• 締切済み

何だか苛々します…。

noname#246942の回答

noname#246942
noname#246942
回答No.2

いい事だけが、前を向くきっかけになる訳じゃないって思って見れば? 寂しいって思う時も、無益な時間を持つ事も、自分は必要な事だと思うよ。 どんなに良い夢を見ても、どっと疲れてしまうのは当たり前だよ(笑 だって「起きる」んだからね。 夢と現実の違いを実感するんだから、当然だと思う。 でもね~、自分は辛くて面白い事があまり無い現実の方が、そうと知りながら生きて行こうとする方が、どんな良い夢を見る事よりも貴重で尊い事だと思うけどね。 満たされたいと思うのなら、どんな事にも自分が納得出来る行動を取る事だ。 「自分に納得出来る行動」って言うのはね、「自分に言い訳を残さない行動」って事だよ。 自分の行動に、やらされている事なんて何も無いんだからね。 複雑に考えてしまえば、どうしても言い訳を準備したくなるだろ? 勉強したいけど気が乗らないから出来ない。 気分転換に出掛けたけど気持ちが晴れない。 だから満たされない、何もしなくない、苛々するってね。 家でゴロゴロしていてもいいし、ボーっとしていてもいいんだ。 それが「君自身が決めている事」だと自覚出来たならね。 もっと、責任もって動いてみなよ。 笑顔でいる事にも泣いている事にもさ。 そうすれば、きっと受け身になんかならないと思うよ。 自分の行動その一つ一つに責任があると実感出来れば、次の行動がきっと見つかる。 頑張ってね。

t310syuri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自分なりに何かを見つけて行きたいと思います。

関連するQ&A

  • 生理中のイライラをなくす方法

    ピルを飲んでいるので痛みはかなり改善されたんですが、 それでも不快感ってなくならないですよね・・・(^^; 私は訳もなくイライラ・もやもやしてしまい、 周りの人にまで迷惑をかけてしまっています。。。 これじゃいけない!と思いながら、 “何でこんなイライラするんだろう?”って思うと 決まって生理中だったりします。 体を動かしてスッキリしようにも、普段どおり動けないし 買い物しようと思っても、気になって試着できません。 (ちなみに経血量は結構多いです) みなさんはどうやって気分転換などしてますか? 何かいい方法があったら、ぜひ教えてください。 お願いします。

  • 孤独と疲労

    最近、大事な人との別離や、引っ越しや転職など色んなことがあって、心身共に疲れています。 毎日、悪い夢ばかり見て寝起きもスッキリしません。 こういうときはどうしたら気分転換ができるでしょうか。

  • 気にしないようにするには

    私は30後半の男ですがダイエットのために何日も続けて運動をしたり、ちょっと食べすぎてうまく体重維持が出来なかったりすると、身体か精神が疲れたのか他人の私に対しての行動や言われたことが気になりだします。 これをなくすには睡眠をとったり、静かなところへ行き気分転換をしたりしストレスを解消することでしょうか?

  • いじめの後遺症

    社内いじめでうつになり、会社を辞めて現在通院中ですが 夢にいじめをした女性の顔が出てきてうなされて起きる日々を過ごしています。のうのうと、会社に残っているあの人たちは本当に許しがたいのですが、私個人はさっさと忘れて、心身ともに健康になりたいのです。どうしたらこのしがらみから逃れられるでしょうか。

  • 夢を見ないで熟睡したいんです

    ほぼ毎晩夢を見ます。 大地震の夢や歯が全て粉々に砕けて抜ける夢。 人影や自転車に追われる夢。 やたら埃っぽい不快な夢。 夢の中で見た夢の事を人に話していたり。 亡くなった祖父が出てきて抱擁してくれたり。 ある時には夢に出てきた知人に言われた言葉を翌日全く同じように言われました。 一語一句違わずにです。 元々睡眠時間は短い方ですが、目覚めても疲労感で暫く動く気力も沸いてきません。 病院で診療を受ければ良いのかも知れませんが、何かコツ?やヒントがあればと思いまして質問させて頂きました。 睡眠の取り方、アロマや寝具の工夫、何でも良いですのでアドバイスをお願いします。 余談ですが、何となく「そろそろ地震が来るな」と思う時があり、その数日後に大抵地震が起こります。 『虫の知らせ』や単なる偶然なのでしょうが、自分で少し気味が悪いです。

  • 寝起き・目覚めをよくする方法を教えてください!

    とにかく寝起きが悪くて困っています。寝つきもあまりよくないのですが、一度睡眠に入ると地震があっても気づかないほど熟睡(たぶん)してしまいます。目覚まし時計をセットしていても全く気が付かないうちに止めてしまっているようです。起きてからは頭がボーっとしていて体中がこわばるように痛く、気分は最悪です。そのため目が覚めてからも中々行動を起こす事ができません。そんなだるーい毎日をおくっているため、さわやかな目覚めにあこがれています。できれば寝つきも寝起きもよい、健康な心身になりたいのですが、なにかよい方法(秘法)がありましたら是非是非おしえて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたしまーす。

  • Gデザイナーが心身の健康を維持する方法

    小さな事務所でグラフィックデザイナーをしています。 この業種の例にもれず長時間&深夜労働が果てしなく続く仕事です。 以前はこの仕事も、けっこう打ち合わせに外に出たりして適度に身体を動かして外の空気も吸え、気分転換もできたのですが、今は大容量のデータ転送も可能になったことから得意先へ出向くこともなくなり、えんえんと朝から深夜までぶっ通しでパソコンの前に座り続ける日々です。 近年、案件単価が急落したこともあり、とにかく数をこなさないと儲けにならないので労働時間は増える一方。日曜すらまともに休めず、もちろんGWなんてありません。 この世界じゃこれが当たり前という人も多いでしょうが、40も過ぎた私にはハッキリ言ってしんどいです。 あるレベルまではなんとか持ちこたえられるのですが、それを越えるともう身体と精神が制御不能になってきて、やらなければならないと分かっていてもどうしてもできなくなります。 もはや根性だけでは解決できない域です。 同業種の方々はみんなどうやって心身の健康を維持しているのでしょうか? 何か特別なコツみたいなものがあるのでしょうか? ・・・と、つらつら書いてますが明日の朝までに上げないといけない仕事がまだこんなに(苦)

  • ときより起こる不快な発作・・・同じ人いますか?

    今年、40歳になる男性です。 私には、ときより起こる不快な発作があります。 悩んではいませんが、不快ですし、悪化することを心配しています。 発作は、「昔の出来事が、突然フラッシュバックして、急に恥ずかしくなったり、後悔したりすることです」 若い頃、ひどいファッションをして歩いていたこと 若い頃、女性に酷いことをしてしまったこと 若気の至りのでしてしまった、恥ずかしい思い出 など、ふとした瞬間に、鮮明にフラッシュバックして、急に、苦しくなります。 でも、数分すると、すぐ平常心へ戻ります。 月1回くらいあるのですが、この発作は一体何なのでしょうか? 同じ経験がある人はいますか? ちなみに、心身共に健康体です。(だと思います。)

  • 3カ月の子、散歩は一日何回くらいしてますか

    3カ月になった男の子がいます。 最近、急に大泣きすることがあり、どうしても泣きやまない時は、抱っこ紐やベビーカーで外へ連れていくとこてんと寝てしまいます。 最低でも1日3回、お昼前、お昼過ぎ、夕方に買い物も兼ねて出掛けています。商店街が近いのでブラブラしています。 泣いたら外へ気分転換に(自分の気分転換も兼ね)出掛けているのですが、泣きやまない度に外へ連れて行って大丈夫でしょうか?小さい子がいるとはいえ、家事やPC、ちょっとTVを観るくらいで特に午後は時間を持て余してしまいます。外へ出てちょこちょこ買い物もしてしまいます。 育児中の方の1日の生活リズムはどんな感じなのでしょうか?来年の4月まで育児休暇の予定です。

  • 嫌な事を夢に見る

    昔から熟睡できるタイプではなく、よく夢を見ていました(起きても覚えている事がほとんど)。夏くらいに毎日明け方に夢を見るようになって、朝起きても不快感が強く、体力的にも休まらない日々が続き、結局不眠となり1ヶ月以上眠れない日々が続きました。 その時はかかりつけの心療内科で睡眠薬を処方していただき、何とか眠る事が出来るようになりました。が、今まで半錠でよかった睡眠前のデパス(5mg)を2錠飲まないと眠れない事が多くなりました。2錠までは飲んでよいと言われています。 が、先日仕事で大きな失敗をしてしまいました。先日質問もさせていただいたのですが、仕事の納期を厳守するために半徹夜を続けていたのですが、体力的に限界となり、何名か納期をずらしていただくお願いをしないといけなくなったのです。もちろん徹夜を続ければ間に合いましたが、これ以上続けると健康に大きな損害が出ると思って決断しました。納期を延ばせない方には返金も受け入れる事にしました。 殆どの方は「体を壊しては元も子もないので」ということで快く了解していただきましたが、激怒された方、返金されても次に指定した日より遅れた場合は精神的苦痛を伴ったため訴訟へ持ち込むと言う方がおり、特に訴訟すると言われたことで、その事を夢に見て寝ても寝ても疲れが取れず、起きてもその事が頭から離れず困っています。 本来はきちんと睡眠も取り、きちんと起きて遅れ分を取り戻すべく仕事がしたいのですが、夢を見るせいか寝ても寝ても眠く、心が休まりません。 起きてる間は自分の意志で何とかなるかも知れませんが、寝てるときに見る夢は無意識的なもので自分ではどうしようもないのですが、これを回避する方法はないでしょうか?このままではまた不眠に陥りそうです。

専門家に質問してみよう