• 締切済み

子供2人目を拒んだら離婚宣告!

rosa-lindaの回答

回答No.4

奥様はちょっとワガママだと思います。 自分の欲しいものは手に入れないと気がすまない方なんでしょうね。 で、思いどおりにいかないと「離婚して子供と会わせない!」ですか・・・。 大人の女性の言うこととは思えません。 奥様にとってはご主人も子供も自分の人生を完璧にするためのアイテムに過ぎないのでしょうね。 自分をお姫様だと信じてる小さい子ならともかく、もう35でしょ? 世の中そんなになにもかも自分の思いどおりにはいかないことをそろそろ覚えてもらうべきではないでしょうか。 質問者さまの主張は筋が通っていますから言うだけ言って、あとは放っておいていいと思います。 子供のだだと一緒ですよ。(もうすでにふたりいるじゃないですか笑) 離婚だの再婚だのまた言い出すようだったら、「今の顔鏡で見てきたら???」とでもおっしゃって。 それか、こっそりパイプカットの手術をして、努力はするけど子供はできないってことにしてみれば・・・神様の決めたことにはさすがに逆らえないかも??? なんて、現実的じゃなかったですね(^^; ちなみにこの「子供が好きではない」というのは世間一般の子供って意味ですか? まさか「自分の子供」じゃないですよね・・・。

関連するQ&A

  • 2人目を作るか悩んでいます

    私には1歳2カ月の子供(男の子)がいます。 身内に障害者が一人いて、遺伝するかしないかはっきりしていない障害なので、 子供を作る時、さんざん悩みました。 幸い、障害は遺伝せず、健康な子供を授かれたのですが、 想像していた以上に育児が大変で、産後すぐに育児ノイローゼ状態になってしまい、 なかなか抜け出せませんでした。 子供が1歳を過ぎた今も、毎日が一杯一杯で、 自分の体調が悪い時や、余裕がない時、疲れている時などは、 子供を頻繁に怒鳴ったりして、夫にも当たってしまいます。 以前は、イライラがピークに達すると、子供を叩いてしまう事もあり、 限界を感じたので、 今は週1回、一時保育に預けたり、安定剤を飲んでどうにか精神のバランスをとって なんとか乗り切っているという感じです。 こんな状態なので、私自身、2人目を欲しいと思う余裕もなく、 障害の事や、また育児ノイローゼがひどくなるのではと考えると、正直子供は一人でいいと 思うようになってしまったのですが、 最近、周囲から「2人目早く作らないと!」と言われる事が多く、 この前は、気分転換で行った美容院で、独身の育児経験もない若い子から 「2人目はどうするんですか?」と聞かれたので 「まだ考えてないです」と言ったら 「一人っ子はかわいそうですよ~、せめて2人は産まないと」と言われてしまい 「こっちの気も知らないで・・・」とカチンときてしまいました。 夫や、両親は私の思いを知っているので、 「一人いればいいんじゃない?」と言ってくれますが、何も知らない周囲からは 色々言われてしまい、気持ちが焦ってしまいます。 私は来年30歳なので、若くもないし、 のんびり気長に考えている場合ではないので、よけいに、 早く結論を出さなくてはと思うのですが、 2人目が欲しいと思えずにいます。時がたてば、欲しくなるのかもしれませんが、 欲しいと思えないままだったらどうしよう・・・などと色々と考えては、悶々としてしまいます。 ちなみに、夫は毎日残業で、帰宅は9~10時過ぎ、休みは月5日のみで 土日に休める事はめったになく、 実家も遠方なので、毎日一人で育児をしています。 よく、案ずるより産むが易しと聞きますが、 私のような場合、どうしたらいいのでしょうか

  • 2人目を作るかすごく悩んでいます

    2人目を作るかすごく悩んでいます 1歳になったばかりの女の子がいます。 もともと、子供があまり好きではない事と、 夫の弟が自閉症のため、遺伝の事が不安で、子供を作ろうか悩んでいましたが、 「まあ、なんとかなるだろう」という気持ちで、 なんとなく1人目を作ってしまいました。 幸い娘は、今のところ順調に育ってくれて、 何の問題もないのですが、子供が5カ月頃までずっと産後鬱状態で、 その状態からは抜けたものの、 いまだに、育児を楽しいと思えません。 子供が、泣きわめいたり、ぐずったりすると、ものすごくイライラしてしまうし、 ストレスが限界にくると 「やっぱり子供なんて作らなければよかった・・・」と思ってしまいます。 可愛い事は可愛いですが、寝ている時や、 機嫌よく遊んでくれている時しかそう思えないので、 本当の意味で可愛いと思えているのかも、わかりません。 毎日、育児だけで一杯一杯の状態です。 最近、子供が1歳になったからか、 ママ友や行きつけの美容院の美容師、近所の人などから 「早く2人目作ったほうがいいよ!」とか 「一人っ子じゃかわいそうだよ~」と、口々に言われます。 その度に「そうですね~」とごまかしているのですが、いいかげん うんざりしてきてしまいました。 そうに言ってくる人達には、本当の事(自分がいまだに育児を楽しめない事や、身内に障害者がいる事)を話せないしどう返せばいいのか、わかりません。 1人目を作った時は、夫の弟の障害が遺伝するのではないか?とか、あまり深く考えなかったのですが、 健常児を育てるのにすら育児ノイローゼになっている自分では、 とてもじゃないけれど障害児を育てられると思えません。 夫は、今までの私を一番身近で見ているためか、 「子供一人いるだけでも十分だと思ってるよ」と言ってくれますが 実家の母は「本当は兄弟がいたほうがいいんだけどね~」と言います。 このまま一人っ子でいい、と思う一方、 周囲の言うように、兄弟がいたほうがいいのか・・・などと考えてしまいます。 私自身来年には30歳になってしまうので、 のんびりとしている暇もなく、焦ります。 また、1人目は帝王切開だったので、2人目ももし産むとなったら 帝王切開が決まっており、 またおなかを切る事になります。 私と同じ様な考えで、2人目を作ったかたや、 作らなかったかた、何でもいいのでアドバイスをお願いします。

  • 二人目を作っても平気でしょうか?

    2歳半の男の子が1人います。 最近ママ友の赤ちゃんに頭をなでなでしたり、人形にオムツを履かそうとしたり小さい子に興味があります。 私としては二人目が欲しいなと思っているのですが、旦那があまり乗り気ではありません。 理由を聞くとお金が掛かる、二人もいたら大変、あまり二人目を欲しいとは思わない、だそうです。 もし二人目を妊娠しても、仕事で産後病院に行けないかもと言っています。 (遠まわしに面倒なので病院に行きたくない、と言う事だと思います) 二人目を生んでも手伝いに来てくれる人はいません。 家事も育児も全て私がする事になります。 このような状況で二人目は作らない方がいいと思いますか? 全てを私一人でやる事は、相当大変でしょうか…? ちなみに旦那は、私が全てをやるなら子どもを作ってもいいと言っています。

  • 二人目を夫が反対 、離婚も考えてしまいます

    現在2歳の子どもが居る主婦です。 夫は子どもをとても可愛がり、育児、家事ともに積極的に手伝ってくれます。ひとつある不満は前から薄々気づいていましたが、夏頃に思い切って尋ねたところ、やはり二人目は望んでないとの事でした。 理由として (1)私が初めての子育てでイライラしたり、ヒステリックになってしまった事 (2)給料が低く、今も趣味など我慢してるのに、これ以上は生活レベルを落としたくない事 (3)一人で十分満足しているから、次の子が障害をもっていたら等マイナス面しかない事(夫は姉が居ますが兄弟仲は悪く、兄弟の良さはない、一人っ子でも十分幸せ) 将来、私も働いて金銭的に助ける事やその際に子どもが家で一人で留守番するよりは二人の方が心強い事など話ましたが、意見は全く合いません。 周りから「二人目は?」と聞かれるたびに悲しくなり、友達の二人目妊娠の報告も素直に喜べず、最近では子ども二人連れの家族を見ることさえ嫌で嫌で、友達とも会わず、児童センターなどにも行けなくなりました。 子どもを授かれない夫婦も居るんだからと夫は言いますが、実際、私はまだ産める身体ですし、私は当たり前のように子ども二人は欲しいとずっと思ってきました。 決して夫が嫌いな訳ではないのですが、もう二人目が望めないと思うと、夫婦生活が受け入れられません。夫はそれはおかしいと言うのです。 私の中で二人目という思いは一生消えないと思います。その思いを抱えて、自分の気持ちを殺して夫婦生活をこなし生きていくよりは、子どもには申し訳ないのですが離婚して別の生活をしたほうが良いのでは?と 考えています。 私が二人目を諦め、3人で暮らす道が一番良いとは思うのですが、どうしてもそう思えず、離婚は私のわがままですよね?

  • 二人目を欲しいと思えない自分

    もうすぐ2歳になる、イヤイヤ期まっさかりの娘がいます。 私は31歳です。 最近、知人や、行きつけの店の店員などから、 「2人目は?」とよく言われます。 本当の事を言えないので、「そのうち出来ればいいかな~」と笑って ごまかしているのですが、毎回、 「早く作ったほうがいいよ~」とか「一人っ子じゃかわいそう」と言われます。 知人のほうは、以前は頻繁にメールしたりして連絡を取り合っていたのですが、 あまりにもうるさく言ってくるので、いい加減嫌になり 最近はもうメールも返していません。 はっきり言えばいいのかもしれませんが、 私は昔から子供がすごく苦手です。 赤ちゃんを見ると、純粋に「可愛いな」と思うのですが 子供(2~3歳くらいの)の金切り声や、わめき声などが特に苦手で、 子供と遊ぶのも苦手です。 また、夫の兄が自閉症で、 自閉症は遺伝するともしないとも言われている障害のため、 子供を作るかどうか、さんざん悩み、迷いました。 悩みぬいた結果、周囲の勧めもあり、「もうどうにでもなるさ」という気持ちで、娘を産みました。 幸い娘には遺伝せず、順調に育ってくれているのですが、 娘が生後4カ月頃から、私は育児ノイローゼになり、 卒乳後は、心療内科でもらった安定剤を飲みながら、育児してきました。 今、娘はちょうどイヤイヤ期で、 思い通りにならないとわめき散らし、かんしゃくもひどく、 最近は、どうにも手に負えないと、手を挙げてしまいます(手加減はしますが)。 手を挙げるのは良くない、とわかっているのですが、 かんしゃくがひどかったり、わめき散らされると、どうにも感情を抑えられず、 手を挙げたり怒鳴ってしまいます。 当然ですが、こんな状況なので、育児が楽しいとか、二人目が欲しいとは 全く思えません。 妊娠中も、何度も切迫流産になり、入退院ばかりで、 辛い妊婦生活や、夜泣き、イヤイヤ期をもう一度味わうのかと思うと、 正直死にたくなります。 「子供が苦手だから」とか「遺伝が心配だから」とはっきり言うわけにもいかず、 いつも適当にごまかすしかないので、 行く度にしつこく聞かれます。 この前は、初めて行った美容院で、「2人目の予定はないんですか?」と聞かれ 「まだないです」と答えたら 「一人っ子だと、万が一事故とか病気で死んじゃうと、子供いなくなっちゃうし、 2人は産んでおかないとですよね~」と言われました。 確かに、その通りだとは思いますが、 今いる子供がもし死んでしまったら、とか、そこまで考えた事がありませんでした。 というか、考える余裕もありませんでした。 2人目を産めば、もう周囲からうるさく言われなくなるのかもしれませんが、 こんな状況で、2人目が欲しいとは思えず、 また、1人目を産む時は、遺伝の事も「どうにかなるさ」と思えたのですが、 実際産んでみて、娘に遺伝しなかったにもかかわらず、育児ノイローゼになってしまって、 自分は育児に向いていないと痛感し、 もう「どうにかなるさ」とは思えずにいます。 育児ノイローゼになってからは、実家の世話になる事も多く、 迷惑もかけてしまっているので、 これ異常迷惑をかけられないと思っています。 夫は、私の気持ちを知っていて、遺伝の事もあるので 「一人いればいいんじゃない?」と言っていて、現状に満足しているようです。 会う人会う人に、2人目をどうするか聞かれるので 最近は人に会うのが嫌で出掛ける気になりません。 どうしたらいいのでしょうか

  • 二人目を断り主人に嫌われるのが怖いです

    今回一人目を出産する者です。 自分的には子供は一人と考えています。 2人目を作ってもお金が心配です。 私自身二人目の時には高齢出産という事も理由です。 主人は二人は欲しい。理想だと言ってます。 元々子供ができづらく今回も何年もかけて病院でやっとできた命です。 正直今後旦那が二人目も欲しいと言って断り、嫌われたり離婚されたりするのが怖いです。 妊娠初期に2人目の話をされた時に 「最近は二人目の事は今考えられない。一人もまだ生まれてないのに 何を言ってるの?やめてくれ」 そういう風に主人に話してからは全く二人目のことは言ってこないです。 今おなかにいる子供のことだけ話してきます。 ずっと二人は欲しいと言っていたご夫婦の方。 子供ができてから気持ちが変わった方はいらっしゃいますか? それとも硬くなに拘りますか? ご意見をお願いします。

  • 二人目を作るべきか

    二人目を作るか悩んでいます。 私はもともと子供が苦手で、娘は夫や実の母の希望で産みました。私自身、自分の子なら可愛がれるかもしれないという思いもありました。 が、実際産んでみて改めてわかった事は、やっぱり「自分は自分の子でも苦手」という事でした。 子供の甲高い泣き声が特に苦手で、産後すぐに育児ノイローゼになり、限界を感じて、子供が1歳になる前には保育園の一時保育や託児所に預け始めました。 2歳過ぎてからは、子供のかんしゃくに更に悩まされ、精神科でもらった薬を服用しつつ育児してきましたが、子供がぐずったり、わめく度にヒステリックに怒鳴ってしまう自分を目の当たりにし、「やっぱり自分は子供を産むべきでなかった」という思いに苛まれました。 子供は今5歳で、幼稚園児です。だいぶ手もかからなくなりましたが、相変わらず育児が辛いです。 些細な事でぐずられたり、わめかれると、どうしようもなくイライラして、手が出てしまいそうになります。 たぶん忍耐力に欠けるのだと思います。 実の母からは「一人っ子はかわいそう」と会う度に言われ、クラスでも近所でも一人っ子はうちだけです。 でも、またふりだしにもどって育児をし、気が狂いそうな自分を想像すると、怖くて二人目を作る気になれません。 今は安定剤などは服用していませんが、それでも気分に波があり、 些細な事で鬱々したり、不安に駆られたり。 夫は、「確かに兄弟はいたほうがいいかもしれないけど、また○○(私)に負担がかかるからね・・・」と言います。 ちなみに、自分の実家は遠方で、母は体調不良のため、頼る事は出来ず、夫の両親とは以前から疎遠のため協力は望めません。夫は育児家事に協力的ですが、激務のためほとんど家におらず、帰宅はいつも終電です。休みもあまりありません。 私がもう34歳なので、気長に考えるわけにもいかず、毎日この事ばかり考えているのですが、 二人目を作る事に意欲的になれないままです。 出先で赤ちゃんを見ると「可愛い」とは思いますが、また1から育児をする事を考えると、とてつもなく悶々とします。 客観的な意見をよろしくお願いします。

  • 二人目を作るか作らないかで悩んでいます

    現在、3歳の男の子がいます。 子どものためにはできれば兄弟を作ってあげたいのですが 私自身にとっては環境的に厳しいものがあり、踏み切れずにいます。 現在、主人の実家で舅・姑と同居しています。 自営業で両親とも現役で働いているため、私が産休・育休に入ると必然的に家事はすべて私がやることになります。 一人目のとき、産前・産後の体のトラブルがあったのですが、舅や姑の手前、家で横になっているわけにもいかず、肉体的にも精神的にも無理をしてかなりダメージを受けました。 自営業だとお昼にはみんな家に戻ってきますので、朝食の後片付けが終わるとすぐに昼食の献立を考えて下ごしらえをして買い物に行き、帰ってきたら昼食の準備、もちろんその合間に掃除・洗濯と休む暇がありません。 旦那と自分と子どもの分だけならまだしも、舅。姑の分もとなるとメニューにも気を遣いますし、毎回、毎日、三度の食事の献立を考えるだけでも大変なストレスなのです。。。 健康な体のときならいいのですが、産前・産後にこの状況はかなりこたえます。 姑は足が悪いので、家事は私に任せたいと思っており、 一人目の妊娠中、私が具合の悪いそぶりを見せたら露骨にイヤな顔をされました。 私の実家は遠く離れていて母も病気のため、里帰り出産はできません。 主人は2人目を望んでいます。 私も最近赤ちゃんを見ると可愛くて 「もう一人、欲しいな」という気持ちが強くなってきている反面、 一人目のときの辛い経験を思い出すとブルーになり、ためらってしまいます。 「産みたい。でも…」と迷う毎日です。 こんな状況で二人目を作って、はたして幸せな出産・育児ができるのか不安です。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 二人目を欲しいと思う心理

    わたしには1歳6か月の子供がいます。 育児ノイローゼになってしまう方もいるのも 理解できるぐらい毎日忙しく過ごしています(@_@)。 子供はとってもかわいいですが、絶対二人目が欲しいとは思えません。 でも、わたしの友人などは「大変大変」と言いながらも、 二人目、三人目をつくっています。 年子のママに対しては、尊敬の念を超えて神業のように思えます。 ひとりでも面倒を見るのがこれだけ大変なのに どうして二人目をつくる気持ちになれるのか わたしにはどうしても理解できません。 例えば買い物にひとり連れて行くのにも、あっち行ったりこっち行ったり、 商品を落としたり、いろんなものに触りたがってわめいたり もうすっごい体力を使うのに もうひとり連れて行くなんて絶対無理って思っちゃいます。 もしかしてもうちの子は特別手がかかるのかしら? なんて思ってしまいます。 子供のかわいさは十二分に分かるのですが 二人の子供の世話は大変ではないですか? どなたか教えてください!

  • 二人目を欲しいと思えない

    私は昔から子供が苦手で、特に子供の泣き声や 甲高い叫び声が大嫌いで、スーパーなどで騒いでいる子供を見るだけで、 近寄りたくない、と感じていました。 結婚し、子供を作るかどうか迷いましたが、 夫が子供を欲しがったのと、周囲から「子供嫌いでも、自分の子供は可愛いよ」と すすめられ、出産に至りましたが、 やはり自分の子供も他人の子供と同様、苦手で 一緒にいるとイライラしてしまいます。 専業主婦で、毎日子供と一緒にいる時間も長く、 娘(もうすぐ2歳)はイヤイヤ期に入っていて、 気に入らない事がある度にかんしゃくを起こし、1日中ギャーギャーわめいてばかりいます。 おもちゃも、私が一緒に遊ばないと怒るので、 嫌々相手をしている状態です。 食事も、せっかく作っても1口か2口食べ、すぐにどこかへ行ってしまい 「食べないならもう片付けるよ!」と言って片づけようとすると、 大泣きして暴れるので、 「じゃあ食べる!?」と言って食べさせようとすると、また嫌がり・・・。 こういう時、本当にイライラして、子供を突き飛ばしたい気持ちになります(した事はありませんが)。 それ以外にも、カッとなって叩いてやりたい気持ちになる事も多々あり、 自分でも怖くなり精神科に行ったところ、 育児ノイローゼ気味と言われ、安定剤を飲んでいます。 自分の子供なら可愛いと思って産みましたが、 自分がいかに子供が苦手なのかを再認識させられただけです。 妊娠中も切迫を繰り返し、入退院ばかりで、そのうえ帝王切開だったので 2人目も帝王切開と決まっていますが、 正直もう育児から解放されたい気持ちでいっぱいで、2人目も欲しいと思えません。 夫や両親は私の状態を知っているので 「1人いればいいんじゃない」と言ってくれますが、 行く先々(美容院や、親戚の家など)で、何も知らない人からは 「2人目そろそろ作らないと」とか「2人目はどうするの」と言われます。 その度に「まだいいかなー」と笑ってごまかしていますが、 「早く作らないと」とか「兄弟いないとかわいそう」と言われます。 兄弟がいないとかわいそうなのは、本当にその通りだと思いますが、 安定剤を飲まないと育児出来ない状態なのに、2人目が欲しいと思えません。 思い返してみれば、出産後からずっと育児が辛く、 鬱々している状態でした。 夫は、子供の面倒もとてもよく見てくれますが、 仕事が忙しくて、ほとんど家におらず、実家は遠方です。 私は今30歳なので、2人目を作るならのんびりしている暇はないと思うのですが どうしても欲しいと思えません。 同じ経験をしたかた、何でもよいのでアドバイスお願いします。