• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:グラボのインストールについて質問です。)

自作PCのグラボインストールで起動できない問題

tomio1030の回答

  • tomio1030
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.4

ANo.2です。 以前に利用していたグラフィックボード(オンボードグラフィックを含む)がある場合は、ドライバを事前にアンインストールしてから取り外して下さい。 (オンボードグラフィックスの場合はBIOSなどで停止してますか?)

arederuhaitu
質問者

お礼

2度も回答ありがとうございました。 今回は新規ですので、 旧ドライバが残っているはずは無く、Windowsの再インストールを試みてもダメ という事で、購入店に相談したところ、購入店の指示で検証したいので 送って下さいとのことで、送って判定して貰った所初期不良でした。

関連するQ&A

  • PCIグラボ増設したいのですが・・・

    はじめまして、少々困った事になったのでこちらで質問させていただきます。 PCにグラフィックボードを増設しようと四苦八苦しているのですが、上手くいきません。 機種はSOTEC PCSTATION A4170CBで 増設しようとしているグラフィックボードはBUFFALO Geforce6200です。 BIOSの設定などがどうしてもわからず、設定を変えないままグラフィックボードを差込みケーブルもそちらに繋げて電源を入れると解像度がおかしかったのですが、一応表示されました。 その後nVidiaの公式サイトからドライバをダウンロードしてインストールし、再起動するとログイン画面以降は画面が真っ暗になりました。 その状態で再起動をしたところ 「最近インストールされたソフトウェアかハードウェアが原因でWindowsが正常に起動できませんでした(このような内容だったと思います)」 と表示されセーフモードでしか起動できなくなりました。 現在は増設したグラフィックボードを外してnVidiaのドライバもアンインストールしてからオンボードに繋げなおしてから書き込みしています。 もしかしてグラフィックボードが壊れてしまったのでしょうか? それともBIOSの設定を適切なものにすれば使えるのでしょうか? PC初心者の為訳のわからない事を言っているかもしれませんがどうか宜しくお願いします。

  • OSがインストールできない!

    PCを自作し2日間ぐらいは正常に動いていたのですが ある日突然起動しなくなりました(再起動を繰り返す現象です)その前日グラフィックボードのBIOSをアップデートしました。 しかしグラフィックボードが原因だと考えにくく、 とりあえずHDDフォーマットし、OS再インストールを試みたのですが起動ディスク6枚目で選択画面に入る手前ブルーバックエラーがでてしまいます。 マザーも交換してみましたが同じ症状です。 HDDの故障も考え電源をささず起動ディスクを使ってみましたがこれまたブルーバックができました。 ということはHDDは関係ないということになると思います。 やっぱりグラフィックボードが原因でしょうか? 分かりにくくなりましたがどなたか解決法をお願いします。

  • グラボのドライバをインストールすると再起動してしまいます。

    先日リネージュ2をプレイ中に画面がピシッと急に止まってしまい、 まったく反応しなくなったのでパソコンのリセットボタンを押したところ 一瞬ブルーバック画面が移り、その後WINDOWSのロゴまでは立ち上がったのですが そこで数秒止まったあとまた再起動してしまいます。 その後WINDOWSを正常に終了できなかったため~で、 セーフモードで立ち上げるか通常に立ち上げるか聞かれる画面になり 再起動を繰り返してしまいます。 ちなみにセーフモードだと立ち上がりました。 あまり詳しくないのですが、とりあえずOSをリカバリしてパーテンションから作り直し、 ドライバを入れなおしていったのですが、最後にグラボのドライバをインストールしようとすると インストール完了間際でまた再起動をしてしまいます。 ドライバを無効にして立ち上げると通常モードでも立ち上がります。 スペックは↓ CPU:C2D 7200 MB:Intel P35搭載 メモリ:PC6400 DDR2 1G*2 HDD:500G グラボ:GeForce9600GT 電源:500W です。(メーカーとか詳しくわからなくてすみません・・・。) グラボのドライバをドライバクリーンして、最新のものにしたところ、 起動はできるのですが色あせた感じになり、解像度の変更ができませんでした。(画面が大きく写ってしまいます。) 先週、前に使っていたPCのグラボが壊れているか試したくて 9600GTのドライバを削除せずにGeForce6xのグラボをさしてパソコンを立ち上げてしまったせいかな?と思ったのですが (6x→9600GTに戻したあとしばらく認識がおかしかったのですが再起動を2、3回したら直りました。) その後4~5日は普通に動いていたので、それが原因なのは考えづらいでしょうか? BIOS設定などが勝手に変わってしまったのかなと思ったのですが。。 似たような症状で、セーフモードで立ち上がるなら、 「セーフモードで起動できるならグラフィックドライバ関係。」 という意見もありましたので、ドライバ関係のインストールで直るならそれに越したことはありません。 まだ買って2ヶ月ほどなので保障期間内ですが、お店のサポートが遅いので・・・。 なるべく設定で直せるなら直したいです。 家にパソコン環境がないため、お返事が遅れる可能性が高いですが どなたかご意見お願いします。

  • windows7を修復できない

    windows7が起動できなくなってしまいました。 以下のような経緯で解決できず、こちらに投稿させて頂きました。 windows7が急にフリーズするようになる ↓ BIOS画面やwindows起動時に、画面に赤い線が入るようになる ↓ windows起動中にブルースクリーンになる ↓ BIOS画面で赤い線が入ることから、ディスプレイかグラフィックカードに原因があると判断 ↓ ディスプレイには原因がないことを確認し、グラフィックカードを取り出し、 オンボードの画面出力で起動する ↓ 赤い線は画面上に現れないが、 windowsを起動中にブルースクリーンすら表示されずに再起動するようになる ↓ windows7のインストールディスクを挿入し、 システムの復元やスタートアップ修復を行うが直らず ↓ windows7のインストールディスクを挿入し、 cmdからCHKDSKやsfc /scannowを行うが直らず という状況です・・・。 OSを新規インストールすれば直る問題かとは思いますが、 長く使い込んでいるため、できるのであれば元の環境を維持しながら復旧したいと思っています。 もし解決できそうな策がありましたら、サポートをよろしくお願いいたします。

  • 自分のグラボに合ったドライバの探し方について

    先日、突然PCが暗転し、再起動が始まりました。 前回のシャットダウンが正常に終了されませんでした。のメッセージが出る 黒い画面になり、通常起動をするとまた暗転し、今度はブルースクリーン後再起動が始まります。以下ループです。 その後セーフモードで起動し、グラボのドライバを削除すると症状が収まりました。 使用しているグラボはNVIDIAのGeForceGTX560で、 マザーボードはASROCK-H67DEです。 OSはWin7 64bitです。 NVIDIAの公式で過去のドライバをインストールし直すと、また上記症状になり、セーフモードでドライバを削除するとまた症状が解決されます。 PCを購入時付属のグラボのドライバーディスクでドライバを入れても同じでした。 とりあえずおかしいところはグラボのドライバで正しいでしょうか。 また、正しいドライバは1つ1つ潰してテストするしか探す方法はないのでしょうか。 どうかわかる方、教えてくださいm(_ _;;)m

  • ノートンインストール後、PC起動出来なくなってしまった

    Windows2000にインターネットセキュリティ2005をインストールしたんですが、インストール後再起動を求められ再起動をしたところ、コマンドプロンプトみたいな画面になり、アンチウイルス救済とでてウイルススキャンが始まります。ところが、スキャンが終わってもコマンド画面から進展せず起動もできません。ディスクを抜いて立ち上げてもブルースクリーンになってしまい、セーフモードでいっても同じくブルースクリーンになります。テクニカルサポートへ電話した方がいいでしょうか?

  • 正しいグラボドライバーのインストール法

     グラボをGeForce6600GTからRadeonHD4670に交換します。パソコンはNECのBTOパソコンです。初心者で不安なので色々と調べていますが、特にデバイスの入れ替え方に諸説あるようで混乱しています。  あるサイトがわかりやすく、お手本にしているのですが、サイトによっては微妙にやり方が違う部分があります。どちらが正しいのか教えてください。 【お手本】 1:[アプリケーションの追加と削除]からnVIDIA関係をアンインストール(再起動しない) 2:[デバイスマネージャ]からドライバの削除(再起動しない) 3:電源OFF 4:グラフィックボード交換 5:セーフモードで起動(F8) 6:新しいハードウェアが見つかりましたっぽいのが出てくるのでキャンセル標準のVGAとして認識される) 7:Driver Cleaner Pro(フリー)を実行する。 8:ゴミ箱を空にする。 9:再起動して「新しいハードウェアが・・・」を、またキャンセル。 10:用意したドライバをインストールする。 【違う部分】 (1)手順1の前に、画面の解像度をVGA(640x480)に変更する。 (2)手順5が、セーフモードではなく通常の起動。 (3)手順4の前に「いきなりグラフィックボードを増設しないこと」として、セーフモードでBIOSを設定。具体的には、「グラフィック」を「PCI優先」に変更し、変更を保存して終了。さらにWindows起動して、特に何もせず電源を切るという手順が入る。 (4)手順6が、キャンセルではなくOK。 (5)手順7、8、9がない。 ---------------------------------------------------------------- 【スペック】 ・増設予定ボード HD 4670 1GB GDDR3 PCIE HDMI Arctic Cooler ・PC   NEC ValueOneG(タイプMT)ベーシック(型番PC-GV35NUZG2) ・CPU   AMD Athlon 64 3500+ 2.2Ghz ・メモリ 2GB ・OS  WindowsXP

  • PCが再度故障しました。

    PCで動画を見ようとすると、突然一瞬画面に横縞が入りブルースクリーンとなりました。 再起動しても、システムの復元をしても同じ症状が続き、 そこでPCの中を空けていったんすべての部品を外し、再度取り付けたところ 症状が悪化し、windows7起動時に(ロゴの表示後)にブルースクリーンが出るようになりました。 インストールのDVD-ROMからの起動も同じようにブルースクリーンが表れ、 なにも手の施しようがない状態です。 この場合どのような原因が考えられるでしょうか。BIOSは起動しています。 マザーボードはM4A87TD/USB3で、グラフィックボードは玄人志向のHD5450を使用しています。

  • PCの動作が不安定

    ついこないだに同じような質問をしてみなさんの回答により状態がよくなってきましたがまだ動作が不安定なので困っています。 OSまでは起動するのですがグラフィックボードのドライバをインストールするとセーフモードでしか起動できなくなります。 なので今はグラフィックドライバなしで起動しています。 POST画面?やBIOSの画面の表示の仕方が常におかしいです。 これはグラフィックボードの故障なのでしょうか。 よろしくおねがいします

  • (緊急)ドライバをインストールしたらパソコンが不安定になりました

    富士通のCE9/120SLTを使用しています。 1年ほど前にグラフィックボード「ELSA GLADIAC FX 534」を増設しました。 今日ELSAのサイトから最新のドライバをダウンロードしてインストールしたところ、Windowsが起動しなくなりました。 通常起動では富士通のロゴの後に「真っ暗な画面の左上にアンダーバー(_)が点滅している」画面しか表示されず、そのまま動きませんでした。 セーフモードでは起動します。 試してみたことは以下の2つです ・システムの復元 ・ELSAのドライバの削除&ELSAのグラフィックボードの付属ディスクからドライバを再インストール 現在は、通常起動でもWindowsが起動するのですが、 画面の解像度が640*480、画面の色が4ビット の設定から変更できません。 ELSAのグラフィックボードは数ヵ月後に購入予定のパソコンに取り付けるつもりなので、取り外すつもりです。 1280*1024の画面、画面の色が32ビットの設定に戻したいのですが、どうすればいいのかわかりません。 解決法を教えていただきたいです。 OSはWinXPのHomeEdition、もとからついているグラフィックボードはS3 Graphics ProSavage + utilitiesです。 よろしくおねがいします。