• 締切済み

教員免許の取得方法

教員免許を取りたいと思っているのですが、取得方法を探しています。本来教員免許は大学である程度の授業科目単位を取得し、卒業とともに貰えるものだと聞いています(多分?)。 現在、自分は大学を編入した身であります。従って、ほとんどの単位が認定されています。認定では、教員免許は免除されないので、取り直しすることが第一の方法として挙げられています。しかし、それでは意図的に留年しなければならない。留年を避ける方法があれば、そちらの方法を採用したいと思っています。今の状態で単位を取りなおしていたら2年以上留年しなければならないのです。本学校では2年間留年した場合は強制的に退学処分されます。何か方法はないでしょうか? どなたかお願いします。

みんなの回答

  • leyte1
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.4

第一級陸上無線技士の資格を取得すると場合によっては教員免許を取得できます。(高校の工業) 全く役にたたないアドバイスかもしれません。そのときは聞き流してください。

回答No.3

編入後の大学に「科目等履修生」の制度があれば卒業してから、同じ学部で必要な単位の積み増しができます。 また、「教職に関する科目」の実習以外は、卒業してから通信制大学などで科目等履修生として単位を積み増しできます。 (ただし、大学に在籍しながら、並行して「科目等履修生にはなれません) また、編入前の大学?で、「学力に関する証明書」を発行してもらい、編入前の大学での、「文部科学省令に定める科目8単位」と、「教職に関する科目」で単位が取れているか確認しましょう。 申請の際の「学力に関する証明書」は2校以上のものを併用しても構いません。

  • kaeruyan
  • ベストアンサー率26% (89/332)
回答No.2

他の大学の通信教育とかは? もちろん教育実習には行かないといけないけど。 一般の人がどうかはわからないけど教員で通信教育とか放送大学?とかで勉強してさらに他の免許を取る人とかいるって聞いたことがある。

回答No.1

おはようございます。 まず、あなたの通う大学の学生課か教務課で相談した方がいいと思います。その学校に通う学生の進路指導の一環として取得方法をアドバイスしてくれるはずです。 教員免許の単位をおいてる学校であるならその単位を取得できるように卒業生を対象に科目履修生として受け入れてくれる場合が多いと思いますが、学校によって対応が違うかもりれません。 学校も生徒は「お客様」ですから、悪いようにはしません。意向にかなう方法を教えてくれますよ。

関連するQ&A

  • 教員免許を3年次編入した大学卒業後に取得する方法

    私は、工業高等専門学校を卒業した後、4年制大学工学部の3年次に編入しました。 3年次編入の場合、前の学校で取得した単位を、編入した学校の単位として認定する、単位認定とよばれる制度があり、私も多くの単位が認定されています。 私が進学した大学には高等学校教諭第一種(数学)の教職課程があり、自分の学科科目に加え、そちらも履修しています。 高校教員の免許を取得するには、「教職に関する科目」「教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目」「教科に関する科目」を、必要単位数以上取得する必要があると思います。 このうち、「教職に関する科目」は、大学で全て単位取得が完了する見込みです。 (幸い、教職課程の先生と相談した結果、教育実習等の実習科目についても全て取得できる見込みです) また、「教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目」については、編入前に在籍していた学校の単位が全て認定されているため、単位は全て取得済みです。 しかし、「教科に関する科目」に関しては、編入前の学校で認定された単位を「教科に関する科目」として利用するのには制限があり、単位自体は単位認定により取得しているものの、教員免許状の取得にあたっては利用することができません。 このような状態で、卒業後に教員免許を取得するには、どのような方法があるでしょうか。 現地点で、教務と教職課程の先生には相談しています。 相談した結果出された取得方法としては、「現在の大学からそのまま大学院に進学して、教科に関する科目を再履修する」という方法です。 大学院も高等学校教諭専修(数学)が取得できる制度になっていますので、学部の時点では単位認定のために教員免許の申請には利用できなかった「教科に関する科目」を、大学院在学中に再履修して、この大学の学部で取得したことにし、教員免許を申請するという方法です。 (これが実施可能かどうかは確証が得られてないのですが、恐らく可能であるとのことでした) 現在の大学の大学院に進学するのであれば良いのですが、他大学の大学院、特に教職課程が存在しない大学の大学院に進学した場合や、就職した場合は、どういった方法があるでしょうか。 (現時点では大学院に進学する予定ですが、具体的にどの大学の大学院とは決めていません) よろしくお願いします。

  • 教員免許取得 編入学

    まもなく大学を卒業する者です。中学校(社会)、高校(地歴・公民)の教員免許を取得しました。小学校の免許を取得したいのですが、現在の大学では取得できません。そのため、取得できる他大学に編入しようと考えています。学士は修了しているので、他大学での卒業の必要は無いと思うのですが、編入した場合、教職科目だけを履修し、単位取得退学?となるのでしょうか。(通学制で考えています。)

  • 大学編入と教員免許取得について

    現在、高等学校地理歴史・中学社会の教員免許取得を目指している者です。 学士の資格を持っているのですが、教員免許取得に必要な単位を全く取得できていません。 そこで、国立大学の3年次編入制度を利用し、教員免許に必要な単位を取得しようと考えています。 しかし、国立大学の3年次編入を調べたところ、教育学部への編入募集が見あたりません。 他学部の取得可能資格を調べたところ、教員免許が記載されています。 そこで、他学部に編入し、教員免許に必要な単位を取得しようと考えています。 そのようなことは可能なのでしょうか? 私が卒業したのは国立大学の法学部であり、 高等学校・中学校の教員免許を取得することは可能でした。 ただ、2年から3年に進級する際に「教員免許取得コース」へ進むことが必要だったのですが、 私はそのコースに乗らなかったため、全く単位が認定されていなかったのだと思います。 そこで、教育学部以外の学部へ3年次編入し、 教員免許取得コースのようなものに乗れば単位認定してもらえると考えています。 これは認識違いなのでしょうか? 長文になってしまいましたが、解答していただきたくよろしくお願いします。

  • 教員一種免許取得について

    とある大学の数学科を3月に卒業予定のものです。 大学入学時には教師になるつもりがなかったため、教員免許 取得のための単位はほとんど取得していないのですが、卒業 が近くなってきた今、やはり教師になりたいと思いが強くな ったため、数学1種教員免許に必要な単位取得すべく、筑波大 の数学科の編入試験を受験しようと考えています。仮に3年に 編入した場合、卒業までの2年間で1種教員免許に必要な単位 を全て取得はできるものなのでしょうか?また、2年では取得 しきれなかった場合、編入した大学の大学院に進学して、大学院 に在籍したまま、取得しきれなかった単位を科目履修生として 取得することは可能でしょうか?

  • 教員免許、専修免許の取得について

    こんにちは。 高専から理系の大学へ編入した後に教員免許の取得を考えているものです。 3年次編入の場合、単位認定などの問題で二年で教員免許を取得することはかなり難しいと思われるので、学部である程度の教職課程を取得後、大学院に進学してから学部の講義を受けながら教員免許を取得することは可能でしょうか? またこの場合は専修免許を申請することは可能なんでしょうか? 専修免許は、一種免許の取得者が大学院で必要な単位を修得し、大学院を卒業した場合に取得できると聞いたんですが、 私の場合、専修免許を取得するには、大学院に進学し、学部の単位を集め、さらに専修免許に必要な単位も院で修得して卒業しなければならないんでしょうか? それとも、学部の単位を取得し、院を卒業するだけで取得できるんでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 教員免許取得 編入学 について

    まもなく大学を卒業する者です。中学校(社会)、高校(地歴・公民)の教員免許を取得しました。小学校の免許を取得したいのですが、現在の大学では取得できません。そのため、取得できる他大学に編入しようと考えています。学士は修了しているので、他大学での卒業の必要は無いと思うのですが、3年次編入などした場合、教職関係の科目だけを履修する事になるのでしょうか。それとも、その他の科目も一部取り直しですか?(通学制で考えています。) ※質問内容を一部訂正致しました。

  • 教員免許の取得について

    私は、短大の英文学科から編入し、現在大学4回生です。 将来は教師になることを目指しています。 短大の時に、2種の教員免許状を取得しました。 4回生は教育実習がなく、残りは単位を取得するだけと聞いていました。 そのために短大では、忙しい中でも、教員免許と、編入学試験のために勉強をしました。 しかし、4回生の5月の終わりに、専門科目の英語の単位(10単位)が未取得である事が、分かりました。 学校の単位登録の期間は終えていますが、教務課で単位登録の 手続きはしてもらいました。 授業は5回分終わりました。途中から、先生に聞いて単位を取得 するために交渉するしかない状況です。 足りないのは、59単位のうち、10単位が足りません。 そのためには、2単位の授業を5科目とる必要があります。 4回生では、卒業論文と、就職活動、教員採用試験があります。 就職は、大学院の進学も考えています。 どの勉強も大事ですが、まず、教員免許をしっかりと取得したい と考えています。正直、卒業に必要な単位は取れているのですが、 英語が、教員免許で認められない、選択英語をとっていたのです。 大学ではやりたい勉強を、と思って取得していたのですが、正直、 授業選びに、失敗してしまったと思いました。 もっと、しっかりと教員免許に関連があって、必要な単位だけを とればよかったのではないか・・・と思っています。 卒業論文は10枚、英語で書く必要があります。締切は12月です。 後期で5科目取得も、授業は登録しているので、大丈夫ですが、 落してしまったら後がないので、不安です。 これから、どのように計画を立ててやっていったらいいのか、 困っています。 何か助言が頂けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 教員免許の取得について

    教員免許(社会)を取得したいと思っている大学生(経済学部)ですが、 現在在籍している大学は社会科の課程認定を受けていません。 (商業科のみです) 教育実習や教職に関する科目は修得できているので、 残りの足りない単位は卒業後に通新制大学の科目等履修生として 修得していこうと思っています。 その際、現在の大学では社会科の課程認定を受けていないので、 大学で履修した経済学の単位も初めから取り直さなければならないと 思っていたのですが、先日知り合いから、教育委員会が認めれば課程認定を 受けていない大学の単位でも教員免許に必要な単位として認められるということを聞かされました。 これは本当なのでしょうか。本当だとすれば、どのような手続きが必要なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 教員免許取得について

    現在、4年制大学の栄養学科に所属しています。 大学卒業後に編入・通信・科目履修などを用いて 高校の教員免許を取りたいと考えています。 今の大学では管理栄養士の免許がとれるのですが。 教員に関する単位はほとんど取っていません。 科目としては生物か家庭科の教師になりたいと考えています。 ただ、家庭科の場合男性の受け入れを行っているのかという点が気になります。 生物もどこの大学で免許を取得できるのかがイマイチわかりません。 質問したい内容 ・受け入れを行っている大学の探し方 ・編入・通信・科目履修・その他 のメリットデメリットが知りたい。 また他にもアドバイスがあったら是非、ご指導のほどよろしくお願いします。

  • 理科の教員免許取得について

    理科の教員免許取得について 私は現在、工学部に通っていて工業の教員免許を取得予定です。 今後は大学卒業後に他大学or大学院or通信教育で、 高校理科の教員免許を取得したいと考えています。 工業から高校理科の教員免許を取得するには別表第4より 教育に関する科目20単位、教職4単位を取得すればいいことはわかっているのですが、 この教育に関する科目は必ず20単位を新たに取らなければならないのでしょうか? 工学部で取得した単位は絶対に読み変え可能にはならないのでしょうか? あともう一つは皆さんの意見を知りたいのですが、 私の大学は私の下の学年から数学と理科の教員免許が取得可能になりました。 そこで下の学年の教育に関する科目は取得できないか聞いてみると在学中は取得できないとのことでした。 私は編入学で下の学年の教育に関する科目もいくつか取得しているのですが、 それも取り直して、全部で32単位取らなければ私の大学では理科の教員免許は取得できないと言われました。 この場合大学院まで行って理科教員免許を取るよりは他大学で必要な単位を取得して 教員免許を取得したほうがいいと思うのですが、皆さんはどう思いますか? どなたかお答えお願いします。

専門家に質問してみよう