• ベストアンサー

弁当を腐りにくくしたい

ify620の回答

  • ベストアンサー
  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/794)
回答No.5

>…腐りにくい弁当箱とかありますか?    大変な親孝行ですね。工夫してください。 防暑面から:  アルミ箔製の耐熱袋があります。弁当箱を入れて、保冷剤も入れれば、かなり傷みを防げます。  スーパーやホームセンターに専用の弁当箱が2000円弱であります。また、数百円で、発泡スチロール製の保冷箱があります。アイスクリームや冷凍品を入れて「持ち帰るのですが、弁当箱を入れてもOKです。それなりの大きさのバッグに入れれば持ち運びは容易です。 防腐面から: 梅干しのほかに、南天の葉を入れてもよいでしょう。ワサビの葉の裏の葉脈を包丁で叩いて切って、冷ました弁当の上に敷き詰めるとかなり、効果があります。  食べ残した刺身の上に敷き詰めると、3~4日も刺身が新鮮な状態で食べられます。弁当に刺身を入れることはないと思いますが、煮物等にも効果があるので、お試しください。 ヒノキの枝葉を入れることもあります。 そのほか、紫蘇の葉を敷き詰めても効果があります。 揚げ物は油で表面を覆い、湯より高熱で処理するので防腐効果があります。

mukunoki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 防腐ができる葉は、沢山あるのですね。 勉強になります。 明日、さっそく買いに行ってきます。

関連するQ&A

  • サーモスのお弁当箱

    外気温からお弁当を守る断熱構造をもったお弁当箱は、夏の場合でも保冷剤をいれておけば腐敗しにくいのでしょうか?外回りが仕事の主人のお弁当箱に・・・と思っていますが、大丈夫ですか?炎天下はやはりだめですよね・・・?

  • お弁当の屋外での保存方法

    私は主人にほぼ毎日お弁当を作っていますが、 これからの時期、暑くなってくるのでお弁当の痛みが気になります。 特に、主人は外の仕事なので、冷蔵庫に入れるわけにもいきません。 お弁当を入れたカバンは、日の当たらない涼しいところに置いているそうです。 去年は確か、 お弁当箱の中は、ご飯の上には梅干し、さらに抗菌シートをのせて、 保冷バッグに保冷材を置いた上に、 お弁当を入れて持たせていたと思います。 最近、暑くなってきたので、お弁当箱の上に保冷材を入れて持たせたら、 「お弁当冷たかった」と言われてしまいました。 まだお弁当作り歴が浅いので、何かいい方法はないかと思っています。 保冷材は大きすぎると冷え過ぎてしまうようなので、 小さいもの(ケーキについてくるようなもの)で十分でしょうか? 梅干しや抗菌シートで食材の痛み防止には十分でしょうか? 真夏の屋外でも大丈夫!というのは大げさですが、 屋外でも耐えられる保存方法がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 弁当箱について

    以前、子どもが遠足から帰宅し、お弁当が、寄ってしまって、中身がぐちゃぐちゃだったと言われました。聞けば毎回、毎回中身が寄ってしまっているとのこと。わたしは、配色を考え、きれいに中に入れているのに、がっかりしました。子どもには、リュックを置くときは、弁当箱がひっくりかえらないようにと持ち方や置き方を教えていますがそれでもふと忘れてしまい結果、今回の遠足でも、中身が片寄ってしまいました。中身は、きっちりとすきまなく入れ動かない状態にしています。皆さんは、弁当の中身が動かないようにするため、何か工夫していますか?また中身が寄ってしまわない弁当箱はありますか? 教えてください。

  • アルミの弁当箱に酸は大丈夫なのでしょうか?

    アルミの弁当箱に梅干やマヨネーズなど酸系統? は大丈夫なのでしょうか? 昔アルミはアルツハイマーになるだとか うわさになりましたよね? その点でも気になりました。 また、小さい頃日の丸弁当用の弁当箱が 穴があくというのを聞いたことがあって、 それって溶けてるってことだよね?っと気になりました。

  • こんなお弁当は嫌だ><

    そろそろお昼ご飯の時間だ~ヾ(。>﹏<。)ノ゛✧*。 今日はどんなお弁当かな♪とワクワクしながら開けてみてびっくり! こ・・これは酷い・・! 一体どんなお弁当だったと思いますか? 私は・・ 2段のお弁当箱で、1段目ご飯 2段目ご飯。 おかずも梅干しもふりかけも一切なし。 こんなのを想像しました。 ヤダなー(´・д・`)

  • 初めて彼氏にお弁当作ります

    彼氏に手作り弁当が食べたいと言われまして作ることになりました; テーマパークに行く予定なのでそこで食べると思います。 誰かにお弁当を作って持っていくなんて初めてのことなのでわからないことだらけで…いくつか質問があります。 お弁当箱は、私と彼別々でいいんですよね?? 重箱みたいなので二人でつっつくんじゃなくて、別々の弁当箱で、でも中身は一緒でいいんですよね? とゆうか私の分の弁当もちゃっかり持ってくもんなんですか? あと、箸は割り箸でいいんでしょうか? 弁当箱を包むのはハンカチみたいなのでいいんでしょうか? 弁当箱を入れる手提げバックはどんなものがいいでしょうか?ショップの袋とか紙袋とかでもいいのかなぁ; あとデザートにフルーツとかも用意しといたほうがいいですかね?だとしたらどんなのがいいでしょうか? くだらない質問が多くてすみません… 気が重いです…。

  • はずかしい弁当 とは?

    ふと、今日の職場での昼食中にこんな言葉が会話の中にでてきました。『「はずかしい弁当」なんか会社に持って行かせられない。何が入っているのか他の人に見られると嫌だ!』と。 奥様がお弁当を作る?作らない?という話題から作らない理由が「はずかしい弁当」を他の人に見られたくないから!だからだとか? 結婚して9年間、主人、自分、姑(そして仕事をしていた頃は舅の分も)の分を作り、今はたまに保育園に通う子供の分も作る主婦ですが、自分の作る弁当って「はずかしい弁当」なのかな?とふとこの言葉を言われてから気になりました。確かに入っている弁当の中身というのは前日の夕食時に作った惣菜を主にして入れて、それ以外に若者向け、年寄り向けの肉類とかのおかずを足して弁当を作っていました。冷凍食品は月に1つを使うくらいです。が、我が家で弁当を作っていて一度もこんな言葉を言われたことがなかったのですが、もしかして?主人や姑って私の作った弁当を「はずかしい弁当?」と思い食べているのかななんてちょっと心配になってしましました。 お弁当を持って会社に行かれる世のご主人様・・・自分の食べている愛妻弁当って?「はずかしい弁当」ですか?そんなに人の食べている弁当の中身って気になるものでしょうか??

  • お弁当のタブー

    今までは夫のお弁当だけだったので、結構いい加減だったんですが、明日から4歳の娘のお弁当が本格的に始まります。アルミ製のお弁当箱なんですが、食材や調理で気をつけることってありますか。 他、お弁当のタブーってあったら教えて下さい。 また、夫はごはんと汁物を保温タイプで持っていってます。ごはんに梅干かゴマふる程度なんですが、漬物や佃煮、味のりなどはご飯のところにいれてても大丈夫なんでしょうか?

  • 腐敗を防ぐ弁当箱

    医師の指導により、ついに食事制限をすることになりました。会社の昼食も弁当にしようと思います。 そこで弁当箱を買いに行ったのですが、いろいろあって迷っています。 ランチジャーのような保温機能付きの弁当箱は、暑い夏に長時間炎天下にさらしても大丈夫なのでしょうか。 現実問題として、会社に着いたらすぐ冷蔵庫に入れて、昼休みに電子レンジで温めることができるので、腐敗防止のためには保冷機能つきの弁当箱(正確に言うと弁当箱を入れるバッグに保冷機能がついているようですが)の方がいいでしょうか。 また、アルミ製は身体に悪い、と言われていますが、実際のところどうなんでしょう?

  • 彼ママへのお弁当おかず

    結婚間近なんですが、彼ママへのお弁当のおかずについて質問です。 彼のお母さんとは何度かしかお会いしたことがなく、また、体が悪いのであんまり気を使わせたくないとのことなので彼の実家(彼は近くに住んでいます)にいくのを控えています。っていうか彼がお母さんを心配してって感じです (お母さんに私が来てないことを聞かれると具合が悪いとか言っているみたいです(怒))。 先日お母さんが作ってくれた私宛のお弁当を持って来ました。 お弁当箱は返さなくてもいいけど返すなら中身を詰めてと言われたそうです。 正直私は料理が苦手です。 どんな物を詰めればいいのか… アドバイスをお願いします