• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:室内犬の冷房)

室内犬の冷房についてのアドバイスは?

anninninの回答

  • anninnin
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.6

熱中症になったら手後れです 犬は暑さに弱い動物で、体温調節は舌でしかできません。 エアコンは必須です。当たり前ですよ 28度に設定で、扇風機を直接当たらないように回しています。 一緒の時は、扇風機とペットボトルを凍らせタオルをまきワンコの近くに置いて節電する時もあります。 あごのせにしたり、背中つけて寝てますよ~ 外出中は絶対エアコンです。

wseddf
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬が犬小屋に入ってくれません。

    最近、柴犬を飼い始めました。生まれて3ヶ月の子犬です。今は、部屋の中で飼っているのですが、やはり犬は外で飼いたいと思い、犬小屋をホームセンターで買ってきました。ところがなかなかその小屋に入ってくれません。夜も土の上に座りっぱなしなのです。さすがに可哀想で部屋に入れました。今まで使っていた敷物を小屋に入れてみたのですがこれもダメでした。一体どうすれば入ってくれるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬を飼いたいのですが

    犬を飼おうと思ってますが、 子どもと親の意見が分かれています。 子ども達は家の中で飼えるダックスフンドが欲しい ようですが、私たち親は番犬として外でかえる 柴犬をと思っています。 子ども達に、ダックスフンドはかけあわせてつくった 犬だから、病気になりやすいし、家の中で飼うと 匂いとか部屋の中が傷だらけになるし…とさとして いるのですが、子ども達が面倒をみると言っているので、子ども達の意見も尊重しないとと思うのですが… ダックスフンドって外でかえないのでしょうか? また、皆様だったらどちらを選びますか?

    • ベストアンサー
  • 成犬のトイレしつけで困っています

    姉が飼っていたダックスフンド6歳を飼う事になりました。 姉の家では室内でのトイレをさせていましたが 私の家ではプードル10歳を飼っていてトイレは外でするよう 習慣づけていますので、ダックスフンドも外でするように しつけたいと思っています。 昨日着たばかりで、居間に置いてある今までその犬が使っていたケージにいれています。 出すとオシッコをしてしまうと思いますので散歩に行くまではケージに入れている状態です。 散歩に行ってもなかなかオシッコをしてくれずそのまま家に連れ帰る状態でした。 一度だけずっと我慢していたみたいで外でしましたが その後散歩に行ってもしてくれず、一度ケージを開けてしまいましたら 部屋でしてしまいました。 どのようにしたらちゃんと外でしてくれるようになるかどうぞ教えてください。

    • 締切済み
  • 犬小屋に入ってくれない

    去年の暮れから、柴犬を飼い始めました。現在、6ヶ月です。 ワクチン接種が終わるまでは玄関に大きめのケージを置いて、そこで飼っていましたが、気候もよくなり、4月後半から外飼いをしています。 外で飼う事に関しては特に問題はないのですが、用意した犬小屋に入ってくれません。 犬小屋の奥をとても怖がり、好きなものやエサを入れたりしても、全然効果がないのです。 普段は、庭のウッドデッキの支柱につないでいて、その横に犬小屋を置いているのですが、常にウッドデッキの下に入ってしまいます。が、雨が降ったときに、ウッドデッキの下は濡れてしまうし、余り奥に入ると鎖が絡まってしまったりするので、犬小屋に入る癖をつけたいのですが、何かいい方法はありますか? 一度、娘に入ってもらって呼んでみましたが、うまく行きませんでした。娘もまだ小2なので、犬小屋に入りながら遊ぶのはちょっと怖かったみたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 冷房が効かない

    ロフトがある木造のワンルームに住んでいます。築25年です。 お昼に冷房を付けて設定温度を一番低い16度にしても 部屋に設置してある温度計を見ると、30度です。 夜になれば、25度くらいになります。 エアコンのフィルターの掃除はしましたが、改善されません。 夜は涼しくなるので、エアコンが悪いと言うより、 外が暑すぎる、もしくはロフトがあるからだと思います。 (もしくは家の作り?) ロフトは、3畳くらいあり、壁で仕切る事は出来ません。 この状態でお昼(日中)に部屋を涼しくする方法はあるのでしょうか? 冷たい空気は下へ行ってしまうからしょうがないのでしょうか?

  • 決まった場所につなぐと足がふるえる

    2歳半の雄の柴犬の事で質問させていただきます。 季節や天候にもよりますが、日中の何時間かは外につないでいて それ以外の時間は、玄関にケージを置いて、その中にマットや水を入れてすごしています。このケージの中が一番落ち着くようです。 我が家にこのワンコが来てから、2年以上もこんな感じで過ごしてきたんですが、最近、外につないでおくと足が目で見て分かるくらいに震えてきて、その場から動かなくなるんです。 最初は驚いたのですが、他のときは、まったく普通で散歩でも外遊びでも元気に走り回っているので、足が悪いとかではなさそうです。 外にいるときに、何か怖い思いでもしたのかな?と勝手に想像しているのですが、同じような経験をされた方、いらっしゃいますでしょうか? 外には、小屋が置いてあり、以前は小屋に入っている時間も長かったのですが、最近は、あまり入りたがらないように思います。暑さ対策もしてありました。 我が家は、家の周りをグルッと塀で囲ってあるので、他人にいたずらされたというのは、考えにくいです。 私が一緒にいる間は大丈夫なんですが、犬をつないで家の中に入ろうとすると震えだすような感じなので、分離不安なのでしょうか? 家の中のケージに入っているときは、私が見えなくても外出しようとしても平気です。

    • ベストアンサー
  • 冷房。外気温より高い温度設定でも動くのでしょうか?

    外気温が25度。 室温は29度あり暑いですが、湿度は50%です。 ただ部屋を涼しくしたいのですが、外気温が25度の状態で、外気温より高い「冷房28度自動」で設定しても、支障はないのでしょうか? 中で結露とか起きますか? しろくま君です。 メーカーに電話しようと思ったら時間外で、土日挟むので…。

  • クレート、ケージの大きさは

    雷や花火を極端に怖がる柴系雑種がいます。パニックになるので屋内のケージに移してやるのですが入るのを嫌がったり、入っても暴れだしたりします。小さすぎるのかと思い、大きいのに変えようかと思うのですが、そのサイズで悩んでいます。  犬はほぼ柴犬と同じくらいの体格で体重は13kg程です。 *いつも寝ている外の小屋は 長辺60x短辺45x高さ45 広くはありませんが落ち着いて寝ています。 *室内のケージは 長辺55x短辺35x高さ40 かなり窮屈そうです 良さそうなクレートを見つけたのですが 外の小屋と同じくらいのサイズ 61x46x51 というのか、あるいは更に大きめの 76x48x56 というのにするかで悩んでいます。  あくまで避難用なので、少し狭いくらいの方が良いのかとも思いますが、判断しかねています。  同じように一時的に室内に入れるとかされている方はどんな大きさのクレートを使っているんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 冷房病?

    低い温度のクーラー風を浴びると必ずといっていい程 体調がおかしくなります。 学校の教室がいつも冷えているんです。 (温度高くするんですがいつも誰かが元に戻す(汗) 私は夏場でも長袖を着て授業を受けていますが 隣の友人は半そでにもかかわらず、平気な顔をしています。 「どこが寒いの?」といつも言われます。 これは冷房病なんでしょうか? 私の実家は札幌なので寒さ自体には非常に強いです。 自然の寒さなら平気なんですが人工の寒さは苦手です。 クーラーを浴びるようになったのは上京したここ数年です。 地元ではクーラー自体あまりありません。 浴びなれてないせいもあるんでしょうか? 冷房病のサイトで温度差の激しいところを行き来するとなる云々とありましたが(確かに体調悪化します) それなら地元での 暖房ガンガンきいた部屋からいきなり零下の外に出る のも同じじゃないかと思ってしまいます。 (これはなんともありません。) 冷房病だとしたら対策や治療など、 アドバイスをお願いします。 夏なのに長袖は悲しいです・・

  • 柴犬♀ 子犬のトイレのしつけについて

    もうすぐ、3ヶ月になる柴犬の子犬♀を室内で飼っています。 普段はケージの中に入れていて、トイレもケージ内あります。 ケージ内にいるときは、うれション以外はトレイの中にするいい子なのですが、ケージの外に出したときに必ずといっていいほど、部屋内に うんこやおしっこをします。 現場を見つけては、抱っこしてトイレに連れて行くのですが一向に 直る気配がありません。 近頃ではケージ内にいるとき、トイレ前になったら吠える始末。 (人がいないときはあきらめてケージ内のトイレでするのですが・・。) 犬を飼うのは初めてで要領がつかめず困っています。 だれか助けてください。

    • 締切済み