なぜ「C言語は何年やりましたか?」という質問はNGなのか

このQ&Aのポイント
  • 質問の意図を読み違えてしまうため、質問者の求めている情報を正確に伝えることができない。
  • 「C言語は何年やってこられましたか?」という質問では、単に年数を知るだけでなく、仕事のレベルやスキル向上についても話すべきである。
  • 「何年やってこられましたか?」という質問に「こんな仕事をこなしてきました」と答えると、質問の内容に合わせて冗長な回答になってしまう。
回答を見る
  • ベストアンサー

「C言語は何年やりましたか?」「3年です」←NG?

リクナビの「面接ベストコミュニケーション5原則」というページに このようなことが書いてあります。 http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000101&tcs=kanren > 「C言語は何年やってこられましたか?」という質問に「3年と3ヶ月です」、以上終わり、では、質問の意図を読み違えていることになる。 なぜこれがNGなのか理解できません。 > 単に年数を知りたいのではなく、その中でどんなレベルの仕事をこなしたのか、どんなスキル向上があったのかを、語らなければ合格点は出せない。 とありますが、それならば「C言語でどんな仕事をしてきましたか?」と 質問すべきではないでしょうか。 「何年やってこられましたか?」という質問に「こんな仕事をこなして きました」と答えたら、聞かれてもいないことを長々と話すことになります。 同じページに「やたらダラダラと話が長い人~は推薦しにくい」とも書いてあります。 矛盾しているように見えます。 現在の募集要項では、「コミュニケーション力重視」という文面をよく目にします。 採用側は、一を聞いて十を知る人物が欲しいということかもしれませんが、 質問の内容を正確に伝えなければ、聞く相手によって解釈が変わってきます。 まず最初に、誰が聞いても同じ解釈になるような伝え方をするのが、 コミュニケーションの基本、前提だと思います。 「一を聞いて十を知る」のは、その次の、物事がもっと込み入った段階で 必要になってくる技術ではないでしょうか。 上記のリクナビの記述は、自分の質問の不正確さを棚に上げ、相手に自分の意図をくみ取って欲しいという甘えた考えに見えます。 そんな質問をする採用側に、コミュニケーション力は十分あるといえるのでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

  • bbcd
  • お礼率68% (207/302)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235729
noname#235729
回答No.4

 人事部にいるからって、コミュニケーション能力が高いとは限りませんからね(^_^;  実際、元人事なのに自分の転職活動に苦労している人も結構いますから。  その記事の人事担当者は言い過ぎ。  そんな質問で、どんな仕事だのスキル向上を語れだの、超人でも探しているのか?とツッコみたいです。  話術の達人を雇うための面接ならまだしも、あまり技術と関係ないところに高望みしたら、優秀なエンジニアを逃すことになりかねません。  たぶん、何か良いこと言おうとしてボロが出たって感じですね(^_^;  まあ、ただ年数答えるだけってのが物足りないのも確かです。  例えば仕事じゃなくて趣味だったとしても、「C言語をやってきた」ことには変わりないですよね?  C言語でプログラムを組むと言っても、システム系とかいろいろな分野があります。  同じ事をずっと続けてきたにしても、「3年3ヶ月、○○の案件にだけ集中してきました。ですから、○○についてはお任せください」ぐらいは言っておきたいところです。  要は数字だけ述べるんじゃなくて、自分が費やした時間を販促品として、自分というブランドを営業しなさいということを、その人事担当者は言いたかったのではないでしょうか?  言葉を完璧に操れる人間ってまずいないですからね。  思っていることと、口にした言葉の意味合いが必ずしも合致しているとは限りません。  それを予測したり、質問して何が聞きたいのか情報を引き出したりするのもコミュニケーション能力。訊かれたことを真に受けて、淡々と述べるだけがコミュニケーションではありません。  まあ、そういう高いコミュニケーション能力は、人事担当者にこそ求めたいところですが(^_^;  

bbcd
質問者

お礼

No.2の方も書かれていましたが、やはり聞かれたことだけに答えるより、 プラスアルファする方がいいんですね。 採用側の言うコミュニケーション力がどういうものか、わかった気がします。 わかりやすく書いていただいてありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • Azu_cat
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

今年就活を終えた者です。 私はシステム系ではないのでこの質問をされたことはありませんが、 似たようないくらでも答え方のある質問であれば何度もされました。 回答者に人事の方が何人かいらっしゃいますが、これだけでも ずいぶん回答の仕方が異なっていますよね。相手方だって人間で、 考えていることも様々です。それを面接の少しの会話でこの人はどういう人だ というのを理解するのがコミュ力だと私は考えています。 別に何もかも知ろうとしなくても第一印象くらいはすぐ感じますよね? それが大事だと思います。 本題ですが、私も質問者さんに賛成です。 ただ、条件つきで、他の方が言うように+αは多少必要かと思います。 +αというレベルも必要ないですが。 少し詳しく話せば、向こうもそこに食いついてきますから、 自分のペースにうまく乗せることができますよね? やはり、ここを念頭に置く必要があるというのが↓で、 『面接は普段の会話と異なって自分を売り込む場でもある』。 時間が限られていますから自分から単調な質問にも 何か付け加えて話しなさいよ。ということなのでしょうね。 答え方がいくらでもあるんだから正解や真実はないという人事の方が おられましたが、それであれば答えてはいけない回答方法など 存在しませんよね。しかし現状では質問の先にある真意を見抜けない ただ漠然とした回答は×だということです。 面接なんだから普通こう答えるだろという考えには、既にバイアスが かかっています。 それこそ最初から適格にこなしてくるのはだいたいマニュアル人間でしょう。 集団面接などで一緒になれば私たちでもすぐにわかります。 そんな人より、こいつ単調だけど自分がうまくやれば何か出てきそうくらいの 余裕がベテランの人事にはあっても良いと思いますが。 私が内定をいただいたところは、そういう引き出しをノックするのが上手が方々ばかりでした。

bbcd
質問者

お礼

体験談ありがとうございました。 面接官も様々ですから、あまり相手に高望みはせず、 曖昧な質問が来ても今回の件を参考にこなしたいと思います。

回答No.7

はじめまして。プログラミングで生計を立てる者の一人です。 ご質問の例が妥当であるか否かで言えば、妥当ではないと思います。 ですが、私にはこれが文章全体にとっては瑣末な部分であり、わざわざ問題にするほどのことではないように見えます。 人間の作ったものはミスを含んでいるのが当たり前ですが、そのミスへの対処は「何を作っているか」で変わると思います。 問題の文章がプログラムのソースコードであれば担当者は注意されるべきでしょうし、仕様書であれば「ここはおかしいんじゃないの」と突っ込みを入れられるべきでしょう。 しかし件の文章はそういう厳密さを求められるものとは思えません。 あなたがNo.6さんに「私個人のことを尋ねたのではありません」とご返答されているように、これは架空の質疑であり、実在の誰かがこういう面接を受けて落とされた、という話ではないのですから。 そこで提案なのですが、問題のURLの感想入力欄に、このQ&AのURLを書いてあげてはいかがでしょうか? それで文章が修正されればよし、特に反応がないなら「著者のコミュニケーション能力は低い」と結論付けてかまわないと思われます。 文章の大部分が、質問の答えと異なるものになってしまい、すみません。

bbcd
質問者

お礼

リクナビのページには感想を投稿できる欄があったのですね。 Q&A締め切り後に投稿してみます。 2003年の記事ですので、今から直されるかはわかりませんが……。 ご回答ありがとうございました。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.6

>そういうことが聞きたいなら「何年ですか?」は適切な質問ではないと思います 中途採用を中心に面接を多くしてきたものです。 あなたが「適切な質問ではない」と思うのは自由ですが、一方採用側がどういう質問をするかも自由です。 これは共通一時試験のように、問題の範囲や形式がある程度決まっているものではありません。 採用側はいろいろな質問をして、応募者の人間性を見ようとします。それは単なる学力だけでなく、その人の性格や経験、対人関係の巧拙など、さまざまな目的があります。 そのため敢えて抽象的な質問で相手の反応を見ることがあります。 そのときにそれまでのやり取りの延長線で如何に適切な答えをいえるかはその人の本当の賢さ次第です。 私はご質問の例が良いとは思いませんが、そういう理不尽な質問が出ても咄嗟の判断で相手の意図を汲んでよりよい答えを言うのは勉強だけでは出来ない能力です。 このことは理解したほうが良いと思いよ。 とにかくあなたがいくら「適切な質問ではない」と思っても相手がそういう質問をしたら何とか答えないと合格はないのです。これは良く理解しましょうね。

bbcd
質問者

補足

そもそも、今回の質問は私個人のことを尋ねたのでは ありません。それは理解してください。 あえて私の考えを述べるなら、 そのような無礼な質問をしながら「これは相手を試したのだ」 と言うような面接官が人事をやっている会社でしたら、 私はご遠慮します。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.5

それはあなたの売り込みの熱意の問題です。 C言語の経験といってもさまざまなレベルがあります。それをある程度交えて、どの程度のレベルで何年というのが良い答えだと思います。 おなじ言語でも単純なプログラマーレベルと、リーダークラスで大勢の仕事をチェックする立場では同じではありません。 面接するほうはそういう具体的経験、能力を知りたいのです。。 それをあまりにも機械的なオウム返し的な答えだけでは、その会話能力やコミュニケーション能力に??があっても仕方ないということでしょう。

bbcd
質問者

お礼

同じ言語の仕事でもいろんなレベルがあるのは知りませんでした。 ただ、そういうことが聞きたいなら「何年ですか?」は適切な質問ではないと思います。 ご回答ありがとうございました。

noname#163126
noname#163126
回答No.3

「面接の受け方」に関する記述に関して、しつこく不満を訴えるあなたの反応に異常さを感じます。「面接の回答の方法」に絶対的、普遍的な真実などあるはずがない。「試験官の目を見て答える」、「丸暗記してきた答えを語るのではなく、自分の言葉で語る」、「虚偽の答えはせず正直に答える」というような基本レベルでは意見は一致します。しかし、もっと踏み込んだレベルになったら、どう対応するかは、まさに受験者の自己判断、自己責任です。マニュアルがないと面接で答えられないとか、マニュアルの記述に不統一があるなどと不平を言っている時点で、確実にあなたは落伍者、不合格者でしょう。自分の考えや生き方を問われる面接試験の回答を参考書や他人に求めている時点で、あなたは失格者です。日本の若者の幼稚化、退化が社会問題になっていますが、まさに、その実例を目にした思いです。大変に後味の悪いことを書きましたが、こんな愚かな質問をする人もいるのだという戸惑いを禁じ得ません。 以上、30年以上面接担当業務に携わってきた経験から言います。

bbcd
質問者

補足

このサイトでは、質問の意図を理解していない返答をいただくことがあるので、 誰が読んでも間違いのないように丁寧に書きました。 それがしつこく見えたのかもしれません。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5085/13292)
回答No.2

「C言語は何年やってこられましたか?」に対しては、どんなポジションでどれくらいの期間仕事をしたのかを聞かれたと解釈する方がいいでしょうね。「何年」という期間を尋ねる質問ですから、ITエンジニアの仕事なら職務経歴書でもポジション毎の期間を書くのと同じだと考えるといいと思います。 「××機器向けの開発でPGとして何年、SEとして何年」といった感じの回答をするのがいいでしょうね。 「C言語でどんな仕事をしてきましたか?」に対しては、仕事のジャンルについて聞かれていると解釈して、「デバイスドライバーの開発が何年」とかいった感じでしょうかね。 面接を受ける立場、面接官の立場、両方を何度も経験していますが、自己PRの場ですから面接を受ける立場なら自分を売り込むための情報は細かく伝えるように考えるべきだと思いますし、面接官としてはどのように売り込んでくるのかという面も見ていますので、聞かれたことプラスアルファくらいの事を話す方がいいでしょうね。 しかし、一を聞いているのに十話すのは話しすぎです。 過剰な宣伝文句は、無理に飾ろうとしているように見えるのでマイナスだと思います。 一聞かれたら二か三くらいの内容で答えてくれる方が話が膨らみ、その後も話が弾みやすいので印象がよくなります。

bbcd
質問者

お礼

面接する側は、話を弾ませたいと思っているのですね。 私は受ける側しか経験がないので、その気持ちはわかりませんでした。 ただ、聞かれたことに正確に答えることに注力していました。 ご回答ありがとうございました。

回答No.1

だったら「数学を何年やってきましたか?」って質問たいして質問者は単に年数だけ答える? 中学の数学を3年。 高校の数学を3年。 大学の数学を4年。 って答えた方がいいと思いませんか? >とありますが、それならば「C言語でどんな仕事をしてきましたか?」と >質問すべきではないでしょうか。 それは方程式を○年。 微分積分を○年。 の方です。

bbcd
質問者

補足

申し訳ありませんが、趣旨がいまいち理解できなかったので、 もう少しかみ砕いてご説明いただけますでしょうか。

関連するQ&A

  • C言語でといわれたらC++も含む?

    あるゲーム会社の採用情報ページに、C言語でのプログラムソースの 提出が求められていました。 その場合、常識的な解釈として「C言語」というのは、「C++」は使わない ということなのでしょうか。 それとも、両方用いても構わないと言う意味の「C言語」なのでしょうか。 そんなものその会社に聞けといわれそうなのですけれども、 一般的にもそのあたりどうなのでしょうか。 Cの世界では「C言語」というと、「C++も含む」というニュアンスも あるのでしょうか。

  • 言語的・非言語的コミュニケーションについてこういった解釈でいいでしょうか?

    講義を受けたのですが教授の説明が分かりにくかったのでお聞きしたいです。 言語的コミュニケーション…言語を使ったコミュニケーション ★言語の特徴 ①伝達性 ②生産性 ③時間的・空間的広がり ④恣意性 ⑤学習性 ★言語の機能 ①伝達機能 ②思考機能 ③行動調整機能 非言語的コミュニケーション ★非言語的コミュニケーションの機能 ①対人態度の伝達 ②感情の表出 ③会話の統制 ④儀式 ⑤自己呈示 ★非言語的コミュニケーションの要素 ①対人距離 ②アイコンタクト ③ボディランゲージ ④タッチング ⑤パラ言語 ここで質問です。 ●「言語の特徴」「言語の機能」とは、言語的コミュニケーションの特徴と機能のことなのでしょうか? ●非言語的コミュニケーションの要素に似たようなものがノートに書いてあるのですが、それは「非音声的」と書いてあり、以下のようになっていました。 ・身体動作 ・身体特徴 ・接触行動 ・プロクセミックス(空間行動、対人距離、座席行動) ・人工物の使用・物理的環境 ・時間(心理的時間) これは、上で述べた、非言語的コミュニケーションの要素と同じものと解釈してよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • C言語で自作GUIツールキットを作成したい

    こんにちは。 初めて、C言語でGUIツールキットを自作したいと考えております。 目的としては、どうやってGTK+などのGUIツールキットは画面にウィンドウやボタンといったものが表示しているのか学習をしたいためです。 最初は、GUIツールのソースをみて解釈しようとしたのですが、C言語自体が独学なので意図が読み取れなかったり、どこで画面を作成しているのか分からず挫折をしてしまいました。 ですので、わかりやすい書籍やWebページがありましたら教えてください。

  • c言語の仕事について

    こんばんは。 以前C言語(c++では無いです)の仕事内容に ついて教えて貰ったのですが、今回もっと具体的に 教えて貰いたく投稿しました。 私はC言語を勉強中なのですが、まだwindowsプログラム まで行きません。dosプログラムをしていますが、これを 自由につかいこなせれば、プログラマーとして会社に雇用 できるでしょうか?。それともwindowプログラムが出来ないと無理なのでしょうか?。以前の質問でC言語だけでも 仕事になるとの回答(C++もできればなお良い)だったので どうかなと思い投稿しました。 GUIは無い仕事はあるとの事だったのですがAPIが使えない と仕事になりませんか?。昔(10年前位)はwindowプログラムは無かったですよね、あの時のような仕事は現在は無いのでしょうか?。

  • 2013年度の採用有無を問い合わせるには

    2013年度卒業予定の学部3年生です。 第一志望としていた企業の広報ページが、就活サイト「リクナビ」の2013年度版から消失してしまいました。恐らく、2013年度は採用を行わないという事なのでしょう。しかし、他にはない魅力を持った企業なので自分としてはどうしても諦めきれません。 せめて、その企業にメールにて採用有無の問い合わせを行いたいと思うのですがどの様な文面で問い合わせればよいでしょうか。 また、その企業を「熱望している」「諦めきれない」という想いをどうやったら伝えることが出来るでしょうか。最悪、留年して卒業を2014年度へ持ち越しても構わないと思っているくらいその企業を熱望しています。 良いアドバイス宜しくお願いします。 以下、参考URL 2012年度リクナビ「新中央工業(株)」広報ページ http://job.rikunabi.com/2012/company/top/r673320053/ 新中央工業(株)ホームページ http://www.shinchuo.co.jp/index.html

  • エントリーは早い??

    はじめまして☆ 一応検索かけたのですが、出なかったので質問します 現在大学2年生ですが、就職のチャンスが多いほうがいいと思って、リクナビ登録しました(4年生大学在学中です) 2008年卒業ではないけど、エントリーを数社しています。 (2009年度卒業生用のリクナビはないので、現三年生向けのリクナビで登録しました) それは企業にとって迷惑なのでしょうか?? もちろん本気で就職したい所しかエントリーしていませんが、採用対象ではないのは事実です。 ですが、田舎に住んでいる事もあるし、チャンスは多くしたいので、説明会などは今のうちから希望の会社には行きたいし、エントリーすればその情報が入るというメリットもあるのですよね。 早くからエントリーしていて、やる気があるんだなとか本気なんだなと思う企業か、そうでない企業か。。という問題でもありますが。 みなさまの意見をお聞かせ下さい 宜しくお願い致します 採用担当の方の意見など聞けたら嬉しいです ちなみにリクナビ側へ直接質問したかったのですが、質問するページをみつけられませんでした・・・

  • リクナビでの企業からの返信に返信すると?

    こんばんは。 リクナビでの企業からの返信で、選考の案内をいただいたのですが、リクナビ内での企業からの返信ページから返信すると、企業の採用アドレスに届くようになっているのでしょうか? それとも、返信の中では「●●●●<採用アドレス>へ返信してください。」とあったので、自分のパソコンアドレスから返信した方が良いのでしょうか? リクナビの使い方を見てみたのですが、わからなかったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 言語能力が落ちている気がするのですが・・・

    言語能力を鍛えるにはどうしたらいいのでしょうか? ここ最近、というか数年のことですが徐々に言語能力が低下している気がします。 具体的に言うと、 書くこと・話すことに対して言葉の表現がパターン化してしまっているのです。 パソコンでタイピングするならばまだ考えて打てるし消して書き直しも出来ますので大して問題はないと思います。 日常では一人暮らしで休みも人と話すことはほぼないです。 (店員と話すぐらい。) あと、単独行動が好きなので他人から誘われなければこちらから他人と一緒には過ごしません。 仕事はサービス業の部類ですので話はしますが、 慣れた仕事なのでコミュニケーションも内容は限られたもので済みます。 同僚などとも仕事の話ぐらいしかしません。 こんな日々を繰り返しているうちに人と話さないので 会話力は短い会話で簡潔に済ませたり、 手書きをしたときに言葉が出てこなかったり、 人の顔は出ていても名前が出てこなかったり… 言語能力が低下しているのかな?と、ふと思います。 何か簡単なことで改善が図れればいいのですが、 どうしたら言語能力が回復・維持できるのでしょうか?

  • 関数型言語を独学で勉強している学生です

    情報系の大学3年生です。 僕は関数型言語に興味がありhaskellやlispを勉強しています。 しかしこれらの言語で何か作るのは結構しんどいと思います。 ぶっちゃけ、javaとかrubyとかpythonの方が作りやすいでしょう。 haskellは出力するにも一苦労だしlispはリストが面倒。 関数型言語は実用的だとは思えません。 しかし、楽しいです。 どう表現すればいいかわかりませんが、とにかく関数型言語は面白いです。 そこで質問です。 昨今のIT企業は新卒採用の際、学生時代に作ったプログラムを評価し採用の是非を決めると思います。 もし関数型言語で何か作っても評価されるのでしょうか。 僕ができることといえば、本やサイトに載ってあるサンプルを少し改良するぐらいです。 そんな作品を企業側が積極的に評価し、採用してくれるでしょうか。 それともこんな浮世離れしたことやるよりrubyとかpythonで奇抜なアイデアのプログラムを組んで、twitterやブログで奇を衒っていかにもギークっぽく振舞ったほうがいいんでしょうか。 文章がめちゃくちゃですみません。 とにかく僕はこのまま今の勉強を続けてもいいのか、それがわからないんです。 自分で考えるべきことでしょうが、調べるばかりで頭が混乱して日常生活に支障がでてきてます。 誰がアドバイスください。 よろしくおねがいします。

  • 社会人1年生だが、言語学者への夢が捨て切れない

    大学(学部)を出て4月から社会人になりました。国際協力の仕事をしています。昔から外国語(特に英語)を学ぶのが好きで、大学時代の専攻は社会科学でしたが、独学で英検1級、TOEIC満点を取得しました。外国語しかできない人と思われたく無く、大学の専攻も現在の仕事も「語学そのもの」を目的にはしてきませんでした。 しかし実際に働き始めて、今までやってきたことや今やっていることは、自分の興味よりも、社会からどう見られるかや見栄による所が大きいのではないかと考えました(就職に受けそうな学部を選んだりするなど)。そして、このままのキャリアを重ねていっていいのか迷うようになりました。というのも、自分が一番やっていて楽しいと思ってきたことは、法律の勉強でもなく、仕事の手段として外国語を使っている時でもないからです(とはいうものの、今与えられている仕事は手段として外国語を使うことすら殆どありません)。 私にとっては、言葉そのものの意味や仕組みを考えている時が一番楽しいです。 もちろん単に語学の資格を取ることと学者としての研究能力は別物ですが、今からでも大学院で言語学(まだ具体的には決まってないですが、自分の経験と重なるという意味で、応用言語学や第2言語習得に関心がある)を学び、その分野の専門家として働きたいという思いがあります。 そこで質問なのですが、学部で全く関係の無いことを学びすでに社会人として働いている人間が、その分野の研究者や学会との縁も無くいきなり大学院で言語学を学ぶことについてどう思われるかお聞きしたいです。そして、大学院に行くにしても、社会人を何年か続けるべきなのか、続けるにしても何年くらい続けるのかということ、そして、当初から学者を目指して専門を深めている人にとって、私のように一度就職をした人間はどのように捉えられるか、などについてお答えをいただければ幸いです。あわせて、(厳しいことは重々承知ですが)私のようなキャリアで、希望する、英語・言語に関わるアカデミックポストに付ける可能性がどの程度のものなのかをお聞きしたいです。ちなみに私は(大学のレポートを除いた)論文と呼べるようなものは、言語学はもちろんのこと、学部の専攻でも書いたことはありません・・・。