• ベストアンサー

就活についての不安

将来はシステムエンジニアを含めた、IT業界に就職を考えている者です。現在4年制の専門学校に通っており、今年の冬に就活が始まります。そこで、不安なのがもし今年の10月21日の基本情報技術者試験に落ちたら、資格無しで就職活動 に臨む事になり、かなり不安です。4年制の専門学校生なのに、基本情報すら持ってないのは、かなり致命的で不利になると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makookweb
  • ベストアンサー率16% (175/1032)
回答No.2

当然です。 こいつ、専門学校で何やってんだ??? って思われるレベルですね。 2年制の専門でも、基本とってる子は結構いますし、中には、応用とってる子だっています。 普通の感覚を持っていれば、専門学校に入った段階で、就職が厳しくなる事は予想出来ていますから、 大学生であれ、専門学校生であれ、出来る子たちは資格取得などに努力しています。 そもそも、こんな質問してる時点で駄目でしょうね。 相手の立場になって考えることが出来ません、って告白しているような物です。 別に就活や面接、面接官の経験が無くても、多少の想像は出来るはず。 あなたが受ける会社に、同じ専門学校の人だって受けに来るでしょう。 その人たちが基本、ましてや応用まで持っていたら??? 2年制の違う専門学校の人だって受けに来るでしょう。 その人たちが基本を持っていたら??? 4年制大学の人だって受けに来るでしょう。 その人たちが基本を持っていたら??? 就活考えて、IT系狙ってる大学生は、基本くらい取ってますよ。 そんな人たちと、あなたは比べられます。 その時、不利にならない訳が無い・・・ ちょっと想像すれば分かる事です。 素手でクマと戦える人は、相当な基礎戦闘力を持っている人のみ。 みんな、ナイフなり、銃なり、少しでも戦えるための武器を持って挑みます。 そこに、基礎戦闘力の無い素手の人間がいたら・・・ 真っ先に熊の餌食になりますよ。

pangohan223
質問者

お礼

率直なご意見ありがとうございます、絶対基本情報は取ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • lisyaoran
  • ベストアンサー率50% (202/398)
回答No.1

致命的では無くとも不利ですね。 就職の必須項目に「基本情報技術者以上の資格を持っている方」というのがかなりの割合で書かれています。 ですので就職の応募先が大幅に減る、という認識で良いでしょう。 もちろん、業績の良い企業とかになれば雇うための指標となるそれらの資格を最低条件としてきますので、良い会社に入りたいと思っているのであれば頑張って合格して下さい。 専門学校が斡旋してくれるのであれば、企業側も「ここを出ているなら最低限これぐらいは出来るだろう」という感じで募集している場合もあり、資格条件無しでの応募が可能なことがあります。 後はあなたが地方ではなく都市部に居るかどうかでしょうか。 地方でのプログラマの需要は殆どありません。 東京だったら資格がなくとも募集が結構あります。

pangohan223
質問者

お礼

なんだかんだ、不利になりますね。絶対10月には取ります。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就活の不安

    僕は来年に就活をしなくてはなりません。 今彼女がちょうど就活をしていて、就活がもう目の前まで来ているのを実感し、よく不安になっています。 僕は大学を3年生の時にやめてしまって、それから専門学校に通っています。だから同じクラスの子より3歳年上です。それも不安材料のひとつになっています。 そんな不安も解消しよりよい就職活動をするには、今からどのような事をしていればよいのでしょうか?どんな事でもいいのでみなさんの意見を聞かせてほしいです。お願いします。 ちなみに僕はコンピュータの専門学校に通っていて、詳しい職種はまだ決めていないんですが、コンピュータ関係の仕事につきたいです。

  • SE系で働こうと就活始めましたが

    就活始めた情報系大学3年です。 SPIとCABを今から勉強し始めます。 資格はITパスポートと基本情報技術者しか持っていません。 SEと検索した時点でやめておけという意見が多いようです。 正直とても不安です。本気でどうしたらよいのか分からなくなりました;; ユーザー系の方がましだ、子会社は危ない、この企業危ないぞ等いろいろ書き込みを見ました。 別の就職先を考えべき、それは今から可能、進むならこのような職種がよいのではないかなどが知りたいです。 とにかく実際に働いている人、情報を持っている人のたくさんのアドバイスがほしいです。よろしくお願いします。

  • 就活について

    就活について質問なのですが、私は今年の3月に専門学校を卒業したのですが未だに就職できておらず、なんとか就職したいと思っているのですが面接がとても苦手でどこか練習できる場所があればと思い就活ゼミというところで就活の練習?をしようと思っているのですが、サイトをみたとこ大学生方が多いようで心配になりました。 社会人の人でも大丈夫でしょうか? また就活ゼミの他にもこういうところがあるというのがあれば教えて欲しいです。 卒業してからちょっと間が空いたため一人で就活をするのが不安です>< よろしくお願いします。

  • 就活についての疑問

    4年制のIT系専門学校に通っている者です。それで、今年の冬に就職活動が始まるのですが、履歴書、 自己PR文、面接、SPI対策、作文・小論文、これらの対策は今年の夏が勝負だと思っています。 そしてIT系なので、10月に基本情報を取る事は必須だと思って現在取り組んでいます。 そこで、疑問に思っているのはSPIなんですが、大半は言語・非言語を十分に対策しておけば、通用する企業が多いと私は思っていますが、中には加えて一般常識が出る所もあると思います。 また、一般常識や時事問題を対策しておけば、面接のネタにもなると思うので、やるに越した事はないという意味で、さらっと対策をすべきでしょうか?

  • 就活で不安があります

    現在就活をしている大学三年生です。今年は景気の悪化で就職が厳しくなるといわれていることもあり、今からかなり焦っています。そこで就活の進め方などで、アドバイスをいただければ、参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 就活失敗しました。精神的に追い込まれています。誰か励ましてください。

    短大2年生です。今年の2月から就活するも全滅しました。まわりは専門職を志望してたので皆あっさり決まっていました。私は来年専門学校に行き、就活をやり直します。でも40社以上落ちてプライドはズタズタです。現在は来年の就活に向けて勉強しています。私は就活のストレスと将来の不安で何回か自殺未遂したり、髪が抜けたり、体重が急激に落ちたりしています。本当は就活辞めたいですけど、絶対就職したいです。こんな私ですが誰か励ましてください。

  • 就活とこれからへの不安

    こんにちは。大学三年の女です。彼も同い年で付き合って1年4ヶ月ほどです。 ただ今就活真っ最中です。私は大学がある東京で、彼は地元の静岡で就活を行っています。付き合い初めの頃から彼が就職したら地元に帰るということは聞いていました。しかし、いざ就活をしてみてそれが怖くて不安で仕方ありません。 私はあまり就活が順調ではなく、彼はそこそこ上手く行ってます。この時期、友人にも会わないし私は家族に相談もしないので就活の不安な気持ちを彼にとても支えてもらっています。就活が始まる前は「彼が全部地元の企業落ちちゃえばいいのに…」(そしたら一緒に東京で就職できるかも)とか考えてしまっている自分もいました。しかし、今は彼が本当に行きたい会社に内定もらえればいいなと素直に思えます。 しかし、就活のストレスや焦りからどうしても就職してからの私たちの行方について考えてしまいます。遠距離になったら、仕事が忙しくなったら気持ちも離れていかないかとか不安でいっぱいになります。 最近私は結婚願望が強くて、社会に出てから2年くらいしたら結婚してもいいかなと思います。でも以前彼と結婚の話になった時「俺は30くらいまでは結婚はいいかな」と言っていました。彼は私との結婚は考えていないのかととても悲しくなりました。彼は先のことはワカラナイ、軽々しく言えないというタイプです。それから彼に結婚の話は出せません。 かといって彼に東京で就職するように強要はしません。 友人に相談したら「今は就活をとりあえず頑張りな。今彼に支えてもらってるんだから、今を大切にしたほうがいいよ」と言われました。 でも私はどうしても先のこと考えちゃうんです。 そのこと考えると彼の前でも涙が出てきてしまいます。 この不安な気持ち、どうすればいいでしょうか。 また、男の人が結婚したくなる時期って何歳くらいなんでしょうか。

  • 就活について

    今年大学一年生で愛知から奈良女子大学に進学したものです。 一人暮らしをはじめたのですがとても辛く、就職は愛知でしたいと思っています。 そこで思ったのですが就活の時は学校に毎日いかないといけないんですか。 片道四時間あるのでなかなか大変ですし、愛知で就職できなかったら…と思うと 毎日不安でたまりません。 就活を終えた方是非回答お願いします。

  • 就活が不安(>_<)

    今大学二年生のものです。 先輩をみていると就活のことがとても不安です。 面接のときに自分のことをうまくはなせる自信もないし、大学でなにかがんばったことなどもあるかなーと思います。だから今日記をつけて何か得るものがないかなと思っているのですが、なかなか・・ まだ就職したいところも全く決まっていないのですが、それなりに名のしれたところに就きたいと思っています。就活や面接のときなどのアドバイス、今からやっておいたらいいことなど教えてください(>_<)

  • (文系・独学)ITパスポートと基本情報技術者

    文系でシステムエンジニア(SE)を志望して就活をしています。 少しでもITのことを知っておきたく、技術面のことで勉強したいのですが、 なにから手をつけたらいいのかわかりません。 ITパスポートと基本情報技術者はまったくの別物ですか? オススメの教材も教えて頂けるとうれしいです。