• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私が我慢すれば…?)

私が我慢すれば…?

このQ&Aのポイント
  • 26歳の女性が職場で冷暖房の問題に悩んでいます。周りの年配の女性社員が冷房を下げすぎて寒くなり、仕事に集中できません。自分が我慢するしかないのか、他の対策はないでしょうか。
  • 職場の冷暖房の問題で、26歳の女性がストレスを感じています。周りの年配の女性社員が冷房を下げすぎて寒くなり、仕事に支障が出ています。どうすればこの問題を解決できるでしょうか。
  • 職場での冷暖房の問題に悩んでいる26歳の女性です。年配の女性社員が冷房を下げすぎて寒くなり、仕事がしにくいと感じています。この問題をどう解決すればよいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#218084
noname#218084
回答No.5

設定23℃は寒いですね(^_^;) 私からすれば設定25℃でも寒く感じますが。f^_^; ドライに設定すると蒸し暑くないぶん涼しく感じるんですけど……… ドライは冷房じゃない! とかの反対意見もありますかね…? 事務職だったりすると扇風機の場合、紙が飛ばされるからダメという意見もありそうですが、身体にはコレが一番なんですけど、周囲の人が25℃で我慢出来ないのなら扇風機は余計に反対され……ますよね? 強い冷房は身体の代謝機能を下げたり腰痛になったり脚がむくんだりと、デメリットばかりなんですがね(-.-;) さらに女性の場合、冷えで生理不順にもなりますし……

siki666
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ドライは電気代を余計に使うらしいので止した方が良いかも…。 USBの扇風機は節電で禁止されてて私の近くに使ってないのが一台あるんですが使って良いのか不明で… 生理は毎回、重いので、これから先が思いやられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • ecco
  • ベストアンサー率23% (81/346)
回答No.9

No.8の回答者です。 すみません、既にNo.5で節電の為USB扇風機はNGとのことでしたね(^^;) 普通にコードありの扇風機もNGなんでしょうか。 クーラー23℃設定より、扇風機併用の25℃以上設定の方が節電になると個人的には思うんですが、 会社の方針じゃ仕方ないですね…。 首からかけるタイプの扇風機じゃあまり涼しくないですかね(^^;) まずは上の方に相談した方がいいと思いました。

siki666
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 総務に相談した結果、私個人の問題ではなく会社のブランドとして良くないと意見が出ました。(ある程度、名の知られた電気会社なので) 近々、温度を、必要以上に触ったり下げたりしないよう指示して下さるようです。 あと私が居る部屋は太り気味男性二人、普通体型男性一人と一緒でパソコン四台狭い部屋です。私の方が暑がっても良いものですが…(一つのオフィスに壁を作って仕切ったので)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ecco
  • ベストアンサー率23% (81/346)
回答No.8

私は30代のオバチャン(肥満)ですけど、23℃はいくら何でも下げすぎだと思いました。 部屋中パソコンがひしめきあってるような、SE等の職場なら理解できますが…。 上司の方と離れているという状況だそうですが、何とか上の方に相談できないものでしょうか? 質問者さんが我慢して体調に支障が出たら仕事にも影響するので(実際に今体調に支障出てますし)、 我慢するより上に相談した方がいいのでは、と思いました。 あと、風にあたると体感温度はかなり下がりますよね。 その年配の女性はミニ扇風機やサーキュレーターなど、デスク周りに置いてらっしゃいますか? 置いてらっしゃらなければ、そうしてもらうようにお願いしてみてはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoichi001
  • ベストアンサー率32% (328/1007)
回答No.7

オフィスでは冷房26~28度で扇風機併用がベストだと思いますよ。 オフィスはいくら部屋の温度を下げたって、パソコンが近くにあるとガンガン熱風を吐き出してくれるので、冷蔵庫並みに温度を下げない限り、冷房だけで涼しく過ごすのは難しい気がします。 うちは、一人で2台づつのパソコンを使用していますので、パソコンの近くはいつでも温かいです。ので、扇風機が必需品です。一時USB式の卓上扇風機を使った事もありますが、あまり効果はありません。やっぱり普通の扇風機が一番いいですよ。 電気屋さんの扇風機コーナーで、扇風機の風邪が心地よく感じた事ありませんか?でも、実際購入して家で使うと生ぬるい風が・・・って、やっぱり適度に冷房の効いた中での扇風機の威力は半端ないです。 健康には代えられないので、自腹で5千円以下の扇風機を購入して会社に持っていきましょう。 「冷房と扇風機の併用の方が電気代を抑えられるらしいです・・・・。」って言いながら、熱がり叔母さんの近くに扇風機を置いてやりましょう。冷房温度24度で扇風機の風に当たり続けると、凍死するんじゃないかという位寒いですので、その人が余程の熱がりでない限り、冷房温度は27度くらいで落ち着くと思います。 詳しくは分かりませんがエアコンを24度の設定でフル稼働させるより、27度+扇風機の電気代の方がお得だと思う・・・。

siki666
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自腹で扇風機は思い付きませんでしたが、そうするのも良いかもしれませんね ちなみに総務に相談した結果、私個人の問題ではなく会社のブランドとして良くないと意見が出ました。(ある程度、名の知られた電気会社なので) 近々、温度を、必要以上に触ったり下げたりしないよう指示して下さるようです。 あと私が居る部屋は太り気味男性二人、普通体型男性一人と一緒でパソコン四台狭い部屋です。私の方が暑がっても良いものですが…(一つのオフィスに壁を作って仕切ったので)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

年配女性の方は、多分、皮下脂肪たっぷりで、しかも痩せたくても痩せられない太っちょタイプ。 貴方はどちらかというとやや細身のスラリ型美人。 文面から想像してしまいました。 皮下脂肪が多いと、汗かきで暑さを我慢しきれない。 私、74歳若年寄? は、幼少時からの虚弱性痩せ形。狭心症や高血圧もあるので寒さには耐えきれません。毎月一回通院していますが、最近の省エネブームに感謝しています。病院に上着着て行く面倒から解放されたからです。冷えすぎると狭心症起こしやすいので・・・。 26歳女性と言えば、今が出産適齢期かな? ある職場に居た頃、既に出産を終えた冷え性を訴える女性職員が居ました。その人のためを装って、クーラー利かし過ぎると○○さんのお腹が冷えて、赤ちゃん出来なくなったら困るから、少し温度上げて、と若手職員に頼んでいました。セクハラの意図が無いことは、ご本人も若手職員も了解していたと思いますが、実は自分のためでした。家ではクーラーのない二階で別居状態。家内は肥り気味なのでクーラーなしでは居られない。それでも設定温度は28℃、用件があって私が同室する時は30℃にします。温度設定を病院などの様に遠隔操作(室内リモコンなしタイプ)にすると効果的とは思いますが・・・ 若さの特権を活かして繰り返し主張しましょう。『私、冷え性なので冷えすぎると不妊症になるかも。だから、温度下げすぎないでねっ』と。繰り返していると、太っちょ姐さんが段々孤立して行きます。

siki666
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先ほどまで23度に下げられて頭痛が起きてます。 私は美人ではないですが心臓疾患持ちの細めです。ちなみに妊娠出産はドクターストップですが教えていただいた台詞を言うのも良いかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.4

とりあえず、おばさんは更年期なんだろうから、 病院行けばいいのにね。 病気の人に正常な人が合わせるのはおかしいでしょ。 そこは病院ではなくて、会社だから。 ただ、 暑くても脱げないのは事実だし、裸になっても暑ければどうしようもない。 うちわを使ったからと言って、本当に涼しくなるかもわかりまけん。 うちわで扇ぐ運動で身体に熱が発生するのと、うちわで起こした風で身体から熱が奪われるのと、どちらが大きいですかね? あとは手がふさがる事にもなるんで、それが仕事にどう影響するのか。 会社としては、従業員の健康や、仕事の効率を考慮すべき。 先程言ったように、暑い人に合わせて寒い人が服を着る。 というのが合理的な気がするが、 寒いときに着るものを寒い人だけが個人負担するのもおかしいなと。 現実的な解決策として、 席を移動する。 エアコンの設定温度を上げて、扇風機やサーキュレーターを導入する。 意外と知らない人が多いんですが、 不快指数 というのを検索すると、 計算式があったり計算してくれるページがあるので、 実際に自分の席の温度と湿度を測定して、 客観的に寒いということを証明するといいです。 980円~2000円ちょっとで温湿度計が買えます。 会社に提案するなら経費で落とすことも可能かもしれません。 結局のところ上司も、暑い寒いは個人の基準だから、誰かに合わせることもできず、我慢しているのかもしれません。 明確な指標があるのは重要です。 実際に温度や湿度の影響で、仕事の効率が変わるので、 電気代も人件費も払っている会社なわけですから、 普通は真面目に受け止めて考えるでしょ。 一般的な基準があれば、暑い人も寒い人も、個人で快適にするために経済的負担があっても公平だと言えますね。

siki666
質問者

お礼

回答と知恵をありがとうございます。 私ばかり何で必死に買い物してるのやら…とは思いませんが冷房、下げ過ぎですよね? 先ほども23度だったので25度にしたら数分後には24度…(涙) もう少し我慢しますが限界が来たらキレちゃうかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momiyuki
  • ベストアンサー率10% (2/20)
回答No.3

私はその逆で悩んでいます。 クーラーが苦手な方がたくさん居てそれに合わせて温度が高めに設定されています。 私はとにかく暑さに弱く出来れば23度ダメでしたら25度にしてもらいたいくらいです。 寒いのは着込めば対処できますが暑いのは裸になるわけにはいかないのです。 しかし私のわがままなので机に扇風機を置いて我慢しています。 作業効率は確かに下がりますよね。 真逆ですがお互いに辛いですが頑張りましょうね

siki666
質問者

お礼

やはり暑がりも寒がりも苦労しますね。回答ありがとうございます。 お互い頑張って、この夏を乗り切りましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

職場の温度は、法律で決まってますよ。 労働安全衛生法 第六百六条 事業者は、暑熱、寒冷又は多湿の屋内作業場で、有害のおそれがあるものについては、冷房、暖房、通風等適当な温湿度調節の措置を講じなければならない。 事務所衛生基準規則 第五条の3 事業者は、空気調和設備を設けている場合は、室の気温が十七度以上二十八度以下及び相対湿度が四十パーセント以上七十パーセント以下になるように努めなければならない。 空調は、誰か個人の好みで調整して良いものでは無く、会社として、法令に基づく判断をせねばなりません。 個人が勝手に空調を触った結果、質問者さんが体調を崩せば、会社の責任です。 会社に、そういう事を自覚させる様、努めて下さい。

siki666
質問者

お礼

回答ありがとうございます。法律で決まっているのですね?凄く勉強になりました。 実際、喉を痛めたりしてますから風邪を引かないようにビタミンをとってます。 No1の方が書いてくださった知恵でねばっていこうと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tassotaso
  • ベストアンサー率71% (20/28)
回答No.1

ISOや環境の担当者の方は社内にいらっしゃらないですか? 節電・電気代削減の観点から言えば会社にとってもメリットなわけですし 相談すれば動いてくれるのではないでしょうか。 そうでなければ、産業医さんのような方がいらっしゃれば その方に相談しても良いと思います。 それも難しければ、上司の方に 「体調に影響が出て仕事の能率が下がる」等と言って 指導して頂くというのはどうでしょう? 夏なのに湯たんぽ使うほど寒いなんて…体には絶対悪影響です! すぐに解決されるよう祈っています。

siki666
質問者

お礼

総務に相談した結果、私個人の問題ではなく会社のブランドとして良くないと意見が出ました。(ある程度、名の知られた電気会社なので) 近々、温度を、必要以上に触ったり下げたりしないよう指示して下さるようです。

siki666
質問者

補足

回答ありがとうございます。直ぐに社内サイトを開いてISOや環境系の方々にメールを送りました。(問い合わせがメールでしたので) 返信は怖いですが今回は本当に耐えられません! 仕事に支障が出る事も伝えました。 動き出したら改めてお礼をさせて頂きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男性は冷房をキンキンにしないと気がすまないのでしょうか

    男性はスーツですから多少女性よりは温度が高いと感じるかもしれませんが それにしたってなぜあんなに冷房をガンガンかけるのか毎年不思議です。 私の交際相手・兄・妹の彼氏・友達の旦那・・・みーんな冷房ガンガン派です。 設定を平気で20度とかにするんです。 オフィスでもそうです。男性は皆暑い暑いと勝手に設定を下げ、 女性陣は寒い寒いと元の温度に戻す・・・の繰り返しです。 暑いと仕事の効率も落ちるしゲンナリしますよね? それと同じで寒くても同様なんです。 万人が快適な温度なんて無いのはわかりますが、少しでもお互い 歩み寄るにはどうしたらいいのでしょうか? 女性人は皆工夫しています。ひざ掛けや上着などは当たり前ですし。 それでも寒いんです。 皆さんのオフィスではどのような事をされていますか?

  • どう思いますか?

    寒がりの私は、冷房が苦手なのですが、カルチャーセンターで、冷房をつける事は、我慢しているのですが、18度とかに温度設定を下げる人がいるんです!それはあまりにも温度設定が低すぎるので、エアコンの温度設定を少し上げさせてもらったら、”寒い人は着ればいいんだから、暑い人に温度を合わせて”と言うんですけど、どう思います?それって、あまりに勝手な言い分だと思うんですけど、(1)何て言ったら反感を買わずに、冷房の温度を18度じゃなく出来ますか? (2)その人は、すごっく太っていて、いやみっぽく、”あー暑い,暑い”って言いながら扇子であおいでいるんですけど、すごくあてつけがましくて嫌なので、”そんなに暑いのは太りすぎてるからよー、少しお痩せになったらー”って言うのはまずいですかね? (3)極端な暑がり、寒がりを、治す方法はありませんか? (4)同じお金を払っている生徒として、平等な立場だと思うんですけど、カルチャーセンターで、いばって私の言うことを聞きなさいよーみたいな人がいるのですが、皆なぜか,その人のことを嫌わないというか、ぺこぺこするのは、何故だと思いますか? (5)他の生徒さんたちを、自分の味方(その人が,温度を下げたら、寒いわよーとか言う)ようにするには、どうしたらいいでしょうか?

  • エアコン設定、どっちが電気代安い?

    エアコン設定、どっちが電気代安い? (1)冷房 温度30℃で風量最大 (2)冷房 温度18℃で風量最弱 ↑(1)と(2)に、どちらが電気代安いでしょうか?

  • みなさんの職場は暑くないですか?

    みなさんの職場は暑くないですか? 20代後半女性です。私が最近仕事を始めた職場は、倉庫で吹き抜けなので夏は暑いんですよね! だから冷房はつかず、扇風機が吹いているだけなんです(泣) 何か最近、冷風機?みたいなものも一緒に置くようになりましたが、あまり変わりません・・。 事務所と休憩所だけが冷暖房入っています。仕事は仕分けなので、職場で重いのを持つと汗だくで暑いです!!もう暑いのがダメで、仕事がうまくいかない時ありますね。暑いとムラムラっときたりもしますが。。 皆さんの職場はどんなところですか?冷暖房完備で快適ですか? たくさんの回答待っています。

  • 冷房28度は設定温度?それとも室温?

    私が勤める会社では「冷房の設定温度28度」とされています。 地球温暖化対策として国が「冷房28度」を奨励していることは知っていますが、私が実際に仕事をしている場所は、冷房の設定温度を28度にしても空気の循環が悪いのか、30度近くになってしまいます。 質問なのですが「28度」って冷房の「設定温度」を指すのか、それとも「室温」を指すのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 寒がりについて

    私の職場はPC機器の多いオフィスですが 時期蒸し暑くても冷房は27度です。 冷房の効きが弱いのか27度では 蒸し暑さが変わりません。 しかし寒がりが多いのか平然とした顔をしています。 温度を下げても必ず27度に戻されます。 一般的に蒸し暑くても汗もかかないのが普通なんでしょうか。 一回、暑いのに冷房で30度でかけようとしていました。 私は暑がりですが、蒸し暑い中我慢するしかありません。 このくらいの寒がりが健康なんでしょうか。 私は甲状腺等の病気なんじゃないかと思っています。

  • クールビズについて

    クールビズ関連の話題になると、必ず 「ノーネクタイはだらしない」 「上着を着ないのは相手に失礼」といった主張が出てきます。 「冷房温度を控えめにするため、薄着をしよう」が本来の目的なので、冷房温度を28℃にしていればどっちでもいいと思うのですが・・・ さて、スーツ姿を主張する派の方々は、 ・オフィスの設定温度は28℃なんでしょうか? ・それともスーツを着るために、環境に負荷を与えつつガンガンに冷却してるのでしょうか? ・取引先が28℃でも当然スーツ姿は崩さないんでしょうか?

  • 冷暖房の光熱費

    冷暖房の光熱費 どちらが節電に有効? ふと疑問に思ったのですが‥‥ 例えば、暖房の場合 設定温度《21度・強》と《25度・微(弱)》では、どちらが節電になるのでしょうか? たまたま、体感温度が同程度の温度設定が有る事に気付き、どちらに設定した方が良いのか迷い質問しました。 これから冷房が必要な季節に入りますし、今年は節電もかなり要求される事と思いますが、基本的な知識が無いのは恥ずかしい限りです。 ご教授宜しくお願い致します。

  • 冷房がつらくて

    昨年くらいから冷房がつらくてたまりません。 それまでは、さほどじゃなかったのですが、 身体が鉛のように重いってこのこと? 立っているのがいっぱい、いっぱいというくらいダルい。 食欲もありません。 頭も重ダルいというか重痛い感じです。 身体を冷やし過ぎないように、夜は冷房は使わず眠っていますが、 昼のオフィスの冷房は避けようが無いですよね。 とは言っても、私の職場はほとんど女性なので冷房の設定温度は高めですし、 ひざ掛けもつかっているんですが、お昼にはもうダルくてたまりません。 ゆっくりお風呂に入る、自宅ではソックスを履く、 冷たいものを飲食し過ぎない等は心がけていますが。 とにかく、このダルさから抜け出す方法をご存知の方、教えてください。

  • 職場が暑くて体調不良になってます。

    男です。そろそろ冷房を使うシーズンで、女性は寒くて困っている人が多いと聞きますが、うちの職場は逆で、寒い女性に温度を合わせているため、スーツにネクタイの男性社員である僕は暑くてたまりません。 具体的に言うと、OA機器の廃熱もあり、業務中は、気温がまだ、5月なのに、28度以上になり、暑くて喉が渇き、お茶や水を飲みすぎて、胃腸の調子が悪くなり、頭はのぼせてしまうし、これが原因かわかりませんが、夏になると、尿酸値が異常に高くなったりしています。 こういう状況なので、総務や労組関係者にカジュアルデーを認めるようにお願いしてみましたが、同じビルに営業関係の部署があり、見かけがよろしくないとのことで、認められる方向には動きません。 確かに、うちの部署は技術系で、アキバ系なんて言われる、ファッションセンスの悪い男性ばかり揃っているし、以前にもカジュアルデーを実施して、服装の件で、同じビルに同居する営業関係の部署から、苦情が出た事があります。 ちなみに、営業の部署は、とっても涼しいオフィスです。 寒いのは、服を着ればある程度回避できますが、暑い場合は、脱げば良いと思いますが、職場の約束として、正式に認められていないのに、カジュアルデーやノーネクタイで、仕事するのもちょっと嫌だし、どうしたら良いのでしょうか?(もちろん、清涼タイプのスーツ、スラックスを着ています) できれば、カジュアルデーを認めさせたいのですが、何か、いい案ありますか?

専門家に質問してみよう