締め切り間近の行政書士試験申し込みについて

このQ&Aのポイント
  • 9月7日締め切りの2012年度行政書士試験の申し込みについて質問させてください。
  • インターネット申し込みするつもりが、うっかり期限を過ぎてしまいました。郵送なら9月7日消印まで有効とのことなので、本日出張の途中で東京都内の配布場所に寄り、試験案内を手に入れようと思っています。
  • 行政書士試験研究センターのWebページで配布場所は確認したのですが、1.東京都庁に行こうと思っているのですが、そもそもこの時期だと配布部数が終了して試験案内が置いてないということがありますでしょうか?その場合は確実に置いてありそうな行政書士会に行こうかと思います。2.受験料は所定用紙で窓口払込とありますが、ATM振込ではダメということでしょうか?仕事の合間なのであまり時間はかけたくないのですが、ATM払込がダメなら払込も本日昼間の間に済ませようと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

締め切り間近の行政書士試験の申し込みについて

9月7日締め切りの2012年度行政書士試験の申し込みについて質問させてください。 インターネット申し込みするつもりが、うっかり期限を過ぎてしまいました。 郵送なら9月7日消印まで有効とのことなので、本日出張の途中で東京都内の配布場所に寄り、試験案内を手に入れようと思っています。 行政書士試験研究センターのWebページで配布場所は確認したのですが、 1.東京都庁に行こうと思っているのですが、そもそもこの時期だと配布部数が終了して試験案内が置いてないということがありますでしょうか? その場合は確実に置いてありそうな行政書士会に行こうかと思います。 2.受験料は所定用紙で窓口払込とありますが、ATM振込ではダメということでしょうか? 仕事の合間なのであまり時間はかけたくないのですが、ATM払込がダメなら払込も本日昼間の間に済ませようと思っています。

noname#160558
noname#160558

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

東京都庁に残っているかどうかなんて 現地にきいたほうがはやいに きまってます。 受験料はそもそも振り込みです(ネット申し込み ではどうかしりませんが)。 写真も必要なので、まあせいぜいがんばって 準備してください

noname#160558
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。始業前に確認したかったのでこの時間に質問しました。 あとで確認してみます。 (郵送の場合、受験料は所定の払込用紙により郵便局の窓口で払い込みとあります。)

関連するQ&A

  • 行政書士試験の願書。

    行政書士試験の願書は8月に配布されますが、 試験申し込みに必要な写真は何枚必要なので しょうか? 枚数まで書いてあるサイトがなかったので、 誰か実際にわかるかたおしえてください。

  • 行政書士の模擬試験について教えてください

    行政書士の受験生です。 現在、7月、8月、9月に、東京都内で行政書士の模擬試験を開催しているところを探しています。どなたかご存じでしょうか?インターネットで探していますが、どれも10月のようで、むこう3か月の間に何らかの形で模擬試験を体験できるところがあればぜひチャレンジしたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 弁理士試験の行政書士免除

    今年、行政書士に受かり、弁理士試験が一部免除になるのですが、その手続き方法がわからず困っています。弁理士試験の申し込みは4/1-4/9の間です。今から手続きを行なって間に合うのでしょうか?現在、行政書士会に登録申請の書類を送付してもらい、法務局等に必要書類を郵送したところです。まだ合格証書は届いていません。これから行なうべきことをなるべく詳しく教えてください。また、このようなことが載っているホームページ等はありますか?急いでおりますので、申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 行政書士試験に合格したら、行政書士会への登録・独立開業しなくても資格取得になるのですか?

    行政書士試験その後について教えてください。ほかの方の質問にもあり、重複してしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。 現在、行政職員として学校に勤務しています。将来、行政書士として開業するかどうかはわかりませんが、行政職員としてスキルアップのためにも資格を持っていたほうがいいのかな?…と漠然と思い、勉強をはじめました。 試験案内を見ていたら、「行政書士となる資格」のところで、行政事務に20年従事しているものが資格を有するとのことがあったのですが、行政事務に従事していても勉強をして資格試験に合格するのとでは知識の差が違うのではないかな?(勤務が学校ですから分野(?)が限定されてしまいますので…)と思うので、受験して合格し、資格をとりたいなと考えています。 そこで、まだ勉強を始めたばかりなのですが、心配事ができてしまい、質問をさせていただきました。 ☆質問☆ (1)行政書士試験に合格=行政書士の資格を取得と考えてよいのでしょうか? (2)行政書士試験合格のその後には、行政書士会へ申請し登録すると開業できると言うことですが、公務員なので開業は考えていませんが、登録しなくても、行政書士資格取得となるのでしょうか? (3)試験合格後、登録しないまま年月が過ぎても開業したいときに申請したら開業は可能なのでしょうか? 似ているような(?)内容3点になりますが、教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 行政書士試験の六法持ち込みって駄目ですか?

    行政書士試験受けるときに六法持ち込みするのって駄目ですか? 模試とか受けたことなくてわかりません。

  • 行政書士登録に必要な書類

    行政書士の試験に合格したあと、登録に必要な書類など、配布されるのでしょうか?

  • 行政書士試験の受験手数料支払方法を誤ってしまったのですが・・・

    タイトルの通りで、行政書士試験受験に際して、受験料7000円を窓口で振り替えで支払わなければならないところ、誤ってATMで口座間振込で支払ってしまいました。 一応、郵便振替払込受付証明書には印をもらっています。利用明細は保管しております。 返金してもらえるか、もしくは特別にそのまま受験できるのでしょうか?やっぱり受験する為には新たに、正式な手続きをしなければならないのでしょうか?もちろん明日朝一番で問い合わせしようと思っていますが、それまで不安で不安でたまらないので、とりあえず質問してみました。 このようなアホな手違いをしてしまった人はいないと思うので、難しいかと思いますが、どうなる可能性が高いかでもいいので、ご解答・アドバイスよろしくお願いします。

  • 行政書士試験の受験地について

    今年行政書士の試験を受けようと準備していますが、私は東京在住ですが困ったことに受験予定日午前中は名古屋地区で用事があります。従って名古屋で受験したいと考えてますが、可能でしょうか。またその場合は名古屋管轄の試験センターに 出願するのでしょうか。経験者の方教えて下さい。

  • 行政書士登録を拒まれることってありますか?

     今年の行政書士試験を受験予定なのですが、実は、合格しても、行政書士をメインの仕事とする気はなく、土日の暇なときにアルバイト感覚でやろうと思っています。  このような場合、試験に受かっても、登録を拒否されることってあるのでしょうか?  また、自宅で開業予定なのですが、集合住宅のため、公道から見える位置に看板を掛けることができませんが、それでも登録を拒否される理由にはならないでしょうか?  また、いざ、登録されても、(土日しか仕事をしないので)仕事をこなせないため、顧客の仕事依頼を断り続けるたりすると、登録を抹消されることがあるのでしょうか?  ちなみに、東京都の行政書士会に登録しようと思っています。

  • 行政書士開業のための経費について

     19年度に合格し、来春、定年退職を気に開業しようと思いましたが、開業に多額の経費が掛かるのに驚きました。  登録料については当然で不満はありませんし、事務所経費も覚悟していますが、顧客が見つかるかどうか不明なのに、一定の設備等が求められています。  まあ、それは仕方ないとしても、行政書士会の入会料20万弱、会費が年6万円程度、それに政治団体の会費が年2万弱などは理解できません。研修等の費用でしたら、そのつど実費を徴収すればよいと思います。一説によると、書士会への都庁等からの天下り役員の人件費を捻出するためといわれたり、多数の人(大多数の公務員は試験無しで書士になれる)が書士になって競争相手が増えるのを防ぐため(事実上の参入制限)とも言われていますが、ましてや任意のはずの政治団体の費用まで入会案内に書かれているのは全く理解できません。  開業している皆さんは、それに合う収入を得られているのでしょうか。ご意見をお聞かせください。    

専門家に質問してみよう