• ベストアンサー

そうめんに付けて食べるミソ系のたれ

子供のころ、そうめんを食べるのにミソに付けて、あるいはそうめんの上にミソをのせてハシで 適当にかきまぜながら食べた記憶がありますが、 いまはあまりはやらないみたいですね。あのミソ系のたれはどうやって調合するのか だれか知っている人教えてください。いつも同じじゃ飽きてしまいますからねw

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yingtao7
  • ベストアンサー率17% (124/699)
回答No.1

多分それは、肉味噌ってやつですね。 個人個人、内容も味も違うとおもいますが、 基本、甘辛です。

gdh3375
質問者

お礼

ああそうかも・・ ピーマン詰めにしたり、ナス和え(?)にしたりするヤツですね、きっと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鉄板焼きのみそダレの作り方を教えてください

    こんにちは。 よく鉄板焼き屋さんなどで、牛肉や野菜の上にみそダレをかけ、バターののせて焼いている料理がありますよね? 甘辛味のみそダレです。 これを家庭で作るレシピを教えてください! 今、家にあるのは普通の(合わせみそダシ入り)なのですが、これに何かを足せば作れますか? みりんや砂糖でしょうか? 分量も分かりましたら教えてくださいm(_ _)m

  • 流しそうめんの衛生問題

    流しそうめんを行っている店はありますが、 衛生的に大丈夫なのでしょうか? 他人が舐めた箸を、そのまま流しそうめんの水につける。 または、取り損なった麺にも付着する。 その水・ないし麺を、また別の人がその舐めた箸ですくい上げて食べる。 どんな病気の人がいるかもわからない。 飲食店で、あんなに不特定多数の人が、同じエリアの食品に箸を入れるのは、 流しそうめんくらいではないでしょうか? 焼肉や鍋みたいに熱もないので、菌は死なないし。 家族内でやるならまだ許容範囲かもしれませんが、 不特定多数の他人の唾液水溶液に浸った麺を食べるのは、抵抗はありませんか? 営業する上での衛生上、保健所の認可などはちゃんと下りているのでしょうか? 下りているとしたら、その基準が分からなくなってきます。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 地域によってお味噌は違う・・・?

    ふと思ったのですが、お味噌って関東、関西、など地域によって「赤が好き」「白が好き」と言うのがあると思いますが、どの地方で育ったかによって、味覚に違いが出てきますよね。 彼は幼い頃、大阪で育ったとのことで、「初めは白味噌が全然ダメだった」と言っています。 私の住んでいる地方では、白味噌~赤と白の中間くらいが多いのです。 幼い頃、名古屋に行ったときに出てきた赤味噌の味噌汁が飲めませんでした。 料理の味付けにしても、私の地方は結構濃い目の味付けなのですが、彼は薄味が好みで、いつも料理を作る時は(薄いんじゃないの~?)と思うくらいの味付けにしてだしてみたり・・・。 (私の丁度良いに合わせると、箸がすすまないのでわかるのです) お味噌にしても、味にしても、地域によって違うと思いますが、皆さんの地方ではどうですか?

  • 子供が食べる餃子のたれってどうしてますか?

    家の子は辛いのが苦手です。なので餃子のたれは、我々夫婦は定番の醤油、ラー油、酢で食べますが、子供にはいつも悩んでます。 小さい頃はケチャップにしたり、醤油にしたり、辛くないラー油を入れたりもしたのですが、今ひとつのようです。 みなさんはどうしてますか?教えてください。

  • 素麺を食べるときのガラスの鉢を探しています。

    子供の頃に家にあり、大抵の方の記憶にあるとおもいますが、ガラス製の素麺食器のセットを探しています。 最近流行の丸みのあるものではなく、鋭角にシャキっとしてて、外側は歯車のように山形のカットがされています。 素麺を入れる鉢と同型で小さな器が、ツユ入れになってたと思います。 言葉で説明しにくいので、下記に簡単な絵をのせました。 両親に尋ねても、引き出物かナニカのもらい物で詳しくはわからないといいます。 当時は、あちらこちらの店で夏に見かけたのに、最近はまったくみかけません。 メーカでも販売してる店とかでも構わないので、情報等をお持ちの方はおしえてください。 よろしくおねがいします。 つたない絵ですが、以下のような食器でした。 http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/m/mezashi/20060614/20060614175937.gif

  • うなぎの蒲焼のたれの利用法

    我が家はうなぎ丼が好きで、よくうなぎの蒲焼とそのたれを買ってきて、炊立てのご飯の上に乗せて食べるのですが、いつも気になっていることがあります。 このたれがどうしても余ってしまい、そう度々うなぎ丼ばかり食べるわけにもいかず、結局、賞味期限を越えてしまい半分以上余ったまま処分してしまう、という結果になってしまいます。 そこでお知恵を拝借したいのですが、このたれをうなぎ丼以外に活用する方法はないですか? ちなみに私が独身で一人住まいをしていた頃はうなぎを買うお金がなくって、たれだけを買ってきてそれをご飯にかけて「うなぎ丼もどき」を楽しんでおりました。 ぜひこれ以外の活用法のお知恵、お待ちいたしております。

  • 蕨餅の食べ方、黄粉以外で

    子供の頃、母の実家(大阪)で食べた、引き屋台の蕨餅は、黄粉で食べる物と、たれ(そうめん汁)ぐらいのものでした、ご存知の方、又今でも食べられ所がありますか。よろしくお願いします。

  • 何故ご飯は左、味噌汁は右なんでしょうか?

    「ご飯を右・汁物を左にと逆に置くのは、仏様(亡くなった方)のお供えの方法で、生きた人間はご飯が右・汁物は左に置かなくては縁起が悪い。」といいますが 仏様が召し上がるんだから、仏膳と言っても 仏様の方から見たら左・ご飯、右・汁物で同じに思うし  子供なんかは右に汁物が在るためにおかずを取るのに袖を引っ掛けて味噌汁を倒すなんて事があるし  箸は右利きの人は右に箸をもつんだから左にご飯 汁物の両方をもってくればいいのにといつも思います  仏膳とは 何が正解なんでしょうか?

  • 温かい汁で食べるそうめん

    私は福島県の出身なのですが、田舎に居た頃、ナス、にんじん、玉ねぎ、みょうが、鳥もも肉の具材にめんつゆで味付けした汁に、茹でたそうめんをつけて食べるというメニューを夏のシーズンによく食べました。(つけ麺スタイルですね) 具材の主役はナスとみょうがで、汁は温かいのですが、ナスとみょうがが体を冷やす効果があるため、夏に食べるにはとても理に叶ったメニューだったんです。冷たい麺と温かい汁の相性の良さはつけ麺が証明していますしね。とにかく、すごくおいしい。いまだに良く作って食べています。 今、県外に住んでおりまして、周りの人は、温かい汁でそうめんを食べること自体、珍しいと。(にゅう麺以外で)はて、これは親のオリジナルレシピだったのだろうか? どなたか、このメニューに関してご存知ないでしょうか。

  • 芋がらの味噌汁を作ったら口の中がチカチカ痛い感じがします。

    子供の頃に「あんまり美味しいものじゃないなあ」と思いながら食べていた芋がらの味噌汁、あの「エグ味」が懐かしくて、通販で購入しました。(徳島県産です) 1時間ほど水で戻し、5~6分水煮したら結構黒っぽいアクが出ましたので、適当に切って味噌汁にしました。 ところが、懐かしいねえなどと言いながら食べていると、口の中がチカチカするような痛みが・・・。 硬さはこれ以上戻すとしゃりしゃり感が無くなるし・・・。 アクのせいでしょうか。味噌汁に向いていないのか、商品に問題が有ったのか。 どなたか、上手い戻し方や調理の仕方をご存知でしたらご教示下さい。