• 締切済み

部屋になにかして屋根からの熱を減らしたい

aoyama984の回答

  • aoyama984
  • ベストアンサー率45% (253/561)
回答No.9

http://www.asahipen.jp/product/shanetsu/ http://p.tl/1iMa 屋根に塗料がいいと思います 無理ということですがおすすめです 窓だけ すだれ は それほど意味がありません http://yasai-oen.jp/SHOP/521681.html?prd=google_ps&bid=56000000 遮光ネットなど 遮光率の高いものを 窓以外にも広くかける 壁 ベランダ なるべく広い範囲を日光にあてない できれば ブルーシートやUVシートで遮断する http://www.amazon.co.jp/dp/B004OCMZ4E http://www.amazon.co.jp/dp/B004WIUON4 http://d.hatena.ne.jp/running_penguin/20111220/1324311148 非電化冷蔵庫 PCの入る冷蔵庫を作ってしまう 夏でも晴れていれば 氷は難しいかもというくらいの温度 http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/pc-cooling-7.html デスクトップなら CPUクーラー http://www.amazon.co.jp/dp/B004U4D68A スポットクーラー 部屋全体は涼しくならないので PC用の断熱小箱を作りその中だけ冷やす

関連するQ&A

  • 屋根裏の換気

     毎年夏になると屋根裏に昼間の熱がこもって2階は灼熱地獄になります。ガラリも換気装置もまったく無く屋根裏の空気はまったく移動できていないので今年こそは自分でガラリか換気装置を自分で取り付け様と天井裏を見たんですが、屋根の傾斜が全ての面についており切妻って言うんでしょうか垂直の部分が無いんです。だから取り付ける場所が無いんです。近所の他の家を観察するとそんな家がちらほらとあるんです。  こういう家は基本的に換気しないでいいのでしょうか。もし換気するのなら2階の天井からパイプ等でおろして2階(住居部分)の壁、又は窓から排気するんでしょうか。  素人で専門用語が分からないのですがよろしくお願いします。

  • 部屋が熱すぎるんですが・・・

    西日がすごくて、部屋の温度が30度をこえてしまいます とりあえずブラインドで太陽光を防いでいるんですが、それでも30度をこえてしまいます これはブラインドが室内の熱が外にでるのを防いでいるために、室温が上がっているんでしょうか? インターネットで調べた結果、すだれが良いとのことなので購入したんですが・・・ 部屋の窓は左右開きではなく、前後に開くタイプなので外にすだれを設置することはできませんでした(部屋は二階なので、窓の開閉に支障がでない場所にすだれを設置するのは困難です) そんなこんなで室内にすだれを設置しているんですが、ブラインドと効果は変わらないような気がします・・・ このままブラインドで遮光し続けるのか、すだれで遮光するべきなのか、どちらが効果的なんでしょうか? ちなみに北海道なのでエアコンなどは設置されていません

  • ログハウス2階部分の暑さ対策について

    ログハウスに住んでいます。2階の西向きの部屋なんですが、夏になると猛烈に暑くなってしまいます。昼間は当然のように暑いのですが、夜になってもなかなか室内の温度が下がりません。 1階は昼も夜もわりと涼しいのですが、2階に上がった途端に亜熱帯から熱帯にきたような感覚があるほど気温差があります。そしてさらに部屋に入ることでより暑くなってしまいます。 屋根裏がなく、窓は南側に1つと、西側の小さな天窓が一つ(ちょうど屋根の斜面に添うようにしてあります)です。 あまりエアコンを使わずに環境にやさしく過ごしたいので、何かいい暑さ対策があればお教えください。お願いします。

  • 屋根裏部屋 置いておける物、置けない物

    屋根裏部屋の温度は夏場すごく上がると思われますが、その暑い中に収納しておける物にはどのような物がありますでしょうか? なんとなくの参考にしかならないと思いますが、屋根裏部屋は4畳で、床、壁、天井に断熱材が入っています。 換気口が北側と南側に1ヶ所ずつあり、換気口の大きさは100mmと150mmです。 置きたい物はオムツ、ティッシュペーパー、衣類、電化製品など色々ありますがどうでしょうか? この他にも置ける物、置けない物ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 2階の部屋に熱がこもる理由。

    石川県に住んでいるものですが、自分の部屋が妙に熱がこもっていて、窓を開けていても外より暑いのです。だから今も扇風機を窓の外に向けて、もう一方の窓から外の空気を取り入れている始末。 熱がこもる要因はなんでしょうか? 部屋の条件 一軒家の二階 もともと寝室 北側に1×2.5[m^2]程の窓 西側に1×2[m^2]程の窓 西日がガンガン入ってくる 部屋の広さは畳八丈ほど 床はフローリング 屋根は瓦 自分なりの見解 2階は熱がこもる 窓が対面してないので風通しが悪い。

  • 部屋に熱がこもり困ってます

    よろしくお願いします。 職場のオフィスの端に、 10畳ほどの部屋があります。 そこにIT機器が導入され、稼動していますが、 機器から発する熱で、部屋自体が暑くなっています。 体感で30度以上かもしれません。 オフィスのエアコンは28度に設定していますが、 効果は感じられず、部屋の作業では汗をかくほどです。 思ったのは、機器から発する熱風が部屋に滞留し、 比例して部屋の温度が上昇しているのでは?、ということです。 ※部屋に窓は無く、ドアを閉めれば完全な密室状態です。 仮に、壁の上部に熱を出すために、 通風口を開けるとします(横100cm・縦30cmほど)。 機器から発する熱が空気となって、 それを通風口に送りたいと考えています。 こういったエアフローを実現するには、 空調屋さんに相談して現地を見てもらえれば、 有効な対策を提案してもらえるでしょうか?。

  • 傾斜天井の部屋がとても暑くて困っています

    数年前に家を新築しました。 2階なんですが、寝室が傾斜天井 (勾配天井?) になっています。 北側斜線というのでしょうか、設計士さんの説明では法律上の規制があって、北側の屋根をどうしてもそれ以上高くできず、結局2部屋の天井に傾斜がつく事になりました。 最初の内はなかなか雰囲気のある部屋が出来たと喜んでいたのですが、この数日の暑さには参っています。 傾斜天井ですから、屋根裏というか空気層がない状態になっています。 つまり屋根の下地の裏側がすぐ (?) 部屋の天井になっている状態です。 エアコンをフルに稼動してもなかなか室温が下がりません。 屋根瓦はスレート瓦というのでしょうか、薄いセメント(?)で出来ています。 何か傾斜天井の暑さ対策で良い方法はないでしょうか? 以前どこかの広告で特殊なペイントを瓦に塗ると何度か温度が下がるとかあったような記憶があるのですが、これはどうでしょうか?

  • 屋根裏換気の効果

    こんにちは どの家でも2Fは1Fより暑いものだと思います。 うちも1Fから階段で上がると熱気でムッとしてきます。 1Fにはあちこち穴があるけれど(台所や勝手口、トイレなど空気の入り口がある)、2Fには穴がないから上昇した熱が逃げる場所は無い。さらに屋根裏からの熱でダブルムンムンなのではないかと考えいます。 ならば2Fに穴を開けて排気すればいいはず...ついでに屋根裏へ排気すれば屋根裏も涼しくなるんじゃないか?という算段です。 建物は 切妻屋根、妻換気口在り(すいません画像はgoogle mapのもので不鮮明です) 築30年くらいで、屋根は瓦、天井断熱だと思います。 (以前押入れから屋根裏に入ったとき床(つまり2Fの天井)に断熱材が敷き詰められていました) 画像の通り棟に近い部分(屋根の上の方)に妻換気口があるということは、単純に天井裏へ排気(加圧)すれば暑い空気から逃げていくはず。 たとえばパナソニックや三菱にあるような天井裏換気用ではなく、もっと安価な天井埋め込み換気扇を付ければOKでしょうか? 施工場所は天井というより天袋の中(天井がベニヤになっている)に程よく切った張ったで設置しようと考えています(天袋は数センチ開けっ放し)。 尚コントローラは設けず夏は常時ON、冬は常時OFFが前提です。 どなたかご意見お願いしますm(_ _)m

  • 部屋の温度を下げてパソコンを守りたい

    自分の部屋は南側にあり、昼間ものすごく暑いです。 ノートPCを使っているので、その排熱でさらに暑くなります。 2か所ある窓を開けて、扇風機の生温い風をPCに当てているのですが、 それでも熱のせいでPCの電源が急に切れてしまうことがあります。 何の前触れもなく急に切れるので非常に困っています。 部屋の温度を下げればPCの温度も下がるだろうと考えたのですが、 何を買えばいいのかわかりません。 部屋は6畳で、実家に住んでいるのでエアコンや窓用エアコンのような 取り付け工事が必要なものは使えません。 予算は3万円程度なのですが、何を買うのがいいのでしょうか?

  • 2階の真夏対策について

    夏になり、2階の部屋が夜でも大変暑い日が続いています。 2階の部屋の窓からだけでなく、天井裏に熱がもこっている ことから暑さがきているように思います。(屋根が寄棟) 天井に断熱材をもっと入れれば、対策になるでしょうか? 夏の2階の暑さ防止にさらにいい方法があれば教えて下さい。