• ベストアンサー

出張はどこまで自費ですか?

takabo1026の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

基本的に食費は全額自己負担ですね。 出張に行かなくてもメシは食うだろ、という理屈です。 ただし、出張先でお客さんと一緒に食事をした場合は経費として認められる場合が多いのではないでしょうか? また、海外出張の場合の水(ミネラルウォーター)は会社で出してくれるところが多いと聞いています。 うちは出張手当は出ますが、お土産代や食費をまかないます。 もちろん規定を越えた宿泊代(一泊いくらまで、という基準が会社によってあると思いますが、何らかの事情でそれを越えた場合)を支払う場合は出張手当でまかなうことになります。 ですが、基本的に交通費・宿泊費は会社負担です。 そうでなければ、誰も出張に行かないのでは?

kyt646
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 出張手当てが貰えるのは何故なのでしょうか?

    先日、社会人になって初めて出張に出かけ、会社から『出張手当て』を頂きました。 お金を貰えるのは嬉しいのですが、皆さんが普通に受け取っているこのお金を、私が初めて受け取った時、とても変な気分で、 何故、出張に行くと、『出張手当て』の名目でお金が貰えるのか、とても不思議で、理解出来ませんでした。 出張に行かない者も、皆同じく仕事をしていますし、宿泊費や交通費は別で出ているのに、何故出張に行くと、 その日の給料以外にお金が貰えるのか、教えて下さい。(日帰りでも出張費は出ます)

  • 1泊2日の出張

    学生でアルバイトです。内定先から頼まれて初めて出張に行ってきたのですが、お金についてこれが普通なのかと疑問に思いましたので質問させていただきたく思います。 関西まで一泊二日で出張を命じられました。往復切符を前もって用意してもらっており、宿泊費(ホテル代ぴったりのお金)、実働時間の時給分のみをいただいたのですが正直なところ少ないような気が致しまして…。 ちなみに食費は自費です。1日目は夜中の移動のみで、2日目は移動時間6時間を含め終日働きました。切符は最寄り駅からではなく、最寄り駅に近い大きな駅からです。実働時間分のお給料は約7000円です。 周りから食費や別に出張費が出るものでは?と言われました。普通は出張というとどの程度まで会社が賄ってくれるものなのでしょうか…? 無知で申し訳ないのですがご教示いただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 出張旅費の内訳について。

    小さい会社を経営しています。今回初めて従業員を出張させる事になりました。 現地までは私も同行します。そこでホテルの宿泊代金は全額私が支払いを済ませておく予定です。 現金を従業員にいくらか渡しておこうと思います。今回は研修ですので接待はありません。 実際必要なのは、帰りのバス代と、宿泊施設のシャワー使用料です。 期間は一週間です。食事代をいくらか出そうと思うのですが、これは給与扱いになるのでしょうか? 1日2000円を支給するとし、14000を渡し、また交通費は仮払で10000円を渡して、出張終了後に領収書と共に清算したらいいのでしょうか? ちなみに給料日に出張手当として渡すのは無理のようです。

  • 出張

    来週から出張することになりました。 我が社では出張手当などは一切出ません。 その代わり、今回の出張ではアパートと米だけは用意されていますが 生活スタイルも変わるし 休日を利用しての車での移動になるので 手当てが出ない事に私自身、納得がいきません。 ちなみに我が社では 遠出しても日帰りというケースが多く宿泊するような出張というものは過去にありませんでした。 そこで質問ですが 今時のご時勢、出張手当が出ないことに対して皆様の意見を聞きたいので宜しくお願いします。

  • 出張費に関する規定

    泊を伴う出張があり,金曜の夕方に終わりました。折角遠方に来たことですし,土日が休みなので,金曜の夜自費で一泊して土曜日に帰りました。 そのことを月曜日に職場で雑談していたら,上司に。「出張が終わったら,すみやかに帰らなくてはならない。金曜日に宿泊しなくても帰れたはずなのにそうしなかったのは,遊びが目的である。金曜に宿泊した時点で出張は終わっているので,帰りの交通費は支給できない」と言われました。 言われてみればごもっともな気がします。しかし,素直に納得することもできません。法的には上司の方が正しいのでしょうか?

  • 初任者研修は自費が普通ですか

    介護職の初任者研修取得などは学校など行くことになりそうですが、費用は自費が普通ですか?会社が全額だしてくれたり、市が全額負担とかは、ない感じですか?

  • 出張費について

    先月約300km先に出張へ2名できました。 2日の予定でしたので、宿泊費及び食事代で4万いただきました。 (内訳ホテル代2.5万、食費代1.5万の計算) で最終的に食事代で200円あまりましたが、その200円は自動販売機で飲み物を買ったため領収書はありません。しかし会社側はその200円を戻すようにと言われました、出張先まで距離も遠く飲み物くらいは当然だと思うのですが・・・経理上当然と思われても仕方ないのですが・・・皆さんどう思いますか? 一応私もこの会社に30年勤務し管理職の立場もあるのですがどうも納得が出来ません。

  • 出張費が実費って普通なのですか?

    主人の出張のことについてお聞きしたいので、ご意見お願いします。 主人は会社員ですが、ほとんど出張することがありません。 しかし、工場の機械を導入する際の見学の為に出張を命じられ、 先日出張に行ってきたのですが… 今日になって、会社から交通費以外は実費だと知らされたのです。 宿泊代など、後日請求すれば返金されるものとばっかり思っていたのですが…。 1泊の出張に使った金額は3万円。 主人は三交代をしているため、各班のお土産代も必要ですが、 家計からの出費なので、納得がいかないのです!! 現在、主人は出向しており、元会社なら出張での宿泊費は支給されていました。 家族で焼肉を食べていた際に言われた話。 もぉ、腹が立つは、焼肉は不味くなるは…。 主人に腹をたてても仕方ないのですが…。 普通は宿泊費、食費が実費なのでしょうか? また、返金は可能なのでしょうか? ご意見お願いします(泣)

  • 出張費 食費 請求

    会社から出る出張費のなかに、食費代が入っているものだと思っていましたが、次回行く出張費の前払い(常に前払い式)のため、明細を渡したところ食費は出さないものだっと言われました。 前回は食費も出されていましたが「普通は出さない」っとだけ言われました。 前回の出張でかかった食費を、自分で払うことになるのでしょうか?会社から請求されるのでしょうか?

  • 近距離の出張費について

    我が社では出張旅費の規程として、100km以上の場所に出張する場合の決まりはあるのですが、近距離の場合の規程がありません。普通はどのくらいから、出張手当が出るものなのでしょうか。またその額はどのくらいが妥当でしょうか。一般的な規程を教えていただきたいです。ちなみに我が社では100km以上で日当2500円、宿泊の場合は1泊8000円となっています。

専門家に質問してみよう