• 締切済み

減資、増資による会社の支配権の移譲

Aさんは1千万円を出資して会社を設立、会社は順調に利益を出しているとします。 Aさんは節税しながらBさんにこの会社を譲りたいと考え、資本金100万円まで減資し、Bさんに200万円を増資させて、この会社を実質的にBさんのものにしようと考えました。これって節税対策として正解?

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 1番回答者です。  帰宅途中、贈与額の計算が根本的に間違っているかも、と思いました。  新株発行によって希薄になった(下落した)既存の株式の、下落価値の合計分がAからBへ移動したことになるので、その下落分の合計が贈与の額になるのかも、です。  すると1000万円贈与したことにはなりませんね。  道々考えた程度なので、詳細には計算方法を説明しませんが、前回書いた贈与"額"は間違っているかも知れません。そのあたり曖昧にさせてください。 m(_ _)m  基本的に「Bが得た利益(AからBに移動した会社の価値)について贈与が成立するだろう」という点での考えは変わりませんので、お許し下さい。  

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 (^^;; いろいろ考えるもんだなぁと思いますが、それは無理でしょうねぇ。  会社の支配権をBに渡すだけなら、Bを社長にすればいいだけですので、簡単で、しかも税務問題を生じません。  問題は、自分が持っていた会社の「価値」をAがBに渡す場合ですよね。  検討したことがないし、それをやったという話も聞いたことがないので、正解かどうかはわかりませんが、無理だろうと思います。  あれこれ脱税する人はたくさんいて、手口はマスコミ等で語られているのに、その手のやり方が実行されていない(らしい)というのが根拠その1です。  親が子に会社を継がせる場合など、それができるなら当然誰かがやっているでしょう。相続税を払わずに済むのですから。  根拠その2ですが、上場会社の価値は株式市場でついた株価の総額ですが、非上場の会社の場合、株価は資産や負債などをもとに「計算」して決まります。  細かな計算方法は知りませんが、税理士に頼むとやってくれます。有料ですが。  くどいですが、上場会社でも非上場会社でも、会社の価値(1株の価値)は貸借対照表に書かれた「資本の額」では決まりませんので、そこに1000万円と書いてあろうと、100万円と書いてあろうと関係ないことです。  で、計算した結果たとえば1株1万円と評価されたとしますと、200万円の出資では200株しか発行できません。  合理的な程度の割引ということもあるでしょうし、正確にいうには数字に微調整が必要ですが、ザックリいうと、たとえば、200万円の代償として1200株をBに発行すれば、1万円の1000倍の1000万円を、A(あるいは会社?)がBに与えたことになります。  当然、「贈与」が成立することになるでしょう。    もうかっている会社なら、Bを社長にして高い報酬を払うのが(Bはそれに応じた高い所得税を払いますが)一番良いのではないでしょうかねぇ。  

関連するQ&A

  • 増資と減資について質問します。

    増資と減資について質問します。 弊社は資本金3000万円の中小企業です。補助金を受ける関係で3000万より資本金を増やしたくはありません。 ただ、取引等の都合でこの会社は第三者なのですが、出資を受けることになりました。 金額は1000万です。 そうすると3000万円を超えてしまうので、増資をして減資をすることはできるのでしょうか? また、減資して増資するのは、既存の株主に不利になるから却下されると思うので、 増資→減資というパターンが無難なのでしょうか? また、こういうことが認められると増資の1/2以上は資本金にするという決まりの意味がなくなってしまうような気がします。 問題ないなら増資、減資で3000万のままにしたいと考えています。 最後に、この増減資は同日にできるものでしょうか?

  • 増資・減資について

    私、株式会社(確認株式)を経営しているのですが、この度どうしても増資する必要があり借入金(私個人からの借入)を現物出資で増資しようと考えております。ただ、私自身も借り入れたお金を貸し付けていますので返済しなければなりません。そこで増資後、資本金額が必要なくなった段階で有償減資し再度貸し付けている形に戻そうと考えているのですが税法上等なにか問題は御座いますでしょうか? 現在の資本金:5万円 増資額   :495万円 株主・代表とも私です

  • 零細起業で、増資後すぐに減資をすることはできますか?

    現在、資本金500万円(私個人で全額出資)の株式会社です。 一時的に525万円の増資が必要になり、期中で手続きをするのですが、以下は可能でしょうか? (1)増資が必要なのはほんの数ヶ月で、その後はすぐに減資をしたいのですが、同一決算期内に増資後すぐに減資の手続きができるのでしょうか? (2)減資をしたい理由の1つに、資本金が1,000万円超になると法人税の均等割が上がってしまうから、ということがあります。 上記(1)が可能な場合、決算までに減資の手続きが完了すれば、法人税に関わる資本金額の判定は、期中は関係なく期末時点で見てくれるのでしょうか? どなたかアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 増資・減資について

    会社の債務超過6000万円を解消するため、増資減資を考えています。資本金1000万円では欠損填補ができないため、関連会社からの借入金6000万円を現物出資してから欠損填補をしたんと思います。そこで・・・ 1.増資してすぐに(債権者手続終了後)減資することはできますか? 2.この場合、株主は私一人ですが、手続終了は最短1ヶ月でできますでしょうか? 3.司法書士に手続をお願いした場合、報酬はいくらぐらいになるでしょうか?(現物出資の証明は友人の会計士に無償でお願いする予定です) 以上、よろしくお願い致します。

  • 会社の増資・減資について

    小さな会社(資本金300万円)を経営している知り合いの話です。 わかりやすく箇条書きで質問させていただきます。 (1)会社に対する貸付が2,700万円あるが会社としては返済不可能。 (2)この貸付が残ったままだと、もしものことがあったときの息子に対する相続税が心配。 (3)貸付分と同額の増資をして資本金を3,000万円にしたい。 (4)そうすると均等割が上がってしまうので機を見て減資したい。 というのが希望なのですが、この流れの中で何か問題はあるでしょうか? また、増資をしてすぐに減資をするのは可能なのでしょうか? どのぐらい期間をあければよいとか、そういったことはあるのでしょうか? ちなみに現在、貸付と同額程度の繰越損失があります。

  • 資本金の増資と減資について

    質問を見ていただきありがとうございます。 今年、無理して1円起業解禁にて資本金20万円で株式会社を設立しましたが、その後、増資し資本金を320万円まで引き上げました。 しかしながら、都合により100万円ほどに減資しなければならなくなってしまいました。 そこで、ご質問なのですが、 1.増資した際に発生する会計、税法上の注意点、すべき点 2.減資した際に発生する会計、税法上の注意点、すべき点 上記2点をご教授いただけませんでしょうか? どなたに聞けばよいのか分からず困っています。 宜しくお願い致します。

  • 増資と減資

    資本金1000万円の株式会社です。 今般役員退職金支払いのため2000万円ほど資金が必要ですが増資で賄いたいです。ただ、欠損もあるためこの際減資も検討しています。(資本金が1000万円超えると県市民税が高くなることも一因)  1 増資と減資は同時に出来ますか?  2 資本金1000万円のままのほうが税制面で有利ですが、租税回避行為    とみなされるような事はありますか?  3 実務的に問題があるでしょうか?

  • 増資と減資

    すみません。どなたか教えてください。 取引先のA社が 「工場立替のために資本金1千万円に対し,1億円の増資引き受けを得て,新資本金1億1千万円とした後に、1億円を無償減資し、当初の資本金1千万円と同額とする」 とのことですが、これはいったい何を意味するのでしょうか。 株式について知識の乏しいので、わかりやすく教えていただけたらうれしいです。 よろしくおねがいします。

  • DES 増資 減資

    相続対策でDESを検討している者です。皆様のお知恵をお貸しください。 (前提) 資産5,000万円 負債8,000万円(うち社長借入5,000万円) 資本金1,000万円(株主は社長の息子) 欠損金4,000万円 (1)社長借入5,000万を資本金に振替する ⇒資本金6,000万 欠損金4,000万円 (2)資産に含み損があり、財産評価上の株価がゼロとして、増資分を息子に全部贈与する (3)贈与分を無償減資する  (税務上) 資本金1,000万円 資本剰余金5,000万円 欠損金1,000万円 (4)均等割の増額を回避する為、この状態で5,000万円を有償減資をした場合、みなし配当は生じますか? ※やはり欠損がある状態で減資はできないので、(3)の無償減資のステップは必要ですか? スイマセンうまく説明できませんがよろしくお願いいたします。

  • 株式会社の株数について

    Aさんが一人株主・役員で株式会社を設立しました。 資本金100万円、1株=1万円です。 (1)その後、会社がAさんに900株を無償増資することは可能でしょうか? (2)上記(1)が可能として、Bさんが新たに100万円を出資した場合、Bさんの株数はいくらになりますでしょうか? (3)同じく(1)が可能として、その後、会社に利益が出て、利益剰余金の900万円を資本金に組み入れました。この時にBさんが新たに100万円を出資した場合、Bさんの株数はいくらになりますでしょうか? よろしくお願いいたします。