• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:典型的なO型は・・・営業に向かないのでしょうか?)

O型の営業は向いている?典型的なO型の特徴と向き不向き

gracemintの回答

  • gracemint
  • ベストアンサー率31% (33/106)
回答No.5

血液型ではなく、むしろ年齢のせいだと思います。 わたしはA型ですが、30代後半ぐらいからうっかりミスが多くなって同じようにとても悩みました。 書類の誤字脱字なんてわざわざ目を通さなくても見つけられたのが、よくよく見て確認してもポロっと抜け落ちてたのを指摘されたり…結構ショックでしたね。 若いころなら覚えなくても覚えてたことが、覚えようと頑張っても覚えきれなくなってくる…要は脳の老化です。(^▽^;) やらかしたことはあまり落ち込まないことです。 脳トレなどで多少改善しますよ。

attractive
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございます。 納得します・・・ 若いころは犯さなかった「うっかりミス」 思い込み(間違ってるはずがない、とか) ご回答者様がおっしゃるとおり、私自身も何度も確認してるんです。 例えば、お客様に送る1通のメールでも。 それでも、送信後にCCで送っていた社内の同僚から、 「〇〇の部分に、一文字足らなかったよ」と指摘されたとき、 すごくショックでした・・・ 何度も確認したのに・・・(><) そうですね(^^) あまり落ち込まないようにします! そして老化に負けないようにします!

関連するQ&A

  • うっかりミスをなくしたい

    うっかりミスをなくしたい 私自身も姉もうっかりミスをよくするので、えらそうに言えませんが、めい(姉の子)が、うっかりミスをします。 誤字、計算ミス、話をしっかり聞いていないのかうっかり忘れる、、、。 どうしたらいいの?と面倒を見ている母親に相談されましたが、姉も私自身もうっかりミスに困っているので、どうしたらいいのか分かりません。 うっかりミスをなくすには、どうしたらいいんでしょうか? 塾のテストで、うっかり計算ミス、うっかり誤字、で、だいぶ損をしているみたいです。 話もちゃんと聞けていないのか、言われたことをすっかり忘れてしまうなどあります。 私も、そういうところがあるので、自分もなんとかしなきゃと思うんですが、どうしたら、直るんでしょう?

  • 誤字脱字

    私は誤字脱字大会があれば必ず優勝出来るくきらい 誤字脱字がすごいです。メールや資料をパソコンで 作って、何度も何度も確認するのですが、いつも送信したり提出した後に気付いてしまいます。何故、何度も確認 している時に気付けないのか自分が情けなくなりまい。 誤字をしてしまう原因は自分でも気付いています。 パソコンでカナうちをしているのですが、間違った文字 は必ず、本来うちたかった文字の隣とかです。 文章を書きながら確認。書き終わって確認しているのに・・・。 文章を書いて誤字脱字を無くす良いアドバイスを よろしくお願いします。

  • 入力業務について

    最近、PCの入力業務をはじめました。500件程の名簿作成等が主です。 毎回、自分では慎重に入力を行っているつもりですが、入力後に見直しをすると必ず誤字・脱字が見つかります。 誤字・脱字のミスを無くす方法や500件近いデーターの見直しが簡単に出来る方法等(ソフトなども含む)があるようでしたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 就活におけるES(志望理由書)の脱字について

    初めまして、私は現在就職活動中で、私大職員を目指している大学院一年生です。 書類審査通過(履歴書、志望理由書など)のお知らせがきたのですが、 志望理由書に脱字を発見しました。 何度も読みなおし、友人にも確認してもらったはずなのですが、 教学理念のもとで学ぶ-と書いたはずが、教学理念もとで学ぶ-となっており 「の」が抜けていました。 意味が通らないわけではありませんが、事務職として誤字・脱字というのは致命的なミスであり 言い訳のしようがないと思っております。 情けない思いでいっぱいです。 もうすぐ筆記テストがあります。 今後の面接などでも指摘される可能性があると思うのですが、 やはりもう脈はないと思った方が良いでしょうか。

  • 書類のチェック

    お疲れ様です。 決済をとる必要がある書類や、自分に提出された書類を、自分なりにチェックするのですが、 誤字脱字等の細かいミスが目立ちます。 不真面目にしているわけでもなし、自分なりに隅々まで見ているつもりなのですが、ミスしてしまいます。 何か解決するための方法とはありませんでしょうか?

  • 最近忘れっぽかったり、頭の回転が鈍いです。

    最近、忘れっぽくなったというか、うっかりが増えました。 小さいことでは、子供の体操着などを袋に入れるときに兄弟を逆にして入れてたり 子供を呼ぶときに、呼び間違えます。 上の子を呼ぶときに、下の子の名前を言いかけてから呼んだり、その逆も頻繁なので、 子供にも何度も指摘されますが・・・。自分ではちゃんと言おうと思っても間違うのです。 事務の仕事をしているのですが、何度も何度も確認したのに銀行に持っていってから 合計金額が計算ミスだったり。 誤字脱字があったり。丁寧に書いたつもりが、次の日などに見直すと 字がすごく汚かったり・・・。仕事にも支障が・・・。 これは加齢による頭の回転が鈍ってきたのでしょうか。 まだ40になったばかりなのに、改善する良い方法を知ってる方アドバイスお願いします。

  • 非常に気になります

    このサイトを見ていていつも思うのですが、誤字・脱字が気になります。 酷いときには質問の意味自体がわからないこともあります。 (原因は誤字脱字以外にも文章力にも問題が・・・) 質問に対しての回答ももっともなことを言っているのだけれど、誤字脱字で説得力なし。 相手に不快感を与えるなどのことから、このことはネットでのモラル、所謂『ネチケットに反している』のではないのでしょうか? 一応自分としては、質問・回答の際には自分の入力した文章を再確認して投稿します。 そんなにシビアにならなくてもよいかとは思いますが、非常に不快感を感じます。イライラ

  • 非常に気になります

    このサイトを見ていていつも思うのですが、誤字・脱字が気になります。 酷いときには質問の意味自体がわからないこともあります。 (原因は誤字脱字以外にも文章力にも問題が・・・) 質問に対しての回答ももっともなことを言っているのだけれど、誤字脱字で説得力なし。 このことは相手に不快感を与えるなどのことから、このことはネットでのモラル、所謂『ネチケットに反している』のではないのでしょうか? 一応自分としては、質問・回答の際には自分の入力した文章を再確認して投稿します。 そんなにシビアにならなくてもよいかとは思いますが、非常に不快感を感じます。イライラ

  • ウイルスキラー2006

    ウイルスキラー2006の更新時期がきて、ネット上で更新手続き をしているのですが、手続きができない。登録情報、ID、シリアル などを登録情報の確認にログインして確認したので間違いはありません。 入力ミス、誤字、脱字以外で何かありますか?

  • 外回り営業のアポイントメント

    一年前に社内営業事務から、異業界異業種の外回り営業に転職しました。(外回り営業は初めての経験です) 33歳 男 独身です。 外回り営業している方に質問です。 毎日、アポが取れるわけではなく行くところがないときってありませんか。 社内にいてもなんとなくプレッシャーがあるし、とにかく外出してどこかでサボるなんてこともいいのですが、 外出したときは、帰社後もしくは直帰時には夕方上司へ一日の概要を報告し、 翌日には営業日報を提出しなくてはなりません。 嘘はつきたくないし、いつまでもつけるわけでもないし・・・ こんなとき、みなさんどうされてますか? 会社は 「営業は外に出てお客さん周りしてナンボ!」 「お客様と会ったんだから何かの情報が得られるはずだ!」 「社内にいても売り上げは伸びない!」 という考えです。 お客様を訪問して、特に情報が出てこなかったり、上司が思っている結果でないと 「ハァ~・・・・」とため息をつかれてしまい、重~い空気になってしまいます。 「そうか、じゃあこういう方向でうごいたらどうだ!」と、相手(部下)の考え方や性格を踏まえた言葉を使って指示をだして、前向きな気持ちにさせて部下自自ら動くように仕向ける。というよりも 「そんなんだからダメなんだよ!!どうやって売り上げあげるんだ?いついつまでに方法を教えて!」という、自分(上司)だけの考え方や性格そしてそのときの機嫌で、 プレッシャーと追い込まれるような気持ちと沈み込む気持ちになるような言い方をしてきます。 こんなでは、仕事自体に興味もわきません。何をするにもこれからくるだろうプレッシャーを構えながら仕事をしたり出社しています。 飛び込み営業は一切ありません。

専門家に質問してみよう