• ベストアンサー

ハムスターの世話

最近、ハムスターを飼い始めました。 昨日までは夏休みだったので 日中の温度管理などはできたのですが 今日から学校が始まりました。 親はほぼ毎日仕事で、帰りがいつも遅いです。 私も学校があるので、家に帰るのが6時前後になります。 その間、ハムスターはどうしておけばいいでしょうか? さすがにエアコンを付けっぱなしは無理だと思います......。 扇風機などを付けて、遠くに置いておくとかした方がいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.5

まずペットボトルに水を入れて凍らせた物をケージ近くに置く方法は溶ける際に湿度が上がる為、絶対にNGです また“玄関置く”の回答が有りましたがコンクリートは熱が伝わりやすい為、NGです 人が居る間はエアコンを点けている事を前提で… 部屋の中央の低位置に置きます(窓際だと温度が上がりやすく、冷気は下側に沈む為) 窓はカーテンを閉めます(日差しが入らない様にします) ケージは直置きせず、床から20cm以上の距離にする(直置きだと歩く音や振動が伝わりやすい) 扇風機を点けて行くなら直接ケージに当たらず壁などに当たった風がケージに当たる様にする(直接、当てるのは人間でも良くない) 帰宅後はケージを元の場所に戻しエアコンを点ける、もしくは窓を解放 必ず他の家族にもケージを置いておく場所を伝える様にする(知らずに戻されたり、低い位置に置いた場合は足元が危険である) 基本的に温度は25~27度ですが方法によっては32度でも大丈夫 大切なのは湿度です 我が家はマンションの二階ですが体調の悪い子が居ない時は初夏ギリギリまでエアコンを点けませんでした(生後1年半以降は年齢的に注意が必要) ケージのデザインにもよりますが、夏場はなるべく四方囲まない様にします また布などで覆っている場合、夏と冬とでは生地の厚さを変えます 床材は何を使用していますか? 我が家は獣医に言われ新聞紙にして毎日交換していますが、その他の市販の物はハムスター自身の糞尿や与えた野菜などにより湿度が上がる可能性が有りますので注意してください 専門書が色々出ていて私も初心者の頃は読みましたが今にすると間違いが多いですよ 『ハムエッグ』と言うサイトが有りますが、そちらの方が信頼できますし疑問や質問があったらエキゾチックアニマル専門の獣医に聞くのが一番の正解と思います ハムスターなどの小動物は意外と手が掛かりますから頑張って寿命を全うさせてあげてください ちなみにネズミの一日は人間の一ヶ月に相当するそうです 日々よく観察し、おかしいと感じたら様子見などせず受診した方が無難です 我が家は約16匹居たロボが最後の1匹となりました…約5年間、外泊もせず大変でした

a-m-xoxo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そんなんですか...。 分かりました! 家にいないとき、小屋を日の当たらないところに置き 窓を開け、扇風機を付けるのは大丈夫でしょうか?(2階です) 床材はおがくずを使用しています。 検索してみます! 1日が1ヶ月ですか....。 長いですね。 はい! 5年も生きているんですね! ペットを飼うと外泊できませんよね(汗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#173126
noname#173126
回答No.9

NO7です。 お礼ありがとうございます。 補足です。 ハムスターの飼うときの温度はだいたい24~30℃くらいだったと思います。 少し涼しいぐらいです。 ハムちゃんのためにも幸せにしてあげてください! さっきはきつく言っちゃってごめんなさい><

a-m-xoxo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いえいえ^^ 意外と低めですね...。 はい! いえいえ! 参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.8

お礼ありがとう 違うよ! もう一度よく読んで 出掛ける際に窓は解放しない 解放するのは帰宅後で、エアコンを点けるなら解放する必要は無い←解放したら外気が入ります 涼しいなら大丈夫だけど暑いのに開けたら逆効果 またハムスターは1年~上手く飼育しても3年の寿命です 私の場合は結果的に16匹飼育しただけで“5年”と言う話しです (5年も生きた話しは聞いた事ないよ) 補足として、おが屑だとハムスター自身の糞尿が原因で湿度が上がる可能性が有りますし毎日掃除しないなら不衛生で病気の原因にもなりますよ

a-m-xoxo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いえいえ^^ すいません(泣 はい。 あ、そういうことですか! 変な解釈してすいません(汗 はい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#173126
noname#173126
回答No.7

エアコンをつけるべきです。 ハムスターを飼うには、エアコンつけっぱなんて常識です。 それを承知したうえで飼わなくてはハムスターがかわいそうです。 電気代とハムスターの命。どちらがおもいと思いますか? わかりますよね。 ハムスターの命です。 エアコンつけっぱなしにしておいてください。 絶対にです。 冷たい石とかが売っていますが、それだけじゃ足りませんから エアコンをつけてください。 逆に扇風機だとストレスがたまります。 ハムスターは汗をかかないため風をあてても涼しく感じないのです。

a-m-xoxo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。 もちろんです! ストレスが溜まっちゃうんですね....。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161655
noname#161655
回答No.6

No.3です。 ハムスターから始まって、モルモット、ウサギ・・・。 30年近く小動物を飼っていて、今は、4歳のチンチラ (毛皮で有名なやつね)が、そばに居ます。 なので、とても厳しいことを言ってしまいました。 ”コノヤロー”って思ったでしょうね。ごめんなさい!! ハムスターに限らず、個体差がありますので、 35℃を超える暑さでも平気な子もいるでしょう。 でも、結果オーライではいけないのです。 ペットを飼うということは、その子の命を預かると いうことです。 私は、夏の暑さを甘く見て、一匹のハムスターを 半年で、死なせてしまいました・・・。 ご縁があって、あなたの所に来てくれたハムちゃんです。 ベストではなくて構いません。 ベターな環境で、かわいいハムちゃんの寿命を まっとうさせてあげてください。 No.5さんが仰っていたサイトのURLは、こちらだと思います。 http://www.hamegg.jp/

a-m-xoxo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 再びありがとうございます。 いえいえいえ! 飼っている人の意見が聞けて とっても勉強になりました! そうなんですか....;; はい! ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177763
noname#177763
回答No.4

こんばんは。 ハムスターは本来乾燥地帯に住んでいました。 せめて30℃迄に抑えたいですね。

a-m-xoxo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですね! ハムスターを死なせたくないので 30度以下の環境を作ってあげたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161655
noname#161655
回答No.3

今年は、まだまだ残暑が続きそうです。 どこにお住まいなのか分かりませんが、 日中、30℃を超えるような室内環境だと、 エアコンをつけておかないと、死にますよ。 こういうことは、飼う前にしっかりと調べないと いけないことです。

a-m-xoxo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まだまだ暑いですよね.....。 愛知県に住んでいます。 (名古屋周辺ではありません) ですよね....。 調べ不足でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • majesta67
  • ベストアンサー率18% (36/196)
回答No.2

電気代とハムの命どっちが大事ですか?

a-m-xoxo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ハムスターです。 親に交渉してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#174450
noname#174450
回答No.1

私もハムスター飼っていました。 暑いときはエアコンをつけてあげたいけど難しいですよね。 ゲージの飼育箱なら直射日光に当たらないところに置いて扇風機が良いかも知れませんね。 風が直接当たらないようにしてくださいね。 コンクリートか石の玄関があればそこに置いても良いです。 水や野菜も与えてくださいね。 そうだ!ペットボトル2~3本をキンキンに冷やしてゲージの横につけておくのも良いですよ。

a-m-xoxo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい(汗 やっぱ扇風機を付けておいた方がいいですよね。 玄関がコンクリートなので そこに置きたいと思います^^ はい! 涼しいところに置いておけば 結構長持ちするので 良いですね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハムスター飼育室内のエアコン設定温度について

    ハムスター飼育室内のエアコン設定温度について ロボロフスキーハムスターとゴールデンハムスターを6畳半の部屋で飼っています 直射日光の当たらない場所で保冷グッズも入れています 最近暑い日が続くので、自分が居ない日中エアコンを常時ONにしているんですが 設定温度は何度がベストなのでしょうか また「冷房」と「ドライ」とどちらが良いでしょうか

  • ハムスターを預かる事になりましたが

    来月、知人が旅行(5日間)に行くにあたり 「飼っているハムスターを預かってほしい」と言われ、快諾しました。 私は、ペットはカナリヤしか飼ったことがなく、 ハムスターについて全くの無知でしたので、 インターネットで色々とハムスターについて調べてみたんですが、 ハムスターは暑さに弱いようですね。 そこで質問させて頂きたいんですが、 我が家はアパートの1階で人通りのある道に面しているので、 窓を大きく開けて寝る事はできません。 寝室の窓をほんの少し開けて、扇風機をかけて寝ています。 預かる予定のハムスターは、リビングにおいておこうと思うのですが、 窓を閉めきった状態で大丈夫でしょうか?? 寝室が狭く、家族4人で寝ているため ケージを置くのは難しいと思うのです。 リビングにケージを置いたとして、 エアコンなどつけっぱなしにした方が良いのでしょうか?? 預かると言っておきながら、とても無責任な発言ですが 我が家のもともとの備え付けのエアコンはガスエアコンで、 燃費がとても高く、またこの不況で主人の収入がかなり減ったため なるべくならエアコンを使いたくないんです。 (お恥ずかしい話です) また、1~2時間程度の外出の予定もあります。(夕飯等の買い物) その時は窓も完全に閉めきってでかけますが、どうしたら良いのでしょうか。 なにか良い方法はありますでしょうか?? もちろん、預かると約束したので(知人もとても困っている様子だったので) エアコンつけていないと、ハムスターの命が危険!!となれば つけたいと思ってます(^^;) ご回答、どうぞ宜しくお願い致します。

  • ハムスターの温度管理

    ジャンガリアンとゴールデンを飼っていますが夏の温度管理に頭を悩ませております。西向きの我が家は、真夏は防熱対策をしていても30℃以下に室温が下がりません。ハムスターたちには日中新聞を巻いた2キロのぶっかき氷をケージの上に置き、26℃~28℃を保ちます。が、夜はうってかわり、同じ方法でも22℃以下になってしまい、朝には26℃以上と温度差がかなりあります。ハムスターにはこの温度差は厳しいでしょうか?寒すぎず暑すぎない環境がうまく作れません。ジャンガリアンはうまく床材に潜り込めないため、自信で温度管理ができているのか不安です…アドバイス頂きたいです!宜しくお願い致します!?

  • ハムスターの暑さ対策について質問です

    ハムスターの暑さ対策について質問です 現在ジャンガリアン1匹(♀1歳)・ゴールデン1匹(♂4ヵ月)を飼育中です 衣装ケースに電動ドリルで穴を空けまくった物を使用し、巣材はペーパーチップを使用しています 市販のアルミプレートはケージの中に入れています 朝7時30分には家を出て夜20時頃には戻るような生活をしております 暑くなってきて、今年も暑さ対策に奮闘しているのですが、皆さまのご意見をお願いします 質問1  家の近くに小さな工場があり窓を開けたままだとわりとウルサイです  ですが窓を開ければ風通しは良いです  部屋が2階なのとベランダに屋根もあるので雨の日でも日中開けたままにできます  ・ハムスターのために音がうるさくても窓は全開にしておくべきでしょうか? 質問2  現在凍らせた2lのペットボトルをケージ横に置いています  ・飼育本などに良く見られる方法ですが、効果はあるのでしょうか? 質問3  扇風機は直接当たらないようにして首振りで運転させても無意味なのでしょうか?  ・ネットなどでも無汗のハムに扇風機は無意味とありますが… 尚日中は家に誰も居ないため、エアコンをずっと付けておくのは避けたいです 何かよい方法があれば是非お願いします

  • ハムスターの目が開かない。

    ジャンガリアンハムスターです。 昨日あれ?餌と水減ってないなーと思いハムスターをみたら目が開いてなかったのです。 でも、ただ眠いだけかなーと思ってそのままにしておきました。 で、今日の朝みたら餌と水も減ってなかったし目も開いてませんでした。 今日は餌入れのとこに顔を置いていたのでお腹空いたのかなと思ってひまわりのタネをあげたけど食べてくれませんでした。皮をむいてあげたけど食べませんでした。水も指につけて口にもって行ったけどのんでくれませんでした。 お母さんに聞くと目やには?って聞かれたけどわかりませんでした。夏バテやない?って言われました。 よく見ると右目が少しあいてました。でも、いつもよりうるうるしているような気がします。 うちには猫がいます。 猫とは部屋を別々にして合わせないようにしてるんですけどたまに知らない間に行ってる時があるんです。 ハムスターのケージをつい最近倒されてたんです。 それと、結構前からお腹一部分だけ毛が薄いよーな気がしたんです。そこの部分だけピンクいろになってて。 部屋が暑いからでしょうか? 私がいる時は扇風機をまわしてるけど、私がいない時は窓を開けてるだけです。 でも、ほとんど扇風機はついてます。 なぜでしょうか。 どうしたらいいでしょうか。

  • 一人暮らしでハムスターを飼っている方いらっしゃいますか?

    一人暮らしでハムスターを飼っていらっしゃる方はいますか? 実は、Gハムスターを飼いたいなと悩んでいるところです。 実家(北陸)に住んでいた時に、Gハムスターを2年ほど飼っていたことがあります。 ただ、実家にいたときと条件(環境・気候など)はいろいろ違うもので。。今は東京です。 いろいろ検討した結果、上がメッシュになった水槽にしたいと思っています。 でも昼間は留守になるし、その間部屋は閉め切っているわけですから、 温度や湿度が気になるところです。一番心配な点です。 (今の季節、部屋の湿温度計は25~30度・40~70%を示しています) ワンルームなので頻繁に換気をしても、空気がこもりやすいし、外に比べてムシムシしやすい気がします。 扇風機をかける方法もありますが、風を当てるのはハムスターにとってストレスになるとありました。 凍ったペットボトルを乗せるという方法も見かけますが、湿度は大丈夫でしょうか? 本やネットでも調べていますが、実体験もお聞きしたいです。  どんな種類のハムスターを飼っていますか?  どんなゲージ(カゴ・水槽・プラケースetc)を使っていますか?  臭いはどうですか?こもりやすいですか?  温度・湿度対策はどんなことをしていますか?  また、良かった点・困った点、何か秘策などあれば教えてください。

  • エアコン+扇風機について

    エアコンと扇風機を活用して冷房の電気代金節約と効率化できるという話ですが、エアコンの温度設定を下げて、扇風機を回すと、そちらのほうが電気代はかかったりしないのでしょうか?また扇風機は屋根に取り付けるようなものは無理なので、棚の上に小型のものをそのまま置こうと思っていますが、それで冷房効率が上がりますでしょうか?お願いします。

  • ハムスターの下痢

    昨夜、先週の木曜日に買ったばかりのハムスター(ロボロフスキー)がぐったりしてて、どうも下痢をしてるようでした。夜だったしどうしていいかわかんなくて暑かったのでとりあえず横に小型扇風機を置いてあげて様子を見ました。 今朝見たらある程度元気にはなっていたのですが、 お尻の周りが濡れた感じで汚いんです。 でもハムって洗っちゃダメなんですよね? どうしたらいいでしょうか? (病院に連れて行けばいいのですが、今金銭的にちょっと無理です。でもいくら位かかるかも判れば知りたいです) 宜しくお願いします。

  • エアコン好きで扇風機が苦手な人、教えてください

    エアコンは好きだけど、扇風機は嫌いという方はよくおられます。 私も大金持ちで電気代を一切気にする必要がないくらいならエアコン付けっぱなしにしますが、そうも行きません。 エアコンは扇風機の100倍とか電気代がかかると思います。 (諸々の条件によって上下しますが) 扇風機嫌いの人と一緒にいると、私はエコの意味も含めて自分に扇風機を当てているのですが、止められてしまったり、あんただけずるいと言われたり、私の扇風機を止めるのと引き換えにエアコンの温度を下げたり、自分も我慢してるんだからあなたも我慢しなさいと言われたりします。 扇風機が嫌いで使わないのは勝手ですが、私もその価値観に巻き込まれるのが、窮屈です。 エアコン好きで扇風機が苦手な人は電気代の差を認識されているのでしょうか? エアコンを我慢してるんだから、扇風機も我慢しなさいとか、 扇風機をつけるならエアコンの温度下げないさいとか、 なんか非エコ・非効率的な気がしてなりません。 エアコン好きで扇風機が苦手な人のご意見を教えてほしいです。

  • 熱中症の症状

    普段自室にいるのですが、熱中症が怖いです。 日中に室内の温度を測ったら40度弱ほどでした。 気分的には別に問題ないのでエアコンも扇風機もつけていないのですが、突然動けなくなったりするのは怖いのですが、そうなる前に気づくにはどうすればいいですか? どんな症状が現れたら注意すればいいでしょうさ?

このQ&Aのポイント
  • 黄色のインクのケースが空になってしまいました。補充をしましたがインクを本体に送る細い管にインクが通りませんどうしたらいいでしょうか?
回答を見る