• ベストアンサー

孤独と疲労

最近、大事な人との別離や、引っ越しや転職など色んなことがあって、心身共に疲れています。 毎日、悪い夢ばかり見て寝起きもスッキリしません。 こういうときはどうしたら気分転換ができるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125540
noname#125540
回答No.3

孤独というのは疲労感を増すものですよね。 いろいろなことがあったら疲れるのは当然ですね。 当然だから大変ではない、気にするべきではない、ということではないですよ。 大変なんだから、大変なんです。 カラオケやスポーツで発散するのが良い人と、 カラオケは苦手で一人で静かにしているほうが良い人といます。 美術館でぼんやりしたほうが気分転換になるとかね。 旅に出るのがいい人もいるだろうし。 マッサージやアロマオイルもいいですね。 気持ちが緊張していると体が緊張し、体が緊張していると心も休まりません。 とりあえずマッサージで体をほぐしてみるのも手です。 自分なりの気分転換方法をやってみても、 生活に影響するほど落ち込むときは、精神科に行ってみるのも手です。 または、病気でなくてもカウンセリングルームなら誰でも利用できます。 病院でも、いきなり抗うつ剤を出されるとは限りません。 もっと軽い抗不安薬もあります。 漢方薬でも憂鬱さに効いたり、疲労に効くものがあります。 漢方薬局などで相談してみるのもいいかもしれません。 病院で、漢方薬を処方してくれる医師もいます(この場合は健康保険を使えます)。 カウンセリングについて http://2.csx.jp/~counselor/counseling http://www.f5.dion.ne.jp/~with/kinyoubi.htm

noname#100841
質問者

お礼

カウンセリングについての詳しい情報、ありがとうございます。 とても参考になりました。 他の方法も試してみますが、カウンセリングも行ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

 心身ともに疲れた場合は、もし金銭的に余裕があればスポーツクラブへ入会して、いい汗をかいて、リフレッシュするなど如何でしょうか?  それで、どうしても気分が滅入る(夜眠れない、あるいは朝起きられないなど)状態が続くようであれば、心療内科や精神科に通院しては如何でしょうか?  それと、もし上記の医者へ通うなれば、医者から処方された薬の副作用(めまい、口の渇き、眠気など)や薬の効果が出る期間(通常、抗うつ剤は飲んでから1ヵ月後になってようやく現れます。それも医師によく説明を受けてください。左記の質問にきちんと説明してくれる医者が良い医者です。)そして、ひたすら、休んでください。  なにごとも、早めの対処が必要です。(矛盾したことを書くようですが、「あせらず」「じっくり」という心の余裕も必要ですよ。)  

noname#100841
質問者

お礼

了解しました。 最終的にダメそうだったら心療内科も考えてみようと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#87407
noname#87407
回答No.1

こんにちは。 色々あったわけですね。 引越しと転職とありますが、貴方の近くに友人か知り合いはいませんか? もし、そうだとしたら、とても辛いですよね。お察しします。 多くの人は、友人や知人などとコミュニケーション(悩みや愚痴を聞いてもらったり)してストレスを発散すると思いますが、今の状況では難しそうですね。 もう少しして、職場で友達が出来れば良いですよね。 もし貴方が本当に疲れきっているのであれば、心療内科などで、悩みを聞いてもらったり、カウンセリングしてもらうのも一つの手だと思います。 鬱や精神病を引き起こしてからでは遅いから・・・。 ・・・これは、最終手段ですけど・・・。 気分を害したならごめんなさいね。 私は、一人の時アロマとか香りを楽しんだりしています☆ ちなみに私の友人は一人でカラオケに行ったりするコもいます。 貴方の疲れが改善される事を祈ってます!!

noname#100841
質問者

お礼

ありがとうございます。 優しいお言葉をいただき、元気が出てきました。 アロマテラピーは前から興味があったので、この機会に始めてみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 孤独です。気分転換がうまくできません。

    私は34歳で1歳の子供がおります。主人の仕事は忙しく休みも少なくう夜も遅く、両親、友人とも気軽にあえる距離にない為、いつも子供と孤独です。家にいるのも苦痛なので地域の子育て支援センターなどに毎日ぐらい顔を出し、積極的るに話しかけたりするのですが、ママ達はすでにグループ化しており、なかなか気の会う友達もできず、毎日孤独です。そういう生活にストレスを感じており、精神、健康共に病んできました。この生活から脱出したいのですが、なかなか前向きな気持ちになれず、気分転換がうまくいきません。気分転換のつもりで食べたりするんですが、度を越え過食したり、飲みたくないのに飲酒したりの堂々巡りです。何をしても楽しめず、家事もおろそかになって主人に迷惑をかけてしまってます。寂しくて悲しくてて仕方ありません。 また、前向きな自分に戻りたくて仕方ありません。どうか、子供がいることを前提にした気分転換などありましたら教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 不眠になるのでしょうか?

    毎日、ある程度の睡眠時間を取っているのですが、 ここ数ヶ月、寝起きがすごくだるく 寝た気分が全くありません。 考えられることとすれば、 とにかく嫌な夢ばかりみていると言うことぐらいなのです。 レム睡眠ばかりをしているとことは、 不眠になるのでしょうか? あまりの眠さに昼寝をしても、夢夢夢 眠るのが嫌になることもあります。 何かよいアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 寝起き・目覚めをよくする方法を教えてください!

    とにかく寝起きが悪くて困っています。寝つきもあまりよくないのですが、一度睡眠に入ると地震があっても気づかないほど熟睡(たぶん)してしまいます。目覚まし時計をセットしていても全く気が付かないうちに止めてしまっているようです。起きてからは頭がボーっとしていて体中がこわばるように痛く、気分は最悪です。そのため目が覚めてからも中々行動を起こす事ができません。そんなだるーい毎日をおくっているため、さわやかな目覚めにあこがれています。できれば寝つきも寝起きもよい、健康な心身になりたいのですが、なにかよい方法(秘法)がありましたら是非是非おしえて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたしまーす。

  • 何だか苛々します…。

    急に寂しくなったり、改めて祝福してみたり、仕事の勉強をしたいんですけど、どうも気が乗らず、家で無益な時間を過ごしたり、気分転換にと思ってお金もないのに買い物に出てみたり、だけど、何しても、何もしなくても、なんだか満たされません。 睡眠時に、いい夢見ても、朝起きるとなぜかどっと疲れているし、嫌な夢見たら見たで心身不快です。 他人が害してくる場合を除いて、日々、健康的に、明るく笑顔に満ちて生きるコツって、何ですか?

  • 私は夢を毎日見るのですが、これは普通なのでしょうか? 同じような夢を何度も見ることも多いです。 毎日夢を見るので、体がだるい時があり、 いつも眠たく感じます。 最近は寝起きで、 起きているのに夢を見ている感じのときもあります。 夢を見ずに熟睡する方法はありますか? なんで毎日夢をみるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 男はどんな辛く苦しい事があっても泣いてはいけない?

    この度は、私の質問して頂いた方有難うございます。 私は、20年前に職場の配置転換と過重労働によって、心身共に悪くしてしまい、現在は医師から仕事を止められている50歳の独身の男です。 病気の方は、死ぬまで完治の見込みはなく、良くても寛解までと医師からは告知されています。 最近、特に将来の事を考えると不安や孤独をすごく感じて来て、毎日泣きたい気分ですが、なんとか我慢しています。 やはり、男たるものどの様な事があっても、泣いてはいけないですよね?(特に人前では・・・) 正直、黙って泣かせてくれる様な人が欲しいですが、それは不可能な事ですので、諦めてはいます。 いい歳をした男が泣くなんて、みっともない事ですよね? 恐れ入りますが、状態が状態なもので、誹謗中傷や罵詈雑言などはお控え願います。 どうか、宜しくお願い致します。

  • 孤独が辛いです。

    人見知りがわざわいして、大学に入って以来もう7年近く孤独です。 4年の時に孤独がきっかけでうつ病になり、卒業後一年実家で療養しました。 今は院生です。 つい、こないだスカイプキャストが終了して以来、人と話す場を失い 孤独感に耐えられません。 一人がたまらなく辛いんです。 絶望感に襲われます。 話し相手がリアルでもネットでもいないんです。 普段は完全に会話が誰ともありません。 どうやったら話し合い相手ができますか? 何かいい方法はありますか? あと孤独に効く何かいい気分転換はないでしょうか(いろいろやりましたが)? とにかく孤独感を何とかしたいんです。

  • 漠然と孤独を感じる夢

    昨晩、嫌な夢を見ました。 嫌な夢と言っても、気分が嫌になる夢で、実際は断片的にしか情景は覚えていないのですが、、、 知らない場所のある建物の部屋の中にいました。(自分の部屋であるという感覚)。 その中で自分と現在の職場の同僚が3名いました。 そして、帰り際になって、同僚が何の挨拶もせずドアから出ようとしました。 それに対して自分が怒り、「何で挨拶しないんだ」と怒鳴りました。 そして、同僚の一人と口論になり、軽い喧嘩をしました。 その後情景が変わって、たくさんの人がいる場所にいました。過去の友達がいました。 何故かわからないのですが、集団の中にいて、自分は孤独を感じています。 その集団からちょっと外れた存在のような感じがして、軽く集団と対立しているような情景でした。 それが昨晩の夢でした。 別に現在の同僚と喧嘩をしているわけでもないのですが(だからと言ってそれと言ってそれ程仲がいいわけではない)のですが、その夢の中で喧嘩をした同僚とは以前も何度か夢の中で口論しました。 僕自身全くその人に敵意を持っているわけではありません。 また、情景はあまり覚えていないのですが、漠然と孤独を感じる夢を見ることは昔からありました。起きた時の感触がとっても不快、というか、寂しい、一人ぼっちだ、という感覚に襲われるのです。 孤独に感じる夢を見る理由と、夢の内容は漠然としか覚えていないのに、目覚めた時、孤独だ、という感覚や、一人ぼっちだ、という感覚に襲われるのは何故なのでしょうか。 別に現実でそこまで孤独ではないのですが、、、(確かに心を開いて話せる相手は少ないけど)。 正直、こういう感覚に襲われると、非常に気分が悪いです。何とか良い夢を見て気持ち良く目覚めることは出来ないものでしょうか。 ご回答お待ちしております。

  • 自分の時間が持てない

    最近、転職しました。 仕事が忙しく帰りも遅く、帰ってからも明日があるから早く寝る日々が 続いています。休みも疲れていて寝ているか、洗濯など家のことを やって一日が終わってしまいます。 このままの生活が続くと思うと何のために働いているのだろう?と 考えてしまいます。 当たり前のことかもしれませんが疑問に感じています。 みなさんは忙しい毎日をどう思って過ごしていますか? また、そんな中での気分転換の方法とかありますか?

  • 休職した後のことで…

    迷ってます…9月から人間関係により抑鬱で休職しています。 最近は、波はあるものの心身共に楽な日も出てきたのですが、復職して出直しできるのかどうか… 正直、自信はありません。 気分のいい時には、求人誌を見たり職安を覗いたりしたりするのですが、転職するにも、自分の年が30半ばなのと、家族がいるので収入の面からにしても難しいのはわかっています。 休職から復職もしくは転職された方、経験談をお聞かせくれたら幸いです。

ファックスが送信受信できない
このQ&Aのポイント
  • 取引先にFAXを送ったら届いていないと言われ取引先からもFAXを受信できない状況です。色々と調べて設定も変えたのですがやはり解決しませんでした。他に見落としていることがあるのでしょうか?
  • 質問者の環境はひかり回線で、ブラザー製品のMFC-J4940DNを使用しています。問題は、FAXを送信しても相手に届かず、相手からのFAXも受信できないということです。
  • 現在、ブラザー製品のMFC-J4940DNでFAXの送信や受信ができない状況です。設定を変更しても問題が解決しないため、他に原因があるのか相談したいです。
回答を見る