• 締切済み

自分の時間が持てない

最近、転職しました。 仕事が忙しく帰りも遅く、帰ってからも明日があるから早く寝る日々が 続いています。休みも疲れていて寝ているか、洗濯など家のことを やって一日が終わってしまいます。 このままの生活が続くと思うと何のために働いているのだろう?と 考えてしまいます。 当たり前のことかもしれませんが疑問に感じています。 みなさんは忙しい毎日をどう思って過ごしていますか? また、そんな中での気分転換の方法とかありますか?

みんなの回答

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.2

おおよそ、そのような状態が半年続きダウンしました。 退職しました。 3ヶ月ほどなにもしませんでした。 転職活動もしません。 のんびりやりたいことをやっていました。 年齢はわかりませんが25歳以下ならそういうことしてもいいと思いますし、 いい経験にもなると思います。 ただゴールというかあと3ヶ月でこの状態から解放されるとわかっていれば別です。 ずーっと続きそう。 今後もどうなるかわからない。もっと忙しくなるかも。 しかも仕事内容が他の人でもできる仕事、であれば要検討ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30313
noname#30313
回答No.1

質問者さんと同じような経験をしました。 私は結局、会社を辞めました。 今は忙しいけど暫く頑張れば一段落して仕事が落ち着いて くれれば我慢できますが、慢性的な残業・休日出勤 などが続いている「悪循環」であれば早期に退職します。 いつも退社時間が遅いのが当たり前の会社では 長続きしませんから会社の様子をみて判断します。 忙しければ人を増やすなどの改善策をとらないような 会社では労働条件が悪いと思います。 職安の求人票には月平均の残業が10時間程度と なっていましたが実際は100時間を超えてました。 私の前に採用になった人が5人くらい居ましたが みんな辞めて行きました。私も退職を選びました。 プライベートと仕事のバランスがとれないと 良い仕事も出来ないと思っています。 寝る間も惜しんでするのが仕事かも知れませんが 私には出来ませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人生を楽しくするにはどうしたらいいですか?

    人生を楽しくするにはどうしたらいいですか? 仕事も恋愛も私生活も何もうまくいかない。 毎日職場と家の往復。 休みは疲れて何もする気力が起きない。 最近、特に無気力になってきてます。 昔はゲームや好きな野球を観てると元気がでてしたというか、いい気分転換になってました。 今はそんな趣味も気分転換もありません。 明日も仕事か‥なんのために仕事して生きてるんだろうとふと考えてしまいます。 考えれば考えるほど夜眠れなくなります。 友達と呼べる人はいません。両親も迷惑をかけてきたのであまり頼りたくありません。 どうしたら日々の生活にメリハリのようなものが生まれて人生を楽しく生きることができるのでしょうか?

  • うつ病って・・

    昨年より仕事がうまく進められず悩んでいます。上司にもアドバイスをもらいますが、うまくいきません。反面、仕事の課題は山のように積もってきます・・・。そんな中、焦りや苛立ちや、プレッシャーやらで仕事の事が頭から離れません。連日残業で帰りも遅く、帰っても急いで食事を済ませ、寝るだけの日々。休みの日も仕事の事が気になって、気分を入れ替える事が出来ません。そんな毎日なので、正直言って精神的に参っています。同僚からは、「顔色悪い」「元気がない」等々言われる毎日。軽いうつ病ではないかと自覚しています。うまく気分転換するにはどうすればいいでしょうか?

  • 仕事と自分の時間を分けて考えるには?

    現在、対人支援関連の仕事をしています。 対象の人生を背負ったように感じ、重圧感を感じることもあります。 また、職場内で相談できる環境になく、自分で抱え込んでしまい‥ 私生活と仕事を分けて考えようと心がけていますが、 家に帰ってからも、仕事やうまくいかなかったことを思い出します。 良い気分転換、気持ちの切り替え方法があれば アドバイス下さい!

  • 寂しい時間の過ごし方

    スポーツとか運動は苦手で何か一人でも気分転換になることを探してます。 仕事は大体18時くらに終わり、住んでるのは京都です。 平日仕事帰りにできる気分転換になることを教えてもらえませんか? みなさんのご意見お待ちしてます。

  • 同棲中の家事分担について※長文です

    出会って7年、付き合って2年になる彼氏がいます。 一人暮らしの経験がある人です。 半年ほど同棲をしております。 家賃や生活費は完全折半だから、 家事もお互いに協力してやろう、と話していましたが、 仕事が忙しいらしく、帰りが23時前後、たまに2時くらいになることもしばしば。 結局8割は私がやっています。 彼がやってくれるのは、ゴミ出しと皿洗い。 しかし、私も仕事の都合上、帰りが22時過ぎることも多いので、 それから家のことを一人でやるのは大変で、 少しはやってよ…と思っていましたが、 疲れた感じで帰ってきて、休みの日も12時近くまで寝ているのを見ていると、 仕事大変なんだな…と思うと言い出せませんでした。 私の仕事が忙しく、帰りが遅くなり、家事ができない日々が続き、 洗濯物がたまると、 「ワイシャツがもうあんまない。洗濯物こんなにたまってる。」 と文句を言われ、しぶしぶ洗濯をしていることもあります。 たまに、「洗濯物とりこんどいてー」とか、 「お風呂あらっとてー」とか言うとやってくれますが、 命令されるのが嫌なのか、不機嫌そうにやります。 しかも、お願いしてからとりかかるまで 煙草を吸ったりテレビをみてぼーっとしたり、 かなりの時間を要します。ちゃっちゃとやって欲しいんです。 休みの日も、朝から洗濯したり、ご飯作ったり、掃除したり、 アイロンかけたり、買い出ししたり、をせっせとしている私を尻目に、 グダグダとゴロゴロしたり、遊びに出かけたりしている彼を見ると、 「何であたしだけこんなに苦労しなきゃいけないの!」 とイライラします。 平日大変なんだから、休みの日くらいゆっくりさせてあげよう、 と最初は思ってましたが、もう限界です。 完全に生活費を折半して、お互いに働いているのに、 女だから全てやる。 これっておかしくないですか? 専業主婦だったり、彼が多めに生活費を出しているならわかります。 しかし、この状況じゃ、私は家政婦じゃないんです。 私だって毎日仕事に追われてるんです。 私が家事をやることが当たり前になっている彼。 どうしたら気持ちよく家のことをやってもらえるでしょうか?

  • 自分を変えられない

    彼に必要とされる存在になりたいのに 自分をかえられません。 最近、彼氏の仕事が忙しくなりました。 朝は6時に家を出て家に着くのは22時。 もともと、月曜日休みの彼。 私の方が昔は自己申告で1日、休みの曜日を決めれたのですが 今は職を変えたため、カレンダーどおりの休みになりました。 休みが合わず、仕事も忙しく。 基本的に休みが合わないので私が祝日などで 月曜日が休みにならなければ1日デートはありません。 彼が1人暮らしのため、会おうと思えば私が彼の家に行けば 顔を見ることはできるのですがエッチは基本なしです。 今は彼にとって大事な時期であるという事は充分に理解し 私は実家暮らしなのですが彼の助けになればいいなあという 気持ちで仕事終わりに誰もいないアパートで洗濯し、 用意できるときはご飯を用意して、私に余裕がなければ帰り 余裕があれば彼の帰りを待っています。 メールも、彼から来れば返しますが来なければ寝るときに 「今日は特に忙しかったんだね、お疲れ様。 明日もがんばろうね!」という返事のいらないような メールをしてから寝ます。 最初こそ寂しさからうっとおしく「会いたい」と駄々をこねていたのですが 彼のためだから、と私なりにがんばっています。 もっと、自立した女になろう。 友人は少ないけど1人の時間を楽しんで なにかに集中できて彼に会わなくても平気になろう。 逆に彼から会いたいといわれる女になろう。 ひとつき前、そう決意して自分なりに上記に書いたように 洗濯など彼をサポートしたり、自分磨きの努力をしてみました。 それでも、ふとした瞬間に「今日も1回もメールなかったなあ」とか 「エッチも、前は週4だったのに今は月3だなあ  それに全部私から誘ってるやー」とか 「いろいろ行きたい所を決めても旅行になんていけないなあ」とか 「ここ2、3ヶ月忙しくて終わりが見えないなあ」とか 「私なりにできる事してるのになあ」とか いろいろ考えてしまって涙が出てきます。 彼の邪魔になりたくないけど、一緒にいたい。 私は一般的に言う、『重い女』というもののようで 毎日でも会いたいし連絡もほしいです。 「毎日会いたいといわれるのは正直負担」 といわれたこともあるので、 きっと彼の側にいないほうがいいのだろうと 1度距離を置くことも考えました。 いざ言おう、と思うけれど私にとって彼は支えで どんなに忙しかろうが、構われなかろうが彼を自分から 距離をとることなんてできませんでした。 どうしたら彼に必要とされる女になれるのでしょう。 どうしたらもっと強くて、自立した女になれるのでしょう。 アドバイスください。

  • 疲れた・・・

    一人暮らしの女性です。 毎日仕事が忙しく、人間関係でも気を使っています。 その為、一日が終わると、真っ直ぐに家に帰りたくなくて、友達と飲んだりして気分転換をしてしまいます。 何も予定がないと、気分転換ができなくて元気がなくなってしまいます。 それなりに毎日充実していますが、私の考えは 「確かに友達と飲んだりするのは楽しいけれど、もし自分が結婚していて、あたたかい家庭があれば、真っ直ぐ家に帰りたくてしかたなくなるはず。必死で毎日働いて、そこでうけたストレスを発散するためにお金を使っている今の自分の生活はなんてむなしいんだろう」 です。 最近、よく 「私の人生って何なんだろう」とか考えて、ブルーになってしまいます。 こういう考えのまま、生きていきたくないです。 精神的な病気とかではないので、考え方や生活の仕方に 関してのアドバイスをお願いします。

  • 孤独です。気分転換がうまくできません。

    私は34歳で1歳の子供がおります。主人の仕事は忙しく休みも少なくう夜も遅く、両親、友人とも気軽にあえる距離にない為、いつも子供と孤独です。家にいるのも苦痛なので地域の子育て支援センターなどに毎日ぐらい顔を出し、積極的るに話しかけたりするのですが、ママ達はすでにグループ化しており、なかなか気の会う友達もできず、毎日孤独です。そういう生活にストレスを感じており、精神、健康共に病んできました。この生活から脱出したいのですが、なかなか前向きな気持ちになれず、気分転換がうまくいきません。気分転換のつもりで食べたりするんですが、度を越え過食したり、飲みたくないのに飲酒したりの堂々巡りです。何をしても楽しめず、家事もおろそかになって主人に迷惑をかけてしまってます。寂しくて悲しくてて仕方ありません。 また、前向きな自分に戻りたくて仕方ありません。どうか、子供がいることを前提にした気分転換などありましたら教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 気分転換の方法を、教えて下さい!

    仕事と知人の相談事で、少々、気持ちが疲れています(><) このまま放置すると、「イライラのお小言バアサン」「眉間にしわよせオババ」「アゲアシ取り妖怪」になりそうです。 休日は、一日が限界。 日々の生活の中で、気持ちを切り替える為に、皆さんはどんな事をしていますか? 年末年始の業務の忙しさもあり、今までやっていた方法(お気に入りの紅茶を飲む)では、気分転換が出来ません。 是非、アナタの気分転換を、教えて下さい m(_ _)m

  • 気分転換の方法

    40代主婦です。 更年期にはいり、ホルモン治療をしていることもあり、イライラと食欲がとまりません。体調、気分をコントロールするためにどうにかして日々の生活の中で気分転換をしたいと思っています。みなさんの気分転換方法をうかがって、参考にさせていただきたいと思います。

このQ&Aのポイント
  • 手書き9Proをオフライン環境(イントラ)で使用する方法について教えてください。
  • Windows10Proで手書き9Proをオフライン環境で利用することは可能でしょうか?
  • 手書き9Proのオフライン利用にインターネット環境は必要なのでしょうか?
回答を見る