• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイト先の社員達のあきらかなバイト差別について)

バイト先の社員達のバイト差別について

karasurikouの回答

回答No.2

なんか見た感じ、パワー&モラル&セクシャルと3つもハラスメントが存在しているような。 正直、私なら辞める。 法律はあんまり詳しくないですが 決め付け・暴言等は「侮辱罪」が当てはまると思います。 あと、パワハラが行われているのを認識し防止する処置を取らず放置していた場合、事業主(雇い主・会社)は「安全配慮義務違反」になります。

noname#205117
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、私もこれだけ読めば最悪の職場だと思います。 ですがバイト通しでは仲も良く差別さえなくして平等に扱ってもらえるなら 時給も良いですし本当に良いバイトなんです。 社員一人と店長さえ改善されればなにも不満はないんです。 だからこそもったいないと思うので本人達にどんなひどいことをしてるか 気づいてもらいたいんです。 会社の上司自体はよく店に来るのですが他の店舗に比べて売上がいいのもあり 信用しきっていて問題を認識していないと思います。 耳に入れるだけでも変わると思うので今度来たときに話してみます。 それで改善されない場合次は本部に直接話します。 訴えるなしにそういった違反行為を話に織り込むだけで効果あるでしょうか・・・

関連するQ&A

  • バイトを始めたいのですが…

    わたしは髪色が外で見たらオレンジっぽく、家の電気の近くでみたら緑のかかった(ブリーチしてアッシュ系をいれたため)金髪に見えるくらいの明るさです。 髪色を金髪と過程して話をします。 高校を卒業して、次は大学に進路が決まっているのですが、それまでにバイトをして、少しでも家にお金をいれたいと考えています。携帯代も自分で払えと言われているので、バイトをしたいんですが、わたしは金髪なので、あまりバイトが見つかりません…。染めに行ったときは、何も考えず明るくしてしまいました。今ではとっても後悔しています。今までバイトをしたことがなかったので、当然お金もなく、髪色を気にしてウィッグも購入してしまい 、染め直すお金がありません。でも後悔しててもしょうがないので、この髪色でももしかしたら大丈夫かもしれないというところを探したところ、居酒屋(魚民)、ほっともっと(厳しいかもしれませんが)、セブンイレブン(コンビニ等)の3つです。ウィッグを購入したといいましたが、あまりにも不自然で、つけていくのは避けたいです。そこで質問です。 1.これらのバイトはそもそも、金髪に近い明るい髪色は大丈夫でしょうか…? 2.履歴書の証明写真はこの髪色でとっても大丈夫でしょうか…? 3.この髪色で証明写真をとった場合、どんな服装、どんなメイク、どんな髪型が少しでも清潔感を出すことができるでしょうか…? 説明、質問長くてごめんなさい、髪色は自業自得なのにほんとに困ってます、回答お願いします。

  • バイト先の社員について

    大学生の女で、薬局でバイトを始めて1か月ちょっとが経ちました。そこで、ある女性社員の態度に振り回されています・・・。まず、一回でもミスをすると途端に不機嫌になり、その後の指示が怒り口調・命令口調になります。この人は店長が休みの時に店長代理の形で指示をしているので、何か聞くのもつらいです。また、必ずパートのおばさんと私の見えるところで当てつけがましく陰口をたたく(まじいらいらするーとか言ってました^^;)・ミスの後ふつうにレジをしていたらじっーとにらみつける・・・。昨日は6時間なのに(労働基準にはギリ触れていませんが、いつもは休憩をもらえます)休憩がなく、さらにミスしてしまいました。 仮にも指示する立場の人間のすることなのかなと疑問に思います・・・。失敗すると事務所に呼び出され、ねちねち怒られます。これは私のミスなので怒られるのは仕方ないのですが、若手の社員もいちいちレジの最中に呼び出されていたので、即制裁しないと気が済まない性格のようです・・・。毎回、このまま続けても、この人に振り回されるのかなと思うとそれだけで鬱です(^^;)自分のミスをなくせばいい話ですが、この社員がいない日のミスが店長から告げ口されており、それだけで次のバイトが不機嫌な時さえあるのです・・・。 そんなこと言っても、そういう人はどこにでもいるし、そんなことで辞めたいと言ってたら就職しても続かないと私自身も思うのです。しかし、このバイトをやる限り、私がアルバイトである限り、ミスの責任は社員に行き、制裁?が待っています^^; みなさんはこんなバイトでこのような状況に陥った時どのように対処しますか?ぜひ教えてください!

  • バイト先の社員についてです。

    バイト先の社員についてです。 今月より新しいバイトを始めたのですが、社員の1人から「お前」とめっちゃ上目線で言われます。 他のバイトの人には、お前とは絶対に言いません。 これってパワハラになりますか? 新人だからって、お前でいいのでしょうか? 話の途中から「お前」になるのとでは違いますよね。 違う社員さんと話してる時も急に「お前次のシフトいつだっけ」とも言われました。 この社員ですが、言っている事がいまいち不明です。 初出勤の時に、「制服のサイズは?」と聞かれて、「何のサイズがあるんですか?」と聞き直したら、少し切れた状態で「それを聞いてるの」っと言われ、最終的にはここにあるから自分で探せと投げやりになりました。 でも、店長さんの前になると、ものすごくやさしい口調になるんです。 ミスした時も、一方的に悪者にされたし(聞かなかった自分も半分は悪いと思います)、お客様宅への配送時に、カーナビで住所入力する時に、住所を見せたら、「言ってくれてもいいじゃん。気がきかないな」っと言われました。 まだ、入って間もないですが、精神的に行きたくない状態です。 これは耐えるべきなのでしょうか?

  • バイト先の社員との争い

    話がかなりややこしいのですが、 うちの店は経営している会社がひどくて いままで担当している社員が何人もやめていきました そのつど、新しい社員がきて、バイトの内容などを ちょこちょこ変更したりします。 それでウチの店は店長もいなくて、バイトだけで いろんな事をカバーしなければならなくて、シフト なんかもバイトの代表の人が決めています それでその代表の人が最近調子にノリだして シフトを自分勝手に決めだして、文句を言っても 社員から任されているからと言います。 社員に「店長をやとってくれ」と言っても 無視に近い状態で、更に最近では売り上げが 悪いからといって、人件費をどんどん削って少ない 人数で仕事をやらされて、バイトに入る時間も どんどん減らされています。 それで不満のある人みんなで今度社員を交えて 徹底的に話あうつもりなんですが 店長を雇ってもらったり、入れる時間を増やして もらったりはできるのでしょうか? 文章がヘタくてスミマセン。。。

  • バイト先の新しい店長

    焼肉チェーン店でアルバイトをしています。 九月から店長移動して新店長がお店にきました。 店長が変わってから女性の従業員はバンダナの中に前髪をしまうという規則をつくりました。 しかし、一人の人がそれに納得いかず前髪を出し続け、店長はそれに対して規則を守れないなら帰っていいよといいその女性は帰ってしまい、それ以来バイトにこなくなってしまいました。 これは規則も守らない人が悪いと自分も思っていたのですが、自分のバイト先は休憩室でたばこを吸うことは店の方針で禁止になっており、どこの店舗でも一緒です。 しかし、新しい店長はバイトには規則規則とうるさいくせに、自分は店内で平気でタバコを吸っています。 あとうちの店は15分単位て時給が発生します。 例えば16:55にバイトに入り22:17にあがったとしたら、17:00~22:15までの時給かはっせいします。 働いた時間は店長が最後にパソコンでいじることができバイトもそれを見ることができます。 いままでの店長は働いたじかん通りに調整してくれたのですが新しい店長は働いた時間よりも30分早く切ったりひどい場合は1時間短くします。 バイトの時間をいじるわりには店長は全くと言っていいほど仕事をしません。 人件費を削りたいのであればバイトを休憩させたり、自分が働いてバイトを早くあげさせるなど方法はあるのに、働いたバイトのじかんを削るようなひとです。 このような場合みなさまでしたら、どのような対応をとりますか? 参考にさせてください>_<

  • バイト先の正社員

    今自分は居酒屋でバイトしています。そこの居酒屋は正社員が三人でやっています。その中で店長や自分と一つ上の社員ははとても優しくてい人です。しかしもう一人は自分と五つ上の社員は自分にだけ厳しくて仕事をちょっと間違えるとすぐに怒ります。他のバイト仲間に対しては全然とは言っても何ですが、そこまで言いません。確かに自分は他のバイト仲間と違ってできないし、足を引っ張ってしまいます。正直言って五つ上の社員のことは大嫌いです。できればその人の近くで仕事はしたくありません。今日バイトがありましたが、自分はミスを犯してしまい、仕事が終わって解散のところをその人に呼び出され、リンチされそうになりましたが、幸のところバイト仲間に助けてもらい、その日は殴られずに説教だけで済みました。しかし説教の中で向いてないとか辞めろとか言われ、そのバイトをするのが嫌になりました。明日もバイトがありますが、不安がたまらなくあります。自分はこの先どうしたらいいのでしょうか?

  • 髪色が比較的自由なバイト

    アパレル・コンビニ以外で髪色が比較的自由なバイトを探しています。 医療事務でたまに金髪の人をみかけるのですが場所によっては黒髪だけのところもありますよね。 髪色が比較的自由なバイトって何がありますか!?

  • バイトの店長が副店長にパワハラ

    バイトの店長が副店長にパワハラをしています。 店長は副店長が少しミスしたり、自分の思い通りにならなかったら、異常なほどキレます。 例えば、副店長がちょっとしたケアレスミスをすると、少し注意すればいいだけの話なのに、店長はかなりしつこく「お前が◯◯やからや!」とやくざみたいな口調で怒鳴ります。 また、副店長がミスをしていなくても、店長が考えていた仕事の順序と違う順序で副店長が仕事をしていると怒ります。この順序で仕事して、と一言も副店長に伝えていないのに。 お客様がいるところ(レジの中など)でも、声は小さいですが、副店長をずっと説教しています。 毎日毎日こんな日が続いていて、副店長はもちろん、周りの人たちもとてもストレスを溜めてしまっています。 店長がイラチな性格なことはもう分かってますが、そのはけ口が全部副店長になっています。 副店長は店長に異常なほど気を使っており、店長と話すとき怯えてるように見えます。 店長は私たちバイトや、パートにはそこまできつい態度はしませんが、時々とても理不尽なことで怒ってきます。 私がされたことを例にあげると、店長が先にレジ1に入っていて、私はレジの周辺にいて、店長はお客様が購入する本3冊をレジに通して、その本を私に渡してきました。だから私はブックカバーを付けてという意味だと思い、3冊とも付けました。そしたら3冊付け終わった後に、「ブックカバー付けなくていいって言ったよね?」ととても冷たい口調で言ってきましたが、私には全く聞こえてませんでした。店長はとても声が小さいので聞き取りにくいんです。百歩譲って私が聞こえなくて悪かったとしても(聞こえないように言うのも悪いと思いますが…)お客様の前で私を怒りました。この怒ってる時間がお客様を待たせてるし、しかもお客様はとても困ってるし… あれほどまでに声が小さい店長が、他の人に声が小さいと注意してるのも見たことがあります 笑 それ以外にも理不尽なことで怒ってきたことは何度かあります。 まあ、バイトの扱いが悪いのはバイトの身からしたらとても腹立ちますけど、なにより副店長がかわいそうです。他のバイトやパートの人たちは、見て見ぬふりといか、あんまりそのパワハラに関しては触れないでいる人ばかりです。だけど私はあの店長が許せません。パワハラで訴えたいです。バイトごときでできることはありますか?(>_<)

  • スシローバイト

    最近近所のスシローが髪色自由でバイト募集してるのですが奇抜な色でなければ怒られないってことですか、? バイト最近応募した方いれば教えてください。 あと、フロアで応募したいのですがレジは無人だし大体機械なのでフロアの方を見かけることがあまりないです。 フロアの人もキッチンで仕事させられてるんですかね、? 私ははま寿司のキッチンでしんどいけど自分なりに要領よく働けてると思うし店長に仕事覚えるのが早いって褒められたこともあります 上記はただの自慢なのですがはま寿司は髪色自由じゃないのでトーンに決まりがあります。 でも大学生の陽キャの人はガンガン染めまくってます。 なのに私だけ店長じゃないお偉いさんに怒られて染めろって言われ黒に染めさせられました。 それが悔しくて嫌だったので速急にやめたいです。 スシローで働いたことある方髪色ついてとフロアの仕事について教えてください(;;)

  • バイトでの差別について

    私のバイトでの質問・相談です。回答お願いします。 今、宿泊系のバイト(旅館とかホテルの類)をしています。 私のバイトでは、ホテルの各フロアにバイトの人が1人付いて仕事をします。 ところが、明らかに毎回、私の担当するフロアが一番忙しいんです…。 理由は、「私が飛び抜けて一番仕事が出来るから」です。 (とは言ってもバイト生は3人しかいないのですが…) しかし、時給等のその他のバイト生の扱いは全員平等です。昇給制度はありません。 ただ、働いた分は15分刻みでお金に換算されるし、バイトの時間帯が私に合っていることも有り、出来ればバイトを辞めたくありません。 そこで質問と相談です。 ●質問 こういう風に「仕事の出来る人」が明らかに苦労する(損をする)事って普通にある事なのでしょうか? (バイト・仕事どちらの話でも結構です) ●相談 何かうまい解決方法ってありますか? 私は、近いうちにバイト担当の社員の人に直接話をしようと思っています。そのときに時給upを交渉するつもりなのですが・・・。 (実は以前にも2ヶ月ほど前にも同じことがあったので、その時は他のバイト生と平等に扱うように話をし、社員の方の了承を得たのですが・・・。その社員の方は気が弱いらしく、周りの意見に流されやすいので、また同じ事が起こっているのだと思います。) 精神的に結構ストレスが溜まっています。 どうか、回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう