• 締切済み

縦隔炎の疑いで怖いです。

縦隔炎の疑いで怖いです。 先日たまたま撮ったCTで縦隔の脂肪が乱れているように映っていると言われました。1ケ月先に再度検査をするのでまだ不確かなのですが、縦隔炎の可能性があるとのこと。 仮に縦隔炎なら炎症数値が上がるけど、血液検査でも炎症などは全くなかったので、もしかしたら映り具合がおかしかっただけで何もない可能性の方が大きいと言われましたが、この病気だと炎症数値が必ず上がるのですか? 不安なので金曜日に専門医に見てもらうことになったのですが、現状でいきなり悪化などの心配はないでしょうか。

みんなの回答

  • anduss
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

専門医に診てもらうのは、明日ですか? 診てもらうまで、不安になる気持ちわかります。 私も難病で再発したかもと思うたび、すぐに病院に行きますが、MRIの予約が埋まっていてMRIを撮ったりなんだりで診断結果を2週間先まで待つことはざらにあります。 その間に悪化したらどうしようとか、考え出すと止まりません。 でも、医師の診断結果を待つほか、方法がないのであれば、アレコレ考えずじっと待ちます。 考えたって仕方のないこと。 自分で気を付けることができる何かがあれば、気を付けながら時間を過ごしましょう。 休んだ方が良いなら体を休める。 体に良い食べ物を食べて、脂っこいもの、白砂糖をふんだんに使用した食べ物は避ける、などなど。 考えても自分ではどうしようもないことは、考えすぎないことですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

縦隔炎ははじめて聞く病名なのですが、 わたしもある難病(特定疾患)の疑いが非常に高い状態で ほかにも病気を抱えています。 あまり不安がらない方がいいですよ。 (わたしもそうですけど)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 肝臓癌について

    胃の検査でCTをとったところ肝臓に影があり、血液検査をしました。 もしかしたら肝臓癌の疑いがある炎症があるので精密検査になりました。その炎症の、数値が2,8で少し高いと言われました。これが10とかだったら大変だけど普通は0、5以下なので?とか…聞いてはいたけど頭が白くなりあまり頭にはいってこなくて…この数値は炎症の数値なんでしょうか?高いと癌の可能性あるのでしょうか?一週間後に全身のCTをとるのと血液の詳しい結果がわかります 不安でたまりません。

  • 胸水と縦隔腫瘍について。。

    今日、心臓のエコーの検査に行ったところ、心臓のあたりに少し水が溜まってると言われました。先月のレントゲンでは異常なかったのに、そう言われてかなり動揺しています。小さな子がいるので検査入院するわけにもいかないので、別の病院で改めてCTを撮ることになりました。 その紹介状には『胸水があり、mass様のものもある。縦隔腫瘍の疑い』とあり、ものすごく落ち込んでいます。 ガンとは違うのでしょうか?また、もしCTで確定したならやはり手術になるのでしょうか? かなり悩んでます。よろしくお願いします。

  • "肺縦隔増大"

    はじめまして 今年39歳になる男性です。 初めて人間ドックに入ったのですが、今まで悪い所が無いと 自分自身安心していたのですが、検査をして行くうちに色々と悪い所が出てきました。 血圧から始まり、肝機能障害、脂肪肝、ビラン性胃炎、何か悪いところだらけでした。 その中でも、"肺縦隔増大" と言う診断をされました。  医師の話では、CTの検査結果(CTはOPでやって頂きました)が3週間後に出るので、その結果で精検してくださいと、言われました。 私的には、もしも腫瘍とかが出来ていた場合3週間もそのままで良いのかなと、疑問に思いました。 そこで、お伺いしたいのですがCTの結果を待たずに、呼吸器科に行った方が良いのか、それともCTの結果が出てからの方が良いのかアドバイスをお願いします。 それと同時に、"肺縦隔増大"と言う病気についてもお願いいたします。

  • 老猫に腫瘍の疑いがあるといわれました

    愛猫はアメリカンショートヘア、オス12歳です。 先週右目にひどく赤い目やにがでて、近くの病院へいったところ、「猫かぜ」との診断でした。 抗生物質注射と1週間の投薬だったのですが、5日たっても症状が悪化し、目やにや鼻水がひどくなったので、再診を受けました。 「腫瘍の疑いがある」との診断でした。 外部の検査センターでのCTかMRIをすすめられました。がとても迷っています。 というのは、愛猫は腎臓の数値が悪く、(今年1月時点の数値がBUN50.3/CRE1.5、これは別の病院で検査したものです)CTやMRIの前提となる全身麻酔に耐えられないのではないかと思ったからです。 その旨を伝えたところ、その場で血液検査をすることになり、今日はBUN32/CRE2.4との結果がでました。ぎりぎり麻酔はできるとの獣医の見立てです。 腫瘍を発見するための検査は、CTやMRIしかないといわれたのですが、本当にそうなのでしょうか? 血液検査など他の方法で、腫瘍(もしくは癌)の有無を知る方法というものはないのでしょうか。 年齢的なこともあり、危険を冒してまで全身麻酔をかけるのがとても怖く躊躇しております。

    • 締切済み
  • 健康診断で肝機能障害の疑いありと診断

    血液検査で以下の数値が出ました GOT 54 GPT 152 γ-GTP 61 白血病数 9100 慢性肝炎や脂肪肝の疑いがあるようですが沈黙の臓器と言われるように症状は出ないものでしょうか? 不安なのですぐに病院に行ってみますが似たような数値の方いらっしゃいませんか? 情報お待ちしております

  • (小児)縦隔リンパ腫大での生検

    子供(7歳)が4年ほど前から舌に炎症ができやすく、1年半ほど前に頚部のリンパ節が腫れ痛いといい数ヶ月おきにこの症状を繰り返していて、今年5月から大学病院に通院中です。 このリンパ節は腫れたり小さくなったりします。 採血を定期的にやっていたのですが異常がなく(腫瘍マーカー、白血球、赤血球、腎機能、肝機能、EBウイルス、ウイルス関係細胞関係など・・)悪性ではないとの判断が一度でたのですが、今月咳とともに発熱しなかなか熱が下がらず入院して検査をすることになりました。 造影剤を使用したCT検査で頚部のリンパ節が多数みつかり、縦隔にリンパ節の腫大がみつかりそれが気管支を圧迫していて太くなっていました。この結果、悪性リンパ腫を疑うことになりPET検査をしました。 今日PET検査の結果がでたのですがCTと同じ場所に腫瘍と思われるのがうつっていました。 頚部と縦隔にリンパ節の腫れがあるのですが、縦隔のリンパ節のほうが大きく悪性っぽいからそこを生検したいといっていたのですが、胸を切開したら傷が大きいし合併症が心配といってました。この場合の合併症ってなんでしょうか? 外科医と相談してファイバースコープのようなもので縦隔のリンパ節がとれないかな?とも言ってました。 まだ7歳でリスクの少ない方法でリンパ節を取り出せたらと思うのですが、小児の場合どういう方法があるでしょうか? 今一時退院で自宅にいますが、不安です。 よろしくお願いします。」

  • 縦隔腫瘍と複視及び片側眼瞼下垂

    49歳男性です。 縦隔腫瘍と複視及び片側眼瞼下垂(この2つは出る日もあれば、出ない日もあり、出るのは夕方です)、ここ4~5年、良く食べ物が喉に詰まります。 血液検査で抗アセチルコリン受容体の結果待ちです。 ・抗アセチルコリン受容体 ・筋電図 ・テンシロンテスト 上記項目が全て陰性だった場合、重症筋無力症は否定されますか? その場合、胸骨正中切開による拡大胸腺摘出術はしなくて良いでしょうか? PET-CTでは、胸腺に高濃度の集積がありました。 現在、全て陰性だったとしても縦隔腫瘍がある以上、重症筋無力症は否定できない、縦隔腫瘍と重症筋無力症となれば、縦隔腫瘍は胸腺腫が濃厚なので全摘出が望ましいと言われてます。

  • 膠原病について教えてください。

    健康診断の血液検査でZTTの数値が高かった為、肺機能障害の疑いありとの結果がでました。 そこで消化器内科へ行き、細かい血液検査をしたところIgGの数値が2400程度あり、膠原病の疑いがあると診断されました。 とりあえず今のところ自覚症状がないため、半年に一度ぐらい血液検査をして、経過を見守りましょうとのことを言われましたが、早期治療をしなくても大丈夫なのでしょうか? その医者に言われたのは、太らないようにするぐらいとのことだったので、不安なのですが・・・。 専門の膠原病内科などに再度行き、精密検査を受けた方がいいのでしょうか?

  • 脂肪肝の疑い

    40台前半ですが実は血液検査で肝機能の数値が高いと指摘を受けました。他は血糖値もコレステロール値も正常なのですが、GPTが93、GOTが54でした。私は太っているので内臓脂肪とか心配です。脂肪肝だとしたら皆さんはどのような治療をされたりしましたか?ご教授宜しくお願いします。

  • 悪性リンパ種の疑い

    先日、母親が首にしこりがあるとのことで耳鼻科でIL-2レセプターの血液検査をしました。 結果が2000近くももあり、基準値をはるかに超えていました。 悪性リンパ腫の疑いがあるとのことで、しこりをとって検査したところ現状では悪性リンパ種ではないということでした。 なんともなかったということはうれしいことですが、血液検査の結果はいったいなんだったんだろう?と思います。 何もないと喜んでいてもいいのでしょうか? もしくは初期すぎて見つからないといったことがあるのでしょうか? ちなみに、血液検査をしてから3ヶ月くらいたちますが現在も元気にしています。

専門家に質問してみよう