません。気付いた時にはもう爆発しているという感じです。 また、普通の人にとってはどうでもいいような、些細な事でイライラし、 一度イライラすると、なかなか忘れられず、翌日になってもまだイライラしています。 何をやっても楽しくなく、気力がわきません。 この前、親が「家にばかりいたら気が滅入るから」とランチに誘ってくれ、 気が乗らないまま行ったのですが、たいして食欲もわかず、 些細な事で親にイライラして食事中にもかかわらず、半分以上も残した状態で 「帰る!」と帰って来てしまいました。 自分でも、自分はどこかおかしいのではと感じて初めて精神科に行ったところ 「たぶん育児のストレスでしょうね」と言われ薬をもらいました。 子供は1歳半が一人いますが、育児に対してもやる気がわかず、子供に対しても毎日些細な事で怒鳴ってしまいます。 ちなみに夫はおおらかで、めったに怒ったりしない人です。 私のような場合、何か病気なのでしょうか?

  • 短気な彼

    普段はとても優しいのですが、基本的に甘えん坊で、それが満たされないと異常に腹を立てて怒ります。怒っている間は何をいってもムダなので放っておきます。一晩寝ると何事もなかったかのように振る舞っています。しかし、怒る原因や怒り方が「何故そこまで怒るの?何故そんな些細な事で・・・。」というようなことばかりです。正直いって疲れます。彼の短気は自覚しているようですが中々治りません。現在同棲していて結婚の話も出ていますが、この短気な性格がひどくなってきている気がして踏み切れません。かといってこれだけのために別れるのもどうかと思い、非常に迷っています。どなたかアドバイスいただけますか?

このQ&Aのポイント
  • 明日1回目のワクチン接種に行きます!緊張していますが、具体的な感想を教えてください。
  • ワクチン接種の体験記などを見ていたら、ますます気になります!1回目の接種を終えた方の感想を教えてください。
  • 2回目の接種も気になりますが、まずは1回目の感想を聞かせてください。よろしくお願いします!
回答を見る

専門家に質問してみよう