• 締切済み

自分が恐いです。

rushiheの回答

  • rushihe
  • ベストアンサー率41% (23/56)
回答No.2

駄目なときは、じっと影に隠れて嵐が通り過ぎるのを待つほうが良いと思いますよ。 自分の体調や周りの環境でうまく世の中が回らないと思うことは誰にでも多々あります。 経験的に、焦ってもがくとどんどん深みにはまっていく傾向があると思います。 友達の前進したり強い姿の陰にも同じような感覚があると思います。 所詮、親友でも、他人の死は他人の死でしかありません。 現生活に影響が出なければ、意外と何も感じないものですよ。 自分自身の環境が変わっていく事自体も、他人ごとのような、ただの劇を見ているようなものに感じるくらいですから。 余る深く考えないで、目先の楽しいことを探して生きていくしか無いと思います。 歩いていて横断歩道がちょうど青になったタイミングだったとかのレベルで十分だと思います。 体調自体、善悪を繰り返しながら、最終的にはどんどん悪くなり死んでしまうのが生物というものですし。 てなことで、適当にやりましょうね。

関連するQ&A

  • 自分がどんどん醜い女になっていく気がします

    ここ最近連続のように相談してしまい申し訳ありません。過去の質問を見て頂いても分かるように、ホントに色んな事が気になります。特に人の嫌なとこばかりが目に付いてしまうのです。 今友人と一緒にダイエットを頑張っているのですが、友人と私ではやり方が違います。(私は運動も+α程度、食事制限は無し、とりあえず我慢はしない、一方友人は夜中でも自転車こぎ、間食無し、1日2食というハードなダイエット)私は私のやり方、彼女は彼女のやり方があるのは分かってますが、ここ最近彼女に負け気味です。そこで「すごい!がんばってるじゃん!」って誉められればいいのですが「だってそう言う厳しいダイエットしてるから当然。でも絶対に後で身体を壊すかリバウンドする」って思ってしまう私がいます。 他の友人でも、遊びに誘わなかったら「誘ってくれればよかったのに」というので今週末誘ったら断られました(仕事とか他に用事があるとかではなく)。彼女はいつも「誘って」というのにいざ誘うと来たためしがありません。その事を他の人につい「彼女はいつもこうなんだよ」って愚痴ってしまいます。もしかしたら彼女なりの都合があるかもしれないのに・・・。 年を重ねるごとにいい女でありたいと思いながら、実際どんどん心が醜い女になっていく気がします。他人を認めることが出来ない部分がどこかにあるようです。しかし反面とても尊敬できる友人もいます。 人の悪いとこを見つけるのは簡単なので、常に人のいいとこを見つける努力をしてきました。でも上記2人の友人に関してはどうしてもそれが出来ない状況になってしまいました(いいとこもたくさん挙げられるのですが悪いとこの方がたくさん挙がります・・・) こんな風に人の悪いとこばかり見てしまう自分がイヤです。すごく醜い気がして。どうしたらそういうことが気にならなくなるのでしょうか。

  • 自分でもいやになります・・・

    最近おこりっぽくて自分でもいやになるくらいです。 自分で言うのもあれですが、人に対して声を荒げたり罵声を浴びせるような人間ではなかったんです。 今までそんなことしたことないというかどちらかというと 言い争いは嫌いな方でした。 それが最近妻と言い争う事が多くちょっとしたことでイライラしてしまいます。 がーー!と言った後は必ず自己嫌悪に陥ります。 すぐにいらだって怒ってしまう自分が嫌で嫌でたまりません。 妻のことは愛しているしいつも家事を文句も言わずやってくれているので 感謝してはいれど嫌悪や憎しみの感情なんてまったくありません。 それがささいなことで僕がイラっとしてしまいケンカになってしまうんです。 なんでこーも怒りっぽくなってしまったのか・・・。 それとも自分はもともとこんな人間で今まで気が付かなかっただけなのか。 どうしたらすぐに怒ったりイライラしないですむのでしょうか。 気をつけているつもりですがどうしても感情を押さえられないんです。 このままでは妻を傷つけるばかりでどうしたら良いのか悩んでます。 もちろん毎日ケンカしているわけではなく普段はとても仲良くやっています。 人からは本当に仲がいいねって言われてケンカしてるなんて想像できないぐらいです。 本当に今の自分が嫌で嫌でたまりません。 どうしたらこの性格を治せるのでしょうか。 皆さんアドバイスお願いできないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 自分を愛せるようになりたいです。

    25歳の女子です。 すごく根がネガティブで、 自分が最近更に太ってきたこと(158/70kg)、 仕事で直面するとやりきらないで、 いつも中途半端ということに失望しています。 痩せればいいじゃん、もうちょいちゃんとすればいいじゃんって自分の中ではいくらでも分かっているんですが、今の自分が醜くて醜くてどうしても前進する気になれません。 つい卑屈になり、自分を愛せません。 皆さんでしたら、どういう風に意識を変えたり、前向きに捉える努力をされていますか?

  • 自分が情けないです。

     こんにちは。  私はいま大学生なのですが数ヶ月前私は片思いをしていた相手に振られました。なんとなく振られるだろうとは思っていたのでそこまで落ち込まなかったのですが、やはり心の片隅でいつも引きずっていました。ただ最近は出会いの春だしいつまでも考えてもしょうがない!と前向きに生活し、相手のことも忘れることが多かったです。  しかし1,2週間ほど前相手の人と偶然再会してから、うまくいえませんが内心の動揺が止まらずまた色々と考えるようになりました。それでもそれじゃ駄目だと忘れようと努めていたところ相手から飲みの誘いのメールが来ました。別の友達も一緒の飲みなのですが、そこまで皆で仲がよかったわけでもないので何故という気持ちが強く、また気まずい思いをするのが嫌だったので断りました。しかしちゃんと断りのメールをしたのですが、それでも飲みにいこうと言ってきます。  相手の真意が掴めず苛々するのですが、それよりも動揺しながらももしかしたら私のことを少しでも気にかけてくれたのかもと心のどこかで期待してしまう自分に一番腹が立ちます。色々と価値観が違うし上手くいかなさそうだなと分かっているので付き合うとかは考えられませんが、それでも私を振ったことを後悔してくれないかななど考えてしまいます。  友人たちに相談したところ飲みには行かないほうがいい、と言われました。そうするべきだと頭では分かっているのですが会いたいと思ってしまいます。正直まだ時間もたっていないのに振った相手を呑みにさそうなんてデリカシーがないと思いますし、十中八九恋愛の話がでるのにどうしてくれるんだと腹を立てていたのですが。  メールと実際の印象が一致しないので会って真意を確かめたいのですが、しかし実際あったらそういう話題は避けて当たり障りのないようなことばかりしかいう事ができなさそうだし、別に付き合いたいとかでもないのですが会って話したいと思ってしまいます。新しい恋がしたいと思ってもいつも心に何かが引っかかってしまいます。自分の気持ちがよくわかりませんし、未だに引きずってしまう自分が情けないです。  皆さんはこういうときどうしますか?

  • 嘘をついてしまう自分

    はじめまして。 僕は28歳のサラリーマンをしています。 最近思うのですが、周りでは結婚ラッシュがすっごい波で本当にものすごいです。 しかし、そんななか、僕の高校時代の友人との仲がうまくいかず、友人が減っていってしまっています。 その理由は、自分の性格です。 「見下すような言葉遣い」「人に嘘をつく(悪意はないのですが。)」「自分を守ろうとしてしまう」 というものです。いずれも自分自身の心の弱さからきているものなのですが、これが原因で、友人だった人がどんどん少なくなっている状況です。 友人に対しては、自分の伝え方が悪いのかもしれないのですが、その人が好きだったお人とお付合いしていたことがあり、その事をずっと黙っていた。そして、その友人から問いただされた時、やはり嘘をついてしまった。気を使いすぎてしまったのだと思います。 なぜそんなつまらない嘘をついてしまうのか。なぜもっと人に自分の心を打ち明けることができなのか。もっともっと人に自分の気持ちを打ち明けることができるようになればよいなぁと思っている今日この頃です。 僕みたいな臆病でどうしようもない自分を変えていくことはできるのでしょうか?

  • 自分って、、、

    私は、自分のことが好きになれません。 いいとこがないってゆうか、悪いとこしかみえなくて、いつも自信を失っています。 そのせいで、いつも人目を気にしては、気を使ったり、はっきり物事を言えなかったり、いつもグジグジできっとまわりからは弱い人に見られてるんだろうなって、いつもマイナスなことを思ってしまいます。 今、わたしはほぼ女性だけの職場で働いてるんですが、人間関係も最近うまくいかないっていいますか、自分をうまく出せないし、年上の人とは(特に主婦)何を話していいのかわからず、いつも無口になってしまいます。 周りからしてみれば、何で喋らないの?無愛想、、とか思われてるのかもしれませんが、私にしたら一言話すことが精一杯でとても悩んでるんです。 なんか、こんな弱い人間、自分でも嫌いです。 どうしたら自信が持てますか? どうしたら素直な自分がだせますか? どうしたら、自然に会話ができますか? 自信のない私にアドバイスください。

  • 自分が 自分を 見捨てる時

    たまに、詩のような物をかいてます。 最近は書いていないけれど、蓄えてます。 しんどい思いや、フラストレーションが多い方が、出来やすいのかもしれません。 去年に引き続き、今年は短歌風に短くまとめるパターンが、マイブームです。 今まで作った詩の中に、作って考えた事があるのですが、 言い回しはかきませんが、内容は下記です。 沢山の人が自分から離れて行った、とても孤独だとおもうけれど こんな私には、私を見捨てない私がいる。 だれが離れても自己に付き合ってくれてる自分がいる。 と、考えました。最後のプライドかも知れません。 では、 「自分が自分を見捨てる」 と いうことは、一体どんな心境なのでしょう。 「自分が自分を見捨てる」 と 言う事は、一体どのような行動でしょう。 「自分が自分を見捨てる」 と 言う事を言葉で表したら、諦めや、疑りでしょうか。 又、自分を見捨てなかった   自分に一番付き合ってくれた自分にありがとうと思う事は    頭逝っちゃって見えてしまうでしょうか??? 自分が自分を見捨てるという事は、心の破綻、又は、体や、命の破綻と 同じ傾向を含んでいるとおもいますか??? とても、悲しい物を「自分を見捨てる」の中に、感じてしまうのですが ぼやっとしていて、解りません。 いつも、へんてこな質問ですが、一緒に考えたいので 智慧を下さい。 宜しくお願い致します。

  • なんだか自分だけ考え方がおかしい・・・?

    こんばんは。 私は昔からよく変わっているねとか天然?とかいわれます。 自分ではよくわからないのですが、言ってることとか考えてることが普通と違うみたいです。 バイトをしている時や、何を言おうか頭でしっかり考えて発言している時はそんな風には言われないのですが、 リラックスしていたり、テンションが上がっているときは何も考えずに物をいってしまうので、変人扱いされてしまいます。空気を読めない発言をすることもよくあると思います。 友達がいうには、常に酔ってるみたいで脈絡がない らしいです。 自分でも冷静になって考えると、たまに変なこと言ってるな~と思う時がありますが、無意識に言ってしまうのです… 何度か直そうと思ったのですが、気を抜くとやっぱり何か変な事をいったらしく、笑われてしまいます。 仲の良い友達は、面白いし気にしなくていいよ!といってくれるのですが、たまに自分の発言のせいで場の空気が凍ってしまう気がしてすごく申し訳ないです。 人によく、天然や不思議ちゃんなどいわれますが、自分ではなにが不思議なのかわからないのです。 なんだか周りの人と脳の作りが違うような気さえします。 ちなみに親も、私以上に変わり者だと思います。もしかしたら遺伝かもしれません。 もし似たような方や、似たような友人をお持ちの方は、アドバイスや意見をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 自分でも信じられないほど物忘れが激しいです。

    22歳ですが、最近物忘れがひどくて自分でも驚いてしまいます。 何か目的があって行動してるのに途中でその目的を忘れて「あれ?なんだっけ!」てのは結構あるんですが、誰でもあることだと気にしてませんでした。 あとはお昼食べたものが夕方にはもう思い出せなかったり、 さっきは急に自分の年齢が分からなくなってしまいました。 生年月日は思い出せても、軽くパニックになって頭が真っ白になってしまって年齢を思い出すのに時間がかかりました。 それも自信がなかったので人に聞いて確認しました。 これって健忘症なのでしょうか。 私は普段、不眠でデパスとレンドルミンを処方されています。 やはりその副作用も関係あるのでしょうか。 だとしたら、飲み続けていくことで今よりもっともっと物忘れが激しくなるのでしょうか。 単なる副作用だからあまり気にしない方がいいですか?(^^;) さすがに年齢を思い出せなくなったのはショックで、この先に不安を感じています。

  • 自分の態度を変えたいのですが…

    大学で友人が出来ました。 それは本当に嬉しい事ですし、ホッとするような事です。 ただ…今までの友人達(小中高の時の友人)がとても、自分に会う人達ばかりで、 今の大学での友人とは…どうしても表面上での付き合いだなぁ…と思ってしまいます。 もっと深く関わろうと思うのなら、まず自分を出していく…ってのは十分に分かっています。 自分が心を開いていかなければ、相手だって開いてくれない。十分に分かっているのですが… どうも、そういう気にはなりません。 毎日の会話も、皆はテレビの話題やら、ちょっとした事など、 日常的な会話をしているのですが… 数ヶ月前までは、自分も普通にその中に入って喋っていました。 しかし、数ヶ月前から自分の中で、人と付き合うのが… というよりも、大学での友人達との付き合いにシンドさを感じるようになって来ています。 友人達が悪いわけでは決してありません。 自分の我儘であると、頭では分かっています。 だけど、感情がついていかず、最近では会話の中に入っているけど、一日中黙っていたり… 時には一緒にいるのが心底嫌になって、調べたい事があるから、とか理由をつけて、図書室へいったり… と逃げ出したりしています。 このままでは友人達に嫌な思いをさせてしまうし、 自分にとってもしんどいだけだ、と分かっています。決して友人達が自分に合わない、 というわけではないんだとは思うのですが… 何て言うか…しんどいんです。 かといって、本音をぶつける気力だってありません。何か…ぶつけても、ずれているんです。何かが。 このままじゃ、もっともっと自分自身が嫌いになっていきそうです。 どうすれば、気持ちの転換…が出来るのでしょうか…