• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:授業の邪魔を繰り返す生徒はどうしたら良い?)

授業の邪魔を繰り返す生徒はどうしたら良い?

estelle_brightの回答

回答No.3

特別(養護)学級への編入を考えましょう。 少数が多数を妨げるのは、多数に対する侮辱です。

関連するQ&A

  • 授業アンケート

     大阪府教育委員会が,教師の授業の向上をねらって授業アンケートを実施する旨のニュースを読んだ。このアンケートの結果が,教師の給料などにも反映されるらしい。  それに対して,一部保護者で作る「発言する保護者ネットワークfrom 大阪」が,アンケート実施に反対しているという。  ・ 記名式で,子どもの成績に影響が出ないか心配  ・ 学校,教師,保護者,地域で連携しながら子どもは教育するべき  ・ 教師の給料などにも影響が出るなんてそんな責任持ちたくない などが,理由のようである。しかし,教師の質をあげれば子どもにも当然いい結果をもたらすこととなり,またダメな教師はやめさせることもできるので,アンケート実施のよい効果が出て,即効性があるように思う。元々だめな人は,それだけのことなのだから,何も気にする必要はない。連携にしても今はそんな時代ではないのでは?個の時代である。何か文句があれば学校に直接言えばよい。モンペと思われるかも知れないが,正当な権利である。教育を受ける権利。こんな反対意見を出す団体は,もっと現実に向き合う必要がある。体罰で子どもが自殺してもいいのか?厳しいことばかりの先生より親しみやすいフレンドリー(またはもろ友達)な先生が生き残る方が,結局子どもさんのプラスに繋がると思う。 みなさんのご意見をお願いします。

  • わがままな生徒に困っています

    ピアノを教えている者です。 近頃はわがままな生徒が大変多く、困っています。(幼児です。) 教室に来ても一向に課題の曲を弾かず、ピアノに足をかけたり、好きなアニメの曲を弾いたりを勝手にしています。私や、親御さんが注意しても一向に弾こうとはせず、逆らう事ばかりをわざとしたりします。 また、他の幼児の生徒ですが、家でも練習をさせないようで(親の方に時間がないため)、毎週レッスンが進みません。そのため思うように弾けないのが面白くないらしく、レッスン時間にいつもぐずります。 こちらの生徒も私が弾いて見せたりしていると、私の手を払いのけ、自分で弾こうとします。(弾けませんが。) 私や親御さんの言う事を全く聞かないのは無論です。 どちらのケースも本人は音楽が好きでピアノを弾こうといいう意欲があり、でも、努力は嫌、なんです。あまやかされていて、大変わがままです。 それに、どちらも親御さんが高等教育の教師であるにもかかわらず、家での練習は自分の仕事の都合で(帰りが遅い、かまってやれない等) ほとんどさせません。 幼児ですので、本格的なレッスンというようりは、リトミックの要素も多く取り入れて他の幼児の生徒にはレッスンを進めて行っている私ですが、この二人の場合は、リトミックのような遊びに見えることは親御さんが好まれないので、普通にテキストに取り組んでおります。 (私としては、本意ではありません。親御さんの意を汲んでのことです。) しかし、生来、頭の出来が大変にいい子の二人の幼児は普通に音符も楽譜も理解できてしまう子たちなんです。だからこそ、子供だましのようなリトミックには親が不満を持たれます。 どのように、対処すればよろしいでしょう。 諸先輩方、お知恵をお貸し下さい。

  • 内のクラスで毎日のように授業妨害をしている人達が居ます。

    内のクラスで毎日のように授業妨害をしている人達が居ます。 そいつらのせいで荒れた授業の時はいつもきりが悪いところで終わり、何回も授業ストップになってしまいます。 そのせいで内のクラスは学年で一番進み具合が悪く、授業態度も学年で一番悪いクラスだと怒られます。 その授業妨害をしている奴は平気で私語でお喋りをしていて五月蝿いです。 今日はそいつの携帯が鳴り、先生がそいつに注意をして、また授業がきりの悪いところで終わってしまいました。 普通に不用物を持ってきて授業妨害をしている迷惑者です。

  • 先生が生徒を無視する事について

    息子は県立高校の2年生です。 ある教科の授業態度が悪く(4名グループ)担任の先生に「謝りに行きなさい。」と 言われ謝りに行ったそうです。 ただ担任の先生に言われてから2週間ぐらいたってからです。 何故そんなたってしまったかと言うと息子が高熱をだし学校を休んでいたり 期末試験が始まり職員室には入れなかったり3~4回は先生を尋ねたけれど あえなかったりといろんな事情が重なってしまったとのことでした。 謝りに行ったところ3~4回呼んでも無視され、そして、いきなり 「謝りにくるには遅すぎる!親を連れて来い!」との事。 息子といろいろ話したところ、今までずーと無視されつづけていたようです。 授業態度が悪くても1度も注意されたことはなく先生に質問等しても無視され グループの中でも「お前が一番むかつく!」とか言われていたそうです。 私としては子供の話を全て信じることができず教科の先生に連絡したところ 「あなたのお子さんが、1学期の最初の授業のときに注意したら、ふてぶてしい態度をとりかまわないでくれ!と言ったので無視している。」と はっきり言われてしまいました。 授業態度が悪いのは息子の責任があると思います。 でも1学期から2学期の終わり今まで注意もせず無視しつづけていた先生にも 問題があると私は思うのですが? 話は長くなってしまいましたが、みなさんはどう思いますか? 息子とは親子の会話もあり普通の高校生です。 確かに時々ふてぶてしい態度をとることもありますがこの年頃は当たり前だと おもうのでが・・・ 来週面談があります。 先生が無視しつづけた事でいったい何を息子に教育したいのか納得いく説明をして頂きたいのですが・・・・おかしいでしょうか?

  • 授業がうまくなりたい

    小学校でもうすぐ働くかもしれない者です。 子供とは仲よくできるし、1人1人に親身によりそえていいと、評価されはするのですが、問題は授業です。 私は高校で教育実習で授業をした時はまあまあうまくいったのですが、小学校での授業はうまくいきませんでした。 先生からは、「小学校は覚えるよりも、考えさせることが大事であり、子供が興味をもつようなものをうまく組み合わせて教えたい方に導くものだ」 と習ったのですが、私の授業は塾っぽく、興味をひいたり考えさせることに乏しいみたいです。 一生懸命子供が興味ありそうなことを考え、視覚的にも聴覚的にも訴えられるように考えてがんばってるんですが、本当にダメなんです。 かといって、誰かが授業してうまくいったやり方を真似るだけじゃ、本当に教えたいことは伝わらないというし、本当に困ってます。 ちなみに私は小学校の時、もともと勉強や問題を解くことが好きだったので、考えさせる時間をとられても、考えず、ぼーっとしてた気がします。知識をいれたから興味をもつタイプでした。 それもあって、子供の興味の対象を考えたり、考えたりする時間を作るのが下手なのかもしれません。 子供に申し訳ないし、授業を考える度、うまくできない自分が悔しくて悔しくて涙がでます。こんなんだからどこかで働くことになるのが段々怖くなってきました・・ どうしたらいい授業が思いつくようになりますか? 先生に何回も聞いてるんですが、漠然としすぎていてわからないんです。努力でカバーできると思っていたのですが、もう才能の問題で私にはむかないんでしょうか・・・

  • 生徒イジメ?

    生徒イジメ? 息子の中学校での事です。今年度最後の英語の授業で先生がA君に「鞄を持って教室から出て」と追い出し皆に「自分は来年度この学年に留まりたいが、ある親にクレームをつけられ信頼を失いこの学年にいられなくなった。・・・」とA君のお母さんの悪口を言いました。 信じられない事に他のクラスでも同じ話をしたとの事。 息子のクラスの大半はA君に同情的でむしろそんな話を授業でする先生の方が変だと思ったそうですが、よくわからない子やその先生のクラスの子は先生に同情して校長に嘆願に行く始末。 私の息子はそれまでこの先生が嫌いではなかったのですが、今回の事で先生も好き。でもA君も好きとの葛藤があったようです。 今回一番可哀そうなのはA君です。彼は成績優秀で優しいお子様です。 保護者とのトラブルで意見があれば、本人に直接言えばいいだけです。子供に罪はありません。 教師は30代の主任。大変プライドの高い人です。 A君ママのクレームですが、じつは同様のクレームを相当数の方がしています。 とにかく授業をしないんですから・・・ 単語は覚えなくていい。から始まり英語は高校からで間に合うと一見物分かりいい事をいうし楽だから生徒たちにはいい先生でしょう。 しかし、教える事は10分足らずで後は同僚教師の悪口や性の話など教育現場にはふさわしくない内容です。 この先生からは未だ謝罪はないそうです。むしろ自分は被害者でA君を教室から出したのは配慮だと主張されているとか。 校長から口頭注意はされたそうですが、その後飲みに行く神経をどう思いますか? この学校はカトリック一貫校です。教育委員会に言う事もできませんし、校長は今年度限りです。 友達としてなんと声をかけたらいいのか・・・ ヘタに学校に意見してA君みたいになったら我が子は可哀そうだし、このままでいいとも思えません。

  • なぜ問題児、モンスター・ペアレントが増えたのですか

    しばしば指摘されているように「子供に適切な愛情と厳しさで接しない大人が増えている」実例は、ネットや教育関係の本に多数載っています。 他の保護者が見かねて注意しても (例) 「ローラーシューズで店の中を滑っていた子供を叱ったら、その子の母親に酷い目に合わされ、精神的なショックで・・・」 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1049349130 という状態です。 もちろん各先生方がしつけの出来てない児童・生徒の指導に悩んでいる事も、良く報道されています。具体的には友達へのいじめ・暴力、授業妨害、掃除等をサボり級友に押し付ける、などです。 しかしそのような常習的に学校の秩序を乱す生徒の親の中には、先生が叱ったり軽い罰(掃除、ノートに何か1ページ書かせる等)を与えただけで血相を変えて怒鳴り込んできたり、懇談会で大騒ぎをする者がいて指導が難しい…という話も、教師をしている複数の友人の口から直接聞きました。 (例) 福岡県田川郡内の公立中学校で、一部生徒が授業を妨害し、校長ら学校幹部が休職や自宅休養などに追い込まれた問題で・・・ http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1205503848/ 昔からそういう親は多少いましたが最近では程度が激しく「モンスター・ペアレント=モンペ」と深刻になり、社会問題の一つとして、教育関係の書籍や新聞・ネットにもしばしば取り上げられています。 (例) 「なぜ子どもを私立中に入れたがる親が多いのか? それは、公立中学では問題生徒を排除することができないからだ。 退学という手段がないからこそ、やりたい放題なのだ・・・」 http://mimizun.com/log/2ch/edu/1234448258/ 中でも一番困るのが「友達へのいじめ・暴力」で、最近では大津いじめ自殺の加害者親子たちなどがその典型でしょう。 なぜこの様な生徒・モンペが増えたのでしょうか?また対策はどうすれば良いでしょうか? 本人が学力や生活習慣が身につかず後で親子共々困るだけなら自業自得ですが、皇子山中のように他の生徒さんが自殺しては放置しておけません。 また皆さんのや子供の学校でも、皇子山中ほど極端でないにしろ問題児、モンペはいましたか?

  • 曽野綾子先生、敬虔なカトリックです。

    曽野綾子先生の主張、違和感覚えませんか★ 信者さんの方にコメントいただければです 東京の信者と地方とでは、考え方違うんですかね 私自身は、学生時代にカトリックの受洗を 「70、80にもなって、『年寄りが安心して暮らせる生活を』などというたわけた言っていて、それで通るのが、日本の弱くて強いお年寄りなのである。人生はどこでも、いつでも『安心して暮らせる』ことなど決してないことを、改めて肝に銘ずるべきだろう」 霞が関の中央分離帯は、たいていの場合、雑草だらけ。〈中略)こうした公共の場の清掃に、足腰の立つ生活保護受給者には働いてもらった方がいいだろう。 放射線の強いところだって、じいさんばあさんを行かせればいいんですよ。何も若者を危険にさらすことはない 以上が曽野綾子先生の主張です 私と同じアパートの独居老人、寂しい、寂しいというので、わたしが毎週日曜日に行く、カトリック教会に行こうと、おすすめしたところ 「カトリック、ああー、あの曽野綾子さんのねー。いやだね。あんた、彼女の言動を調べなさい」と また「キリスト信者が、広島、長崎に原爆落とした、あれはキリストの裁きだと、人種差別はするし、またイラクで劣化ウラン弾をばらまいて」 「東京のキリスト教会は、金持ちで社会的地位の高い人の行くところ、麻生さん、与謝野さん、山谷えり子さんなどあんたが行ったら白い目でみられるよ」 こんなことを。

  • 保護者の責任について

    最近、自分(保護者として)の責任は棚に上げて周りのせいにする親が多い気がするのですが実際どうなんでしょう・・。 今日もマンナンライフのこんにゃくゼリーが喉に詰まって子供(1歳幼児)が死亡したのは注意書きが小さかったからだとか言って裁判を起こした親がいましたし、少し前には六本木ヒルズの回転ドアに頭を挟まれて小学生の子供が死亡した事故ではいくらかの賠償金と共に日本全国から回転ドアが一斉に消えました。交通事故でもシーチャイルドシートはおろかシートにも座らせてないで追突された事故で子供(2歳幼児)が死亡したのは追突した車のドライバーの前方不注意が原因として裁判を起こしたり・・。挙句の果てには自己主張ばかりして子供の授業料や給食費を滞納して、取り立てられると「義務教育なんだから!」等々訳の分からない事をのたまって自分を正当化する。授業料の話では先日、授業料の不払いを理由に卒業証書をあげないのは止めるように、との通達が文科省からありましたが、親としての、保護者としての責任を親自身はどう考えてるんでしょう。。

  • 国歌斉唱で不起立の先生は同様の生徒を行程しますか?

    http://news.livedoor.com/article/detail/6180486/ ↑大阪市で何か有りそうな雰囲気ですね。 「君が代」に賛成か反対か?は別問題とし 一公務員が「一身上の思い」で公務を否定する事が許されるのでしょうか? 不起立の先生に訊きたい。 貴方の生徒が貴方の授業もしくは○○式等で 「一身上の思い」で授業の妨害や式の妨害をしたら その生徒を肯定しますか? また、貴方の授業のテストには回答したくない。と言って 白紙の答案を出しても赤点以上を出しますか?