• ベストアンサー

熨斗袋の書き方

1.熨斗袋に書く住所は番地まで書かなくてはいけないのですか?(見本を見たら番地までは書いてなくて、○○市○○と書いてあったからです。) 2.○千円の「千」の漢字は「千」なのですか、それとも旧字で書くのですか。 以上2点、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3363)
回答No.2

こんにちは。 中袋がある場合には受け取った方がわかりやすいように、住所番地も書くと言うことですが、名前だけでもわかっている人なら省略しても良いと思いますよ。 中袋のない場合には裏に書いても大丈夫です。 http://www.maruai.co.jp/noshi/iwai-2.html#113 千の旧字というのは見た事がありませんね。 縦書きの場合は漢数字で、金壱千円也、金弐千円也、金参千円也、と言うのはありますが、 http://www.kahma.jp/article/advice/2003/05.stm 最近では金額を書くところが、横書きになっているものが多いので、算用数字の、1.000円、2.000円、でも大丈夫だと思いますよ。 もう一つ注意したいことは外袋の合わせ方です。 慶事には下を先に上から被せるように。 弔事の時には頭を隠す意味で、上を先に下を後に被せます。

na0h
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • cyaboe
  • ベストアンサー率32% (550/1698)
回答No.3

1については、不祝儀の熨斗袋でしたら住所は番地まで書いたほうが親切です。 その袋に書かれた住所氏名と金額を名簿にして、香典返しの発送に使うことが多いと思います。 住所が不完全だと、住所録を出してきて探さなくてはなりませんし、誰の知り合いかというところから考えなくてはいけない場合もありますよね。 2では、金額さえはっきりと分かればどういう書き方でもかまわないと思います。 算用数字で書く人も多いですし、私も見やすいように算用数字を使っています。

na0h
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tds2a
  • ベストアンサー率16% (151/922)
回答No.1

一般的には氏名だけです。 必要に応じて住所も書くこともありますが招待状など来たときには先方に住所録あるので書く必要はないと思います。 金額を書く文字にきまりはないので書きなれた解かりやすい書き方が良いと思います。

na0h
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 熨斗袋

    熨斗袋に中袋がありますが、お金を入れて表に金額、裏に住所、氏名を書きますが その袋は熨斗の中にいれるのか、熨斗の裏面と中袋の裏を中あわせにして挟むのかどちらがよいのでしょうか?また中袋は封筒式と和紙で包むのがありますが、和紙タイプでは住所氏名は裏面に書いてよいのでしょうか?冠婚葬祭の本を見てもそこまで書いてくれていないので残念です

  • 熨斗袋、「よん萬円」の書き方

    家を新築することになりました。 地鎮祭で神主さんに、四万円をお渡しするのですが、 熨斗袋に「四万円」は、どのように書くのでしょうか。 旧字体で「肆萬円」と書くのでしょうか。 それとも、新字体の「四萬円」で良いのでしょうか。 四万円なんて縁起が悪いから、あまり、渡すことが ないかもしれませんが、建築会社の方から、 「お渡しする額は、四万円です。」とご提示いただきました。

  • 急ぎです!お見舞いの 熨斗袋について

    先日 伯父さんが交通事故に遭ってしまいました。 外傷はひどかったけれど幸いにも命にかかわるものではなく そろそろ退院できるようです。 事故直後のお見舞いの時は手ぶらで行き、少し顔だして帰りました。 今日の午後改めてお見舞いに行くのですが、 私達夫婦は5千円を白地に「お見舞い」と印刷された袋に入れました。 義父からもお見舞いを預かったのですが・・・ 蝶結び(印刷)の熨斗付き袋に1万円入っていました。 午後にはお見舞いに行かないといけません。 ちなみに私1人です。お金の他にお菓子を持っていく予定ですが・・・ 義父の熨斗袋が気になってしかたがありません。 結び切りのような気がしますが熨斗付きの蝶結びで問題ありませんか? 義父も義母も仕事でいません。 このまま渡してしまうか、勝手に入れ替えて持って行くべきでしょうか。 日ごろからお世話になっているし頻繁に会う伯父さんなので 常識がない親だなんて印象をもたれたくないですし・・・ どんなものでしょうか。 ご意見お願いしますm(__)m

  • お見舞金の熨斗袋と水引

    質問ジャンルが違っていたらすみません。 お見舞で現金を渡すとき、熨斗袋に水引はいらないのでしょうか。 「結びきり」と思っていたのですが、調べたら無くてもいいとも書いてあって、 何が正しいのかよくわかりませんでした。 ちなみに状況としては、社員が就業中に怪我をして、 会社で契約している傷害保険から保険金5万円がおりました。 それを見舞金として全額本人に渡します。 会社には水引なしの「御見舞」と書いてある熨斗袋があったので それを使う予定です。 一応上司には確認を取っているのですが、一般的にはどうなのかが気になるので 教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 初盆供養費を包む熨斗袋の書き方について

    私の父が亡くなって今年の8月18日で一周忌、初盆を迎えます。 初めてのことなので手紙で色々と相談したところ 父の兄夫婦の家へ毎月の祥月命日にお経を上げに来てくださる お寺さんでは初盆の方々の供養のお経が上がる日が26日で、 8月には行わないとのことで親戚の都合等により 今月26日に長崎へ行くことになりました。もう間もなくです。 供養費や熨斗袋、袱紗等は何とか準備できました。 当日持参する初盆供養費を包む熨斗袋の書き方についてなのですが 表書きには‘御仏前’または‘ご香料’と氏名 中袋の表には金額、裏には住所・氏名を 書くという形でいいんですよね? 漢数字で縦書きに‘○○円’または数字で‘○○円’でしょうか? 渡すのは父の兄になるのでしょうか (奥さんからの手紙ではお寺さんの受付で 渡すと書いてありましたがこれは伯父が受付で 渡すということでしょうか)? わかりにくい文章ですみません。 ご回答のほうをどうかよろしくお願いします。

  • 熨斗袋の書き方について

    海外から帰国される人の歓迎会があります。来賓として無料招待されましたが、歓迎会の主催者が資金的に弱い団体なので無料では心苦しく、5千円ほどを持参したいと考えています。その際の熨斗(のし)袋の書き方に思案しております。寸志でよいのでしょうか。以前は疑問を持たずにそうしておりましたが、「上から目線」だと何かの本で読んだ記憶があります。さりとて、「志」では不祝儀みたいで気が引けます。こういうことに詳しい方からのアドバイスを頂きたいです。歓迎会はあさって火曜日の夕刻。厚かましいですが急ぎでお願いできれば幸いです。

  • 熨斗袋の書き方と水引の色について

    私は広島市在住の浄土真宗の門徒ですが、お寺の住職さんの13回忌の案内を受けました。  熨斗袋の書き方は 御仏前、お布施のどちらでしょうか? それとも他の書き方があるのでしょうか? 住職さんの法事だけに書き方が一般と違うのでは?と迷っています。 又、葬儀の際黄色と白色(或いは銀)の水引の熨斗袋を貰ったりする事が多いのですがこれはどんな時に使用するのでしょうか? ちなみに法要事には白黒の水引しか使った事がないのですが…… 同じ広島県の地元を離れて久しい為郵送するのですが、お寺さんの13回忌ではどのくらい包むのが一般的でしょうか? 決まったものではない‥のは承知していますが、大体の線がわかれば参考にしたいので教えて下さい  よろしくお願いします

  • お宮参りのお礼の熨斗は?

    今週末に、子供をお宮参りに連れて行きます。もう生後半年で、ちょっと遅くなったのですが、、、。 さて、その際に神社に納める「初穂料」についての質問です。熨斗袋にそのまま「初穂料」と書けば良いのでしょうか? もう一つ、実は我が子は双子なのですが、熨斗袋は二つにわけるべきでしょうか?一つで良いのでしょうか? なお、金額については、神社から明確に提示を戴いています。(二人で10000円)

  • のし袋の表書き

    食事に招待されたので、お金(5千円)を包もうと思います。 熨斗袋(のしぶくろ)の表書き及び渡し方を教えてください。

  • 複数商品の熨斗の付け方について教えて下さい。

    複数商品の熨斗の付け方について教えて下さい。 この度、友人が結婚することになり、贈り物をすることとなりました。 複数の商品を別の店で購入し、それらをちょうどよいサイズの箱に入れて、熨斗を付けて郵送しようと思っています。 以下の3点について、知っていることが1つでもありましたら教えて下さい。 ・ちょうどよいサイズの箱(ダンボールではなく、綺麗な箱がよい)を見つけ、購入する方法 ・別の店で購入した商品を持ち込んでラッピングしてくれる店舗(大阪市内で) ・送り状を貼る位置(熨斗に直接貼るわけにはいかないでしょうし) 以上、よろしくお願い致します。 ※カテゴリ違ってたらすみません。適当なカテゴリが見つかりませんでした。

このQ&Aのポイント
  • 運転免許証写真の印刷について、ブラザー製品MFC-J6583CDWで可能かどうかについて相談です。
  • Windows10のパソコンで無線LAN接続している環境で、関連ソフトとしてcontrol center4を使用しています。
  • 電話回線はひかり回線です。質問内容はブラザー製品についてのものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう