• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:失礼な文とは分からず、先生に怒られてへこんでます;)

失礼な文章を書かない方法と失礼な行為の理解

noname#163573の回答

noname#163573
noname#163573
回答No.11

失礼ですよー。 まず、提出は本来、メールに添付という形を指定されていたのですか? 先生の怒りを抑えた文面を見るに、そうじゃなかったのでは? 「申し訳ございません」 「課題の提出に遅れてしまいましたが、受け取っていただけますでしょうか」 とまず 遅れても課題を受け付けてくれるかどうかを訪ねましょう 通常、1秒でも遅れたら課題を見てくれないという先生もいますよ。 人生や仕事の上でもそうです 遅れたらもうアウトということは世の中にたくさんあります。 それに、添付して送る これは添付した課題を開くのには、相手のPCに対して ウィルスなどを送ってしまうリスクがあるのが一つ。 もう一つに、相手のPCの容量を食うんですよ。 受信フォルダ自体がPC内にあれば受け取るのにも容量食いますし。 最近は容量に余裕があるのでそのことを配慮しないことも多いですが・・・ とりあえず決められた期日に遅れた。本来はあなたの問題。 先生は別にあなたの課題をどうしても受け入れなければ行けないわけでもない それなのに「遅れます」「遅くなったから少しでも早く送りたいしメールにします」 という意味のことを、相手の承諾なく一方的に押し付けたのですから失礼だと思いますよ。 メールに添付して送ってもいいかどうかなぜ相手に聞かないんでしょう? そもそも課題が実物の提出とかだったら メールで送った時点でアウトという先生もいるでしょうね。 レポート用紙の綴じ方まで指定する先生もいますし 文面が、とか文が短いから、でなく 自分の要求しかしていない上に、方法も相手への配慮を書いているし 約束された方法じゃないということです。 提出は本日中、というのは先生が精一杯許してくださってるんです 今日一日やるから、きちんと提出しなさいというメッセージじゃないですか? 課題が一度遅れたら単位が落ちるかどうかはその講義や先生次第です さらにそれだけで留年するかどうかは、学校や学部の規定によるから ここで聞いてもわかりません。 まあ、一つの単位を落としただけで留年とかはまずないとは思いますが 1年生で単位を落とそうと、次年度に取り直そうとするときに ほかの必修科目とかと時間帯が重なってきたりして 結果的に進級するのが大変になっていくことはあります

関連するQ&A

  • 小論文の書き方について

    携帯メールでのコミュニケーション という課題で今度小論文のテストを受けます← 小論文が苦手で文章をうまくまとめられないあたしなので全く手が出ません... 序論の書き出しなど教えてください← 問題提起のしかたもどのようにしたらよいかわかりません。 よろしくお願いします

  • 内定先へのメールの文について

    初めまして。 内定先に課題をメールで提出しなければならないのですが、メールの文章をどのようにしたらよいか悩んでいます。  挨拶は、どのような言葉で始めたらよいのでしょうか? 親睦会でお世話になったのでそのお礼の文も加えたいのですが上手くまとまりません。  アドレスよろしくお願いします。

  • これは失礼ですか?(文章)

    閲覧ありがとうございます。 宿題としてレポートを書いていたのですが一つだけどうしても間に合わず 提出日の翌日(今日です)提出しました。 その先生は不在だったのでそのときに職員室に居た先生に 「これを○○先生に渡しておいて下さい。」と預かって頂きました。 その前に「レポート点はともかく見てください、よろしくお願いします」 と用紙に付箋をくっつけて預かって頂いたのですが、 そのときに余計なことをした・・・と思いました。 付箋に書いた文章が「目上に人に宛てる文章としていいのかな・・・」 と思うのですがやはり失礼な文章でしょうか? こんなんでマイナスなんてされたら・・・と思い心配です。 回答宜しくお願いします。 (ちなみに国語の先生ではありません)

  • 先生へのメール

    つい最近韓国に住み始めた高校1年女子です。 先日、中学のときに好きだった先生に手紙を送りました。 一か八かでメアドを書いたら返信が来たので、それに対する返信を送りました。 もともと仲が良かったわけではないので、 その先生は喜んで私に返信しているとは思えません。 メール自体もなんだかかみ合っておらず 先生が律儀だから返信をくれているような気がします。 それでも忙しい中返信をしてくれるのでうれしいのですが、 今回のメールは返信するべきなのかそうでないのかを迷っています。 内容は、以前私が送ったメールに対する返答で、 終わりには東北にもやっとサクラが咲いて日本全国的に春が来ましたね みたいな感じになっていて、どう会話をつなげるべきか困っています。 相手はおそらく私とのメールも仕事の一環のはずなので終わらせるに越したことはありませんが、 自分から手紙を送りつけたのに返信をしないというわけにはいかないのではないか…と思います。 しかし返信してしまうと律儀な先生はきっとまた返信してくるので、もうどうしようと悩んでいます。 まとめると… 相手が自分とのメールが面倒だと思っているのが分かった場合、 私のほうから上手くメールを終わらせる方法、終わらせてあげられる方法を教えていただきたいです。 ※ 英語の勉強を優先しているあなたに日本語のメールを送るのはいかがなものかと思う    という文章も書いてありました。完全にメール終わらせたがってますよね(汗) 長文・乱文失礼しました。 ご協力お願いします。

  • 会いたいというのは失礼かと思いますが。

    お会いしたい高校時代の恩師がいます。 先生とは卒業後、4~5ヶ月に1度のペースで 帰省した際に、食事をしたり飲みに連れて行って頂いていました。 先日帰省するついでに近況報告のメールをしたところ 要約すれば、「とても忙しい」といったような返信がきました。 あと、ゆっくりするにはもうしばらく時間がかかると言ったようなことが書いてありました。 私は近況報告はしたものの、「会いたい」と言ったわけではありません。 なのに、このような返信が来たということは 先生としては「本当に忙しいから、会いたいなんて言わないでくれ」ということなんでしょうか? どう返信してよいか迷っています。 とてもお忙しいのは事実ですので、会いたいというのは失礼だと思います。 なので、時間ができたら春か夏休みでも会いたいといったくらいの内容で送るべきでしょうか? 本当はすごく先生にお会いしたいのですが、我慢しようと思います。

  • 小論文の書き方

    先生に小論文を書いて提出しているんですが、 いつも子供っぽい文章だと言われます。 小論文の文末はどんな文末がいいですか? 「…である」とかですか? もうすぐ入試です。。。

  • 反省文!!

    学校で携帯を使ってしまい先生に怒られました((汗゛ あと帰り道にお菓子も食べてしまって・・・ それで反省文を書きなさいといわれたんですが、渡されたのが1枚で それを鏡だと思ってかきなさいっていわれたんです。 なんか自分がやったことはもういいから何を反省してこれから 自分が何に気をつけていくのかを書くものです! でも私には文章能力がないので困っています! でも書く内容はだいたい頭のなかでは想像ついてるのですが・・・ どなたか私にアドバイスをください! ちなみに明日まで提出です((焦゛ 私は学級代表なのでかなり怒られました((泣

  • LINEで失礼なことを送ってしまったかも

    初めて勤務するバイト先のシフトを調整する方にいつから働けるかまた連絡してねと言われたのでLINEにてご連絡しましたが(LINEにてシフト提出などしているようなので)、返信がありません。なるべく丁寧な文章で書いたつもりですが今見返すと完璧では無いですし何か失礼なことを言ったかなと不安です。一言謝ってみようかと思いますが変ですかね?

  • これは失礼なことだったのでしょうか?

    A君:気になる人 B君:A君の同僚、私も数回飲んだこと有 A君とは2回しか会ったことがないのですが、数日前、A君の誕生日だったので、おめでとうメールを送りました。 その際、B君だけが写っているおもしろ写真を添付しました。 写メを添付したことは、失礼なことだったのでしょうか? A君から返信がなかったので心配です。 ただ単にシカトされるのはいいのですが、人としてやってはいけないことだったのかと不安になり相談させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 自己PR文の添削

    自己PR文の添削をお願いいたします。 現在IT企業を目指して就活してるのですが、自己PR文に不備がないか指摘の方をお願いいたします。 以下が自己PR文です。 私の長所は集中力があるところです。作業に長時間のめり込み継続することが出来ます。 例として学校の課題作成の際に10時間作業に没頭しました。 反面、マイペースだとも言われています。課題や物事を周囲を気にせず進めることがあるからかもしれません。社会人になれば協調性が主に大事になるので、自分の仕事の進捗状況を周りと比較することや周りの人間とのコミュニケーションを大事にし、独りよがりな仕事をしないよう注意したいです。 他には成長意欲の高さも長所です。プログラミングの課題で不明点をどうしても自分の手で解決しなくてはならない時にネット検索や、専門書入手等で何とか自力で克服したときの達成感は格別でした。そして実力が上昇してるのが実感できた時、更に成長したい気持ちも強まりました。もし入社できましたら、短所を改善しつつ長所を磨きプログラマになるとしたら、SE,プロジェクトマネージャへと成長したいです。

専門家に質問してみよう