• ベストアンサー

うっかりミスをなくしたい

うっかりミスをなくしたい 私自身も姉もうっかりミスをよくするので、えらそうに言えませんが、めい(姉の子)が、うっかりミスをします。 誤字、計算ミス、話をしっかり聞いていないのかうっかり忘れる、、、。 どうしたらいいの?と面倒を見ている母親に相談されましたが、姉も私自身もうっかりミスに困っているので、どうしたらいいのか分かりません。 うっかりミスをなくすには、どうしたらいいんでしょうか? 塾のテストで、うっかり計算ミス、うっかり誤字、で、だいぶ損をしているみたいです。 話もちゃんと聞けていないのか、言われたことをすっかり忘れてしまうなどあります。 私も、そういうところがあるので、自分もなんとかしなきゃと思うんですが、どうしたら、直るんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.4

子どもに教える仕事をしている三児の母です。 勉強自体が出来ないのではなく、テストの後などにもう一度やり直すと出来る、 という事でしょうか? まず誤字ですが、これはうっかりミスとは言えません。 明らかに勉強不足。 計算ミスも勉強量の不足によるところが多いと思います。 それ以外で私が知る、うっかりミスの多い子のパターンとしては、 落ち着きがなく、話を聞いていない子。 一見おとなしく聞いているように見えて、頭の中では別の世界に行っている子。 こういう子たちはこちらも気をつけて、復唱させたり、書かせることで 意識を向けさせます。 テストになるとテンパってしまう子。 点数が悪いと親に怒られる、など脅迫観念からそうなる子もいます。 テストや雰囲気に慣れさせたり、出来たところをほめてあげます。 テストにいきなり取りかかるのではなく、まず 一回深呼吸してから 始める習慣をつけると良くなることがあります。 間違えたとき、どう対応しているかお姉さまに聞いてみて下さい。 点数より、どこをどうして間違えたかが重要です。 間違えると、すんなり出来たときより印象に残る事もあるので、 間違えたことを責めるのではなく、次は同じ間違えをしないように させるすることが大切です。 間違えたところはそのままにせず、親は何も言わずにもう一度お子さんに やらせてみて下さい。 自分でどこをどう間違えたかを意識させないと、また同じミスを繰り返します。 忘れることが多いのは、メモを取ったり、見えるところにかいて貼っておくなど、 形に残すとミスが減りますよ。 後は、一人の時は自分の行動を口に出して言うといいそうです。 人がいるところでは、変な人だと思われちゃいますから、頭の中で。 例えば、「ああ、今日は○○の日だな。」「お財布をバッグに確かにしまいました。」 私はこれでだいぶ「あれがない!」「どこやったっけ!?」が減りました。

jinnse1
質問者

お礼

口に出す、これはさせたいと思います。 勉強不足はあると思います。 昔は、勉強したいと泣くほどでしたが、最近は、勉強より、絵を描いたり本を読んだりする方が楽しいため、気持ちがのらない日があります。 アドバイスを意識して、接していきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.6

これはよく言われることですが(特に子どもは) 「ちゃんとしなさい」のような抽象的な物事を飲み込めません。 外国人に「ふつうは○○でしょ!!」と叱るのも同じですが。 「ふつうは」「ちゃんと」などの抽象語は コチラとアチラに共通理解がある前提で成される話で、そうじゃない場合は混乱をよぶだけです。 また「絶対にやってはいけないミス」と「やらない方がいけないミス」を「同じレベル」で叱らないことですね。 小さなことから順番にガミガミ言う人が多いですが、そうなると大きなことが後回し、ないがしろにされがちです。優先順位をつけて指導するといいですね。 ちなみに「大きなこと」と言うのは不正のような倫理面のこと、名前を書かないなど配点に大きくかかわること、そして以前に何度も注意したことのあるような繰り返しについてです。 基本は具体的に示すのが良いとされています。 言わば道路標識ですね。 「ゆっくり走りましょう」ではなく「時速30キロ以下で」と書きますよね。 理由も挙げる。「交差点は人が多く危険だから」 考えられるミスはせいぜい3-10つぐらいなはずなので、 それを標語的に見やすくしてからどこかに貼っておく。 そして毎回、勉強前にそれを読む。せいぜい1分弱くらいで読めるでしょう。 またマルつけ前に「またミスしてる!」と思ったら、 「標語読んでみよう。どこかミスしてるかもしれないぞ」と 言って注意喚起してみる。 それを繰り返せばミスは減るでしょう。

jinnse1
質問者

お礼

ありがとうございました。 ミスについては、優先順位など考えたことはありませんでした。 意識しながら教えていきます。

回答No.5

こんにちは。小学三年生の息子がおります。うっかりミス、うちもたまにありますよ(^_^;) うちの息子は、このところ忙しいな~というような疲れている時や、前日遅くまで起きていて寝不足かな~という時に、ミスしてしまうみたいです。 大人だって疲れている時や寝不足の時、集中出来ない事ありますよね。なので子供も同じなのかなと思います。 相手の話しをよく聞いていないというのは、うっかりしてしまうというより、ぼんやりしてしまっているのかも知れないですよね。 何年生くらいのお子さんかわからなかったのですが、生活習慣も関係あるかも知れませんよ。うちも気をつけてあげたいと思っています。 ご参考になればと思います。

jinnse1
質問者

お礼

生活習慣は思いもしませんでしたが、めいには関係ある気がしました。 姉が、自分の都合でめいを夜更かしさせることがあるのです。 また、夫婦が不仲なので、精神面でも辛いことがあると思います。 大人である私たちが気を配る必要がありますね。 ありがとうございました。 参考にいたします。

noname#185422
noname#185422
回答No.3

はじめまして、よろしくお願い致します。 ヒューマンエラーですね。 小学生なら、手のひらに赤いボールペンでうっかりミスをしないと 書きましょう。 又は、指に赤い紐など巻きつけてその都度注意すれば良いと思います。

jinnse1
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • OKWaveGT5
  • ベストアンサー率35% (93/262)
回答No.2

自主性を育むように、遠くから見守る事が大事だと思います 小さいことで、いちいち注意したらお子さんの目標が 「怒られないこと」となってしまい、集中力は落ちるし、自分を見失い、結果自分の人生を生きてないような気持ちになると思います 将来、何になりたいか?と聞いてみて、パティシエだろうが、芸術家だろうが、不景気でも生き抜けるように、一流を目指すと、当然に学力も必要だ、とか、いろんな職種に対応できるように学力が必要だとか、大局を見てあげてください

jinnse1
質問者

お礼

私は、小さいころからうっかりさんでした。 私は、親に気にしてもらっていませんでしたので、うっかりでも気にもせず大人になりました。 仕事をしていると、うっかりで大変苦労しています。 なので、小さいときから、治せるように努力する必要があるなと、痛感しています。 大局も大事ですが、ミスは仕事においては致命傷です。 なんとか治してやりたいのです。 ガミガミ言わないようにしたいと思います。 ありがとうございました。

  • kotoby2003
  • ベストアンサー率15% (280/1755)
回答No.1

頻繁に発生する「うっかり」は「うっかり」とは言えず、それが実力ですよ。 「うっかり」などと言い訳せず、訓練あるのみでしょうね。

jinnse1
質問者

お礼

訓練したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語のテストで、うっかりミスらしきものが多い。

    めいに英語を教えています。 中2ですが、英検3級合格しました。 一次は合格点と同じ点で合格。 2次は満点より2点足らずで合格でした。 テストでうっかりが多いので、このたびの実力テストでは、本来なら97点とれるのが、92点です。 受験にそなえ、うっかりをなくしてやりたいです。 実力テストのうっかりミスのところは、 1.相手のお気に入りの場所をたずねるとき (  )(  )your favorite place? めいは、Where does と書きました。 正しくは、doesでなく、isです。 指摘すると、あっ、うっかりしたと言いました。 2.もし彼女が来たら、とい彼女と一緒に勉強するつもりです。           ,I'll study with her.  これの頭の部分を書くのが問題です。 めいは、If she come と書きました。 正しくは、 comeではなくcomesです。 3人称だろ?と指摘したら、これもうっかりしたと言いました。 3.短文を見て解く問題です。 和也が書いた英文です。 ~~ I asked my uncle about the tradition of Hawaii. I learned a lot of things from him. ~~ で、質問が、本文の内容に合うように、次の分の(  )に適する語を書きなさい。 Kazuya learn about the ( ) of Hawaii from his uncle. で、(  )に a lotと書きました。 正しい答えは、traditionです。 質問の文章にHwaiiとあるので英文をよく見たら分かるはずです。 それを言えば、あああ・・・・やってしまったと嘆いていました。 どうしたらこういうミスがなおるでしょうか? She coms

  • テスト範囲を見間違うめい。自立させたい。

    めい(中2)はしっかりしていません。日常からうっかりやぽかをよくする子です。 めいが、以前テストで30点取り、姉が我が家で驚くほどのものすごい説教をしたのですが、その時、姉は勉強の仕方とかそういうのを一切言わず、ただただ勉強しろしろ言っただけだったので、怒った成果はありませんでした。 そのため、私は高校時代に勉強が楽しかったこともあり、めいに勉強を教えました。 計画を立てること、ワークの解き方、暗記の仕方。その他コツなど色々教えました。 めいは行きたい高校に受かる確率は塾の模擬テストの結果はDランクでしたが、つい最近の塾の模擬テストの結果はAランクにまで上がりました。Aランクは受かりそうというランクです。 そこで、私はめい一人でテスト勉強が出来るように、自立させたいと思っています。私はほとんど口を出さず、相談された時だけ応答するという形に変えようと思っています。 しかし、めいはうっかりさんで、次の日社会のテストなのに間違って国語を覚えようとしていたり、テスト範囲を見間違って覚えないといけないプリントを覚えなかったり、テスト範囲表をしっかり見ることが出来ません。さいわい、このたびの定期テストではプリントは覚え忘れていたようですが、教科書ワークをしっかりしていたためになんとかなりました。 どのように教えたら、テスト範囲表をきちんと見れるようになりますか? 私もうっかりさんなところがあるのでアドバイスほしいです。

  • 中2期末、時間内に解けない。対策について。

    めい(中2)の期末テストの数学の勉強を一緒にしました。範囲は連立方程式です。 中間は38点で、うっかりミスをしなければ60点取れたのにと塾で言われました。 めいはうっかりミスが多いのです。なので、今回の期末テストは、うっかりミスをしないように対策を練り指導しました。 今回の期末は65点でした。解いていない問題があったのでこの点数です。 時間内にすべて解けなかったと言うのです。 なので、次は、時間内に解けるようにさえすればあと10点は取れるかもしれません。 めいは字は見やすくきれいに書きます。方程式を解く過程も丁寧に書いていてその点は良いと思いますが、解く過程を書くのが遅いと思うのです。 しかし、はやく書けと言うとうっかりミスをしかねません。 私は、満点や90点は望んでいませんが、もう少し良い点が取れたらと考えています。 どうすればよいかアドバイスお願いします。

  • 計算ミス

    中三です。 塾のテストで平方根や因数分解などの計算ミスで50点落としました… 一応計算練習はしているつもりなのですが、どうしても点数があがりません(><。 こういうときは何をしたらいいんでしょうか? やっぱりひたすら計算でしょうか…?

  • 売主側のうっかりミスについて

    はじめまして。ご相談させていただきます。 先日、現在建設中のマンションを購入しました。 契約した時には部屋のカラータイプが標準タイプと決まっており、変更できないとのことでした。 私はその色が気に入っていたので納得して契約を交わしました。 (重要事項説明も済んで手付金も支払い済みです) その時、カラータイプ等、変更不可という事を了承するための確認書なるものに署名・捺印し 提出しておりました。 10日くらい経った頃、キッチンの色が標準タイプと違ってたので、変更後の確認書にもう一度 署名・捺印して郵送して下さいとのお手紙を頂きました。 担当の方と会って詳しくお話を伺ったところ、「初めからこの部屋のキッチンの色は標準タイプ とは違っていてこちらの説明ミス・認識不足、確認書の記載ミスでした(うっかりしてました、スミマセン)」 との事でした。 標準タイプに変更できませんか?とお願いしたところ、担当の方が業者の方と内々で直接掛け合って、 変更できるかどうか聞いて頂けた様ですが、既に発注済・作製済みでどうしても無理なようです。 大手不動産会社ですし、騙したとか騙されたとかは思えません。 キッチンの色が違うというだけで、契約解除とは考えておりません。 この場合、売主側のうっかりミスだったとしてこちらはそのまま受け入れるしかないのでしょうか。 それを理由に無償にて何ポイントかのオプション追加の申し出などをしたいと思っていますが、 うっかりミスを指摘してそんな事を言うのは厚かましくないでしょうか? また、どのようにして切り出してよいものか悩んでいます。 クレーマーに思われないか心配で・・・ こういう場合、皆様でしたらどのようにしますか?諦めますか? また、売主側としてはこのようなうっかりミスは良くある事なのでしょうか? 拙い文章ですが、教えていただきたく宜しくお願いいたします。

  • 単純な計算ミスをしないようにするには?

    中1の男子がいます。 数学のテストで単純な計算ミスをするために点数が上がりません。 例えば3×6=16みたいな感じです。 数学の基本がわからないわけではなく、間違えた問題をまたやらせるときちんと正解ができますし、 塾で受ける業者テストも平均点以上は取れています。 何故か英語は単純ミスをすることがなく成績もいいです。 小さい頃から大雑把で慎重さが足りない性格でした。 テストに限らずに普段の勉強でも解答を見直すように何度も言いましたが、なかなか改善しません。 本人が懲りなければ直すのは難しいとは思いますが、計算ミスを少しでも減らすコツはありますか?

  • 人の話を素直に聞けない子

    私の姉の子なんですが、今、中学生です。とても困ったことがあります。 めいは、人の話を素直に聞けません。 今日は参観日だったようで、姉は、めいが授業をきちんと聞いてなかったことを指摘しました。相当きつく叱りました。 そうしましたら、めいは姉がいないときに姉に対して、虐待だよあれは、親が私を虐待したと先生に言いつけたいと言いました。普段から、めいに落ち度や悪い点があって叱られていても、叱った相手に、影でムカつく腹立つと言い、反省しません。 虐待というのは子どもに理不尽に怒鳴りつけるわけで、姉は、めいが授業を聞いていないのを参観日で見たからしかりつけているのです。 どうしたら、めいが素直に話を聞くようになるか教えて下さい。 私も面倒を見ていて、ムッとするときがあります。正しいことを教えてやろうとしても聞きません。私にもムカつくと言います。 姉の旦那さんの父親が、父親自身に悪いところがあり指摘されても、他人が悪いと逆に指摘して、悪い点を直そうとしない人らしく、似ていると私の母は言います。 アドバイスお願いします。 姉も大変困って、母に相談しています。 母も、私や姉は叱られたら反省はしていたもので、どうしたらいいかさっぱり分かりません。

  • うっかりさんを克服された方

    私は、小さい頃からうっかりミスが多く、テストの問題も、分かっているのに答案に答えを書き間違えて減点されるというタイプでした。 小さい頃は、大人になるにつれて直るだろうと思っていたのですが、大人になった今でも同じです(^-^; 自分のことならアハハですみますが、他人を巻き込むとそうはいきません。 私の同じ悩みを抱えていたけど、克服したよという方がおられたら、お話きかせてください。よろしくお願いします。

  • うっかり者をなおしたい

    私は昔から、かなりのうっかり者です。 人に言われたことはすぐ忘れてしまい、学生時代は先生が教室でみんなに連絡したことなどをいちいち友達に聞き直していました。 係りの仕事や委員会の仕事、文化祭の共同作業、理科の実験も苦手で、しっかりした友達にいつも頼りっきりで自分はあまり動きませんでした。 この状態が高校生まで続いたのですが、高校2年の途中くらいから、仲の良かったしっかり者のともだちと仲たがいし、自分ですべてやらなくてはならなくなりました。 私は勉強以外の面倒なことは、すべて友達に任せていました、しかし、自分でそのような共同作業や人の話を聞いたりすることをだれにも頼らず自分でやり、さらに受験勉強をするのがこれほどまで大変だとは知らなく、良かった成績はそのころから徐々に下がっていきました。 また、仲たがいしたその子は、しっかりしているのですが、成績はあまりよくありませんでした。なので、自分だけ勉強を頑張って、あとのことは頼られるのがはっきり言ってうざかったんだと思います。 受験で必死なところなのに、私の面倒まで見させて、悪いことをしたな、と思います。 今は社会人ですが、大学の時はアルバイトをし、自分で学ぶことを経験しました。昔よりはしっかりしてきたと思うのですが、まだふつうの人よりはミスが多い気がします。 そこで思うのですが、大学生くらいから自分で自分のことをやり始めた人は、やはり小さいころから自分のことをちゃんとしてきた人にはかなわないのでしょうか? また、疑問なのですが、しっかりした人(というかふつうの人)はなぜこうもミスが少ないのでしょうか? たとえば、テストで満点とるのはふつうは難しいと思いますが、レベルにもよりますが仕事で全くミスがないのは満点とるのと同じことだとします。 仕事では90点でも許されない場合もありますよね(銀行員とか)。 みんながテストで満点とれないのに、仕事では満点とれる人が多いのはなぜなのでしょうか? しっかりしている人がどんな頭の中なのかすごい気になります。 ご意見お待ちしています。

  • 70の母が孫(中2女)のしつけ?に困り中。反抗期?

    今、母、私、姉(43)、おい(小6)、めいとで一緒に暮らしています。 姉は離婚調停中でして、すぐに住む家が見つからないとのことで我が家に移ってきました。 めい(中2女の子)が、反抗期なのかそれとも姉に似たのか姉のしつけの仕方なのか、とても生意気で腹が立つ子です。 でも、母も私も愛を持って接しています。その腹の立つ言動をなんとか直してやりたいと思っています。 めいの親である姉は、人に感謝しないし、もちろんお礼は言いません。また姉の言動もむかつくことが多く、人をイライラさせるため、姉は嫌われ者です。(自治会でも会社でも) 姉は人に色々言われても、姉自身には何の問題もないのに色々言われるタイプと解釈します。 また、我が家に来ても姉は上げ膳据え膳で、洗濯ものでさえ母にたたむところまで全部させます。 姉は、無職の父親に育てられました。というか育児放棄していたのでそばにいただけ?かもしれません。(私たちが子ども時代は母は生活苦で仕事に追われていた、私はおばに面倒をみてもらった) めいは、めい自身のことはほとんどしません。めいの洗濯物はたたまない、晩御飯を作る手伝いはしないし洗い物もしない。勉強をする場所を散らかり放題にする。自分のことを自分ですることも難しいタイプ。他にも色々あります。 母が、めいに対し、「あんたは何も出来ない子なんだからしっかりしなさい、どうのこうの」と説教すると、「私が何もできないのは知っているんだったら、わざわざ何もできない子だなんて言うな。くそばばあ」と母に言ったそうです。 母がめいに悪い点を指摘して怒る(散らかしたことを怒る、廊下や風呂の電気の消し忘れを怒る、忘れ物をしたときにはどうしたら忘れ物をしないか怒り口調で言う、などしていて理不尽な怒りではない)と、いつもうるさいとブツブツ言っています。母が言うには時々母に怒鳴り返しているようです。 私はバスの定期を持っているのですが、私が使うバスの定期は、同居する家族が使ってもいいので、めいに貸しました。めいは定期だと言うのに行も帰りもバス代をきっちり払ってしまうという馬鹿なところがあります。 なくしものはしょっちゅうするし、どんな人の話も適当に聞くため、大事なことを理解できずミスをやらかしたり、とんちんかんなことをしたりします。 めいは、めいが姉夫に似ているから母が腹が立って色々怒鳴ると思っています。今日母はそう怒鳴られたと言っていました。 私は、母の言うことをきちんと素直に聞けば、めいは確実に成長すると思います。 どうしたらめいは母の言うことを素直に聞こうと思うでしょうか? 母はもう姉家族に出て行ってもらいたいと今日私に嘆きました。でも、面倒は見たい気持ちもちゃんとあります。姉にまかせるととんでもない大人に成長しそうで恐ろしいからでもありますが。母はもう疲れ切っています。 私がサポートしようかと思っていますが、生意気で反抗ばかりするめいにどうしたものかと思っています。