• 締切済み

寝たきりの親に胃瘻を希望する場合の、本音の理由

特養に入所中、寝たきりで認知症の90代の親が、流動食をむせてしまって殆ど食べられなくなった時、胃瘻を希望する家族がいます。 胃瘻など、高齢者に延命処置をすると、嚥下性肺炎などの合併症が多く、苦しんで亡くなって行くことが多い、と言うより殆どそうなると言われています。 そのことを理解した上で、胃瘻を希望する場合は、 ・ともかく生きていて欲しい ・食べさせないで餓死させることはできない ・胃瘻で合併症なくうまく行くケースもあるので、それに賭ける などかと思いますが、 上記以外に、本音の理由があるのか、そこがわかりません。 言いにくい本音の理由として、経済的理由があると思います。 例えば、寝たきりの本人に介護費用を上回る収入がある、相続問題、など考えられますが、これは私は理解できますし責める気にもなりません。家族は言いづらい理由でしょうが、考えてみれば当たり前の理由で、特に生活費として頼りにしている場合、必然の理由でしょう。 そこで質問ですが、経済的理由以外に他人に言いにくい本音の理由があるのでしょうか? 特にご経験のある方に教えていただきたいと思います。

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数17

みんなの回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

ほぼ何も考えてないからです。 やってしまった後の、困難をです。 そして、「やらない」ということは、「食わせない」=餓死というだけは、 理解が直ぐできるから、そんなことは出来ないと情緒として反発する。 本当は「」やってしまった後」の「現物・現状」と実際に見ることと、実体験でも嚥下障害の苦しさ、 を体験するなら、こんなもの・・・ということになるでしょう。 それでも、「お金」が入ってくる老人に対しては苦役を強いることはありえます。 お金以外のことは、正しく、寿命ということを理解することです。 老年期にいたっての、抗がん剤、転移してからの手術など、 何がしかするなら、体が楽になる、長生きする・・・そういう幻想を勝手に持たせる、医療が悪いし、 家族も、思い込みたいのだから、自分が「やらない」という選択を「やりたくない」というだけのこと。 餓死・・・と同じです。 喰えなくなったら、動物はおしまい、コレがわかってない。 スパゲティの最後は溺死と同じです。 本来、枯れて死ぬのが、水浸しなんですから。

dietsiteru
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 全くそのとおりですね。 そこで、質問ですが、延命措置で起こりうること、年をとって死ぬということ、人間の死に方などについてしっかり時間をかけて説明したとして、それでも胃瘻を希望する「本音」の理由はあるのでしょうか? もちろん、表の理由(=理屈抜きで生きていて欲しい、餓死させるのは忍びない、など説明する側に堂々と言える理由)は別です。 経済的理由は明らかにありますのでこれ以外の「本音の」理由がありますでしょうか?

  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.2

私の父の場合は、胃ろうはせずにカテーテルまでで、逝きました。 医師から治療法の説明を受けて、勧められたら断れないでしょう。 ただ、医師には「父が苦しがるような延命治療はしないでください」と伝えていました。

dietsiteru
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 あなた様の場合は、医師から勧められて断れなかった、勧められるままになった、ということですね。胃瘻選択とその理由、以前の問題ですね。 今の日本でも、まだまだそういうことがあるのかなと思いました。 また、勧めを断るとその病院や施設を出ていかないといけないのかなと思われる場合もあるでしょうね。

  • hiroki033
  • ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.1

おはようございます。 介護職です。 早期の退院をさせるために胃瘻にして、その合併症と言っても言い過ぎではない誤嚥性肺炎になられ、重度化されるケースが増えましたね。 最近は日本老年医学会が高齢者の終末期医療とケアについて、胃瘻などの人工的な水分・栄養補給や人工呼吸器の装着は慎重に検討し、「治療の差し控えや中止も選択肢として考慮する」との見解を発表していますので、即胃瘻って方が減りますかね。 質問に戻って。 「生きて欲しい」という家族の思いがあることが一番の理由になると思いますが、「命の選択ができない」という理由で家族が揺れるケースも多いと感じています。 食事が摂れなくなり、入院して家族が主治医から呼ばれます。そこで、命の選択を家族に求めてきます。しかも、考える時間は短いです。 選択肢として一番に胃瘻を出してきますので、家族としては、受けてしまうのではないのでしょうか。 病院側としても短期間(3ヶ月以内)で退院させることができ、家族としても医師からすすめられた答えですので。 胃瘻にした後に家族が「本当によかったのか」と悩んだり後悔している姿を見ると複雑です。

dietsiteru
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 質問の意図は、胃瘻を希望する家族の、表だって言えない理由ーです。 それがあるかないか、あるとすればどういうことなのかという質問でした。 そんな裏の理由などない、邪推にすぎないかもしれません。 医療・介護サイドが、食べられないほど老衰で弱った老人に、取りうる処置や起こりうる事態について詳しく説明して、その上で家族が胃瘻を希望する場合のお話です。 その理由として、仰るように、「生きていて欲しい」「命の選択はできない」または「決めかねている」ということもあるでしょう、これらの理由は、こういう理由で胃瘻を希望すると、はっきり言える理由です。理由を言わない家族もあるでしょう。

関連するQ&A

  • 寝たきり老人に対する経鼻の是非について

    83歳の父が認知症と老衰で殆ど食事を取れなくなり2週間前から入院しています 自分で体を起こす事も出来ず寝たきりに近い状態になり実際一日の殆ど覚醒せずに眠っています。 医師からは経鼻もしくは胃瘻の時期だと言われました。 胃瘻に関しては母を含む家族も反対なのですが経鼻に関しても胃瘻のような延命になるのであればしたくないと母は言っており私も同意見です。 ネットなで情報を見る限り経鼻も地獄のような苦しみだと書かれており、そんな苦しい思いを父にしてほしくないと思います。 胃瘻に比べて経鼻に関して知識が乏しく判断に困っています 皆様のご意見をお聞かせ願えないでしょうか

  • 経管栄養についての質問

    同居している88歳の父が現在誤嚥性の肺炎で入院治療を受けています。 もともとはこの3月に骨折で入院し、手術後順調にリハビリをしていました。そろそろ退院できるかなと思った4月の下旬に誤嚥性の肺炎になり、リハビリと食事(もともと嚥下障害があったので流動食です)をストップし、点滴治療を受けました。ですが、日ごとに痩せていき、点滴では栄養が足らないとの主治医の説明で、今週から鼻チューブ栄養になりました。 現在嚥下のリハビリを受けて、口からゼリーを食べています。 そこで質問なのですが、もともと嚥下障害のある父に鼻チューブが必要なくなることがあるのでしょうか。ネットを見てみますと、ほとんどの場合、鼻チューブから胃瘻という処置になるようですが。 私はこれまで胃瘻は延命処置で、口から食べられなくなったらそれが寿命なのだと、胃瘻についてマイナスのイメージを持っていました。 しかし、父は頭も意識もしっかりしており、ベッドに寝ていても見たところは普通なのです。胃瘻で命が長らえるものなら、家族としては尊厳死など考えられません。 胃瘻処置が私が思っているような深刻でマイナスなものではなく、その処置をすることで家でこれまでどうり暮らせるなら、そうしたいと思います。 もちろん、一番望ましいのは、鼻チューブも胃瘻処置もしないことです。 何も知識がなく、相談できる人もおりませんので、ネットで皆様のお知恵を拝借したいと存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 谷垣さんが法務を希望する理由

    谷垣さんは閣内に入るなら 法務大臣を希望した、と伝えられていますが、これはどのような理由でしょうか?(実際法務大臣になるかどうかは別として、今の報道だと そうなっていますね) もともと経済・金融畑の人で財務大臣も長かったですし、宮沢大蔵大臣下で政務次官もやっていたほどですよね。 法務を希望するのはチョット以外なのですが、、、、 何か法務的関心を最近持ったのでしょうか?(元々?)

  • 胃瘻するべきか否か…。専門家のご意見を

    父は糖尿病を患い、7年前急性心筋梗塞で倒れ(この時点で心臓が1/3しか動いていないと言われました)、バイパス手術を受け、余命数ヶ月といわれながら(入退院を繰り返しながら)今日に至ります。 今では痴呆症状が現れ、現在精神科にも通っています。 現在、脳梗塞による嚥下障害で苦労しています。 (でも咳は出ますし、飲み込むときにのど仏が動きます) 薬は絶対に飲みませんし、飲食物も僅かのアイスクリームと水(エンシュアも拒否します)くらいです。 (薬は潰してアイスに混ぜますが、薬だと気付くと吐き出します) 数日間、家族で話し合った結果、胃瘻することに決まりました。が、身内に看護婦がおりますので、その意見に大きく左右された感があります。 精神科の先生は「自然に寿命がくるのを待ってはどうか?」という考えのようです。 本を読んでも、あまり良い事が書かれていません。 胃瘻のメリット、デメリットは説明してもらったのですが、迷いがあり判断がつきません。 父の(頭の)調子が良い時に、胃瘻の話をしたら”延命は考えて欲しくない”と言っていましたが、家族が説得すると納得した様子です。 どなたか、専門家のご意見をお願いします。

  • 胃瘻をすべきでしょうか

    こんにちは、この度はお世話になります。 82歳の母が4年前に硬膜下血腫で外科的手術を受けました。しばらくは多少の麻痺や言語障害は残っていたものの無事に過ごしていましたが、昨年9月・今年1月・4月と3回、外傷性てんかんを起こし、現在は意識レベルが非常に低下し殆ど傾眠状態です。寝たきりで鼻から経管栄養を入れています。『胃瘻にすべきだ』と医師に言われたものの、単なる延命措置は嫌だったので、一度断ったのですが、今のようにチューブを入れている苦痛、肺炎になるリスクなどを考えるとこのままの状態で過ごすべきなのか、胃瘻にすべきなのか悩んでいます。 胃瘻か現状維持、どちらにすべきでしょうか? もう一つの悩みは、母はあと一ヶ月ほどで転院しなければいけないのですが、この場合、療養型病院を探すべきなのでしょうか、それとも介護付き有料老人ホームを探すべきなのでしょうか。また発作を起こすという可能性があるので、難しい選択だとは思うのですが…。 皆様のご意見の程、宜しくお願い致します。

  • 親が子を作る理由

    一般的に男性と女性が付き合い、お互いが了承して結婚という契約を結ぶ。 それは理解できます、 問題はその後で、「なぜ子供を作るのか?」という理由がわからないことです。 結婚すれば自然と世間体、子供を作って家族を持ちたいと思う、 何の為に?世間体、子育てをしたい、もしくは無いと思うけど老後に養ってもらおうと考える。 そんな理由で産まれ来る子は不幸しかない人生に放り出される、 自分自身には特に上記以外の存在理由も無く、 つまりぼくは親のペットであるということなのか? そしてそうである限り負の連鎖は続いて行くのか? ぼくにはそうとしか考えられないのですが、 他の理由があるならば知りたいと思い質問させて頂きました。 わかる方は教えて頂けませんか?

  • 尊厳死の実態

    尊厳死(末期状態で回復の見込みのない患者または患者の家族の希望により延命治療をしないこと)は現在の医療現場ではどれくらい行われているんでしょうか。また、そのうち患者の希望ではなく患者の家族の希望によって治療が中止されるケースはどれぐらいでしょうか。あと、実際には末期状態になく、もしかしたら助かるかも…というところで、患者の家族が治療の中止を希望した場合(経済的理由からなど)、医師はそれを拒否して治療を続けることはできるのでしょうか。よろしくおねがいします。

  • 終末期の死の迎え方について

    認知症発症から14年経過した母親がいます。最近食事をとらせるのにものすごく苦労しています。一般的に「自分で食べられなくなったらおしまい」という線引きもあると思います。延命治療はしない方針だったのでそれでいいと思っていました。 しかし最近、そのとおりにすると不当に寿命を縮めるような気がしてなりません。何をどう理解し、どう考えればいいか相談させて頂きたいと思います。 ・会話不可。一言も発しなくなって3年。覚醒時は目は開いていて意識はある。 ・今日は昼ご飯をキザミ食で食べさせるのに3時間かかりました。 ・どうしようもない時はエンシュアなど栄養ドリンクで補っています。 ・食べない(食べるのに時間がかかる)原因はいろいろです。ご飯の最中も認知症でぼーっとして口が開かない時間が長かったり、頻繁に寝てしまったり、拒否だったり、L-ドパの副作用で多動(ジスキネジア)、その他もろもろ。 ・本人の食べる体力や咀嚼する力及び飲み込む能力、消化能力は十分保たれています。誤嚥もしません。 平たく言うと、食べさせるのが技術的、手間的に著しく困難だというだけの事で、それさえクリアできれば今のところ命に別状はないと思われます。 普通は誤嚥性肺炎など選択の余地がなくなるので悩まないのですが、そういうものが無いので生きているうちに介護が事実上困難になるのではないか心配しています。 ===質問=== こういう場合、エンシュアですら飲まなくなったら胃瘻を行うのはいわゆる「延命治療」に該当しますか? 逆に「自分で食べられなくなったらおしまい」を実行したら、不適切に寿命を縮める行為ですか? ======== 私の希望は「延命治療はしない。自然に生きられる間を生きてほし。そして自然に生きている間は痛い、苦しい、ひもじいなどの思いをしないよう全力でサポートする」というものです。 その希望の問題点は、「そもそも”自然に生きられる間”の定義が難しい」「”自然に生きている間”を介護で支えるのが事実上困難になるのではないか」という事です。 寝たきりで会話不可であっても意識のある人に「自分で食べられなくなったらおしまい。胃瘻をしない」を実行するのって本人はひもじい思いをするのではないのか。それに、不適切に寿命を縮める行為、もっと言えば安楽死ではないのか(いや餓死は安楽と言えるのか?)。 逆に苦しまずに死ねる急性疾患(脳梗塞とか?)で死を迎えられるのなら、緊急搬送→TPA注射などせず、そのまま死なせてあげるのはありかもしれないとも思います。 自然に生きられる間を可能な限り幸せに生きて、楽に死んでいってほしいと願っています。可能な限りピンピンコロリに近い最期になればよいと思います。

  • 発熱の対処方法

    私の母のことで質問させていただきます。 74歳で要介護4。寝たきり状態で、胃瘻です。現在は特養入所中です。 昨年の年末ぐらいから、ほぼ毎日、夕方になるとたいおんの上昇が見られ、高い時には39℃ぐらいまで上昇します。特養の主治医が総合病院で入院し治療したほうが良いと判断されたので、3ヶ月程救急病院に入院して、抗生剤を何種類か替えて治療されましたが、はっきりとした原因もわからないまま退院し、特養に戻りました。 現状は、体温が38℃以上になると解熱剤を注入されます。解熱剤を注入すると体温は平熱に戻ります。室温が上昇しすぎないように、窓を開けっ放しにしたり、除湿にしたり、掛け布団をまくり上げ、タオルケットに替えたり、脇の間にタオルをはさんだり(こもり熱防止のため)していますが、具体的に進展は見られません。 体位変換も2時間おきにして貰っているので、熱がこもっていると言うのは、あまりなさそうな気がします。 特養の主治医の先生は、このままの状態が続くと病院へ言って貰わないといけない可能性があると言われています。 家族としては、毎日、施設に誰か訪問するようにし、発熱が起こらないように努力していますが、なかなか難しい状況です。出来るだけ環境を変えずに療養させてあげたいと思っています。 もし何か発熱を防止する、良いアドバイスがいただければと思い投稿させていただきました。 何卒よろしくお願いします。

  • 寝たきりのお爺さんに元気が出る食べ物を!

    見て下さって有難うございます。 知り合いの寝たきりのお爺さんに元気が出る食べ物を 贈りたいと思っています。 私は介護士でしたが働いていた施設では専門の調理師が作った料理を皆さん召し上がっていたので市販の物となると何を買っていいのかわかりません。 実際寝たきりの方を介護しているご家族の意見をお聞きしたいです。 (嚥下はどこまでされるかは不明なので、もし危険だという場合はご家族に召しあがって頂ければと思っています。) 郵送のやりとりするのはご家族です。 私の家から向こう方へ郵送するものの中に追加で入れようと思っています。 既にある贈り物(向こうご家族希望)に追加するため もうひとつ贈りたいと言えば遠慮されてしまうので できればお伝えせず入れたいのです。 寝たきりのお爺さんは 昔は奥様と一緒に恵まれない子供たちにささやかな贈り物をしたり 慈善活動をしていたそうですが 奥様がなくなられてから元気を無くし 寝たきりになってしまったそうです。(ご病気など詳しい事は不明) ご家族は見守りながら又元気を取り戻してくれる日を願っています。 そんな話をお聞きしたので 私もお爺さんの為になにかしたくなりました。 寝たきりの方の一番の楽しみは「食べる事」と思います。 なにか元気のでそうな、気分の明るくなる様な食べ物が贈りたいです。 高い物だとお返ししなければ・・と相手へ負担がかかってしまいますので 1000円以下の気負わないもので、 郵送なので日持ちするものを探しております。 そんなものはあるでしょうか・・? 何かアイデアを教えて頂けると嬉しいです。 どうかよろしくお願いいたします・・!!

専門家に質問してみよう