• 締切済み

解決策はありますか?

y-konsanの回答

  • y-konsan
  • ベストアンサー率37% (30/79)
回答No.5

 化石燃料の大量消費によって、、文明の著しい発達をもたらしましたが、同時に地球温暖化を引起こし、海面上昇や異常気象や生態系の異変を引起こし始めました。しかし、温暖化を抑えようとすると、化石燃料を制限しなければならず、甘い蜜に溺れた人々は、温暖化情報を隠蔽したり、でたらめな情報を垂れ流すので、事実がなかなか伝わらないのが現状です。 地球温暖化を否定したり無視する態度は、津波警報を出しているのに、あれは嘘の警報だと言ったり、警報のスイッチを切るようなもので、極めて犯罪性が高いと言わざるを得ません。以下、公式な温暖化情報を列記します。 (1) 温暖化や海面上昇に関する一般向け資料はJCCCAのHPをご覧ください。 http://www.jccca.org/ (2) 環境省の第4次評価報告書統合報告書概要(公式版)2007年12月17日version(90ページ)に図解で分かり易く、詳しくまとめられています。 http://www.env.go.jp/earth/ipcc/4th/ar4syr.pdf (3) 温暖化を否定するデマについては、「温暖化懐疑論批判」が参考になります。東京大学を中心としたサステイナビリティ学連携研究機構機構から出版されています。 http://www.ir3s.u-tokyo.ac.jp/sosho (4) 温暖化を防ぐための、詳しい道筋は「脱温暖化2050研究プロジェクト」をご覧ください。歴代日本政府の温暖化対策は、この資料に基づいて立案しています。 http://2050.nies.go.jp/index_j.html (5) 地球温暖化懐疑論者の裁判結果は以下の資料をご覧ください。温暖化を否定する「学者」は日本気象学会を最高裁判所まで訴えましたが三行半で却下されました。http://song-deborah.com/case1/X/100318judgement.pdf http://docs.google.com/viewer?a=v&pid=sites&srcid=dG9reW9kYWlnYWt1LmluZm98d3d3fGd4OjM1NjEzZWNlNDc5Mzg4OGM (6) 190カ国から1万人以上が出席したCOP15(2009年 コペンハーゲン)では、気温上昇を2℃以下にするよう合意しました。しかし、これを実行しようとすると、最新の研究(下記アドレス)では、CO2を2050年までに世界全体で100%削減し、その後は大気中に排出してしまったCO2を人為的に回収しなければならないとのことです。 現在、日本では原発を止めてCO2を大量排出していますが、温暖化被害が顕著になれば世界各国のCO2削減の機運も高まり、CO2排出に大きな規制がかかるようになるでしょう。政府や日本国民はそこまで考えているのか、はなはだ疑問です。 http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20110223/ 結論  海面上昇を止めるには、気温上昇を止めなければなりません。そのためには、大気中へのCO2排出を一刻も早くやめることです。このためには、COP15の国際会議のように、化石燃料の使用量を制限するよう世界各国が取り決めたり、個人では、灯油やガソリンを節約したり、原発停止のためCO2排出量が1.5倍程度になったので、電気も出来る限り節約することだと思います。

関連するQ&A

  • 温暖化で南極の氷は増える!?!?

    こんにちは。 今世界で地球温暖化が問題になってますが… 北極の氷は溶けても海面は上昇しないですよね? 南極の場合、あったかくなると氷が増えるって本当ですか?? それとも海面は上昇するのでしょうか??? 教えて下さい…お願いします(=_=)

  • 北極で浮かんでいる氷が融けると海面が上昇する?

    調べていたのですが北極で浮かんでいる氷が融けると海面が上昇するという事についてわからなくなってしまったので教えて下さいませ。 ・アルキメデスの原理で考えると北極に浮かぶ氷が融けても海面が上昇する事はない。 ・コップにコップ満タンに真水と氷を入れ、真水に浮かぶ氷が融けた場合、水は溢れないが、 コップにコップ満タンに塩水と氷を入れ、塩水に浮かぶ氷が融けた場合、水は溢れる。 よって海面は上昇する。 北極で浮かぶ氷が融けた場合にはどちらで考えればよいのでしょうか?

  • 北極の氷が溶けても海面は上昇しないのですか?

    氷が溶けても海面が上昇しないというのは、その氷が溶けたら元々浮いていた水と同じ比重の水になるというのが、前提ではないのでしょうか。北極の氷は北極海の海水が固まったものもあれば大陸やグリーンランドからの流氷もあり、海水が固まったものだけでなく、水が固まったものもあるのから、溶けるとその比重差から、その分海面上昇するんではないのですか?

  • 地上の氷が溶け出た場合にも海面上昇はないのか?

    地上の氷が溶け出た場合にも海面上昇はないのか? 地球温暖化による海面上昇はないと効いて このサイトでもいろいろ検索してみましたが分からないので教えてください。 北極や南極の氷が解けても、 アルキメデスの原理で海面上昇はない(もしくはわずか)とみなさんが書かれていますが、 地上には沢山氷があると思います。 もともと海上にあるそれらが(海中にはない氷)溶けれたら、 海面上昇すると思うのですがどうなのでしょう? 自分が単純すぎるのでしょうか??

  • 極地の氷が解けて起こる海面上昇について

    理科の授業で地球温暖化の事を習い、その中で 地球温暖化により極地の氷が解けて起こる海面上昇が問題となっている。 と習いました そのあと塾の先生に聞くと、 コップに浮かべた氷が解けても水位が変わらないのと同じ原理で北極の氷がとけても海面は上昇しない。でも南極は南極大陸っていう大陸、つまり陸上の氷が解けて海へ流れていくので海面は上昇するんだよ。と言われました。 その趣旨を学校の先生に話すと 北極の浮いている氷の、海面よりもうえにある部分の分の体積分、海面が上昇するといっていました。 個人的には塾の先生の話の方が理にかなっていて信憑性が高いと思うのですが、結局のところよくわからないので教えてほしいです。 もうすぐ高校受験で、特に自分は理科が苦手なのでこういった事もちゃんと理解しておかないといけないと思い、質問しました。 質問文が分かりづらい面もあると思いますがわかる方、回答よろしくお願いします。

  • 「極地の氷溶解」と「海面」

    少し前のある質問を読んでいたところ「温暖化で極地の氷が溶けても海面は上昇しない、温暖化による海水の膨張で海面が上昇する」という趣旨の回答があったのですがこれは事実なのでしょうか? 北極の氷が溶けても海面が上昇しないのは分かりますがこの論は南極でも成立するの???

  • 北極の氷が解けると・・・

    よく北極などの氷が解けると、海面が上昇して砂浜が無くなるとか、どこまでは海に沈むといいますが、本当なのでしょうか? 水は凍ると体積が増えますよね!それが海水の中にもあるのですから地球上の氷が解けても、それ程海面上昇は無いと思いますが、皆さんはどう考えますか?

  • 熱膨張による海面上昇について

    熱膨張によって海面が上昇する、 と聞いたのですが、 実際、どれくらい水温が上がると海面が上昇するのですか? 北極や南極などの氷が溶けたら、 水温が下がってしまわないですか? また、その事を確かめられる簡単な実験があれば教えてください

  • 北極の氷が溶けても本当に海面が上昇しませんか?

    少し前の「北極の氷が溶けても海面が上昇しないって本当ですか?」という質問があって、回答者さんは上昇しないという答えで、質問者さんも納得されていましたが、私にはちょっと納得できない部分があります。コップに真水が入っていて、その上に真水で出来た氷が浮かんでいたら、それは確かに氷が溶けても水面は変化しないと思います。しかし、海水は塩水で比重は真水より少し重いと思います。一方氷山は海水より塩分の濃度が少ないと思います。氷山が溶けて出来る水は比重は海水より少しですが小さいのではありませんか? そうだとすれば北極の氷がとけても海面は上昇するのではありませんか?

  • 地球温暖化アンケート

    現在、温暖化によって海面上昇が起こっています。 そこで世の中でまかり通っている海面上昇の一番の要因についてアンケートをとってみたいと思います。自分がこれが一番の原因だというのに投票してください。 学校のレポートにこの結果をとりいれたいので、ご協力お願いします。 1、北極の氷がとけるため 2、氷河と陸上の氷がとけるため 3、南極の氷がとけるため 4、永久凍土がとけるため 5、陸上の水循環過程において 6、海水の熱膨張のため 7、その他 です。番号だけでコメントして下さるだけで結構ですのでよろしくお願いします。