• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:玉ねぎが購入後3~4日で一部グジュグジュになります)

玉ねぎの保存方法とは?|玉ねぎが購入後3~4日でグジュグジュになる原因とは?

bakatono56の回答

回答No.3

我が家ではたまねぎは風邪通りの良い所にぶら下げておきます、軒先などが良いのですが、 物干しなど雨の当たらないところが良いと思います、家では其処から2~3個洗濯ネットなどの網に入れて、 台所でつるしてます、冷蔵庫でも腐りますね、たまねぎは水分が多いので腐り易いと思います。保存方法は このURLを参考にして下さい。

参考URL:
http://www.seikatu-cb.com/iroha/hozony/tama.html
newlife10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 玉ねぎをぶら下げておくというのは、考えてみます。 参考サイト、ゆっくり見せて頂きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • タマネギの保存法

    初めてタマネギを栽培してみました。そろそろ収穫をしようと思っているのですが、長期保管の方法が良く分かりません。 ネットで調べてみると、1~2日日光に当て、茎を付けたまま日陰で風通しの良いところに吊す、というのがありました。 一方、以前に茎の部分を切ってしまって網袋に入れて、日陰のかぜ通しの良いところに吊す、というのを聞いたことがあります。 後者の方が処理が簡単だし、場所をとらずに保存できるような気がするのですが、どちらがよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • タマネギの保存法

    初めてのタマネギづくりに挑戦してみました。 1 昨日、タマネギを堀上げ、そのまま放置して乾かしました。これはどのくらいの時間(日数)が適当なのでしょうか。 2 そして、次に保存法ですが、よく聞くのが日陰の風通しのよい所に茎を付けたまま吊して保存するということですが、茎を部分を切ってしまって玉だけにして、網袋のようなものに入れて風通しのよいところに吊しておくというのもネットで見たことがあるのですが、どんなものでしょうか。 3 その他、長持ちさせる良い保存法がありましたら、教えてください。 以上3点についてよろしくお願いします。

  • 夏場マンションでの野菜の保存方法を教えてください。

    実家でじゃがいも玉葱をもらってきました。ダンボールにいれて玄関入ってすぐの靴をぬぐ場所においています。南向きのベランダで日陰になる涼しい場所もありません。玄関がとても狭くなるのでできればベランダにおきたいのですがダンボールで日陰をつくるなどして上手に保存できる方法をご存知でしたら教えてください。

  • たまねぎ収穫

    農家の方に質問です。現在梅雨ですが、たまねぎが倒れて収穫の時期になりました。かわいてる時に堀り上げて半乾きで日陰においておこうと思っているのですが、あいにく雨続きです。 このままおいとおいて(まだ上部分はほとんど緑です)乾いてる晴れ間に採って風と通しりよいとこで陰干しがいいのか、とりあえず完全に雨でないならば収穫してしまって雨が当たらない風通しのよいとこに干したほうがいいのか・・。 タキイのFAQだと倒れて早いうちのほうが芽出も早くなくなるし腐りも少なく保存が効くとなっているのですが・・・。

  • 玉ねぎの保存方法

    玉ねぎの保存方法は日の当たらない風通しの良いところに ネット等に入れて吊るすとありますが、そういった場所がない場合 どのように保存するのが一番日持ちするのでしょうか。 我が家はどの部屋も日当たりが良く平日の日中は仕事でいないので 日の当たらない風通しの良い場所がありません。 普段は冷蔵庫の野菜室に入れているのですが、先日買った玉ねぎが 予想以上に早くカビてしまった為、冷蔵庫あまり良くないのでしょうか。 また、玉ねぎはだいたいどのぐらい保存がきくのでしょうか。

  • 保存した玉ねぎが凍ってしまった

    今まで小屋がないアパートでしたが、昨年小屋付きのアパートへ 引っ越しました。 せっかく小屋があるからと思い、秋のうちに野菜を買いだめし、 小屋へ保存しておきました。 しかし、年末年始の間にだいぶ気温が下がったのか、年明けに見 たら小屋の野菜が凍ってしまっていました。キャベツやネギは解 凍できたのですが、玉ねぎがうまく解凍できず、困ってしまいま した。 水分が多いせいかべちゃべちゃになってしまい、とはいえそのま までは氷のように硬く包丁が入れられず調理できません。 よい解凍方法をご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。

  • タマネギの苗は保存できますか?

    普通種まきは9月に行うタマネギを間違えて4月に蒔いたところ、短いですが苗ができてしまいました。 これは、 ①9月まで成長が止まるのでしょうか?それとも枯れていくのですか? ②もし成長が止まるのなら、土から掘り起こして9月まで保存できますか? ③②の場合の保存方法を教えてください。

  • 玄関の通気口

    中古マンションに住んでいます。 前の持ち主が玄関の通気口の部分に下駄箱を作り、下駄箱の中に 通気口がある状態なので、靴が埃で真っ黒になってしまいます。 玄関ドアに新聞受けがあり換気は保ってるし、問題の通気口も 下駄箱の扉で閉ざしているので、現状では機能をなしてないように思います。 塞いでしまおうと思ってますが、何か問題ありますか?

  • 冷凍庫に

    お願いします。冷凍庫に保存している食材にすごく霜がつきます。 解凍する時にもなにかべったりした感じになってしまいます。 たぶん、食材のなかの水分が付くのだと思いますが、なにかいい保存方法はないのでしょうか?

  • グラタンの冷凍について教えて下さい

    こんにちは。 大変困っております(T_T)料理について教えて下さい。 グラタンをお弁当用に冷凍保存する為、シリコンカップに入れ冷凍しました。 食べる際に電子レンジで解凍すると、透明の水分が表面に出てきておりホワイトソースが分離したような状態に、、、食べられたものではありませんでした。原因は何なのでしょう? 用いた食材 ・海老、若しくは生鮭(どちらの時も分離) ・人参 ・玉ねぎ ・いんげん ・コーン マカロニはなし   作り方の概要 海老(生鮭)とみじん切りにした野菜を炒めしっかりとろみがつくまで煮込みホワイトソース完成 シリコンカップに入れ、スライスチーズを乗せ冷凍 何度やってもこうなので困っております。 どうか助けて下さい。 宜しくお願い致します。