• 締切済み

死にたい

シュン(@syun376)の回答

回答No.4

育児ノイロ―ゼの他に、うつ病の可能性も否定できないと思います。 最近は一言でうつ病と言っても様々な種類がありますから、いずれにせよ一度お医者さんのカウンセリングを受けてみることをおすすめします。 何より誰かに相談することでご自身の気持ちにも整理がついて、子どもさんに当たるようなことも改善されると思います。 きちんと治せますから、どうぞ焦らず安心してください。 子どもさんにとってはあなたがただ一人の大切なお母さんです。 子どもさんも、あなた自身も大事になさってください。

関連するQ&A

  • 最近旦那が変わりすぎて、悩んでます。

    若くで結婚して、子供は小さい子が二人います。 先月旦那が仕事を辞めてました。問い詰めるまで、毎日仕事だからと嘘をつかれていて、 朝から晩までパチンコ三 昧。パチンコ屋の駐車場に堂々と車止まっていました。 私の誕生日の日も残業といい、パチンコ。やっと仕事辞めた事を伝えられた頃、 貯金は無くなってました。何度も話しました。自分の気持ちも、別れたいことも、 全て何日もかけて伝えました。子供とも私とも離れたくないし、仕事も探してる。 後悔してるっていわれたので様子をみようと思い何も言いませんでした。 なのに一週間くらいしてから、また毎日パチンコ。朝から夜まで。 あれだけ話たことは、何も伝わってなかった。何でパチンコ行く金がある?て思うし、 私は最近朝昼抜き、夜はたまに実家で食べるか白ご飯だけ。 子供の分だけ作って節約してます。生活費がないので。 旦那は毎日何か食べて帰ってるみたい。前財布見たら12万入ってました。 私には子供と三人分で1万渡され、無駄遣いするなよっと言われたので子供にしかお金を使ってません。あっちは毎日パチンコ。 最近は話すことも嫌で、極力朝早く出て一緒にいない様にしてます。 夜は何時帰ったか知らないけど、朝起きたら居るみたいな。 もう別れたいし何に迷ってるかわからないけど、行動にうつせません。 毎日洗濯はしてくれてるんですが、仕事探してる素振りもないし、お金は渡さないし、 でも子供の世話はします。居るときだけ。 私は看護学生で毎日課題とテストに終われて寝る時間も少ないけど、 家族で幸せになりたかったから、頑張ってきました。 旦那のことは、何一つ今はしてません。話しても無駄なのはわかりました。 あとは別れる勇気だと思います。きっともう無理ですよね。 大事にされてないなって思います。私はなにをすべきなんでしょうか(^^;

  • 寝ぼけて食べてしまう・・

    アドバイスよろしくお願いします。 私は20代後半女性です。現在、身長163センチ、52.5キロです。 4月に転職して、この3ヶ月で体重が1キロ増えました。 気にするほどの増加じゃないのかもしれませんが、 ストレス太りだと思うのです・・。 問題は夜、(そもそも最近あまり眠れないのですが)目が開いたとき、なぜかついでに寝ぼけてお菓子をつまみ食いしています。完全に寝ぼけているので、ふっとわれに返り、「あー、食べてしまった」と思い、後悔するのですが、あとの祭り。そんなことが続いています。食べた後は安心したようによーく眠れます。食べる量は和菓子2個程度で、大量に食べるわけじゃなく、おなかが苦しくなるまで食べることはないので、朝にはおなかも減って朝ごはんをちゃんと食べています。不眠、妙な食生活、最近では生理不順・・とストレスなんでしょうが、この悪循環を断ち切りたいのです・・。アドバイスいただければ幸いです。毎日後悔して目が開いて、 憂鬱な朝を迎えてしまっています・・よろしくお願いします。

  • なぜか幸せを感じられない

    とりとめがなくてすみません、なにがだめなのかわかりません。たぶん私の気にしすぎな性格が一番悪いのでしょうが、幸せを感じることができません。最近結婚したばっかりなのに、ちょっとしたことでイライラしたり落ち込んだり、絶対にやつあたりだと思いながら、止められません。そういう時、ほんとに結婚してよかったのかとかこの人でいいのかとか、今更マリッジブルーめいた考えが浮かんできます。 別に悪いことはありません。旦那はやさしいと思うし(よく意見のすれ違いとかでふぅっとため息はでますが)生活は今までとなにも変わらないし(ずっと一緒に住んでいたので)。でも、なんだか毎日に充実感がなく、仕事のストレスはたまる一方で、家に帰ってもなにをしても楽しくなくて、こんな毎日はいや!と放り出したくなって。。なにが問題なんだろう、原因があれば解決できるけどなんとなくなんとなくが積み重なってもうわからない感じです。寝不足もあります。そんなにひどくはないけれど、隣でいびきが気になって夢見が悪くて眠れてる気がしない。またいびきがうるさくて眠れないんだよと八つ当たりしてしまったり。なんだかすべてが悪循環な気がします。 幸せはあったら気付かないといいます。だから私は幸せの真っ最中何だと思います。でも、毎日充実感をもって幸せを感じながら生活したいと思うのは贅沢でしょうか?

  • 心の病気でお互いに負担になっています

    初めまして。 私は20歳で彼氏と同棲して1年ぐらいになります。 最近私は心の病気になっているようで、そのことでお互いに負担をかけているのではないかと思っています。 症状としては人の目が気になる、胸が苦しい、動悸、吐き気(ときどき嘔吐)、息がしにくい(鼻で息出来ないので口で息をします)、不眠、食欲不振(約1週間で5kg痩せました)などです。 前の私は人見知りもせず、話すのが大好きで、自分で言っていたほどすぐに笑う明るい性格でした。 彼氏とも順調で幸せだと毎日思っていました。 しかし、だんだん人の目が気になるようになり、「あいつブサイクだな」「キモい」と言われてないのに言われてる気分になったり、影で言われてるのではないかと思ったり、お店や電車などで目が合ったら睨まれているように感じるようになり、外出するのが怖くなるほどになりました。 また動悸や胸が急に苦しくなることもあり、今は1人で外出することがほとんどありません。 何に対してもやる気が起きず、仕事は辞め、家事もあまりしていません。1日中ベッドの上で何もせず過ごすことも多いです。 彼氏は毎日仕事に行き、家事もこなしてくれています。また、私がイライラして八つ当たりしたり、泣いたりしても怒らずに側にいてくれます。いつも私のことを心配してくれて、夜中に私がいきなり発狂してもすぐに起きて優しく対応してくれます。 初めは私は1人じゃない、大丈夫だ。彼氏がいてくれる。と安心して気が楽になっていたのですが、だんだん申し訳ないと思うようになり、それが自分勝手ながら負担になってきました。 彼氏は毎日のように夜中に私の発狂で目が覚め、あまり眠れていない上、家事もしなければならないので、彼氏も負担を感じていると思います。 なので、私は別れ話をしました。お互いに負担を感じているのではないか。彼氏には他の女性と付き合ったほうがこの先幸せなのではないか。 何回も何回も話しました。しかし、彼氏は毎日笑って幸せだと言っていた私に俺が戻すと言って別れてくれません。 結婚したいとも言ってくれました。 でも今の状況がずっと続いたら…と考えると彼氏が本当にかわいそうで…。 長文で文章も変だと思いますが、ご回答いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんに「うるさい!」・・後悔しています。

    9ヶ月の男の子を持つ父親です。 昨日、子供に取ってしまった態度・言動で 激しく後悔しています。 昨日は妻が学生時代の友人の結婚式ということで 16時から22時ごろまで外出でした。 なので、私が子供のお守りをしました。 今までも妻が外出し、私が独りでお守りをすることも 多々ありましたので問題はないものと思っていました。 ただ、夜にかけて母親が不在であることは 子供にとっては初めてではありました。 毎日19時半から20時くらいにかけて 寝かしつけを始めるので、私もそれに倣い寝かしつけを始めました。 しかし、毎日母親の授乳で眠りに落ちていくので、 私のだっこだけではなかなか寝付かず、 しまいには泣き出してしまいました。 そこからおよそ2時間、何をしても泣きやまず、 ついイライラしてまだ9ヶ月の赤ん坊に向かって 「うるさい!」と言ってしまいました。 そのときの子供の顔がとても悲しそうで、 「ごめんなさい・・・でも、眠れなくてつらいんです・・・」と 言っているような表情になりました。 我に返って子供を抱きかかえて「ごめんねごめんね」と言い、 抱っこしながら背中やおしりをトントンしていくうちに 眠りにつきました。 「うるさい!」と言ってしまったことが 本当に申し訳なく、自分は父親失格なのではないかと 激しく後悔しています。 なぜあんなことを言ってしまったのか、 子供が自分を困らせようとしてワザと泣いているわけないのに、 なんで冷静でいられなかったのか、後悔が消えません。 妻は毎日、一日中子供の面倒を見ているのにかかわらず、 常に笑顔で愛情を注いでくれています。 なのに私はたった一日の夜の寝かしつけで 子供に罵声を浴びせる始末・・・。 今まで、子供がどんなに夜泣きをしても 「赤ちゃんは泣くのが仕事」と思えましたし、 今でもそう思っています。 なので、どうして昨日「うるさい!」なんてことを 言ってしまったのか、自分でもわからないんです。 取りとめのない文章で申し訳ありませんが、 質問としては、 ・同じような経験をされて、後悔をしたのちに、その後悔を乗り越えた方はいらっしゃるでしょうか? です。 今朝も起きてからずーっと昨日の自分の言葉に悶々として、 後悔が消えません。 ご助言をいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 価値観の違い??

    メールに対する私と彼との重要度が違います。 私も彼もなかなか会えないので、メールは大事にしてきました。 私はそもそもメールが嫌いな性格ではないのですが、彼と付き合い初めてやっとLINEを使いだしました。 初めのうちはLINEだといつでも繋がっている気持ちになれて幸せでした。 それと共に彼への気持ちも強くなり、1年経った今、ストレスになってきました。 彼との付き合いは幸せです。でもLINEに縛られる生活になってきて、既読になったならない、返事が遅いとか、なくてもいい心配をするようになってしまいました。 友達とはこんな事は少しもありません。好きだからこそこうなるのは分かってます。 私も自分の生活がありますし、それに没頭したい。でも不安で気になる。 前に彼に全てを言いました。 彼は「なかなか会えないからこそメールがしたい。俺も仕事中だし、その時その時で返事も遅れたりはするけど、俺にとってメールの頻度、回数はかなり重要。沢山メールしたい。夜だけにするって決めても俺は嫌だ。」と言いました。 彼の気持ちは凄く嬉しいです。 私も本当は沢山メールしたいです。 でもメールが沢山出来て幸せというよりも、ストレスになるという方が強いんです。 結局話し合いをしましたが、何も変わらずそのまま毎日メールしています。彼も私の気持ちは分かってくれたとは思いますが、ここまで疲れているとはきっと思っていません。 付き合って1年経ちましたが、もちろんそこまで会話する内容もないですし、たわいないものです。 彼のことは大好きですし、気持ちも分かるんですが、このストレスは改善できておらず…。 実際のところ、このストレスで疲れてしまい、別れようかな…ってふと思ったり、毎朝起きた時に「あーまた1日が始まる…」と憂鬱な気分になってしまっています。 好きな気持ちまで徐々に無くなりそうで。 どうやったら上手くいくでしょうか。 私がまだ幼稚なんでしょうか。 何か他のことに没頭していても気になってしまい、本来の自分でないような気がしています。 以前少しだけ、夜だけのメールにしてもらいました。そしたら凄く楽でした。 待たなくていいんだと思えて。 でも逆に彼からは辛いとメールが来てしまいました。

  • イライラ解消法教えてください!

    2歳と4歳の母親です とにかくイラついてます(T-T) 朝から子供をなだめながら着替えさせ、保育園に送り、パートに行き、仕事終わったら子供を迎えに行き、また家事・・・ 起きてから寝るまでフル稼動!! 職場では身勝手なお局様に気を使いグッタリ・・・ 家では口ばっかりで何もしない旦那にイライラ・・・ ストレスで子供に八つ当たりをしてしまう毎日・・・ 仕事を辞めることも考えたけど、旦那の収入のみではかなり厳しいし、 子供がいることを理解していただいているので、(お局様を除くと)働きやすい職場だし・・・ 旦那はとにかく頼りないくせに、子供に対しては偉そうに「~しなさい!」を連発! 休みの日は一人で出かけて行ってしまう・・・ 子供に八つ当たりなんて最低ですよね・・・ 頭ではわかっているんですけど・・・ 気がつくとめちゃめちゃ老けた自分の顔・・・ こんな毎日にウンザリです。 逃げ出したいと思ってしまいます・・・ 働きながら子育てしている方、どうやってストレス発散していますか? 自分の時間どうやって作っていますか? どうやったら、子供に優しく接することが出来ますか? 小さなことでもいいので教えてください。

  • 不妊治療をあきらめたらすぐに妊娠した方

    今年4月に9週目で心拍が止まり流産しました。 その後、7周期間、HMG→HCGの注射治療をおこないましたが、妊娠せずでした。 私は不育症ですが、妊娠はしやすく、8回妊娠して、うち1回は出産、7回は15週未満で流産しています。 ここ8カ月、妊娠も出来なくなり、42歳と言う年齢からも、焦っています。 その上に、育児(ひどい夜泣き;;)と仕事、家事の隙を縫って注射と内診に通い(多い時で月に11回も)、相当ストレスが溜まっていたのか、主人に八つ当たりしまくりの毎日でした。 12月に入り、極寒の夜に車と徒歩で子供を連れて注射を打ちに週に何度も通う・・・わけのわからないまま子供は振り回される・・・考えただけでつらくなり、今周期は注射をお休みしました。基礎体温もお休みしています。 ストレスがなくなったからか、主人に八つ当たりすることもなくなり、毎日がとても楽しい気分です。単純なもので、子供も、自然に授かる気がしてきました。 タイミングもあえて取らず(だいたい排卵日がわかるのですが)、一日おきに夫婦生活を送っています。 不妊治療をあきらめたり、お休みしたら、すぐに妊娠した・・・という話を3人の知人から聞いています。 このカテでもそういう方がいらっしゃったらお話を伺えませんでしょうか。 注射をやめても、クロミッド→ルトラールなどのお薬だけでも飲んだ方がいいのでしょうか。それぐらいならストレスなく出来そうです。アドバイス下さい。

  • 女性に質問です

    私は、人間関係で悩みやすい性格です。 朝は会社で自分のことを避けている同僚と関わるのが嫌なので、少しでも関わらないようにするためについつい、ぎりぎりに行ってしまいます。 なぜならば、関わるとストレスがたまるからです。自分にとって嫌な人が自分と同じ休憩室や更衣室にいるとそれだけで気分が落ち込むのです。 その人は朝、私の姿を見るだけで顔を他の方向に向けるので嫌になりました。自分はその人に対して、何もしていないのに私に八つ当たりをしているのか私の姿を見るだけで顔を反らします。自分はおとなしいせいか、八つ当たりされやすく悩みます。 なので私は、朝早い50代くらいの女の人たちを見ると尊敬をしてしまいます。 いつもその女の人たちを見て「主婦なのにえらいな」と思ってしまいます。 その方たちは、朝早くいくことでストレスがたまらないのかなぁ、嫌な人が同じ休憩室にいても気分が悪くならないのかなぁと思ってしまいます。 その女の人たちはいやではありません。それ以外に嫌な人がいるのです(朝自分の姿を見たらすぐ目を反らすような行動をとるため) 私は学生時代もそうでした。クラスの教室に行って少ない人数の中で、嫌いな人と一緒の空間にいるとストレスがたまるので家を遅く出ていました。 その女の人たちは嫌ではありません。それ以外に嫌な人がいるのです。(先ほど言ったように、自分が何もしていないのに朝、自分が入ってきた姿を見ただけで目を反らすような行動をとるため嫌なのです) 皆さんはそういう風なことはありませんか? 自分はこんなくだらないことで悩んでいるなんて情けないです。 誰にもこんな悩みは言えません。本当は朝早くいった方が気持ちがいいのはわかっていますが、同僚のそのような行為を考えてしまうだけで、出勤が遅くなってしまいます。 どうしたらいいのか悩んでいます。 良いアドバイスがあれば教えてください。

  • 出張の日が嬉しい

    主人が出張だとすごく嬉しいんです。 一歳の子供と三人暮らしなのですが、主人は毎日不規則な仕事で朝2時に出勤、朝5時に帰宅、昼13時に出勤、夜22時に帰宅します。朝昼晩の三食の食事を用意しています。まだ手が離せない子供の世話と日中寝てうちにいる主人に早朝働いてくれて感謝しつつも、どこかストレスを感じていて、たまに出張で日中から一日いないと気分が晴れるというかウキウキして仕方ありません。 規則的な生活がこんなに素晴らしいものかと思います。 主人が出張で不安な気持ちもありますが、こんな晴れ晴れしい気持ちになるなんておかしいのでしょうか?