• 締切済み

過干渉の母親への怒り

kaeruyanの回答

  • kaeruyan
  • ベストアンサー率26% (89/332)
回答No.5

教習所のことに関しては、費用を払うのが親であれば、お母さんの言うことは間違っていないと思います。お金を出してもらうつもりでいたなら、あなたの方から謝るべきだと思います。お金を払う側からしたら、自分で費用のこととかを理解しておきたいと思うのも当然のことです(消費者としてね)。 自分で稼いで自分で部屋を借りて生活するようにならなければわからないお金の価値もあります。 今は自分のために親がお金を使うのを当たり前のように感じて、感謝の気持ちが足りないのではないでしょうか? 私は学生の時は親が子供のためにするのは当たり前のように思ってしまっていて、ありがたさがよくわかるようになったのは、働いて一人暮らしてからですが(このころから不良品に苦情が言えるようになったり消費者としてもしっかりし始めました)。 また、一時子どもと関わる仕事をしていて(子どもをほったらかしだったり、男優先で子どもを苦しめる母親も多いことをみて)、普通に育ててもらえただけでもありがたいと思えるようになりました。 私の母も相当な過干渉でうんざりすることも度々ありましたが(あきらめてます)。 大人だから自分で教習所の申し込みをしようというのはもちろんよいことだと思いますが、お金を出してもらうなら親の立場も尊重しましょう。自分で払うなら、落ち着いて説明してみては? とりあえず、教習所については謝ってあげてください。 それと教習所の人は親が電話をかけてきたことなど特におかしいなんて考えてないと思いますよ。 社会人になることをあなたが意識しすぎてる時期なのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 母親の干渉が嫌です

    私は36歳で、家族と同居している独身の女性です。 母親のことで困っています。 ご相談させてください。 私は友だちと飲む約束をして出かけると、もともと飲みに行くことがあまり多くない(それぞれ忙しくしていて会う機会が少ない)ので、楽しくて 終電で帰ることが多いのですが、その終電が私の最寄り駅に着くころになると(午前1時頃)、母が携帯に電話をかけてくるんです。 もちろん飲みに行くことは知っていて、遅くなると言って出かけているのに、「今どこにいるのか」「誰といるのか」「何をしているのか」「もうとっくに電車は終わってる」など、怒り口調でしつこく何度も聞いてきます。 友だちと久しぶりに楽しい時間を過ごして気分よく帰る途中にそんな電話でぶつぶつ言われると、ほんとうにうんざりします。「何をしているのか」と言われても、「帰っている途中」としか言いようがありません。 私は 昔から泊まったり朝帰りなどは好きではないので、どんなに遅くまで遊んでいても いつもちゃんと終電に間に合うように帰っています。 そのことは 母親も知っています。 こちらとしては、遅くなると言ってでかけているので、深夜にわざわざ寝ているところを起こして「今帰ります」なんて いちいち電話したくないんです。 私はもう36歳です。 そんなことを心配されるような歳じゃないですよね。 ただ飲みに行ってるだけなのに、干渉がきついんじゃないかと思います。  更に、電話をかけてくるのは 毎度毎度ではなく、たまたま母親が夜トイレに起きたりしたときに 私がまだ帰ってきていないのが分かったときだけなので、電話がかかってこない時もあるのです。 だから、終電で帰った次の日に「いつ帰ってきたのか 気がつかなかった」と言われることもあれば、前述のようにしつこく電話してくる日もあり、もう本当にほっといてほしいと思ってしまいます。 またそれ以外にも、私の勤めている会社に「娘が帰ってこないんですが」などと電話をかけたりすることもありました(20時半ごろに)。 いつもは何もなければ 19時半ころには家に帰っているのですが、その日は たまたま仕事の後に同僚とお茶していただけだったんです。 世間の方は そんなにいちいち「お茶するから」と親に連絡するものなのでしょうか。 こんな歳にもなってつまらないことで心配されて、上司が電話をとってしまったので、恥ずかしかったです。 どうすれば このようにしつこく干渉されずにすむのでしょうか。 出先で親に迷惑や心配をかけるようなことは一切していないので、ほんとうに困っています。 ちなみに 私は先日まで海外で働いており、今は帰国して実家に世話になっていますが、また春には海外へ転勤する予定です。 実家を出て独立するのは、今の段階では無理です。  長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 頑固で厳しい母親との仲直り

    私は、半年前母親と喧嘩(…というか母を怒らせた)をして家を出ました。現在一人暮らしをしており家を出てから 親へは一度も連絡をとっていません。母の日に兄と一緒に花を贈ったり(宅配で)、お中元を送ったりはしています。 家を出た理由は、「簡単に言うと自由が欲しかった、彼との時間がもっと欲しかった、一人で暮らしてみたかった」 という、今思うと自分勝手な理由です。 母は、とても厳しく真面目で頑固です。家を出るとき「もうお前の帰ってくる家はないと思え。勝手に、(彼氏と) 同棲でも結婚でもしたらええ。一切帰ってくるな」と言われました。勘当同然です。 その事は家を出る前から言われていたのですが自由になりたい一身で聞く耳をもたず家を出てしまいました。 正直、親のありがたみが痛感してるというほどではないのですが、家を出た理由があまりに自分本位なうえ 今まで育ててもらってきた親に対して申し訳なく、できれば仲直りできたらと思っています。 当然一筋縄ではいくとは思っていません。しかし、少しずつでも歩み寄りたいのです。 とりあえず、今度の休日に実家に帰ってみようと思っています。たぶん追い返されるだろうと思いますが、とりあえず 帰ってきて話がしたいという姿勢だけでも見て欲しいと思っています。 どんなに頑固で厳しくて融通のきかない親でも、娘が帰ってくるのは嬉しいものでしょうか? また追い返されたら今後どうしたらよいのでしょうか? (ちなみに12月に兄の結婚式があるので有無を言わさず会う機会はあります。)

  • 母親

    私の母親について困っています。 うちは家に固定電話をつけていないため父と母はそれぞれ携帯電話を持っています。 私は結婚して家を出ているのでおもな連絡手段は親の携帯電話となるんですが・・・父親はちゃんと連絡を取れるのですが、母親が携帯を持ち歩かなかったり部屋におきっぱで連絡がとれません。 毎回、母に注意をしているのですが…母は「ごめんなさい」と面倒そうに言うだけ…ほんと困ったものです。 母はチラシや無料情報誌配り(障害者の兄がいるので2人で)をしているので家にあまりいなく、私が実家に帰ろうと連絡しても通じず、実家に行ってもいなく携帯にかけても母の部屋で鳴っている…(-_-;) 待っても帰ってこず、会えずじまい…どうしたらいいものか 以前、夫の親から私の親へ渡して頂戴と預かったものがありそれを持って実家に…案の定母には連絡通じずだったので父に連絡して居てもらったのですが…母はいない。携帯ならしてもいつもながら近くで鳴っている。困ったものです。 私だけでなく夫もいるのに、はぁ… その日は待っても帰ってこなかったので私達は帰りました。 毎回毎回、注意はしてるのですがいつも同じ事。 さすがに親に怒るのは娘として辛い…です。 皆さんならどう対処とりますか?

  • 干渉しいの母親について

    現在、大学3回生のもうすぐ22歳になる女子です。 母親のことで相談があります。 私の母と私は、性格や好み、価値観が全くの間逆で、幼い頃からずっと折り合いが悪いです。 おまけに母は怒り出すとヒステリックを起こし、喚き散らし、暴力を振るいます。(暴力はなぜか20歳を過ぎたらおさまりました。) 暴力を振るわれると私は怖くなるので、仕方なしに母親の言うとおりにしてきました。 また、母は何でも干渉しいで私のすること成すことに全て口を挟んできて、反対をします。 今は実家を離れ遠く離れた大学に行っているのですが、大学に入る前の高校生時代までは、休みの日は遊びたくても遊びに行かせてもらえず、ずっと家の中に居させられました。 全行動を監視され、たまに自分の部屋やカバン、制服のポケット等も色々と漁られ、この頃は精神的に非常に苦痛でたまりませんでした。 こういうことがあったりするので、私は親から離れたい一心で実家から遠く離れた大学へ行き一人暮らしをすることにしました。 一人暮らしをすれば、母親の干渉もなくなると思いましたが、甘かったです。 入学当初は毎日のように電話がかかってきて、現在はだいぶおさまりましたが、それでも2、3日に一回は私から電話をかけています。 話す用事もないのですが、電話をしなくなると、母親からかかってきます。 その電話の内容はだいたい父親の悪口なので、(しかもだいたい同じ内容)最近はだんだんと聞き飽きてきてしまいました。 実家に帰ってもそうです。 朝起きてからずっと、まずは些細な私の生活態度に口を出し、父親が居ないときは、父親の悪口、父親が居れば父親に何かしらのいちゃもんをつけています。 そしてニュースで殺人事件が流れていれば、「あれは仏教で言うとね・・・」と説法が始まります。説法も何度も繰り返し聞いたことのある内容です。朝から非常にうんざりします。朝ぐらい、すがすがしく迎えたいです。 実家に帰った時もこんな状態なので、春休みや夏休みなどの長期休暇はできるだけ家に居ないようにしてバイトに精を出しています。 しかし、バイトに出る時に頭の先から足のつま先まで舐めるように服装チェックをされるので、本当にうんざりです。 私は囚人かと思います。 最近は今後のことを最近考えるようになって、卒業後は地元に帰ったとしたら、こんな母親とは生活は出来ないと思います。 今は分かりませんが、大学で知り合い付き合っている人が居るのですが、その人ともし結婚となったら地元を離れることになるので、結婚後の母親との関わりもどうしていけばいいのだろうと頭を悩ませます。 これはまだまだ遠い将来の話ですが。 今は母親と定期的にする2,3日に一度の電話も最近は苦痛です。 どのようにして母親と距離を取っていけばいいのでしょうか。

  • 母親が過干渉

    はじめまして。私は24歳の会社員で、母親と二人暮らしです。 他に家族は父親と姉がいますが、父親は単身赴任、姉は会社の寮、と離れて 暮らしています。 母親が何かと干渉してくるので困っています。 例えば、勝手に人の部屋に入る、机の中を見る、鞄の中身を見る、 財布の中に入っているレシートを見て何を買ったのかチェックする 自分の部屋で携帯電話で話していると会話を聴き誰からの電話か聞く などなど挙げればきりがありません。幸い、パソコンと携帯は使えないので メールは見られませんが。しかし、ここまでくるといくら娘のこととはいえ プライバシーの侵害だと思います。 また、他の生活面でも厳しく、外泊禁止、会社から帰るときはいつになるのか 要電話連絡、休日外出するときも誰とどこへ行き何時に帰るのか言わなければ なりません。また洋服なども母親の趣味に沿った服でないと気に入らないらしく あれこれ口出しします。 「もう社会人として働いているんだからそこまで面倒をみてくれる必要はない」 と言っても「なんで?別にいいじゃない」などと言って取り合ってくれません。 母親は結婚してからずっと専業主婦で、友人もおらず趣味などもなく、 娘の世話を焼くことが唯一の趣味のようです。 だから、他の世界にもっと目を向けて欲しいと思って、趣味(パソコンや編み物) など勧めても興味を示しません。 できれば家を出たいのですが、現状母親と二人暮らしなので、こんな母親をひとり おいて出て行くにもいかず・・・。 もっと母親との距離を置きたいのですが、どうすればよいでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。 また同じような経験をなさっている方いらっしゃいますか。

  • 母の過干渉

    付き合って一年の彼がいるのですが、 勝手に私の母は私の婚約者だと思っています。 私は24歳、彼は32歳で一度だけ私の実家に連れて行って 紹介しました。 いずれは確かに結婚したいですが、 私はまだ婚約者だとは思っていません。 私の母は古い考えの人で、 しかも一度も恋愛をしたことがないと自分で言るような人なので (父とはお見合い結婚) 付き合っているイコール婚約者だと思っています。 私はもうすぐ引越しの予定で、家を探しに行くのですが(私の独り暮らし用の家です)、 旅行もかねて彼と一緒に探しに行く、と 母に言ったところ、彼といずれは一緒に住むのだろうから 広い家にしたら?とか 彼が週末泊まりにきた時に駐車場はどうするの?? とか言ってきて困惑しています。 また、彼とは遠距離なので、 今私が独り暮らししている家に彼が週末泊まりに来ている ことは母も知っているのですが、 今週は来たのかとか来週は来るのかとか、 来たとき彼が寝る布団はちゃんとあるのか? とか聞いてきて困ります。 彼を気に入ってくれていて、 付き合いに協力的なのはありがたいですが、 普通、娘の家に男が泊まりに来るのは 親は嫌だと思うし、 こういうことはお互い深く話さないものだと思っていたので、 なんだか気持ち悪く感じてしまいます。 どうすればもうちょっと 私と彼のことをそっとしておいてもらえるのでしょうか? ちなみに今は母とは離れて住んでいるのですが、 週に2、3回は実家から電話がかかってきます・・・ 多いいですよね・・・ なんだか読みにくい文章になってしまい 申し訳ありません・・・

  • 私と娘に対する実母の過干渉

    よろしくお願いします 現在1歳半の娘がいます。実家は車で5分ほどのところにあります。義理両親、主人と私の両親、義理実両親同士、すべて仲良くいってますが私と実母のみうまくいきません。 母は孫かわいさに2日とあけず家にやってきます。 それ以外でもメールや電話で子供の様子やくだらない事(○チャンネル見てる?とか)を尋ねてきます。 週4~5で会ってるのに先月は母からきたメール計124件でした。 電話もあります。主人は嫌とは言いませんがメール音が鳴ると、「またお母さん?」と聞いてきます。 私も娘と2人の時間や、娘が寝てる時には1人の時間もほしいのです。そこで母に、もう少し距離をおいてつきあいたい、と話したところ以下のように言われ、怒り散らされました ・家に来る頻度は高いが滞在時間は短い ・昼飯や夕飯をつくってもらうわけでもないのに負担はないはず ・来るときはお土産も持参してる ・私の都合のいいときは預かってくれと言うくせに勝手すぎる 確かに、母が家に来てもこちらはお茶いれるくらいしかしません。 しかし部屋が散らかってるや娘の洋服が暑そう・寒そう、食べさせてるご飯がまずそう等、いちいち小言がはいる為母が来ると緊張し疲れてしまいます。 メールが鳴るたび、「またこっちに来るって言うのかしら」とビクビクしてしまっています。 でも母が孫のことを可愛がってくれるキモチは親として私もすごく嬉しいので、逢うなという意味ではないのです。 それに家庭をかえりみない父なので寂しい母のキモチも分かりますが私も家庭を持ち自立したし、娘もいつか巣立つのだから孫や私一辺倒となるよりも、平行して趣味や友達を見つけてほしいのです。 私の主張はやはり自分勝手なんでしょうか。都合のよいときだけ預けるのがいけないなら母に預けるのはやめてもいいと考えています 私も母も納得いく妥協点があればと考えているので、私世代の方、母世代の方双方の意見が聞きたく思います 実家が近い方、どのくらいの頻度で会われてますか? ちなみに私は1人子で兄弟はいません。

  • 母親の過干渉について

    私はもう30歳近い社会人の女です。 専業主婦の母(50代後半)について、ここ数年精神的に参ってしまい、かなり長くなりますが第三者のご意見をお聞かせ願えればと思いました。 私は一人っ子で、子供の頃から母親に勉強や習い事がうまくいかないと近所に響き渡るくらいの金切り声で叱られたり、毎晩飲酒した母親に夜中に叩き起こされて至らない所を探されては怒り、殴られたりしていました。 夫婦喧嘩も絶えない(母が一方的に怒鳴り散らす)家庭で、昔はよくお皿を割ったりして暴れる母親でした。 あまり私は成績が良い方ではなく母親が周りに自慢出来るような高校、大学へは入ることは出来なかったのでことあるごとに近所の子と比較され、何をするにも母親に負い目を感じながら過ごしていました。 また、よく母親が『うちはよそと違ってお金が無い』と口にしていたので、大学時代は土日含め週5でバイトに入っていてほぼ友人と遊びに行くことはありませんでした。学費は出してもらってましたが、免許のお金や就活のスーツ代等々も全て自分で出していました。 社会人になってからも母親に言われて実家に少ない給料から毎月5万円入れていました。 社会人になってから飲み会や付き合いが多くり平日は帰りが遅く、土日は少しずつ色んな事にチャレンジしたり、出かけてみようと思ったので外出が多くなりました(月2回程度) しかし、母親としては月に2回程度でも出かけて行くことが『遊び歩いている』と思うらしく、誰とどこに何をしに行くのか、相手の携帯番号を全て書いてから出かけるように、と言い始めたり、日曜日は翌日仕事だから遊ぶ必要はないと、予定に口を出すようになりました。 日曜しか皆の休みが合わない等と話すと、『そもそもあなたのお友達は皆頭がおかしい』などと会った事もないのに罵られました。友達が遊びに来た時に菓子折りを買ってきても帰ったあとに『こんな安い美味しくもない菓子を偉そうに渡してきて』と友達を侮辱されたので大喧嘩したこともあります。 また、仕事から帰ると母親は毎日お酒を飲んでおり、私は夕飯時に『あなたは頭が悪いから仕事が出来ない』『愛想が悪いからみんなから嫌われているに決まっている』などとひたすら罵られ続けており、夜中の3時頃に部屋に来て金切り声で罵られ続けていました。 それがほぼ毎日で寝不足で仕事に行き、遅くに帰って罵られ寝不足で・・・と仕事と家とで全く休まる事が無くなり、一昨年から耐えきれずに家を飛び出して一人暮らしを始めました。 しばらくは母親からの連絡は一切無く、私も連絡することはありませんでしたが、年末に呼ばれたので正月は実家で過ごしてから月に一度はご飯や買い物に一緒に行くようになりました。しかし、同時に週に何度か夜に飲酒した母親から携帯に連絡きてまた罵られる事が増え、たまに電話に出ないで居ると、昼間に飲酒した母親から職場に電話が来るようになりました。 私は素面の母親に2度と職場にはかけないで!と再三お願いというか怒鳴りつけましたが、それからも携帯には飲酒した母親から毎週着信と罵りのメールと留守番が入ってきています。 職場では上司や同僚は『気にしなくていい』と理解を示してくれてはいるものの、度々飲酒した母親から昼間の営業中に掛けてきて電話口で『会社に入れたのは誰のお陰だと思っている偉そうに、常識の無いお前は会社も迷惑している。人事に言ってクビにさせる』『お前の存在がストレスだ』『いくらお前にかかったと思っている、恩を仇で返すのか』等々罵られます。 今、私は携帯に母親の表示が出ると気持ち悪くなりますし、酷い時は泣き出してしまいます。 総合職として働いていましたが、会社の電話が鳴るたびに母親からではないかと動悸が激しくなってきて泣き出してしまうことが多くなったので数ヶ月会社を休んだ後に異動になりました。 不自由なく育ててくれたのだから感謝しろよ実家戻れよ、と言ってくる上司や先輩もいますが、私は母親の事が常に怖くて仕方がないのです。もう声も聞きたくないし、気配すら感じることも嫌なのです。 お金が無いと言っていたので私が将来養わなければと必死に働いてきたのですが、一人暮らしをしてから実家は裕福ではなくても決して貧乏では無いということを知ったので、母親が卑しい人間に思えてなりません。 (1)母親の私への干渉はどうしたら収まる、抑える事が出来るでしょうか。 (2)また、酔って会社に電話するのを辞めさせるにはどうしたらいいのでしょうか。 ちなみに夜に夫婦喧嘩し出すと父からDVを受けたと警察に何度も電話して困らせているそうです。警官に怒られては『私ばかりこんな目に』と悲劇のヒロインになるそうです。 まとまりのない文章で申し訳ありません。私の主観が入り過ぎていますが、様々な角度からのご意見、体験やその対処などをお聞かせ願えればと思います。

  • 母親との喧嘩

    初めに言わせてください、私が悪いのは百も承知です。 親不孝者だと言われても仕方ないと思います。 今日、母親と喧嘩しました。 もちろん喧嘩の発端は私にあって、やったらやりっぱなし、片付けないし何もしない、というのを個人的にすごく嫌味っぽく言われて、(「お母さんなんて、あんたの年齢くらいなら家事やってたんだから・・・」というのを、もう小学生くらいから耳に蛸ができるほど聞いています。それほど私が何もしないことが癖がわかってしまいますが・・・) もう、覚えてないほど散々に言われました。 こういう時は母は私にあてつけて(同居している祖父に対して、とても不満があるようで、そばで見ていてもストレスがたまっているとわかります。)ているのも若干あるんだろうと思い、できるだけ堪えているのですが、今日はなぜだか堪えられなくって、おばあちゃんの家に母親にきこえるように「家にいたくない」と電話をし、そっちにいく事になりました。 何故だか家をでたらほっとして涙でいっぱいでした。 今日はおばあちゃんの家に一泊しています。 おばあちゃんの家では、心配をかけたくないので明るくしています。 あとからおばあちゃんの家に電話がかかり「勝手にしろ」「好きにしろ」という内容だったそうです。 私もその後にかかってきた電話に、今度は私ができるだけ明るくでたのですが、「あんたが反省するまで知らない」といわれました。 もちろん私が家に帰り、一言謝り反省しているところを見せれば解決できるのでしょうが、どうしてこんなに胸にもやもや残っているんでしょうか? よく怒られたときに「どうおもってるの?」といわれても思ってることが分からなくなる癖があり、「分からない」と答えるとすごく怒られました。逃げているのでしょうか、私は。 おそらく父親もこの喧嘩のことを知っているのだと思いますが、保育園の頃から私が怒られて泣くたびに「泣くな」と怒鳴られて、意地でも涙をひっこませていました。 またそうやって父親や母親に怒鳴られることも怖いです。 また、ここで反省してちゃんと謝ったとしても、私はずっと耐えていかなきゃいけないのでしょうか。 ほんとに自分の気持ちが分からないです。

  • 婚約者の母親への怒りと対処法

    5月末に結婚予定で相手の親との別居を勝ち取りました。 結婚後は市営住宅に入居予定なので、市役所に間取りを知りたいと連絡をしました。連絡をすることは彼の母から私の方でするので遠慮してほしいと言われましたが彼が聞いといて、と言ったので会社を連絡先にして、市役所の担当からかけ直すということになりました。 ところが、会社に彼の母から電話があり勝手なことをしてもらっては困ると言ってきたので彼が電話をしてくれと言われた、こういう電話を仕事中にしないでくださいと言い切りました。 数分後ytoyloveの婚約者の母ですがと電話があり、仕事中に架けてこないでと言われたのですがお宅の会社では他の私用電話はいいのですか?と架けてきました。電話は私が取ったので、大事にはならなかったのですが、信じられませんでした。 また、数分後電話があり息子は言ってない、まだ嫁でもないのにと勝手なことをして、もう来てもらわなくても結構ですというので、そうさせてもらいますと言いました(売り言葉に買い言葉(__;)) 仕事中で突然のことだったので言い返すことも出来ず怒りで体が震えとても悔しいです。彼家族には仕事場の連絡先を教えていなかったので個人情報を漏らした市役所にも怒りを覚えます。 いい対処法はないでしょうか?彼に期待はしてません。 破談になるのはOKですが悔しさをはらしたいです。よろしくお願いします。