• ベストアンサー

イウン語尾?

omo-na2の回答

  • ベストアンサー
  • omo-na2
  • ベストアンサー率67% (90/133)
回答No.1

そのような文法があるわけではなく、話し言葉というかネットなどでよく見る(書く?)言葉です。 日本語でもかわいく言う、甘えた感じを出すなどのときに「…だよ~ん」と書いたり言ったりしますよね。 それと同じようなものです。

a_neny
質問者

お礼

omo-na2さま、回答ありがとうございます。 なるほど、「だよ~ん」みたいなものですか。 それでは上記の「없어용」は「ないよ~ん」という感じになるわけですね! 大変勉強になりました! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 語尾の「←」について質問です。

    語尾の「←」について質問です。 ネットでも一通り探したのですが見つからなかったのでよろしくお願いいたします。 最近のブログなどに、語尾に「←」が付いているの良く見かけます。 例としては 〉○○(地名)に行くよ← 〉再び← 〉安いからすぐに手に入ります。でも人に買わせます← …などです。 これは何を意味してるんですか? どなたかよろしくお願いいたします。

  • 語尾に(←)ってなんですか?

    語尾に(←)ってなんですか? ネットやメール上で語尾に(泣)(笑)のように(←)を付ける方がいるのですが、 (←)の意味が分かりません。 ご存知の方がいましたら教えてください。 お願いします。

  • 文字の語尾の「・」の意味

    私の友達などでよく見かけるのですが、 ブログのプロフィールなどで、文字の語尾に「・」をつけている友達がいて、 それをつけるということでどういう意味があるのか 私にはまったくわからないので、質問しました。 どういう意味なのかを教えてほしいです。 ずっと気になって仕方がありません。 知っている方教えてください。

  • なぜ語尾を伸ばすのか

    今の若者はなぜいちいち語尾を伸ばすのか。 何の意味があるのか?

  • 「語尾を上げる話し方」について

     日本語を勉強している中国人です。「NIKKEIプラス1」の「気になる言葉づかい」を読みました。理解できないところがありますので、質問させてください。    「語尾を上げる話し方」とは疑問文なのに、語尾に「か」をつけずに、上げるイントネーションで話すということでしょうか。たとえば、相手に明日九時にこちらに来てもらうときに、「明日九時にこちらに来て頂けますか。」と言わずに、「明日九時にこちらに来て頂けます?」のような話し方でしょうか。【間違えたら】、ご教示をお願い申し上げます。  また、「語尾を上げる話し方」はネイティブのかたの耳にどのように聞こえていらっしゃるのか、興味を持っております。恐れ入りますが、教えていただけませんか。  作文が上手くなりたいと思っています。質問文の書き方について一箇所聞かせてください。第二段落の最後のところの【間違えたら】はそのままでよろしいのか、それとも【間違えましたら】に書き直したほうがよろしいでしょうか。ほかに、質問文の中の不自然な表現も併せて指摘していただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 語尾のゾーって?

    よく外人が母国語の英語で話している際、語尾に ゾー をつけます。 例えば That's good ゾー のようにです。 この ゾー とはどういう意味なのでしょうか? スペルも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 語尾が消えかかり最後まではっきり言えない

    緊張してる時や嫌なことがあって落ち込んでいるとき、自信がないとき などに語尾が消えかかってしまいます どこかの受付の人と話すときや他人と話すとき 声も震えて、 これってそうなんですー・・・か・・? みたいに毎回最後まではっきり話せません。受け答えより質問するときに特に消えかかってしまいます。 友人と話すときは大丈夫なんですが どうすれば語尾まではっきり話せるようになりますか?

  • 最近、語尾に「~なう」とあるのは?

    最近、語尾に「~なう」とつける人が多いですが、あれってどういう意味なんですか? 良かったら教えてください。

  • 「~~ですかね?」という語尾。

    「~~ですかね?」という語尾。 ここの質問にもよくみかけますが、「~~ですかね?」という聞かれ(質問され)方が、嫌な意味で気になります。 人にモノを訊ねる聞き方ではないような印象をうけます。言ってみれば「上から目線」みたいな。 「~~でしょうか?」という聞かれ方がしっくりくるし、自分もそう訊くようにしています。 「~~ですかね?」に悪印象を持つ私が神経質なのでしょうか? また、正しい使い方としての「~ですかね?」はどうあるべきなのか(対等な中にも礼儀を含む場合→ここで質問する場面等)、ご存知の方、是非ともご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 関西弁の語尾はどうして上がるの?

     4月に大阪に引っ越して色々関西の方と話していると、最後が必ず語尾が上がります。  「有難う御座います。」と す が上がります。  尾張弁から見ると不思議です。  それに、アップテンポでツイツイ、関西弁のなってしまう位自分も語尾が上がりますが、感染力は相当な物です。  関西圏以外から、引っ越した方如何思いますか?  会話中は、噴出しそうになるのを抑えて話する事も、しばしばあります。