• ベストアンサー

負け組?

短大を卒業して社会人2年目です。 理由あって1年目で退職してしまい、今はアルバイトです。 先日社長に仕事終わりに呼び出されこっぴどく叱られました。 反省しています…。 そんな叱られてる中で言われた『人生負け続けているからバイトなんだ!普通ならとっくに正社員になれてるはず。負け続けてきてるからバイトなんだよ!』この言葉が頭から離れません。 この年齢(21です)でバイトって負けなんでしょうか…。 どう受け止めて、どんな顔して働けば良いのでしょうか。 皆さんの意見をお聞きしたいです。 回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.7

どのような理由で1年で退職し、 どのような理由でアルバイトを選び どのような理由で叱られたのか知りませんが・・・ 社長の目から見て質問者様は何かにつけて 「易きに流れてる」ように感じたのでそう言ったのでは? 何か信念、目標があって現在の仕事についているのであるのなら たとえアルバイトでも社長もそんな事はいわなかったのだと思います。 生きていれば困難にかならず直面します。 21歳ということは、就職活動も大変だったでしょうし 働いたら働いたで慣れない仕事、人間関係、社会人生活と いろいろな困難に直面します。 しかし多くの人間はひとつひとつその困難に打ち勝っていくものです。 そう「人生に勝つ」ということですね。 そうやって人間は成長していくのではないのでしょうか? これはあくまでも想像ですが、質問者様にはその姿勢が見られなかったのでは? 21歳ということは正社員としての就職活動の土俵において 採用を勝ち取るのは大変ではありますが、まだまだ勝てる可能性があります。 質問者様はなぜその土俵に立たないのかわかりませんが 何か考えがあって現在のアルバイトの仕事を選んだというより 「どうせ正社員難しいし」「アルバイトだったらすぐ決まるし」と 初めから土俵に立つ事もせず、「不戦敗」と決め込んでたのでは? 戦うこともせず、初めから負けを選んでる。 社長の言いたかったのはこういうことでは? たぶん仕事においてもそういう性根が出てたのだと思います。 仕事において「この程度で大丈夫だろう」って思ってませんか? 何かわからないこと、困難なことがあったとしても、その問題に取り組むこともなく 「この程度で大丈夫だろう」と問題を流してしまう。 困難やわからないことを直視せず、乗り越える努力もしない。 日々のちょっとした困難にすら背を向けて、打ち勝とうとしない。 つまりちょっとしたことにすら自ら負けを選んでるんですよ。 人生に対しても不戦敗を決め込み、日々のちょっとした困難にすら背を向けている。 社長の言う「負け続けてる」というのはこういう事だと思います。 今書いたことはすべて想像です。 しかしもし想像が当たっているのなら、すぐに人生を変えろなんていいませんが せめて日々の仕事や生活において困難と感じることに対して 諦めたり逃げたりせず、解決する努力だけでもしてみてはどうでしょう? このままだと本当に負けっぱなしの人生ですよ。

defghij
質問者

お礼

その通りです。 私の心全てを代弁しているかのように当てはまります。 アドバイスありがとうございます。 年齢が邪魔をして上がれなくなる前に、土俵に上がります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.8

社長が自分でアルバイトを募集しておいて、そのバイトさんに「負け組」って言うのは、経営者としは、どうかなぁ・・と思いますよ。 社長は、その低賃金労働力の恩恵で、利得を得ているワケだし。 人生を「勝ち・負け」で判断するのも、ちょっとねぇ・・。 それも、職業に勝ち・負けを付けるか?と言う感じです。 その社長さん、ちょっと「さもしい」考え方ではないですかね? それと細かいコトを言うと、パワハラ発言か、下手すりゃ名誉棄損ですよ。 まあ社長などと言う仕事をやってれば、自分の信念や価値観なりを、他人に押し付けたがる人格である傾向もありますが、一方では、自分が人格者であることを目指さなければならない人格でもあるし、法令などを意識し、率先して守らねばならない立場でもあります。 従い、基本的には社長が悪いと思いますよ。 「君のためを思って言うんだが、若いんだし、正社員の道も模索してみたらどうかな?」って、アドバイス出来ないモノですかね? そういう言葉の方が、誰でもすんなり受け入れられると思いますし。 でも一方で、質問者さんも、自分の人生観とか価値観を確立した方が良いと思いますよ。 質問者さんに、そういうモノが無いから、社長の言葉が堪えるんじゃないですかね? 私などは、たとえ貧しくとも、自分の死に際して「産まれてきて良かったなぁ」と思えば、それで「勝ち」だと思ってます。 だから、他人の価値観で「負け組」などと言われても、それほど堪えません。 むしろバイトを「負け組」呼ばわりする様な価値観とか、そういう価値観の持ち主である社長を、軽蔑しますよ。 それと、社長の立場での、モノの言い方とか考え方などは、ちょっとどうかな?とは思いますが、言ってるコトの中に、多少の正しさや正論なども含まれてるから、堪えるんじゃないですかね? 実際、私の「勝ち組観」である「良かったなぁ」に向けて、現在はそれなりのポジションにも居て、そのポジションとは、まあ社長サンが言ってる様なコトも含んではいますから。 質問者さんの長い人生で、今がバイトだからって、直ちに勝ち・負けなどが決まるハズはありません。 とは言え、今後、質問者さんがいくつか迎える節目やゴールに向けて、今がベストの状態ってワケでもないでしょ? 真正面から受け止めるコトもないけど、「まあ年寄の意見として、聞いておいてやるか・・」くらいで、頭の片隅においておけばどうですかね? それと、「叱られた」「文句を言われた」などじゃなく、「人生の先輩からアドバイスを貰った」みたいなフリでもしておけばどうでしょう? 社長に「この前は私のために、アドバイスして下さってホントに有難うございました!頑張りますので、これからもご指導をお願いします!」なんて爽やかに言っておけば、社長サンはご満悦だし、「見どころがある!」なんてコトになって、正社員にしてくれるかも知れませんヨ。(笑) クヨクヨしても、良いことなど有りません。 「禍転じて福となす」くらい逞しい方が、「生きてて良かったなぁ」になりやすいと思いますヨ。 「どんな顔して」なんて悩んだ時には、「どうやって笑顔になるか?」と考えれば、大体は答えにたどりつきます。 幸運の神様なども、笑顔の方に寄ってくるみたいです。

defghij
質問者

お礼

そうですね。 私には価値観がないので堪えるのでしょう。 もっと将来に向けてのベストな状態や笑顔になる方法を考えます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246720
noname#246720
回答No.6

一体どういうミスをされたのかわかりませんが、バイトなのに社長にまで呼び出されてそこまで言われるという事実をしっかり受け止めるべきだと思います。 思うに、そのくらいのこと(バイトだから負けだとか)を言わなければあなたには効果がないと社長さんは考えたのでしょう。 前の仕事も1年で辞めてしまったとのこと。 その理由もわかりませんが、とにかくバイトだからどうのこうのというよりも、質問者さんのここ数年の人生自体が後ろ向きなものに思えます。 それを最近の流行り言葉で表現すると「負け組」ということになるのだと思います。 負けって言われたからって本当に負けるわけじゃなし。 逆に、勝ちって言われたからって勝ちでもないですし。 あなた自身が決めることであり、しかし仕事はちゃんとやりましょう。 ということで、勝ち負けじゃなくて「どうして叱られたのか?それをどうやって改善するか?」を考えましょう! それに成功すれば半年後くらいには社長からの評価も上がってると思いますよ。

defghij
質問者

お礼

どうやって改善するかをよく考えます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gracemint
  • ベストアンサー率31% (33/106)
回答No.5

>この言葉が頭から離れません。 実際、あなたも自分で認めてるからショックを受けるのではないでしょうか。 いいきっかけです。 「こら、バイト!」なんて言われながら負け組顔して働き続けるのも悔しいでしょうから、これからの自分をどうするのか真剣に考えましょう。

defghij
質問者

お礼

そうですね、これからを真剣に考えます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atako444
  • ベストアンサー率32% (16/49)
回答No.4

正社員に負け組みみたいな人も居ますよ。 社長は頭に血が上ったら品のない事を平気で従業員に言ってしまうような たかがそんな人間です。 私の親戚は中小企業の事業主(もう隠居してますが)が多いです。 人を動かす人にはいろんな器が居ます。 そういう言葉を心に引っ掛けるのなら、 「自分は負け組みなのか・・・そうなのか・・・(うじうじ)」なんて悩んでいては 下品社長の思う壺です。 何だこいつ? 場合によっては、見返してやろうか?その際にはどんな顔するか、見せて見やがれ くらいに思ってOK。 顔に出さぬよう(笑) 理由あっての退職、理由がどういう理由か分かりませんが、 なにか理由があるとそこをやたら拾う大人が多いです。なんでもそうでしょ? そりゃ、因果応報的な人だっていますけどね。 離婚してる・・・なぜ離婚したの?難あり? 結婚できない女・・・性格難あり?そういえばカリカリしてるよねー! 逆に 高学歴なら頭がいいとか、 色々言うでしょ?大人は。 単に勉強ができるだけの人なんか多いですよ。知識だけかよ!使えて無いじゃん!みたいな。 もちろん、そんな人だけではないです。 つまり、”点”を見て、勝手に言うんですよ人は。 もっとご自分にプライドを持って、自分を大切にしてください。 大切にすると言うのは、自分を甘やかすことではないです。 よい自分に、なりたい自分にするために行動できる人になるって事。 思い描く近い将来(遠い未来も)に向って、今をがんばることです。 適当に受け流して、普通の顔して働いてください。

defghij
質問者

お礼

自分を甘やかさずに生きていきます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.3

みんながみんなそうだとは限りません。 今をときめくお笑い芸人なんて みんなそのくらいの歳はバイトしてますし、 実力派と呼ばれる俳優もそうですね。 問題は「向き合っているかどうか」です。 人生にしっかり向き合って生きていれば バイトだろうがなんだろうが認められます。 むしろバイトから社員になる人もいますし。 もし質問者様がなにかしらの病気を患っていたら 病気と向き合うこと、夢があれば夢に向き合うこと、 なにもなければ今バイトしてるならバイトに向き合うこと。 真剣さがイマイチ見えないから怒ったのかと思います。 働き方としては仕事に真摯に向き合い真剣に取り組むことですね。 「バイトだから」とタカをくくってるとまた怒られます。 ようはなにをやるにしても「姿勢」ということです。 ちゃんと向き合えばそれなりの答えが返ってきます。 そこからまた人生の選択をすればいいです。

defghij
質問者

お礼

真剣さが無かったからだと思います。 ちゃんと向き合います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

ある意味「負け」ですね。 ところで何で正社員を目指さないのでしょうか? 1年間も時間あったのにね。 生ぬるい生活が好きなんだ!! 責任を持たなくて良く、時間もそれなりに自分で好きに決めれて イザとなったら「辞めます」が簡単に言える それが「バイト」ですよ。

defghij
質問者

お礼

そうですね。 その通りですね。 目が覚めました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miraipre
  • ベストアンサー率22% (47/213)
回答No.1

勝ち負けはあなたの気持ち次第です。 何かの時に、バイトだからとかバイトなのにと思うなら貴女は負けでしょう。 最近、正社員と契約社員、バイト、パートとその境目がはっきりしなくなってきました。要はその立場でどれだけベストを尽くして行けるかだと思います。それが人生の勝者負者を決めるんだと思います。 社長の言い方もキツイですが、最初の正社員の仕事から我慢できずに飛び出して、バイトじゃなかろう。頑張らなあかんぜという意味でしょうか。 バイトでお気楽はいけないよと言うように解釈して、仕事に精出してください。

defghij
質問者

お礼

気が緩んでいました。 仕事に精進します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 登録制アルバイトで食べていける??

    短大を卒業してから、正社員として働いてきましたが、このたび退職することになりました。(23才女です。) 退職理由は、他の仕事もしてみたいからです。 ・・・とはいっても、具体的に何をやったらいいか分からず、今新しい職についても続けていく自信がないので、とりあえず登録制のアルバイトをしていろいろな仕事を見てみようと思っているのですが、生活もあるので ある程度稼ぎたいなと思っています。 学業の傍らではなく、純粋に登録制のバイトのみで生活してるかたがいましたら、いろいろ教えてください。 月にどのくらい稼いでいますか?1社だけでなく、何社か登録していますか? よろしくおねがいします。

  • 派遣から正社員

    私は現在派遣社員で働いております。今年の2月末で契約が切れる(会社の事情で延長はできない)ので正社員で仕事を探していますが私は短大を卒業してから正社員で働いたことがないので正社員で雇ってもらえるかとても不安に思っています。短大在学中から建設業の営業事務のアルバイトをしていまして卒業後1年はそこでアルバイトとして働いておりました。そのアルバイトを辞めてから現在派遣として働いている会社に土木の一般事務としてきました。(2004/5~)資格といったものをほとんど持っていませんので中途採用は不利でしょうか…(持っている資格はCAD利用技術者試験の2級くらいです。MOSは今月中に受けようとは思っていますが) やはり面接等になるとなぜ正社員で働いたことないのか、とか聞かれますよね…どうも不安でたまりません。同じような境遇で正社員になられた方、人事等を担当されている方がいらっしゃいましたら是非アドバイスをお願い致します。宜しくお願い致します。

  • アルバイトしながら正社員を探す…アルバイトは簡単に辞められますか?

    先月で正社員を退職した20代後半です。 現在正社員の求人を探しているのですが、昨日兄に「アルバイトしながら探せばいいじゃん」と言われました。 なので私は昼に正社員の面接が出来るように夕方からのアルバイトをネット探していたら また兄が「あのさ~、何も夜のバイト探さなくても昼のバイトでもいいんだよ」と言うので 私は「それだったら面接の時にバイトを休まなくちゃいけない可能性も出てきちゃうじゃん!」と言い返すと 「バ~カ。バイトなんだから上手い具合にシフトを組んでもらったり、何だったら休めばいいじゃん。 バイトってそんなもんだよ」と言いました。 例えばアルバイトを始めてすぐに、上手い具合に正社員での採用が決まって バイト先の店長に「正社員の職が決まったので退職させて下さい」と言って 簡単に辞められるものなのでしょうか? 兄は高校生の時しかバイトをした事がないので、正直言ってる事が当てになりません。

  • 27歳の再就職

    27歳女性、昨年退職しました。 大学卒業から正社員として販売職に勤めていました。 接客と作業のバランスの取り方、サービス残業などで精神を病んでしまい、実家に帰りました。 とにかく働かなければと、退職後いくつか短期のバイトをしてリハビリをしましたが、最近では求人がなかなか見つかりません。 やりたいことは見つからず、これだけは無理、という仕事しか思い浮かびません。 短期バイトの時に簡単な事務(事務職経験には含まれない程度のものです)をしていましたが、それが合っていたような気がしたので、今MOSと医療事務の勉強をしています。 市役所の臨時職員などを考えていますが、今は事務の勉強中なのでまだ応募が出来ません。 私がすんでいる地域は田舎で求人が少なく、正社員の求人はほとんどありません。 いずれ正社員になりたいのですが、バイトなどをせずに正社員になるための就活を続けた方がいいでしょうか? それとも、取り合えず短期ではなく長く勤めるアルバイト、パートを探した方がいいですか? パートをしながら、正社員としての就活をした方がいいでしょうか? 年齢的に、そろそろ正社員として採用されるのも限界かなと思い焦っています。

  • 会社員として負け組と確定したらどう敗戦処理をする?

    自分の会社員としてのキャリアは負けだと確定したときにどういう敗戦処理を行いますか? 日本で会社員をやる場合、37歳くらいから43歳までには会社員としての勝敗はついています。 43歳ともなれば勝ち組は最低でも部長職、すごく上手くいった人なら役員になっているくらいの年齢ですから、その時点である程度の役職に就いていなければもう負けです。 40歳そこそこで高めの地位の役職についてない負け組サラリーマンはそれ以降は給料が横ばい、あるいはダウンさせながら職を転々とさせたり、後輩に先に行かれ、それを黙って見ながら淡々と生き残る為の算段をするなり、半ば投げやりにその場しのぎで感情の赴くままにやっていくことになります。 一発逆転狙いで海外に自費でMBAを取りに行ってみたり、資格をとれば何とかなると妄信していきなり法科大学院にいって司法試験を受けてみたり、など時間と金を大いにムダにする中年会社員もいますけど、悲惨なことになることがほとんどですね。 既に若くもないのにそこから更に時間とお金を浪費すれば、キャリアどころか、プライベートもメチャクチャになる可能性が高くなります。 質問ですが、もしご自身が負け組に入ってしまった会社員だとしたら、どういう形の敗戦処理をしますか? (1)青年期を全て投げ打った会社から片道出向、転籍などの仕打ちを受けてもどこにも逃げ場がないからとしがみつきますか? (2)今いる企業から海のものとも山のものとも分からないベンチャー企業に移って最後の一発逆転を狙いますか? (3)どうせ独身で扶養家族もいないから、と半ば捨て鉢になって正社員を諦めて、退職金と貯金とアルバイトの金で細々と暮らしますか? 負けが確定した後にできることなんて大きく分ければ(1)の醜く足掻く、(2)の勝算の薄い賭けをする、(3)完全に諦める この3つくらいのものです。 この3つのどれに近いですか? 今まで日系企業では終身雇用の名の下に負け組会社員の面倒見ていましたが、もうこれは壊れましたね。 経団連も終身雇用は無理と正式に発表しましたし。 自分の会社員人生が完全に負けと決まっても、ここからの人生が意外と長いんですよ。 年金をもらうにも10年以上ありますし、子供にお金がかかる時期でもあります。 ネットだと「俺は会社経営しまくってるから~」みたいな良く分からない勝ち組自慢がたくさんいますが 会社員人生なんて負ける人の方が多いんだからもっと負けた後のことを聞いても良さそうなものですが カッコつけたいのか勝ち組自慢する人しかいませんね。こういう匿名掲示板だと。

  • 今年卒業でもう時間がない…

    私は短大2年で、もうすぐ卒業を迎えます。 でも、やっと就職先が決まったのはつい先日のことで、 たった1社です。 けれど、そこに入社しようか、 社員登用制度がある別の会社にバイトで入ろうか 悩んでいます。 内定先に入ろうか悩んでいる理由は (1)社員が5人(社長と奥さんを除けば3人)で、 年齢が近い人がいなく、 気が合うかどうか心配(入社したら最低3年までやめられない) (2)一応は事務(電話番)となっているが、 健康食品の会社なので、医学的知識が必要と言われ、 やっていけるかどうか… (3)社長と話をしたとき、頑固そうな感じがした (4)都心で、家から1時間半かかるなどです。 バイト先の候補としては、通販の会社で、 通信販売オペレーター(電話受付、伝票整理)があるのですが、 この職種は売り込みがやノルマがあるでしょうか? やはり、バイトよりかはとりあえず 正社員になっておく方が将来的にいいのでしょうか? 何かアドバイスください。           

  • アドバイスをください

    私は、3月に短大を卒業して、4月から正社員の事務として働いています。就職活動中からコンピュータの勉強をしたいという気持ちもでてきて、ずっと、悩みつつも就職活動をしていました。そして、どっちつかずのまま、自暴自棄になり親や就職課にせかされ入社試験を受けたら、採用されてしまいました。でも、自分の本当にやりたいことに気づいた今、とても、苦しいです。親は、せっかく正社員になったのだから、再進学してもいいけど、ギリギリまで働きなさいと言います。社会保険などの手続きもたいへんだから、と。でも、私は、この不景気に正社員になりたいと思っている人は、たくさんいるはずだと思うのです。そんな人にこそ、正社員として働いてほしいと会社も思っているはずです。だから、私は、すぐにでも会社を辞めて、アルバイトをしたいと思っています。親も私も、素直になれず、上手く話し合いが出来ません。どうすればいいでしょうか。長々とすいません。

  • 【31歳正社員歴無し】自殺をするべき?

    31歳の正社員歴が無い男です。 大学卒業後に1年間フルタイムでアルバイトをしていました。 それからは病気で働けませんでした。 体調も回復したので就活をしていますが、 なかなか思うような結果が出ません。 私の年齢でこのような経歴しかないと面接にも進めません。 もう人生を諦めて自ら命を絶つべきでしょうか? また、私と同じ年代から人生をやり直した偉人の話があれば教えてください。

  • 職歴一年未満短大卒と職歴7年高卒、有利なのは?

    私は短大卒の22歳です。 一昨年、短大卒業後2ヶ月近く無職で、5月になってやっと就職。 去年の4月に異動になりましたが、職場の環境や仕事内容などに馴染めず、 去年12月いっぱいで逃げるように辞めてしまいました。 その後は何もせず、7月にやっとアルバイトを始め、8月からは更に派遣も始めました。今は派遣だけです。 私の彼氏は25歳。 私が勤めていた会社に勤めていて、高卒で入社したので7年ほど勤めていることになります。 実は私が辞めたあとに社長が「経営を辞める」と宣言したらしく、以降少しずつ社員が辞めていってる状況なのだそうです。 彼の所属部署のリーダーも今年度いっぱいで辞めるらしく、彼もそのあと辞める、と言っています。 私は「せっかく短大出たけど、結婚して子供が出来たら産休取らないで仕事やめて育児に専念したいから今から正社員になってもなあ。もう派遣やバイトでいいや。」と思っていました。 ですが今日彼と今後の事をメールで相談している中で、短大卒という理由で私の方が給料が高かった事が分かり、悩んでいます。 少々特殊な職場で、早朝(むしろ深夜?)から12時間ほどの勤務、ほとんどサービス残業でボーナスも昇給もありませんでした。 私ですら「一人暮らしはできてるけど割に合わないような…」と感じていたのに、彼はそれ以下だったなんて、本当にショックでした。 「職歴があるから大丈夫、次はもっと稼げる所に転職出来るから」と彼を励まし?つつ、 「せっかく短大出たのに、短大出たってだけで高卒より給料貰えてたのに、このままではやっぱり勿体ない?」 と思うようになりました。 全国最低レベルの国立大にすら落ちて入った短大です、 全国の大卒以上の方々から見れば有り難がるほどのものではない鼻で笑えるような学歴だとは思います。 でも高卒よりは給与面で評価されることもあるのだと分かってしまいました。 ただまともな職歴がありません。異動があったから1年未満です。無職期間もあったし、バイトや派遣は履歴書に書けないとも聞きます。 社会に出れば学歴より勤続年数が評価されるでしょうし。 彼より有利なのは年齢位でしょうか。 長くなってしまいましたが、私と彼と、正社員として転職するのに有利なのはどちらでしょうか?ここまで読んで頂きありがとうございました。

  • 会社が倒産しそうです!

    社員10人ぐらいとある会社に勤めているのですが、 ここ3年ぐらい毎月60万の赤字が出ていて、 今年1年で黒字化できなければ、倒産するかもしれないと 社長に言われました。 去年の9月ぐらいから、アルバイトを切りはじめ、 今は正社員のみです。 さらに残業代とボーナスはカット+基本給は年齢問わずに 全員16万になってしまいました。 このままではおそらく退職金も期待できないです。 私は35過ぎのクリエイターなのですが、このまま倒産を 待っていて良いものなのでしょうか? それとも、倒産する前に転職した方が良いのでしょうか?

型式PA-DA770AARのHDDが破損
このQ&Aのポイント
  • 型式PA-DA770AARのHDDが破損し、Windows10のインストールが困難です。
  • テレビ機能が使えなくなり、テレビ視聴アプリケーションのダウンロード方法を知りたいです。
  • 型式PA-DA770AARの無線LAN接続のデスクトップパソコンのHDDが破損しており、Windows10の再インストールが必要です。また、テレビ機能が利用できないため、テレビ視聴アプリケーションのインストール方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう