• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事が遅い同僚)

仕事が遅い同僚について

9056-9046の回答

  • 9056-9046
  • ベストアンサー率31% (236/759)
回答No.1

その日その日の作業完遂内容と作業担当者は誰なのか を表示するホワイトボードとかがあればその駄目同僚も 引け目を感じるでしょうに。 そういった持ち場の士気を高めるためにも 設けていただきたい旨を上司に相談してはどうでしょう。 当然一ヶ月間なり、一週間なりの業務評価をわざわざ 上司に公表してもらうようにしたいですね。 それに近い方法にて我社でも改善や向上などが維持できて いる状態です。 とにかく一部分ではなく 持ち場全体、欲を言うなら会社全体の動きとして 士気向上に努めたいですね。

noname#173907
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

noname#173907
質問者

補足

お礼の内容が乏しくすみません。 補足しかフォームがありませんでしたので失礼かと思いますがこちらで改めて。 個人の業務予定があれば一番分かりやすいのでしょうが、グループでの仕事となっているものでそれは難しいかと思います…。 上司に相談が現状打破の第一歩ですよね。 頑張ります。

関連するQ&A

  • 同僚の仕事のやり方にイラついて・・・(^^;

    みなさん、こんにちは。(^^) 同じ同僚のAさん(30歳 男性)は、頭も良く、仕事も早いし、今の仕事の知識も豊富ですが、仕事中に何回も休憩するんですよね。(^^; Aさんの1日というとこんな感じです。 朝すぐに給湯室へ行って仲の良い派遣の女子社員と30分井戸端会議。 10時にまた給湯室に行って30分ほど井戸端会議。 昼すぎに給湯室へいって30分ほど井戸端会議。 3時になると、お菓子を堂々と持ち出して「お菓子タイム~♪」とまた給湯室へ行って30分ほど帰ってこない。5時になると「おしゃべりタイム♪」と食堂へ行って1時間以上帰ってこない・・・ とまあ、こんな感じです。(^^; 仕事が暇な時期なら全然気にならないのですが、超ハードなときにやられるとAさんと共同で仕事をやっている私が負担することになります。 こっちが必死に仕事してるのに笑いながら給湯室から出てくる姿を見てると、かなりムカッときます。 Aさんは自分一人しかいないと思うと、必死で仕事をするのですが、私がやってると思うと自分はあんまり仕事をしないんですよね。 その態度にもイライラしてしまいます。 最近は、「私はこれをやるので、Aさんはこっちをやってくださいね。」と仕事の分担をはっきりさせると、Aさんは自分の分担の仕事は必死にやっているようです。(あいかわらず休憩はしていますが。) しかし、今度は、私のその態度(仕事をきっちり分けようとする)が、どうも気にいらないみたいですが。 まぁ、分担をはっきり決めれば、自分の分担の仕事はちゃんとやるし、仕事も早い方だし人には色々仕事のやり方があるのだから、休憩する時間が長いことに、いちいちイライラしている自分が大人げないのかな・・・とも思う反面、30歳すぎてるんだから、もうちょと自覚持って仕事してほしいなとも思うし。 みなさんなら、このAさん、どう思われますか?

  • 同僚

    職場に嫌味を言う同僚がいます。こんな事!言われたりしています 値下げシールの貼り方までチェックされ怒鳴る 仕事をしている時にみてくる 視線がムカつく 発注何分やってんの?時間かかりすぎ 発注幼稚園以下だと笑われたり 売れてない商品を取らないで急に売れたりすると 何でこんな状態になるの? 何で取ってないの と笑われたり首かしげたり 教えてあげてるのに何で出来てないの? ⭕⭕してあげてるのにって言い方が多いです 発注時間かかりすぎ コード検索(ジャンコードをいれて発注したいのだけ発注、少ないからこれ追加したいなっていう時に使います) 使うななど 他にもいろいろ まだ値下げしてんの?遅い 早くして 仕事してるとこれやってって言って 急がされる アイスの発注はそこそこ良くなった アイスこれ?こんなにいる? とか聞いてきます 優先順位違うなど散々 今日も遅番嫌だとか言って私と時間チェンジしたのにもかかわらず 行ってすぐ嫌味を言われました 言われてるのを新しく異動してきた 上司がみてたようで⭕⭕さんに何か言われた?って言って下さりました どう思いますか? 元上司はその同僚をやる気がない 横柄な態度と言っていました 私の事は仕事が早い、出来る、 品出し一番早いと何度も裏で褒めて下さっていました 社員にしたいとも言ってたようです もしかしたら元上司から引き継ぎで私か同僚の話しを聞いてるんでしょうか?

  • 障害者を嫌う同僚について

    会社に精神的な障害のある同僚(男性)がいます。程度は軽いようで仕事はこなせるのですが、仕事中に私語が多い、たまに仕事をせずボーっとしてしまう、というような様子がありますが、上司も理解しているようで特に何もいいません(私語ついては、上司が注意することもありますが) ですが、社内に一人障害のある同僚を嫌う女性の同僚がいて、休み時間事に文句を聞かされ正直 今 精神的に私が参ってしまっています。 彼女の言い分によれば大人しくてもおかしい人なのだから、突然何をしだすかわからず怖いし、仕事中の私語も気になるとのこと。(といっても、突然暴れだしたりしたことは一度もありません) 彼女に同調する気持ちがあれば楽ですが、私は障害のある同僚のことを嫌いではないので、文句を聞かされ続けるのはツライです。 彼女が障害のある同僚を受け入れるのは無理のようですが、間に挟まれた感じの私はどうしたらいいのでしょう? というより、どうしたら毎日文句を聞かされなくてすむでしょうか? 人数の少ない会社で、彼女以外の同僚と休み時間をすごすという選択肢はありません。どうしたらいいでしょう?

  • 同期入社の同僚に、仕事上での注意をしてと先輩に言われたら?

    同僚とは、パートの同期入社です。 まだ、入社して、一ヶ月たったばかりなのですが・・・ まだ、お互い不慣れであり、仕事上でわからないことも、たくさんあります。 最近、先輩パートさんと組んで、仕事をしているのですが、私達の仕事の前の作業に間違いが多くて、結構、時間をとられるというか、少し迷惑しています。 その作業には、同僚が、先輩のパートさんと取り組んでいるのですが、私達は、たぶん同僚が、まだ不慣れだからだろうなと思っています。 そこで、迷惑が、かかるのは私達だから、同僚に、ミスをしないように、充分気をつけて仕事をするように、言って~と先輩パートさんに言われてしまいました。 同僚は、私より、年上だし、はっきりとは、言いにくいので、さりげに、最近・・・と言ってはみたのですが、同僚にしてみれば、一人で仕事をしているわけではないのと、入社したばかりなのでという思いがあるようで、ふ~んと流されてしましました。 これ以上、私は言えないよと思っているのですが、先輩に言われたように、はっきりと言わないといけないのでしょうか? 何か良い方法は無いでしょうか? 同僚は、私達がしている仕事をする可能性は、ありません。

  • 仕事で陥れてくる同僚について

    勤めて2年になる事務をしている女性です。 同僚で年が近い先輩がいます。 その方とは最初は仲良く働いていましたが、だんだんと意見が食い違うことも出てきて、その度に話し合って解決してきました。 だけど最近、私が処理した仕事をその人が違うものにすり替えて、危うく外部に迷惑をかけるところでした。 別な方が気づいてくれたので、大事には至りませんでした。 違うものにすり替える現場は見ていませんが、私だけがわかるすり替えられた証拠があります。(ですがその同僚にみせても、意味のない証拠です) まわりには私がやったことにして謝り、解決しました。 今後ですが、またこのようなことをされたら…と思うと怖いです。 いくら嫌いでも仕事を巻き込んで意地悪してくるとは思っていなかったです。 他の方との人間関係は良いので辞めたくありません。 いくら真面目に正確に仕事をこなしても、同僚にすり替えられたら打つ手がありません。 ちなみに同僚は私の仕事を全て把握してるので、今後どこでやられるか想像もつきません。 なにか解決策、アドバイスがありましたら お願いします。

  • 同僚

    職場に嫌味を言う同僚がいます。こんな事!言われたりしています 値下げシールの貼り方までチェックされ怒鳴る 仕事をしている時にみてくる 視線がムカつく 発注何分やってんの?時間かかりすぎ 発注幼稚園以下だと笑われたり 売れてない商品を取らないで急に売れたりすると 何でこんな状態になるの? 何で取ってないの と笑われたり首かしげたり 教えてあげてるのに何で出来てないの? ⭕⭕してあげてるのにって言い方が多いです 発注時間かかりすぎ コード検索(ジャンコードをいれて発注したいのだけ発注、少ないからこれ追加したいなっていう時に使います) 使うななど 他にもいろいろ まだ値下げしてんの?遅い 早くして 仕事してるとこれやってって言って 急がされる 優先順位違うなど散々 今日も遅番嫌だとか言って私と時間チェンジしたのにもかかわらず 行ってすぐ嫌味を言われました 言われてるのを 上司がみてたようで⭕⭕さんに何か言われた?って言って下さりました どう思いますか?

  • 職場の同僚・先輩とのお付き合い方法

    もういい歳ですが、大学を卒業してからずっと悩んでいます。 私は、他人との距離の取り方が下手です。 新しい職場に入ったばかりの頃は、 「真面目で面白味がない」 と評価されます。 どちらかというと、人を笑わせるのが好きなキャラなので、ある程度時間が経つと 「本当は面白い人だった」 と、周りの見方が変わります。 ここまではいいのですが… 私は、他人に受け入れられたと感じると、全てを受け入れられたいと思い込んでしまう所があります。 そして、その分他人を受け入れようとします。 普通の友人関係であれば、お互いに深く知ることができて良かった、永くお付き合いしましょうとなりますが、これを職場の同僚や先輩ともやってしまうと面倒なのです。 知らなくていいことまで、知ってしまう。 知られなくていいことまで、知られてしまう。 それじゃあ、仕事以外の関係はスパッと切れば?とも思いますが、それも寂しい。 私がいないところで、悪口を言われていたりしないかと、不安にもなる。 17時で仕事は終わるのに、サッと帰れない。 業務の内容ではなく、こんなことで悩んでいます。 「職場の同僚や先輩は、あくまでも仕事だけのお付き合いをするだけ」 と、上手に気持ちを切り替える方法を教えてください。 また、悩みを打ち明けたりする仲から、仕事だけのお付き合いに上手に切り替えたという経験がある方からのアドバイスもお待ちしています。

  • 同僚が人の仕事に口を挟み、自分の意見を押し付けてきて困っています。

    同僚が人の仕事に口を挟み、自分の意見を押し付けてきて困っています。 アドバイス頂ければ幸いです。 わかりやすいよう、箇条書きにさせて頂きます。 ・職業はシステムエンジニア(プログラマ) ・同僚Aは私(29歳)の1歳年下で、どちらも男で上司と部下という関係ではありません。 ・同僚Aは自分の仕事では無い他人の仕事について、意見をする。 ・同僚Aは自分の意見が絶対的に正しいという口調で意見を述べる。  (少なくとも私や他の同僚にはそのように聞こえる) ・自分の意見が正しいことを、論理的に長々と説明し始める。 ・他人の意見に対して共感を示さないこともないが、必ず反論する。 ・他人の仕事に口を挟み過ぎるせいか、自分の仕事は遅延している。 ・同僚Aが体調不良で3週間近く休み、その仕事の肩代わりを私がした。 ・その肩代わりした仕事について、意見を言われる。 ・意見の相違があった場合は、同僚Aが譲らないので30分くらい  時間が取られてしまう。 ・同僚Aは「社長は部長が私のことを融通が利かないと言っていたから直した方がいい」と  言い始めた。  ※ただし、社長や部長はその場にいない人間を批判する傾向があり   同僚Aが休んだときも、私に対し同様のことを言っていた。 現状としては、上記の通りで、私の意見を書かせて頂くと、 ・同僚Aは自分の仕事が満足にできていないのに、他人の仕事に口を挟む。  そのこと自体が私としては信じられない。 ・私が肩代わりをしてやっている同僚Aの仕事について、  意見を言われることが納得いかない ・話合いをするのは当然のことだと思うが、仕事中にいきなり議論を持ちかけられて  30分も時間を取られるのは、はっきり言って迷惑である。 私も強情な所が多々あると思いますが、自分の仕事なので譲れない部分があります。 幅広く意見を頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 同僚が嫌い

    同性の同僚が本当に嫌いです。 異動になった理由が『上司に好かれなかったから』という理由を知ってから、上司をバカ&ガキ扱いしている同僚。 好かれなかったといっても決してヒイキしているなどではなく、同僚の普段の行いが悪かったから。 例えば、先輩たちに馴れ馴れしい態度で接していたため、職場から不評をかっていたし、 自分が良いと思った職場の男性にしつこく言い寄ったり。挙げ句に、仕事中に自分の不注意で大ケガ(事故原因を、半ば他人のせいにしたり)&自分の不注意で、自家用車で事故を起こして入院(仕事中でなかったのは不幸中の 幸い)。見かねたのか上司が異動を言い渡した模様。バカなのは同僚の方 。 よっぽど意に反するような事でもしない限り、異動なんてないような職場で す。 毎回自分は悪くないのごとく他人に当 たり散らすの止めたら?って毎回思う ・・・。自分は棚に挙げておいて他人 を批判してばかり。 毎日会うので絡みたくないのですが、 どうしたらいいですか?

  • 間に合う仕事を手伝われたらどう思いますか?

    納期ぎりぎりの時間ではありましたが十分間に合う量の仕事を、横の先輩が怖い顔で、それ急ぐから!と言って持って行きました。 正直ありがたい気持ちよりその時の態度に少しむっとしましたが、同僚に言うと、まあ手伝ってくれるんだからいいじゃん、と言われました。 私は笑顔でお礼を言うべきだったのでしょうか

専門家に質問してみよう