• 締切済み

やはり・・・

人間は平和だと言っていますが。平和は絶対ないとおもいます。 人間は自分の事しか考えていないと思います。 例えば石油を得たらそこには幸せがくるからです。 人間も生き物です。生きていく幸せになるためには だれかを犠牲にしなければなりません。 みなさんはどう思いますか? 説明が悪いかもしれませんがどうかそこはなにとぞご理解を

みんなの回答

  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.1

そうかもしれない。 が、結論を出すのは早いでしょう。 みんなが幸せになる方法を探ることはできます。 あきらめたらそれで終わり。 ※他のどんな生物も殺さずに生きるというのは不可能ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人間はおそろしい

    「平和が人間のエゴを盲目にさせている」 この意味わかる? どんな善良な人も、例えば、他人を殺さないと自分が死んでしまう、 って状況になった時、他人を殺しますよね? でも、一生のうちで、こんな状況はまず無い。 本当は人間ってそうなのに、、。 だから、そんな状況の無い、つまり平和であるということは、人間のエゴをわからなくさせている。 そういう意味。 私もあなたもみんなそう。 おそろしい生き物。 どんな自分の素晴らしい哲学を持っていようが おそろしい生き物。 どんなに人に親切に生きようが 結局おそろしい生き物。 極限な状況になれば自分の命しか考えないのが人間の本性。 それは驚異でなく人間として当たり前としてとらえるべきなのか? 当たり前なら、なんて人間ってクソみたいな生き物なんだ。 だめだこりゃ!!!

  • 自分という意識は永遠にあるものだと思いますか?

    自分が生まれる前のことは経験した覚えがないのでわかりません。 また、死んでしまうと自分という意識や感覚は無くなるはずです(たぶん) ということは“自分”だと自覚できるこの感覚は、自分が生きている数十年の間だけということになります。 では、今自覚している“自分”という人格はどこから来て、またどこへ行くのでしょうか。 様々な生き物に生まれ変わりながら、その生き物が生きてる間だけ“自分”があり、違う生き物になった時点で生きてたときのことは忘れるようになってるのでしょうか。 もしそうだとすると、過去に自分が何であったかとても興味が沸きますし、死んだあと、次は何になるのか不安でもあります。蚊になってパシッとやられておしまいの人生(虫生?)なんて悲しすぎますし、また飢餓や殺し合いが渦巻く世界に生まれるのも嫌です。 そんなことを考えると、今このなんとなく平和で幸せな平成日本で人間として生きてることがすごく有難いと思えるのですが、もしかしたら自分が知らない自分の人格はもっともっと平和で極楽な世界を生きる(生きた)のかもしれません。 よく、前世が何だったとか生まれ変わりがどうのとか言いますが、今までそういうのは人間が勝手に思いついた便宜的なもので、実際そんなものあるわけが無いと思ってました。が、最近なんか“自分”という意識はいったいどういうものなんだろうと考えるようになりました。 皆さんはこういうことを考えたりしますか? またはそういう概念に対してどういう解釈をお持ちですか?

  • 人間って世界で最も不必要な動物?

    もし最初から人類が生まれていなかったら、他の生き物(動物、魚、虫、植物……)は人間がいる今より平和で幸せに生きることが出来ると思うのですがどうなんでしょう?

  • 宗教と信仰心と人間の関係

    宗教って、人間のためにあるもので、 人間が宗教のためにあるわけじゃないですよね? 歴史的に海外でも日本でも殉教者っていますし、 宗教がらみの戦争は、今も(? )昔も数限りなく。 信心や宗教的理想のために、覚悟の上での殉教はともかく、、 わたしの思いですが、 本来、自然な信仰のあり方は、信じる人が幸せに 心穏やかに過ごせるよう、 ストイックに走らず、 他者(異教徒含め)も自分も平和に共存していける、 そんなものではないかと思うのです。 人間が、神様のために死んだり迫害されたりする、 それじゃあ、人間のために宗教があるのではなく、 宗教に、人間がお仕えしてるみたいです。 政治も国家も法律も、人間や他の生きものや、 環境等のためにあるのであって、 宗教も同じだと思います。 自然災害を神の怒りと思わざるを得なかった昔ならともかく、 今は、何かを生けにえにしたり、 人間が宗教の犠牲になる必要なんて、ないと思うのです。

  • 自分を愛するって?

    自分を愛するとはどういう事ですか? 自分を愛せない人間は…なんて事も聞きますがイマイチどういう事をすれば自分を愛せているのかあまりわかりません。 私は自分の周りの愛する人達に優しくしたりお世話したり尽くしたり…とにかく喜ぶ顔を見るのが好きでたまに自分を犠牲にまでしてしまう事もあります。(結局それで傷付く事も幸せを逃した事もありましたが) 自分を愛する(=大切にする?)って考えれば考えるほどわからないです。 具体的に教えて下さい

  • 創価学会について

    自分は祖母の代からの3世です。 うちの親は熱心な活動家で信心を生きがいにしています。 言いかた悪いかもしれませんが、洗脳されています。 それで家族はというと崩壊しています。 自分には兄弟がいますが、明らかに自分たちを犠牲にして信心をしています。 こういった親を学会に持つ特に活動家の場合は溝ができる事がよくあるのだそうです。 特に活動家はなおの事です。 なので自分の家族も例外ではありません。 宗教は幸せになるためのものなのに家族を犠牲にしてもやるべきものなのか疑問でもあります。 それが家族にとってのものだと思ってやっているのでしょうがそれが原因でこのような事になっているのに、それに目もくれずにひたすら折伏をおこなっている親が信じられません。 創価学会の人は強引な勧誘が問題視されていますが、 勧誘するときは絶対創価に入ればに幸せになるからといい。 そして幸せになればやっぱり創価学会に入ったからでしょうと座談会で発表したり、逆に幸せにならなければまだ勤行が足りないとかそういうこといいます。 では逆に創価学会にはいって不幸せになることもあるもあるのではないでしょうか? みなさんはどうおもいますか?

  • なぜ、人間はまた人間に生まれかわりたいと思うのか?

    なぜ、人間はまた人間に生まれかわりたいと思うのか? 「輪廻転生というのだろうか、仮に次、生まれかわれるとすれば、 何に生まれ変わりたいか?」 こういう質問なら、大多数の人が、また人間に生まれかわりたい、と 答えるのではないか。 しかし、人間に生まれかわることが、そんなに幸せなことであろうか? 人間は脳が発達しているため、苦悩する生き物である。 僕にはとても楽な生き物とは思えない。 それならば、本能で生きている動物のほうが幸せではないのか? 悩み事をかかえているとき、犬や猫にむかって「お前はいいな~」と、 思った事がないであろうか。 それでも、人間に生まれかわりたいと思うのはなぜであろうか? ちなみに僕は、滝川クリステルさんの愛犬に生まれかわりたいです。

  • サイコパスについて考えうること

    質問させていただきます。 少し専門的で難しい内容かもしれませんがよろしくお願いします。 最近はサイコパスという言葉も多く使われてきている時代かなという気がしますし、色んな研究や本なども出版されていると思います。 主に良心の欠如や真の協調性や共感能力が欠如している反社会的な考えを持った人の事です。 サイコパスの根元についてもおそらく完璧な答えというのが出てないと思われますし、心理学はとても難しいですよね。 環境が要因となっているという説や遺伝性のものや脳の異常だったりなんてのを目にします。 ただし私が接してきた実体験として、やはりサイコパスは環境とその人間の器で決まるのではないかと思ってしまいます。 聖人でない限りはどんな人間も環境で人が変わってしまうと考えます。 ずっと厳しく貧しい生活をし続ければ人が豊かに育つのが難しいのと同じで、サイコパスは環境に恵まれなかったり豊かに生きる素質もなかったのだと思います。 サイコパスは幸せを感じる事がとても難しい生き物です。他人から感謝をされたり友達や家族といても幸せを感じる能力がとても少ないです。 一方で、嫉妬や怒りを感じるチカラだけは通常の100倍近いものがあります。 他人の幸せを見れば嫉妬に燃え、他人に罵られたら怒り狂う事が出来る生き物です。 私もサイコパスを見てビックリした事があります。同じ人間なのに実に不思議ですがこれはオキシトシンという幸せを感じる受容体が少ないと起こりうるそうです。 オキシトシンは幼少期に親に愛されたり世話をされたりする事でオキシトシンがしっかり作られるので、育った環境によってはそういう幸せを感じ取れない生き物になり得るというのです。 そして少しはしょりますが幼少期に親の顔色ばかり伺い親にウソをついて深く考えずにズルさばかりを覚えてしまった子供は、感情に働きかけないでズルイ事ばかりを選択し続けるのです。 例えばオモチャを壊してしまったとしても知らないフリやウソでごまかしたり、親に気に入られる為に思ってもないのにお世辞を言ったりする事を無意識的に行う事を覚えてしまうケースです。 そして、幼少期より親を憎んでいてその憎しみから弱い者をいじめる事や物を壊す事を連続して行ったらそういう性質が育っていくはずです。憎しみに満ち溢れた子供時代を生きたらきっと荒んだ子供になるはずです。 また誰とも心が触れ合わなかったり極度に冷え切った家庭で育ち続けた子はやがてネクロフィラス性が育つ事もあり得ると私は考えます。 ネクロフィラスとは、死やケガ、病気などを愛好する性質の事です。 他人の不幸が面白くてたまらない、不慮の事故が面白くてたまらないというような狂気とも言えるものだと思います。 サイコパスの典型とも言えるかもしれません。 誰とも心が触れ合わず、誰にも愛される事もなく辛い毎日を送ればなり得ると考えてます。 ネクロフィラスについては本なんかがあれば読めたらいいなと思います。 つまり、これらの条件でもうほぼサイコパスは出来上がってしまうと思います。 結局のところ親子関係が土台ではないかと考えます。 ・幸せを感じる能力が無く怒りや嫉妬に溢れている。 ・ずる賢く、良心が欠如し躊躇なく他人を操作し攻撃する。 ・ネクロフィラス性や抱えている憎しみから、人を死に至らしめる行動も取る。行動の源泉が他人の不幸見たさであること。 見た目は普通の人間で普通に社会生活を送っており正常な人間に混じっているのがとても恐ろしいことです。 個人差はあり、歴史に名を刻んだような大悪人や誰でも分かりやすいサイコパスや最後になっても分からないサイコパスもいると思いますが。 なぜ同じ人間でこうも違うのかとても恐ろしい生き物ですが、私は先天性よりも大事に育てることで皆良い人間に育つという事を信じたいです。 サイコパスがいなくなったら世の中もう少し平和になりそうです笑 サイコパスはどこにでもいますが、どう付き合っても結局他人を不幸にしかしない生き物なので逃げる事をお勧めします。 皆さんもきっと身近に見てきた方おられると思いますがどう思いますか? 私の素人の雑感なのですが、サイコパスを理解出来たら怖い者なしと思い投稿しました。 またサイコパス本人の方々は自分を振り返ってどう思うでしょうか?

  • どうして平和を学ばなきゃいけないのでしょうか。

    小学6年女子です。私は、国語の授業で『平和』について学習していて、作文を書く事に なりました。作文には、平和とは何か、平和を実現するためにできることを書く事になっています。 周りの生徒は、戦争がないことや、いじめがないこと、十分な生活ができること、などの「形」での平和について作文を書き、そのために自分は身近の人との関わりを大切にする、食事に感謝するなどの考えを発表をしていました。でも、私はそんなの誰でもできるような当たり前のことだなぁと思います。そう言う人に限っておかしいなと思う行動をたくさんしています。 そして、「平和について考えてみてください」という大人たちも、平和と何も繋がらないことばかり考えてると思います。平和とか、幸せとか言うなら虐待問題、少子化問題、地球温暖化。。。そういうのどうにかしろよって思います。地球温暖化進めてるのは、私たち人間です。子供産まないのは、私たち人間です。変な教育してぐれた子供作るのは私たち人間です。そんな人間がなぜ偉そうに、平和が一番などと言っているのでしょうか。 私は、考え方を変える。行動をする、という考えを言い、何もしないのはおかしいと思います。 だから、作文なんて書きたくないのですが、そんなこと言えば結局私は、何もなかったことになってしまいます。私は、無責任なのかもしれません。人嫌いなのかもしれません。作文になんて書けばいいのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 人間の二面性について

    タイトル通りなのですが、皆さんに質問です。 私は常日頃、人間の二面性について考えております。 それは、 光が当たる日中は平和に見えても、 現実は人の不幸を願う人が多いからです。 誰かが幸せであっても、誰かは苦しみ続ける世の中です。 これは何世紀も前から、 人間が繰り返してきた事実です。 そこに涙はするものの、 現実に人と幸せになりたいと本気で願ってる人は、 皆さんが思ってるよりは非常に少ないです。 しかしながら、 世の中が平和になるために考えたとき、 まずは「こども達を愛することから」と考えてみました。 だけど実際に 「虐待の後遺症がありながら、我が子を愛するのも難しい」現実を分かっています。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが(どのような解答でも構いません)、 あなたが人に言えない二面性を教えていただけますか? 私の場合は 表⇒こども達が好きであること。 裏⇒悪い人にだけは虐めたい気持ちが強くなります。 この裏の顔を見せれば、絶対友達すらできないような二面性でもあります。 たくさんの回答お待ちしております。