• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自作時のツールやケーブルなどの小物)

自作時のツールやケーブルなどの小物について

TOTO2011の回答

  • TOTO2011
  • ベストアンサー率29% (449/1537)
回答No.1

私のメインのパソコンは 道具は必要有りません サブ機等は自作の為 プラスのドライバと結束バンドのカット用にニッパー 他の趣味を兼ねて道具は有るけど ほとんど使いません 他の質問は 自分の部屋のスペースで判断で良いと思います 私は パソコンは壊れてもメンテナンスしていますので 時々整理しながら 保管しています パーツ ケーブルが3箱 必要メディアが30枚以上 フロッピー多数 個人設定用の資料が沢山です 箱は 邪魔だしパーツが壊れたら交換ですから 基本廃棄しています パソコンを触りだして10年以上です パソコンも増えて それなりに部屋が狭くなってきましたね 個人的な意見ですいません 皆さんパソコン環境や部屋の条件が違うから特に質問する事では無いとも思うのですが 取り合えず書いてみました 参考になりますか?

noname#161658
質問者

お礼

ありがとうございます。 個人設定用の資料の分け方を教えて欲しく存じます。 時間が掛かると思いますので、開けておきます。

関連するQ&A

  • G-SHOCKのネジの外し方について

    お世話になります。 G-SHOCKのベゼルを留めているネジが錆び付いている様でドライバーでは外すことができない物があります。 そこで、質問なのですが、そのネジに熱したハンダごてを一定の時間接触させてから、そのネジを熱したら、そのネジをその後ドライバー等で外すことは可能ですか? お分かりの方、若しくは、予測が出来る方、教えてください。可能性についての推測でも有難いです。 また、上記の様なネジに対する有効な他の方法があれば、教えてください。

  • 半田の成分

    半田ごてを使用してるのですが、 使用時に出てくる煙や溶かした後の半田に触れることは有害ですか? 触れるのは一瞬ではなく長時間触り続けます。 漠然とした質問ですが、どうか教えて下さい。

  • Paintgraphic起動時にてツールボックスは表示されるのでしょうか?

    Paintgraphicのツールボックスが表示されません。同じ質問をこちらで見つけ、操作を試してみたのですがうまくいきませんでした。 ツールバーから、「ツールボックス」にチェックも入れていますし、「環境設定」でも表示できるようにしてあります。 画面同士がかぶって、後ろに隠れている状態でもありません。 ソフト付属の「マニュアル」には、起動時に自然とツールボックスは表示されることが前提で書かれていました。 たまに、画面の右下に「仮想メモリが低すぎます」という表示がありましたので・・パソコンそのものに問題があるのでしょうか? 購入したのに、使いたい機能が使えず大変困っています。 どなたか回答をよろしくお願いします。

  • 製造業の伝票管理

    この度、零細企業に再就職しました。 伝票の管理がこれでいいのかなと思っています。 例えばネジやケーブルなどが納品された時に 納品書を仕入れ業者ごとにファイルしています。 製造が異なるもの(異なる管理番号)すべて仕入れ業者ごとです。 過去、ソフトハウス関係の会社に勤めていた時は 案件(管理番号)ごとにファイルをしていました。 発注書に納品書をくっつけていました。 製造業ってこの方法でいいのかなと感じています。

  • 再セットアップツールについて

    型番:PC-N1255BAl OS:Windows10 再セットアップツールについての質問です。購入時に1度作成しました。その後Windows11にアップデートして再度作成しようと思ったら、管理者権限でログインしているのに「管理者権限でログインする必要があります」というメッセージが出ます。再セットアップツールは1度しか作成できないものでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です

  • 表面実装ICのはずし方

    こんな質問で恐縮なのですが・・・ バリバリ文系の私が、仕事で基盤のICを取り替えなければならなくなってしまいました。 我社(といっても数名)には技術系の人は1名のみです。 しかもずっと客先へ行っています。 試しにやってみましたが、ランド(?)がはがれてしまって修復不能になってしまいます。 表面実装されたIC(せいぜい8ピン位)を基盤から取り外すとき、はんだゴテのみで上手く取り外す方法はありませんでしょうか? なんだか嫌気がしてきました。 ちなみにツールは、はんだごて、ピンセット、吸取リボンくらいしかありません。 どなたか教えてください!

  • BSアンテナ同軸ケーブル固定ビニールテープ

    BSアンテナ同軸ケーブル固定ビニールテープ こんにちは(^_^)/ 以前に自前でBS・CSアンテナを上げた時には、 固定には結束バンドを使いました。 写真にある緑のテープは業者が上げた時に、鉄製のアンテナ支柱に巻き付けた物で、 2年間風雨・風雪・夏場の直射日光に晒されても、 全く剥がれず糊がネチョネチョにもならず優秀なテープなので、 同等のお勧めはありますか? 取り外しも面倒なので結束バンドではなくテープでも良いかな?って思っています。 ビニールテープといってもそこらのビニールテープではダメですか? 使い物にならないテープには何かそれなりの理由がありますか? 自前で上げていた時には、 同軸ケーブル同士を中継コネクタで繋ぎ中継コネクタ全体を自己融着テープで巻きさらにその上に、 SEKISUIのブラックテープを巻き付けて、屋外で使っていたのですが、半年もしたらテープの巻き終わり部分から剥がれ始めました。 よろしくお願いします(^人^)

  • ユーザーとグループが管理ツールから消えた!

    家族が使う用のPC(WinXP Home)をメンテナンスしている時に、管理ツールから「ローカル ユーザーとグループ」の項目が消えている事に気づきました。 色々試してみたのですが改善が見られない為、ログイン方法を変更してAdministratorでログインしたところ、「制限されているためログインできません」とメッセージボックスが表示されました。 Administratorを制限した覚えはありません。 Administrator以外に管理者権限のアカウントが1つ設定されています。 どなたか元に戻す方法をご存知の方いませんでしょうか?

  • 一太郎9で罫線がひけない、ツールボックス一覧が登録されていない…

    Win98で一太郎9を使っています。 起動してすぐは、BSキー・DELキー共にも使えるのに、罫線モードを一回使った後、文字入力モードにすると、BSキー・DELキーが効かなくなり、文字の削除ができなくなります。そのあと、罫線モードにすると罫線をひくことができず、カーソルは文字入力モードのときと同じ状態のままです。 罫線のツールバーが表示されていないので、[表示]→[ツールボックス]で表示設定の画面を出して、罫線のツールバーを表示させようとしたところ、ツールバー一覧のところが「登録されていません」となっていました。[ツール]→[割付]→[ツールボックス]のグループのところも同じなので、初期化も効きません。 これは、何かやらかしてしまったのでしょうか?  ちなみに一太郎起動時に「ツールボックスは他で開かれていて…」というメッセージが出て、確認を求められます。 何かお分かりになりましたら、宜しくお願いします。

  • PCA会計に納品書を電子化してくれる機能ある?

    業務で電子部品等の購入などをやっているのですが、到着した商品に同梱されている納品書を電子化してくれるようなアプリとかありますでしょうか? この前、商品到着時に納品書確認後、管理している人に渡したのですが、その方が紛失してしまいました。 その後、私が渡していないのでは?という話にまでなりかなり困りました。 その後、渡した先の人の机にあったとのことで解決はしました。 ただ、納品書を見つけるのに2~3時間も要していたらしく、かかったコストが尋常ではないような気がしています。 事務所ではPCA会計を使用していると思ったのですが、このような納品書関係の管理の電子化機能とかあったりしませんでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示の程よろしくお願い致します。