• ベストアンサー

お聞かせ下さい

私は妹と2人で6畳の部屋で暮らしてます。 はっきり言って狭いです(泣) 2人とも20代なので狭く感じます。 だから私は1人暮らしをしようと考えたんですが父がドクターストップにかかりました…。 ですがまだ働いてます。 働いてる理由は家にずっといるのは退屈・家の生計の為・年金も払ってないから貰えないからなどです【働いてないときは凄く元気です】 そんな父を置いて1人暮らしはやはり良くないですよね? 皆さんはこの状況になったらどうしますか? 狭いけど2人6畳の部屋に留まりますか? 1人暮らしをしますか? 意見をお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

2人で6畳というのは、ご実家のお話で、 ようは、ご実家をこの状況で、出てもよい物かどうか・・・というご質問で、よかったでしょうか? 20代で6畳を二人は、せまいだろうなあと思います。 2段ベッドよりは、ロフトベッド2台おいた方が、個人のスペースの区切りをしやすく、 少しプライベートな空間が守られる感じがすると思います。 なんとか6畳でやりすごすなら、収納を工夫するとか、不要な物を処分するとか、 せまい部屋を広く使う方法を模索することが大事になると思います。 家具や収納方法しだいで、ある程度変わると思いますし、 大きなタンスや本棚などは部屋の外のスペースに置き、部屋には小さい棚だけおいておくなど、 部屋の外のスペースも活用すると、お部屋が広くなるかも知れません。 他に、空けられるお部屋とかは、ないのでしょうか? たとえば、うちの実家は、一部屋丸ごと、物置になっています。 もういらないものも、結構あると思います。 物置を家の外につくるとか、ある程度処分して残りは貸し倉庫にあずける などすれば、空けられないこともない部屋です。 できればご実家にいたいのであれば、 一軒家であれば、家の増築とかは、どうでしょうか。お金はそれなりにかかりますが。 一人暮らしのコストも、かなりかかりますので、 部屋のせまさだけが理由であれば、お金にけっこう余裕がない限り、私なら留まろうと工夫をこらすと思います。 もし、一人暮らしなさるなら、家の近くがあなたも安心なのでは・・・とは思います。

noname#158379
質問者

補足

今まで色々我慢してきたので正直、家は出たいです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mi-to-mi
  • ベストアンサー率19% (24/126)
回答No.4

う~ん… 妹と質問者様はご実家住まい。二人に割り当てられた部屋は二人で六畳一間のみ。 父親の体の具合が悪く、家を出て行くのは心配だ、 という内容でいいですか? 妹様はあなたが一人暮らしを考えておられるというのにはどう考えておられますか。 あなたが出て行くのなら妹様に負担がいきますが。 それと、一人暮らしをした時の仕送りはどうされますか。 あなたはどのくらい収入があるのですか。仕送りをしながら独立できるのですか? お父様はどうお考えなのですか? 一人暮らしをするにしてもご実家の近くに賃貸を借りるのならばいざという時でも大丈夫かと。 お母様はご一緒に暮らされてはいないのですか? お父様がどうのというよりも、ご自分の住まいの状況を説明できない20代という時点で、 一人暮らしのときにおこる様々なトラブルに対応できるかどうかが心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

一人暮らしが出来る経済力なら、家を出たらいいのでは? お父さんがドクターストップがでようが、亡くなろうが 貴女は、「貴女の人生」を歩んでいかなくてはならないのです。 一人で暮らせる経済力があるのなら、いつまでも親元にいないで自立しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sss100
  • ベストアンサー率14% (53/362)
回答No.2

妹さんと二人暮らしかと思いましたが部屋を共有しているだけなのですね 20代なら近い将来嫁に行くでしょう その時も父を置いて・・・と考えますか? いつかはその家を出て行くんです、遅かれ早かれお父さんとは別居することになります 一人暮らしをするか否かをお父さんの基準で考えるのは間違いです さて、実際に一人暮らしとなると費用面での出費が大きくなります その分のお金を家に入れる方が家族の為になると思いますよ 狭いなら工夫をして広く使えるようにすれば良いと思いますけど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんな自分が嫌

    私は生まれた時からずっと妹と同じ部屋で暮らしてきました。 でも2人で6畳なんです。 小さいころは良かったのですが、2人とも20代前半なのではっきり言って狭く感じます…。 20代だから色々好きなものを買って置きたいんですが部屋が狭いので全然おけません。 私は漫画が好きなのですが少ししか置けません。 母からは部屋が狭いから漫画を捨ててとよく言われます。 しかも狭いのに父の服・母の服と下着もこの狭い部屋にあるから少しイラつきもあります。 当然洋服も2人だからあまり置けません。 かなりストレス溜まってきてもう一人暮らししようと考えました。もう20代だしお金もそれなりにあるので。 でも考えた矢先に父がドクターストップを受けました。 以前に肺気腫という病気に罹ったからです。 父の仕事は解体業なので体には良くないとのことで病院から言われたそうです。 でも60代の父は働いています。理由は基本的には仕事ないときは元気だから家にいても退屈・年金も払ってきてないから支給もなし・家の経済の為です。 そんな父を見てると私の一人暮らしは良くないと思うようになりました。 ドクターストップでも頑張って働いている父を置いて一人暮らしをする私は駄目人間でしょうか? 意見をお聞かせください。

  • 連続投稿です

    数分前に「どう思いますか?」というタイトルで投稿したものです。 さっきの質問に付け足したいことがあり連続投稿させていただきます。 1回目の投稿では生まれたときから現在まで(妹と私は20代前半です)妹と2人でずっと6畳で生活していますが狭くて耐えられないという内容で投稿しました。 その文に付け足したいのは父のことです。 父親は最近ドクターストップを言われていますが頑張って働いています・・・。 家の為に・・・・。仕事してないときは元気です。そんな父を置いて部屋が狭いからという理由で一人暮らしを始める私は最低でしょうか? でも一人暮らしを始めたら父が払う光熱費が減ります。 そういう点では一人暮らしはいい考えです。 一人暮らしと言う選択はどう思いますか??

  • どう思いますか?

    私は生まれたときからずっと妹と同じ部屋です。 二人で6畳です・・・。 はっきり言って狭すぎです・・・泣 私と妹は20代だから色々物とか服とか買いますがあまり置けないんです・・・。好きな漫画など全然置けません。 狭くて・・・。 20代だから家も出ようカナと思っています。 皆さんにお聞きしたいのが結婚して家を出るまで2人で6畳耐えられますか? 狭いと思いますか?

  • 一人暮らし

    自立したいので一人暮らしを始めたいなと考えてるんですが、実家の父がドクターストップがかかってるのに働いてます。一応そういう状態でもまだ父は元気です。 ドクターストップがかかってる父を置いて一人暮らしはやはりいけないでしょうか? 私が冷たい人間だと自覚しています。

  • どうすれば

    私の父がドクターストップの為退職。 母は事情があり働くのは難しい。 働けたとしてもあまり収入は見込めない。 両親の年金・貯金なし。 私と妹はフリーターで貯金もなし。 生計をこのままじゃたてられないなので生活保護を考えてます。 一番は私と妹が家を出て両親に生活保護を与えられたらと思っています。 ですが私と妹が家を出るにしても最初の準備費用がない為困ってます…。 時間もあまりなく本当に困ってます…。 安い費用で家を出る方法はありますか?親戚関係の家に引き取ってもらうのは結構難しいです…。引き取ってもらえたとしてもかなり肩見が狭くなるだろうしストレスが半端ないと思います。区役所にももちろん相談しますが今の時点で分かることがあればと思い質問しております。 私たち家族は今後どうなるか? 今後どうすればいいか今の時点で分かることがあれば是非とも教えてください。

  • わかってるのに

    私は実家にすんでますが妹と2人暮らししたいのが本音です。 でもしたくてもできません。 父のことがあるからです。 父はドクターストップをうけ働けないと言われましたがずっと家にいても暇だし家の為もあるから働いてます。もちろん以前よりセーブはしてます。 会社が考慮してくれてます。只、収入はへります。 だから私と妹が少しだしてます。 母は理解力が低く精神的にもおかしい所がありずっと働いてこなかったので本人も働くの嫌がってるし私と父も働かせるのが怖いのが本音です。 今は母は働いてません。家はこのままでいいのかもしれません。でも私は父とも合わないし今まで色々我慢してきたり私自身辛い思い出も沢山ありずっと夢だった妹と2人暮らしして友達呼んで楽しい思い出作りたいのが本音です。 私と妹が家をでても正直父にあまり影響はないと母は言います。 でも頑張って働いてる父を置いて2人暮らしは本当に最低ですね…。 わかってるのに2人暮らしが出来なくてイライラして家族に八つ当たりをしてします。 どうすれば八つ当たりを止められるでしょうか?

  • 生活保護

    私の父が病気の為ドクターストップを受け働けなくなりました。 昨日で父は退職しました。 生計は父が立ててたのでこれからどうするか家族でなやんでます…。 生活保護を考えてますが受けれるか悩んでます…。 まず私と妹が2人働いてますがすぐに就職か時給のいい所で働いてくださいと区役所の方に言われても色々理由があり出来ないのが現状です…。 母は…理解が遅く外で働くとなると清掃業で一杯でしょう…。 それに母は変わってるというか少し精神的に異常を来してるのか分かりませんが父がいつか退職するだろうと分かりながらもなかなか専業主婦を辞めず家にずっと居ました。 結婚してからずっと専業主婦(20年以上)なのでこれから働くとなると相当大変かもしれません…。 年齢的に能力的にもあまり収入は見込めません…。 この状況は生活保護は少しの金額だけでも受けれるか難しいでしょうか? 生活保護に詳しい方いたら教えてください。

  • 二人部屋のままか一人部屋にするか・・・

    私は現在妹と二人部屋なのですが、妹はいわゆる物を捨てられない・片付けられない人で、部屋には服が積んであったり、物があふれていたり、床には雑誌が散らかっていたりと大変なことになっています。 私はきれい好きなほうなので自分のものはきちんと整理してあり、時々は妹のものまで片付けたりするのですが、数日経つと部屋はすぐ散らかり、とても困っています。 妹には何度も注意をしているのですが、なかなかちゃんとしてくれません。 私たちの部屋は3階にあり、広さは12畳なのですが1畳分ほどのクローゼットが出っ張った形で2つあり、実質は10畳ほどの広さです。 よく二人部屋は真ん中で仕切りをして分けるという話を聞くのですが、私たちの家は横に対して縦が長い、縦長の家ですので、私たちの部屋も細長く、真ん中で仕切ると何も置けなってしまいます。 だから私の家具と妹の家具はほとんど隣同士で並んでいるので、私の周りだけをきれいにしても意味がありません。 そこで家には一階に客間兼物置になっている和室の6畳間の空き部屋があるので、そこを私の部屋にしてもらおうということを思いつきました。 ただ、いろいろ考えてみると20歳になる今まで妹と二人部屋だった訳ですし、今更部屋を変えるのはどうだろうかとか、私はほとんどリビングにおり、部屋は寝るためと自分のものを置くためだけのものなので、このままでもいいのかも知れないなどと思ってしまいます。 それにくだらないですが、私が部屋を出て行くと妹は12畳の部屋を一人で使うことになるのはずるいなどとも思ってしまいます。 しかし反対にやはり一人でいられる場所は欲しいし、汚い部屋にいたくないとも思います。 このまま二人部屋でいるか一人部屋に行くかどちらが良いと思いますか? くだらない質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 弟夫婦との同居について

    こういった場合、私ならこうする、とかこうすればいいのでは? といったアドバイスお願いします。  今度の7月に弟夫婦が結婚します。 私は嫁いでいて、妹と弟、父が現在実家にいます。 母は6月に他界しました。 弟の結婚相手は弟と同じ27歳で同居することにOKしてくれています。 2人は付き合って6年になります。 父(60歳)はすでに退職し、弟夫婦に養ってもらう気でいます。 実家の間取りは、2階3部屋各6畳(父、妹、弟)一階(和室、居間、キッチン、母の部屋)です。 私は妹(33歳)がこの機会に家をでて弟夫婦に2階3部屋をあたえ、 父には母の部屋に移ってもらうのが適当かと思います。 子供もじきできると思うので3部屋くらいはあってもちょうどいいと思います。 私の夫は、別に妹が出たくないなら出る必要はないと言っていますが 私が嫁の立場なら、上記のようにしてほしいと思います。 それと、父にバイトでもいいので、週に3日でも働くようにしてもらいたいのですが(嫁の意見も同じです)どうすればいいでしょうか? 弟一人で、いずれできる子供も含め、嫁と父の3人を養い、家一軒を守っていくのはまだ厳しいと思うのです。 父はいたって健康なので、65歳で年金をもらえるようになるまでは、 たとえ三万でも家に入れてほしいというのがみんなの本音です。 父にはなんどか定期収入のある仕事をと言っていますが、現在は今までの仕事の延長で(給湯器の修理等)呼ばれたら行きますが、家には全く入れていません。 スムーズに結婚生活を始められるようにしてあげたいので、こうすればどう?などといったアドバイスお願いします。

  • 片付けない家族

    私は、母と高校生の妹と三人で暮らしています。 しかし、二人とも片付けが出来ない人で困っています。 リビングは妹と母の私物で物が溢れています。部屋は共同部屋なので、家に落ち着く場所がない状態です。家が狭いので、部屋を分けることはできません。一人部屋があれば、家が散らかっていても部屋にいればいいだけなのでまだ我慢できると思うのですが・・・。 何度も片付けて欲しいと頼んでも聞く耳を持ってくれません。妹も母も、家が散らかっていることは自覚しているようなのですが、片付けなんてどうでもいいという感じです。私が勝手に片付けるという手もあるのですが、自分の物ではないので捨てていいものが分からないですし、そんなに言うなら自分で片付ければ?って言われたことがありますが、いざ片付けようと、妹や母の物に触ると怒られます。 大学生なので一人暮らしをしようと思ったこともありますが、学校が忙しいのでアルバイトで生計を立てるのは難しいですし、仕送りを送ってもらうにしても、家にそんな余裕はありません。 家にいても、散らかっているのが目に入るのでイライラします。ゴミ屋敷なんじゃないかって思うほど散らかっています。正直、家にいたくありません。 なにか解決策やアドバイスなどありましたらお願いします。 最後まで読んでいただきありがとうございます。

このQ&Aのポイント
  • キーボードPD-KB620B,Wの電池カバーが緩くなって外れてしまう問題について質問します。
  • 電池カバーの交換部品を購入する方法を知りたいです。
  • キーボードの瑕疵を修理することで、正常に使用できるようになるか確認したいです。
回答を見る