• ベストアンサー

塩分の除去について

blacklabelの回答

  • blacklabel
  • ベストアンサー率12% (124/1033)
回答No.2

塩分の結晶でしたら、温水を流していれば溶けてなくなります。 残っていれば、ミネラル分の結晶でしょう。

darts
質問者

お礼

ありがとうございます。 一度試してみます。

関連するQ&A

  • 海水の塩分濃度について

    ある参考書に、『塩分濃度が高くなるほど、海水の密度が高くなる』と書かれていました。そして、ある参考書には『海水の密度が高い海水は下に沈んでいく』って書かれていました。要するに下の海水(深層)にいけばいくほど、塩分濃度が高くなると思うのです。  しかし、結論は違いました。海水は深くなればなるほど塩分濃度が薄くなるのです。たしかに理論は理解できます。海水の表面は蒸発するので、塩分が濃縮されて塩分濃度が高くなります。 しかし!!その海水表面で塩分濃度が高くなった海水は、海水密度が大きくなるはずですから、絶対下に沈むと思うのです!!ゆえに、深層にいけばいくほど塩分濃度が高くなってもおかしくない!!って思うのです!!どなたか僕の間違った理論を正してください。

  • カニと塩分濃度

    海水で生息するカニとその海水の塩分濃度について カニが生息する海水の塩分濃度を変えるとカニは死んでしまうのでしょうか?たとえば、塩分濃度を二分の一、四分の一と変えてみたら。そしてまた、真水にすれば全然生きられないのでしょうか? 塩分濃度を下げると死ぬのであれば、カニの体・機能のどういうところが関係しているのでしょうか? 海水で生息するカニの種類によっても、塩分濃度の変化に対する反応は違うのでしょうか?

  • 海水の塩分の濃度について質問です。

    海水の塩分の濃度について質問です。 或る書物に、「この辺りの海水の塩分は多い」という表記があったのですが、海水に含まれる塩分の濃度は地域によって差異があるものなのでしょうか? よろしくお願いします。やっぱり河川の近所とか、海水の塩分は少ないのでしょうか?

  • 海水の塩分って・・

    海水の塩分って何パーセントか教えて下さい

  • 海水中の塩分について

    海水中の塩分の構成比はどこの海であってもほとんど同じで一定であるとされていますが、なぜ、塩分の構成比が一定になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 加工品ではなく、そのものに塩分が含まれている食材

    教えてください。 干物やチーズなどの加工品に塩分が含まれているのは分かりますが それ以外ではありますか? 高血圧で食事療法が必要なので 思いつくところではアサリ(食材というより貝が海水を飲み込んでいる?) 乾燥ワカメなどです 食材そのものに含まれているというより海水が混入しているだけかな^^;? お魚なんかは、海水で生活していますが塩分は含んでいないのでしょうか? アホな質問ですみません。宜しくお願いします また、身近な食材で実はこれってすごい塩分なんだよというのもあればアドバイスください

  • 海水 塩分濃度

    海水の塩分濃度は濃くなってきているということですが、 なぜでしょうか。

  • 海水の塩分濃度のことで

    たまたま、 Wikipedia の『死海』のところを見てましたら、 【海水の塩分濃度が4から6%であるのに対し、・・・】 のように書かれている部分がありました。   ↓( 下記ページの《塩分》というところ ) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%BB%E6%B5%B7 ---- 海水の塩分濃度については、 だいたい 3.5 % ぐらいと思っていたんですが、 上記のような 4 ~6% という説(?)もあるんでしょうか ?  

  • 海水から塩分のない水をつくるには?!

    通常の海水から塩分を除去するにはどうすれば良いですか? 塩分さえ除去できればかまわないのですが簡単な方法を探しています。 ほしいのは塩分のない水です。バクテリア等は存在していてもかまいません。 どうか知恵をおかし下さい。

  • 塩分濃度計について

    海水魚を飼っているのですが どなたか塩分濃度計を使用なさっています方はいませんか? 新しい塩分濃度計(‰表示、またはppt表示) を購入しようと検討しているのですが、 様々なメーカー、器具があり、皆さんのおすすめを参考にさせていただきたいと存じております。よろしくおねがいします。