• 締切済み

やめることの切り出し方について

昨日から質問させていただき回答を頂き感謝しております。 質問ばかりで申し訳無いですが、もうひとつ質問させてください。 うちの部門の社員はフロアに出ていることが多く事務所にいることがあまりありません。 また今日私は17時から 社員は18時からとすれ違いシフトで明日明後日はお休みなので今日しかお話しする日がありません。 そこで、前もって電話で 「相談したいことがあるため早めに出勤するので時間を取ってほしい」と言ってお願いするのは、有りでしょうか??

みんなの回答

回答No.1

  >「相談したいことがあるため早めに出勤するので時間を取ってほしい」と言ってお願いするのは それが社会人の常識です。  

joker1994
質問者

お礼

やはりそうですよね。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 行きたい時だけ行ける仕事

    今まで飲食店、工場、事務員、風俗で働きました。今は風俗のみです。 工場は月に一度シフトを提出し、出勤日に急用が入った(子供の熱など)時も休みを取らせてくれました。 飲食店は休みをとりたい時は、代わりを探さなくてはいけなくて、いなければ休めなかったです。 事務員は正社員なので、休んだら評価がさがる、居づらくなる。 風俗は出たい時は当日(2時間後に出勤)でも大歓迎され、突発で休む時は、予約入れてくれたお客さんには迷惑かかりますが休みを貰えます。 子供の熱はいつか把握出来ないので、風俗は働きやすいです。 預け先が見つかれば突発でも出勤出来るし、とても助かっていますが、子供には言えない仕事。。。 こんな融通の効く仕事、内職以外で他にあれば教えて頂きたいです。 学歴は中卒なのでなかなか選びにくいですが。

  • この対応は冷たい気がするけど良いのかな?

    私(パート)の上司は、時々変なシフトを組んでいて、 それによって、変なシフトの日にすごく仕事が忙しくなったりすることがあります。 そういう日に限って上司は休みで、今まで、パートさんが変なシフトを見つけて、 「この日は忙しくなるんじゃない? 大丈夫なの?」と言っても、 「大丈夫でしょう、なんとかなるでしょう」と言われて、実際何とかなった日の方が少なく、 ここ数ヶ月は変なシフトを見つけても考える気がないようだから言わないからね、と私に言ってくる人も居ます。 今回もまたそんなシフトが出来て、 また変なシフトになってるよ、でももう気を遣ったりするのはやめようね、と同僚パートBさんに言われました。 (前回質問URL参照 http://okwave.jp/qa3569567.html) その日は早朝出勤の私Bさんが休みで、どうしてそんなシフトを組んだのか? と、誰もが問いたくなるシフトでした。 Bさんは用事があるとの事で、普段の私なら、じゃあ私が出ようか・・・と思う所ですが、 私ももう気を回すのは疲れるし、そんなシフトを組んだ人間が悪いんだし、 その変なシフトの日(その日も上司が休み)に出勤の人が困るなら上司に言えばいいと思っていましたが、 その日に出勤のAさんが、私に、「私たちパートは困らないけど、社員さんが困らないかね?」と言ってきました。 私は深く考えずに、「社員さんもシフトを見るんだから、それで困る! と思ったら、その人が言えば良いんじゃないですか?」と返しました。 Aさんはそうよね、と言っていましたが、でも社員さんが困らないかね・・・と繰り返していたので、 私が出ますって言って欲しいってことかなと思ったので、 「私も気になりますけど、でもそれはその日に出勤の人が言うべきだと思いますよ」と言いました。 もし、運良く上司が気づいて、出勤して欲しいと要請があれば、出ようと思います。 協力したいという気持ちはありますが、前回質問の件があったのに、 またそんなシフトを組むのか・・・と思うと、気を遣うのに疲れてしまいました。 私の対応は、今のところこれで良いでしょうか・・・?

  • 休日出勤が多い方、代休・振替は取れてますか?

    事務系・イベント系の会社員です。 仕事柄、休日出勤(事務仕事の延長ではなくイベント開催のため)が多くて、 土日どちらか1日出勤の時もあれば、土日2日共出勤の時もあります。 時間は2時間程度~丸1日です。 休日に出勤した人は平日に休みを取れるようにはなっていますが、 休日出勤のたびに休みをもらうと微妙な空気になります。 (休日出勤しているんだから休んで当然と思われるかもしれませんが、平日は当然来客等もありますのでその分他の社員さんが来客対応等に追われるということもあると思います。) だいいち、平日に休むと事務仕事の方が滞納してしまいます。 実際は 土日どちらか1日出勤の時 ⇒ 休みは取らない 土日2日共出勤の時 ⇒ 1日取れれば良い方で、取らない方がほとんど という感じです。 丸1日×土日両日出勤だったら、月曜日1日だけだったらまだ休めるかもしれませんが、 丸1日出勤でない時は丸1日休みをもらえる感じではなく、 例えば土曜日2時間出勤+日曜日2時間出勤とかだと休みは絶対取りづらいです。 質問ですが、 (1) 休日出勤のある方はその分きっちりお休みを取れたりしますか?   うちのような勤務体系はやはりよくあるのでしょうか? (2) (1)と同じく、丸1日出勤ではなかった場合はどうですか? (3) 休業日がない等の仕事は多分シフト制になると思うのですが、土日出勤することはあるとしてもその分平日にきっちり2日休めたりするのですか? 最初から第○週は△日と□日が休みとか決まっていたら堂々と休めるのにと思いますが、うちのような勤務体系でも堂々と休んで良いのでしょうか? すみませんが、うちの会社ではこうなっている等何でも結構ですので、教えていただけたら助かります。

  • この対応で良かったの?

    すでに終わった事なのですが、他の人の見方も知りたかったので、 職場であった事について相談させていただきたく思います。 シフトで不都合な部分が出たらしく、上司から、 その不都合なシフトの日に休みの私と、Aさんに、 どちらか出てもらえないでしょうか? 代わりの休みを○日にあげますのでと、伝達されました。 Aさんはその日は休みの希望を出していた日で、上司も用事があって出られないという話を人づてに聞き、 私は特別な用事がなかったので、一度は出ますと返事をしました。 しかし、その後シフトを見直してみると、上司が代休として提案した○日に私が休みをもらうと、 もともと不都合なシフトの日以上に仕事が回らなくなりそうな日になってしまう事に気づいたので、 翌日、上司に「○日に休みという事になりましたが、その日は早朝出勤の私とBさんが休みなので、 作業が間に合わなくなると思うのですが、大丈夫ですか? 他の日を休みにしてもらってもいいのですが・・・」と聞きました。 すると、「そんなに細かく考えなくても、社員が二人いるし、何とかなるでしょう、 その日にいる人数でやりますからご安心下さい」と言われたので、 「そうですか、じゃあ休ませていただきます」と返事をしました。 けれど、迷惑をかけると思い、○日に出勤のAさんに、○日は休む事と、 ○日は私とBさんが休みで迷惑をかけると思う、 上司にもその事は言ったけど「そんなに細かく~」と言われたので、休みます。と伝えました。 するとAさんは、それは困る、社員が二人いても、mimosukeさんやBさんがやってくれている仕事をやってくれる可能性は低い(社員は社員の仕事があるので)から、間に合わないと思う、と言い、 すぐに上司に私の休みを変えてもらうように言いに行き、 その結果、私は別の日に休むことになりました。 その後、上司からは、 「mimosukeさんいい人だね! Aさんが飛んできましたよ。 ずっと気にしてくれていたんだね」と言われました。 でも、私は上司に言ったのに「細かく考えなくても」と言われ、 Aさんが言いに言ったらすぐシフトを変更する、っていうのはどういうこと? と思い、 言い返そうかと思ったけれど、胸が詰まって何も言えませんでした。 この件について、Bさんや午後出勤の人は、 mimosukeさんが上司に言った時に、 「細かく~その日にいる人数でやる」って上司は言ったんだから、 Aさんが言いに言ってもシフトを変えなかったら良かったのよ、mimosukeさんに失礼よと話していました。 もともと上司のシフトの組み方が変だったのと、 提案してきた日にちも変だったのが原因だと思いますが、 「細かく~」という発言がひっかかり、いい人だね、と感謝されても、 じゃあ私が言った時点で何も思わなかったのか? と思うと、上司に対する不信感が募ってきます。 私が上司やAさんに対して取った行動は、しない方が良かったのでしょうか? そして、「細かく考えなくても~」という発言は、どういう気持ちで発言したのか、 客観的に見てどうなのか、分かる方がいらっしゃれば、ご意見を頂きたく思います。 よろしくお願いします。

  • アルバイトの試用期間中ですが解雇されそうです

    今月の初めから新しくアルバイトを始め、今日で入ってから13日目になりますが 新しい事を始めた疲れからか先日少し体調を崩してしまい 病院に行ったのですが診察が長引き、その時事前に連絡はしましたが出勤時間ちょうど(出勤時間の10分前には持ち場につけと言われています)の出勤になってしまいました。 初めは特に休みの希望を言っていなかったので勤務初日から6連続でいれられてしまい、 慣れない事ということもあり身体的に辛かったので 昨日次のシフトを週4でお願いしますと伝えたところ、今日社員から電話があり いきなり体調を崩してシフトを削るようではこれからやっていけない、と言われたのですが 体調を崩したのは一時的なものなのでこれからも続けたい、と言ったところ 一時的なものであるという保証はない、ということではっきり辞めろとは言われていませんが 辞めさせる方向に持っていきたいようです。 体調管理ができていない私が悪いのですが、 試用期間(最初の10回の出勤まで、現在まだ8回しか出勤していません)ということもあり 黙って辞めさせられるしかないのでしょうか。 また、少し調べたところ入ってから14日以降は即時解雇はできない…というような文があったのですが 今週分のシフトはもう出ていて明日出勤なのですが明日で14日目になります。 せめて解雇予告だけでも受けることはできないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 至急お願いします

    相談に乗ってほしいんですが先日まである書店でアルバイトをしていた物です。 そのアルバイトは1ヵ月前にやめることを言わないといけないんですが、学業の両立と後輩への就職活動アドバイスの仕事とシフトがあまり入れないので辞めます。っと言ったのが、辞める1週間前にいきなり社員さんに言ってしまったんですが、その際社員さんに『残りのシフトは来れますか?』と言われました。 その時は来れますっと言ったんですが、出勤シフトの日になると体調を崩ししまって休んでしまいました。 休みの理由が嘘をついてインフルエンザと言ってしまい休んでしまいました。 だだしんどいだけなのに休んでしまった。 社員さんには『治ったら連絡してください』と言われましたが、忘れてしまい今日かかってきました。 ちなみに今日かかってきて、すぐ店長に『お前ふざけてんか?』と言われました。 『電話では、話しならないからとにかく来い』と言われたんです。 ちなみに毎月30日に給料が振り込みなのですが、電話で手渡しと言われました。 雇用契約の際なにも言われなかったんですが、普通ですかね? 退職届けも書いてもらうからと、言われました。でも、一緒に働いていたアルバイトの先輩達は、退職届けなんて書いてないと言っています。 今日アルバイト先にいった方がいいでしょうか?こういう場合は訴えられないんでしょうか? 文章力がないですが、どうか教えてほしいです。

  • 仕事を断ってしまいました

    短時間パートで週5日勤務してます女性です(週休2日制)。シフト制ではなく毎日同じ公休日と時間帯です(たまに休んだ人の変わりに出たりはしますが代休があります)。最近忙しいのと人員不足でギリギリ人数でやってるのですが、自分の公休日に朝から会社から出勤要請の電話が来て困ってます。今週は自分の公休日に休んだ人の変わりに出勤しました、代わりに15日休みと言われましたが、14日に出勤した時にやっぱり17日休みと言われました。でも昨日出勤したら、やっぱり16日休みと言われたので、今日休みなんですが朝会社からやっぱり今日出勤してと電話が来ました。用事があると言い断りましたが後味が悪いです。シフト制じゃないのに毎回コロコロ休みが変わるし、休みと言われた日に出勤要請の電話が来て精神的に安らげません。じつは先月から癌を患っていて公休日に通院を決めているのですが、先日MRIと生体検査を予約してた日(公休日)にも電話で出勤要請があり正直もう困ってます。このような場合は断っても大丈夫でしょうか?

  • 仮病に思われたかもしれない

    仮病に思われたかもしれない……? 2カ月前からバイトをはじめました女子大生です。 昨日から体調が悪かったのですが 大丈夫だろうと思い病院には行かず薬を飲みました。 けれど今朝起きたら熱が38度あり 今日は5時からシフトがあったのですが 体調も悪いので11時開店で10時すぎ頃にお休みを欲しいと電話をしました。 すると 今はまだ判断ができないからとりあえず出勤してそれからその時の状況で早く帰れたら帰らす。 と社員さんに言われました。 社員さんに変わる前に電話にでたバイトの方は "はぁ"とため息をついているようでした…。 電話をするとき 一週間前に風邪をひき声がガラガラでしたので聞き取りにくいかと思いハキハキと喋りました。 それが原因で仮病と思われてしまったのではないかと心配です。 そして今日のシフトは我慢して出ますが お客さまの前で体調悪い顔はできないので 笑顔で頑張ろうと思うのですが それが原因で"なんだ元気じゃんやっぱ仮病か"って思われないか心配です。 やはり私は仮病と思われてしまったのでしょうか…。 回答よろしくおねがいします

  • 研修中の休みについて こういう場合どうされますか?

    とあるチェーン店の本部部員として働きだしました。 面接の時から聞いていたのですが、社員になったら、研修として店舗の方へ働きにいくということになっていて、8月は本部でなく、店舗に働きにいってます。 その間は「休日は本部(土日の週休二日、盆休みあり)の休みではなく、店舗の休み(シフト制、盆休みなし)に準ずる」になるというのは聞いてました。 了解の上、現在、採用され、店舗に研修にいってます。 それで店舗で店長(正社員)に渡されたシフトを見たのですが、ちょっと疑問がありまして。 店舗の正社員の休みの扱いは、「シフト制(曜日固定ではない)、月8休み」です。 シフトを見たら、店長さんは今月8休みでした。 で、私(研修中ですが正社員)のを見たら、なぜか今月の休みが7日。 たった1日なんですが、気になります。 シフトを作ってくれたのは、店長さんです。 最初、店舗に研修行きだした時には、15日までのシフトが出来てたのですが、その間の休みが何故か2回しかなく、それはあまりに驚いて上司に相談してみたんです。 「店長に連絡しとく」と言ってくれました。 その時の会話の流れで、上司は本来休みの土曜も結構出勤してるらしいことを聞きました。(理由は聞いてませんが、忙しいのかと) その後、完成したシフトが、上記の状態です。 たった1日の事なんですが、気にしすぎでしょうか? 聞くにしても、シフトを作った店長にも聞きにくいという状況です。 忙しそうな、さらに自分よりもっと休めていなさそうな上司に聞くのも、気がひけます。 何事も経験と割り切って、今月は研修を頑張るべきでしょうか? みなさんならどうされますか? ご意見聞かせていただけると、ありがたいです。

  • 初日のバイト

    今日休みだと思ったらシフト入ってました。 まだ電話してなくて、 初出勤だったためパニックってます。 明日もシフトが入っているんですけど、どうしたらいいですか?

このQ&Aのポイント
  • 女性との関係が上手くいかず、嫌がらせを受けています。
  • その女性からの食事の誘いや連絡が続き、ストレスがたまっています。
  • 手紙まで送られ、縁を切りたいと思っていますが解決策がわかりません。
回答を見る