- 締切済み
- 暇なときにでも
うなぎの蒲焼のたれの利用法
我が家はうなぎ丼が好きで、よくうなぎの蒲焼とそのたれを買ってきて、炊立てのご飯の上に乗せて食べるのですが、いつも気になっていることがあります。 このたれがどうしても余ってしまい、そう度々うなぎ丼ばかり食べるわけにもいかず、結局、賞味期限を越えてしまい半分以上余ったまま処分してしまう、という結果になってしまいます。 そこでお知恵を拝借したいのですが、このたれをうなぎ丼以外に活用する方法はないですか? ちなみに私が独身で一人住まいをしていた頃はうなぎを買うお金がなくって、たれだけを買ってきてそれをご飯にかけて「うなぎ丼もどき」を楽しんでおりました。 ぜひこれ以外の活用法のお知恵、お待ちいたしております。
- Youyou
- お礼率64% (2248/3460)
- 素材・食材
- 回答数1
- ありがとう数10
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yoda
- ベストアンサー率36% (291/804)
もしかしたら,私,味覚音痴かもと思う事があるのですが,こんな私の話は話し半分で聞いて下さい。 あのたれは,焼き鳥のたれに通じる物があると思うので,そんなに拘らなければ鶏肉のソテーのソースとしてみれば如何でしょうか? 取り敢えず,誤まっておきます。ごめんなさい。
関連するQ&A
- 蒲焼きでない、生のウナギを買いたい
ウナギは、スーパーで売っているのはどれも一回蒲焼きにした状態で、買ってきても「再加熱」になってしまいます。ハッキリいって、あまりおいしくない。 生のウナギというのは、どこで売っているのでしょうか? それとも、一般には入手できないものなのでしょうか? だとしたら、なぜ売ってないのですか? 穴子は、下ろして開きにした状態のものがスーパーでも売っています。ウナギも、素人がさばくのは大変でしょうが、開きにして串に刺した状態で売ってくれれば、家庭でたれを付けて蒲焼きにしたら、出来たてでおいしいと思うのですが。 それに、蒲焼き以外の食べ方だって、自分でいろいろ工夫してみたいです。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 市販の蒲焼についてるタレ
って、必要以上についてると思いませんか? 我が家はうな丼が好きだからよく買うんだけど、 どんどこどんどこ余って溜まってちゃうんです。 その都度捨てればいいようなものだけど、 経済的知恵の持ち主(早い話、略してケチ。 しかも私には゛ド゛が付く)である私としては、 ポイッと捨てれんのです。 かといって、タレの付いてない白焼きのウナギは なかなか市販されてないみたいだし・・・。 そこで余ったタレを何かの料理に使いたいんだけど、 どのように使用したらいいんざましょ? ちなみにウナギじゃなくてサンマを蒲焼にしてみたものの、 おいしくなかった・・・。涙 何かいい知恵を授けてたもれ。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- うなぎの調理法
以前住んでいたパプア・ニューギニアに今年の夏旅行に行きます。 現地で鰻を料理したいのですが素人でも出来るおいしい料理法を教えてください。 ・簡単なさばき方があればホームページのアドレスでも良いので情報をいただけたらうれしいです。 ・鰻のたれを持っていって蒲焼きは作るつもりです。それ以外の調理法をお願いします。 ・出来れば洋包丁一本で出来る料理が良いです。 ・鰻の種類は分かりませんがヨーロッパウナギと同じぐらいで日本の在来種より一回り大きいです。 今まで試した調理法は下記の通りで、点数は自己採点です。 ・白焼き(骨がうまく外せず、わさび醤油で食べても泥臭い 20点) ・カレー粉焼き(開いてカレー粉をまぶして焼くだけ 泥臭さはあまりないが鰻のおいしさもあまり味わえない 40点) ・スープ(粗塩をしてぬめりを取り、ぶつ切りにしてスープにしました やはり鰻本来のおいしさが出てない気がします 50点)
- ベストアンサー
- 素材・食材
- ひつまぶしの茶飯の炊き方
お世話になります。 市販の鰻の蒲焼をかってきて 鰻のひつまぶしっぽいものをつくろうとおもうのですが、 下のごはんは、鰻のたれを薄めて炊くのがよいか、 炊いた白いごはんにたれをまぜて茶色くするか 別の出汁でたいた茶飯にするか、 どれがいいか迷ってます。 ご意見おきかせいただければ幸いです
- 締切済み
- 料理レシピ
- たまり醤油が大量にあります。
頂き物のたまり醤油が、5リットルほどあります。 賞味期限もありますし、先日から頭を悩ませています。 にんにくのたまり漬け 卵黄のたまり漬け 蒲焼きのたれ テリヤキのたれ など1リットル単位で作りましたが あと、5リットルです。 なにかいいレシピ・知恵はないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- 悪徳ウナギ屋で数十年前のタレを食べさせられた
先日、あるうなぎ屋に行きました(飛行場で有名な都市の有名な観光地)。 ウナギが肉厚で特にタレがおいしかったので、そのことを店員に伝えると なんと、タレは先代から30年くらい前のものを継ぎ足して使っているとのこと。 そんな古くて汚いたれを使っていると聞いて一気に気持ち悪くなりました。 スーパーで買ってくる加工ウナギについてくるタレには、通常、半年ほどの 賞味期限がついております。 このように加工食品は、通常、賞味期限があったりしますが、外食はその場で食べる ものですから賞味期限はありません。 法律の盲点をついてそんな古くて汚いたれを食べさせられたことに 腹立たしい気持ちになりました。 タレはそのようなものだという意見もあるらしいですが、私はそんな古くて 汚いものを口に入れたくありません。 事前にそんな古くて汚いたれを食べさせようとしていることがわかって いたら絶対にその店にはいきませんでした。 腹立たしくて代金を返してもらいたいと思うのですが、レシートがないので その場合には返金交渉は難しいでしょうか。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 古~い黒砂糖の利用法は?
戸棚のデッドスペース部分から、多量の古い黒砂糖が出てきました。 賞味期限は3~5年前、粉ではなく板状のカチカチタイプのもので1袋200g位、それが3kg程あります。 頂き物ですが使い勝手の悪い固いタイプだけ残ってしまい、そのまま忘れていた様です。 ぱっと見た目は正常でカビや溶けはありませんが、料理やお菓子に使うには不安があります。 それとも多少風味が落ちるだけで、気にせず食べて良いものでしょうか? 口に入るもの以外で、何か利用法はないでしょうか。 庭無し賃貸住まいですので、ガーデニング系以外での活用法をお願いします。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 災害用の缶詰やごはんなどを寄付できるところはありませんか?
我が家では災害時に備えて缶詰や、ご飯、おもち、水等を準備しています。しかし水以外は賞味期限が過ぎると捨ててしまっていてかなりもったいない事をしています。缶詰は食べたりもするのですが災害用のご飯やおもちはなかなか食べる気になれず捨てています。貧困にこまっている人がいるのにこんな事をしていてとても申し訳ないのですが災害で無いのに食べるのはあまり家族も気が進まないようです。皆さんの家ではどうしていますか?食べていますか?もし賞味期限が切れる少し前や新しい物に買い換える時に寄付できるようなところは無いでしょうか。この食料を有効活用したいです。先進国の食べ物に困っていない者だから言えるような事でとても恥ずべき事かもしれませんがどなたかアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- ボランティア・寄付
- 賞味期限切れのインスタントコーヒーの活用法教えてください!
物置の整理をしていたら賞味期限切れのインスタントコーヒーが出てきました。 賞味期限は2006年で密封されているにしても飲むのも怖いです。 もしかして「賞味」が2006年なだけでまだ飲めたりしますか? 2本や3本でしたら捨てるのですが、10本くらい(いろんな種類・メーカー)あります。 どなたかこのインスタントコーヒーを飲む以外に活用する方法をご存じないでしょうか??
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)