• 締切済み

どう思いますか?

私は生まれたときからずっと妹と同じ部屋です。 二人で6畳です・・・。 はっきり言って狭すぎです・・・泣 私と妹は20代だから色々物とか服とか買いますがあまり置けないんです・・・。好きな漫画など全然置けません。 狭くて・・・。 20代だから家も出ようカナと思っています。 皆さんにお聞きしたいのが結婚して家を出るまで2人で6畳耐えられますか? 狭いと思いますか?

みんなの回答

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.4

>実は父がドクターストップですが頑張って働いてます…。 >やはり父のこと考えたら部屋が狭くても耐えなきゃですよね…。 >こんなことを考える私は最低人間だと自分で思います。 自分で質問して、自分で答えを出さないでください(笑) でも、そういう事情なら家族で協力しなきゃいけませんね。 狭いからという理由だけで、このタイミングで家を出るのは感心しません。 家を出るのは、いつでもできるでしょ?

noname#158379
質問者

お礼

そうですね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

それは狭いですね。 20代だから家を出てもいいと思いますよ。 結婚していきなり広くなると戸惑ってしまうかもしれませんし。

noname#158379
質問者

お礼

ですよね…。 回答ありがとうございます。

noname#158379
質問者

補足

実は父がドクターストップですが頑張って働いてます…。 やはり父のこと考えたら部屋が狭くても耐えなきゃですよね…。 こんなことを考える私は最低人間だと自分で思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

22女です。 よく今まで我慢して来れましたね>< それはやっぱり狭いと思います…^^; あとは、isarさんが一人暮らしを始める度胸と行動力があるかどうかだと思います!! 頑張ってください!

noname#158379
質問者

お礼

やっぱり狭いですよね(>_<) 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

狭いでしょ。 二人で6畳は無理でしょ。 収入があって親が許してくれるなら、自立するのが良いね。 都会だと6畳ワンルーム独り占めって、あんまり広くはならないけど、とりあえず倍くらいの広さにはなるね。 まあ、いろいろ必要なもの買ったり、家賃、光熱費払ったり、自炊したり、いろいろあるけどね。 自立するってことはいいことだと思うよ。

noname#158379
質問者

お礼

自立はいいことですよね! 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お聞かせ下さい

    私は妹と2人で6畳の部屋で暮らしてます。 はっきり言って狭いです(泣) 2人とも20代なので狭く感じます。 だから私は1人暮らしをしようと考えたんですが父がドクターストップにかかりました…。 ですがまだ働いてます。 働いてる理由は家にずっといるのは退屈・家の生計の為・年金も払ってないから貰えないからなどです【働いてないときは凄く元気です】 そんな父を置いて1人暮らしはやはり良くないですよね? 皆さんはこの状況になったらどうしますか? 狭いけど2人6畳の部屋に留まりますか? 1人暮らしをしますか? 意見をお聞かせ下さい。

  • 二人部屋のままか一人部屋にするか・・・

    私は現在妹と二人部屋なのですが、妹はいわゆる物を捨てられない・片付けられない人で、部屋には服が積んであったり、物があふれていたり、床には雑誌が散らかっていたりと大変なことになっています。 私はきれい好きなほうなので自分のものはきちんと整理してあり、時々は妹のものまで片付けたりするのですが、数日経つと部屋はすぐ散らかり、とても困っています。 妹には何度も注意をしているのですが、なかなかちゃんとしてくれません。 私たちの部屋は3階にあり、広さは12畳なのですが1畳分ほどのクローゼットが出っ張った形で2つあり、実質は10畳ほどの広さです。 よく二人部屋は真ん中で仕切りをして分けるという話を聞くのですが、私たちの家は横に対して縦が長い、縦長の家ですので、私たちの部屋も細長く、真ん中で仕切ると何も置けなってしまいます。 だから私の家具と妹の家具はほとんど隣同士で並んでいるので、私の周りだけをきれいにしても意味がありません。 そこで家には一階に客間兼物置になっている和室の6畳間の空き部屋があるので、そこを私の部屋にしてもらおうということを思いつきました。 ただ、いろいろ考えてみると20歳になる今まで妹と二人部屋だった訳ですし、今更部屋を変えるのはどうだろうかとか、私はほとんどリビングにおり、部屋は寝るためと自分のものを置くためだけのものなので、このままでもいいのかも知れないなどと思ってしまいます。 それにくだらないですが、私が部屋を出て行くと妹は12畳の部屋を一人で使うことになるのはずるいなどとも思ってしまいます。 しかし反対にやはり一人でいられる場所は欲しいし、汚い部屋にいたくないとも思います。 このまま二人部屋でいるか一人部屋に行くかどちらが良いと思いますか? くだらない質問ですみません。よろしくお願いします。

  • こんな自分が嫌

    私は生まれた時からずっと妹と同じ部屋で暮らしてきました。 でも2人で6畳なんです。 小さいころは良かったのですが、2人とも20代前半なのではっきり言って狭く感じます…。 20代だから色々好きなものを買って置きたいんですが部屋が狭いので全然おけません。 私は漫画が好きなのですが少ししか置けません。 母からは部屋が狭いから漫画を捨ててとよく言われます。 しかも狭いのに父の服・母の服と下着もこの狭い部屋にあるから少しイラつきもあります。 当然洋服も2人だからあまり置けません。 かなりストレス溜まってきてもう一人暮らししようと考えました。もう20代だしお金もそれなりにあるので。 でも考えた矢先に父がドクターストップを受けました。 以前に肺気腫という病気に罹ったからです。 父の仕事は解体業なので体には良くないとのことで病院から言われたそうです。 でも60代の父は働いています。理由は基本的には仕事ないときは元気だから家にいても退屈・年金も払ってきてないから支給もなし・家の経済の為です。 そんな父を見てると私の一人暮らしは良くないと思うようになりました。 ドクターストップでも頑張って働いている父を置いて一人暮らしをする私は駄目人間でしょうか? 意見をお聞かせください。

  • 築30年以上の実家の収納

    おはようございます。 旦那の実家に同居しましたが収納のできない部屋でびっくり。 まず2階が私達夫婦が使うのですが、6畳2つと4畳の部屋の和室があります。そこにまずデカイたんすが2つに、お父さんの趣味の瀬戸物や図鑑、古道具、を置くための棚、旦那が使ってた低い棚、20年前の巨大なコンポ、お客様用の布団20枚、舅、姑の服が押し入れに入りきらずに大量に。今は引っ越しの荷物もありひどい状態です。舅さん自体物を捨てない人です。子供か生まれるのでどうにかして広い空間を作りたいのですが舅などの意見を聞くのでなかなか物は捨てられません(泣) 収納のワザがあればよければ教えてください(泣) 服や服、家具をどうにかしたいです(泣)

  • 物を捨てられない

    30代前半の主婦です。 家族は、主人と子供2人(2歳、0歳)です。 主人が物を捨てられない人で、困っています。 物を大事にする事は良い事だと思いますが、最近ではうんざりしてきて、怒りさえ覚えてきました。 仕事は、スーツなので、スーツは3着だけあります。 それを、順次クリーニングに出して着まわしています。 週休二日なので、その二日だけ私服で過ごすので、その分だけの私服だけあれば、それで良いような気がするのですが・・・。 うちには、4畳半ほどのウオークインクローゼットがあるのですが、そこの半分ほどを主人の衣類でしめています。 子供部屋は子供達がまだ小さいので本格的には使っていませんが、子供部屋のクローゼット2箇所も主人の衣類が入っています。 このほとんどの収納を占めているのが、主人の10年以上前からしまいこんでいる洋服です。 色がはげて着れなくなった物、首周りが伸びてよれよれになっている物、どう考えてももう着れないだろう?と思うものまで、捨てるのを拒み、終いこんでいます。 私+子供2人分の衣類よりも、主人一人の衣類の方が圧倒的に多いです。 これだけではなく、2階廊下の収納部分にも、本当に必要なんだろうか?と思うような、主人の持ち物のがらくたが沢山あります。 結婚当初(4年半ほど前)から、いらない物は処分してくれるようにお願いしているのですが、全く聞く耳持たず。 「こんなに沢山洋服要らないでしょ?」「伸びた服なんて着れないでしょ?」と聞くのですが、 「家の中で着れば、外からは見えないから家の中で着る」と。 「部屋着ばかりこんなに沢山要らないでしょ。」と言うのですが、 色のはげた服であっても、伸びた服であっても、「愛着があるから捨てたくない」と。 それでは、主人が捨てられないのなら、私が勝手に判断して、捨てても良いか?と聞けば、嫌だと言います。 片付けても片付けても、荷物が増える一方で、この先、ゴミ屋敷になりそうで怖いです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 弟夫婦との同居について

    こういった場合、私ならこうする、とかこうすればいいのでは? といったアドバイスお願いします。  今度の7月に弟夫婦が結婚します。 私は嫁いでいて、妹と弟、父が現在実家にいます。 母は6月に他界しました。 弟の結婚相手は弟と同じ27歳で同居することにOKしてくれています。 2人は付き合って6年になります。 父(60歳)はすでに退職し、弟夫婦に養ってもらう気でいます。 実家の間取りは、2階3部屋各6畳(父、妹、弟)一階(和室、居間、キッチン、母の部屋)です。 私は妹(33歳)がこの機会に家をでて弟夫婦に2階3部屋をあたえ、 父には母の部屋に移ってもらうのが適当かと思います。 子供もじきできると思うので3部屋くらいはあってもちょうどいいと思います。 私の夫は、別に妹が出たくないなら出る必要はないと言っていますが 私が嫁の立場なら、上記のようにしてほしいと思います。 それと、父にバイトでもいいので、週に3日でも働くようにしてもらいたいのですが(嫁の意見も同じです)どうすればいいでしょうか? 弟一人で、いずれできる子供も含め、嫁と父の3人を養い、家一軒を守っていくのはまだ厳しいと思うのです。 父はいたって健康なので、65歳で年金をもらえるようになるまでは、 たとえ三万でも家に入れてほしいというのがみんなの本音です。 父にはなんどか定期収入のある仕事をと言っていますが、現在は今までの仕事の延長で(給湯器の修理等)呼ばれたら行きますが、家には全く入れていません。 スムーズに結婚生活を始められるようにしてあげたいので、こうすればどう?などといったアドバイスお願いします。

  • エアコンの購入についてお尋ねします。

    私は近いうちに家族で祖父の家に引っ越す予定の者です。 引っ越す祖父の家で私と妹が使う部屋は広さ3畳以上4畳 未満の現在納戸として使っている部屋を使う予定です。 その部屋に冷房をつけようと思っています。 そこでお尋ねしたいのですが、この広さの部屋に冷房を 設置する場合、冷風機や窓コン、エアコン等の選択肢 があると思われますが、電気代や冷え方の効率等で 一番設置に適しているものはどれでしょうか? また、エアコンも3万円代のものから10万円くらいの ものまで種類が多くあるのですが、それらの違い等が ありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 家が物であふれて入れ替えできない

    東京郊外の一戸建てに住んでいますが、家が狭くて困っています。 自分と両親、姉二人の五人家族ですが、姉妹のうち誰も家をでる気配がありません。 みな独身で荷物もはんぱなく(私と下の姉が4.5畳、上の姉が8畳、それぞれ部屋はいっぱいでものがはみ出している状況)家中隙間なしといった状況です。 上の姉はほとんど朝帰りで家にいる時間が極端に短いのに一番荷物が多いので(たぶん二番目が私です^^;)、部屋を交換したいと言ったのですが、 「あなたの部屋を空けたら移ってもいいよ」というばかりです(入れ替えに使えるスペースがそもそもないので出来ないことを見越してるんだと思う) こういう場合、どうしたらいいんでしょうか? 1)庭や貸倉庫に私の部屋の物を全て出して、入れ替えする 2)誰かが家を出る 3)もっと広い家に建て替える 4)その他 おそらく誰かが結婚して2)になるのが一番まともな解決策だとは思うのですが、あいにくそんなそぶりはありません・・・ なるべく有効な(でもお金のかからない)策をお願いしますm(__)m

  • ガンコな父親の悩み

    こんにちは、中2男子です。 家の父親はとてもガンコで物わかりが悪いです。 それと、物をすてないという変な癖があって、ただでさえ狭い家が、もっと狭くなって困っています。これは母も妹も同じ意見です。 ぼくの部屋は六畳で、机とベットがあり、クローゼットの中に服を入れているので、タンスは要らないと言ったのですが、父親の部屋に置ききれなくなった、一畳ぐらいの底面積を誇る馬鹿でかいタンスを置かれて困っています。クローゼットが開くスペースを考えて配置すると、窓からの光が入らず、どうしても、陰湿で臭い部屋になっています。 さらに、かなり昔のファミコンとかも、自分は使わないくせに、ぼくの部屋に置くし、捨てると、怒るじゃすみません。 さらに、最近、PCが壊れたので、ぼくの部屋にあるノートパソコン(今、質問しているときに使っているパソコン)を返せと、言われました。 この際、PCは返して安いPCを買うので、PCと一緒にタンスや古いゲームを返す、上手い口実はないでしょうか? 今までも、父のガンコは悩みます。これは自分がわがままなだけかもしれませんが、母も妹も、祖母もいっていました。 ゲームなどを買って欲しい時は、「自分だけもっていなくて仲間はずれにされる」といえばよかったのですが、「自分の部屋に馬鹿でかいタンスがあるからいじめられる」とは言えません。 最後にこちらの強みといえば、誕生日がちかいぐらいです。 やくにたたないかもしれませんが。 なんか言いたいことだけ書いているようですいません。 どうか、回答よろしくおねがいします。

  • 片付けない家族

    私は、母と高校生の妹と三人で暮らしています。 しかし、二人とも片付けが出来ない人で困っています。 リビングは妹と母の私物で物が溢れています。部屋は共同部屋なので、家に落ち着く場所がない状態です。家が狭いので、部屋を分けることはできません。一人部屋があれば、家が散らかっていても部屋にいればいいだけなのでまだ我慢できると思うのですが・・・。 何度も片付けて欲しいと頼んでも聞く耳を持ってくれません。妹も母も、家が散らかっていることは自覚しているようなのですが、片付けなんてどうでもいいという感じです。私が勝手に片付けるという手もあるのですが、自分の物ではないので捨てていいものが分からないですし、そんなに言うなら自分で片付ければ?って言われたことがありますが、いざ片付けようと、妹や母の物に触ると怒られます。 大学生なので一人暮らしをしようと思ったこともありますが、学校が忙しいのでアルバイトで生計を立てるのは難しいですし、仕送りを送ってもらうにしても、家にそんな余裕はありません。 家にいても、散らかっているのが目に入るのでイライラします。ゴミ屋敷なんじゃないかって思うほど散らかっています。正直、家にいたくありません。 なにか解決策やアドバイスなどありましたらお願いします。 最後まで読んでいただきありがとうございます。

このQ&Aのポイント
  • PDF Ver.11 COMPLETE購入を検討している方にとって、インストール台数についての疑問があるかもしれません。
  • 仕事メインのディスクトップと在宅用のノートパソコンを使用したい場合、2ライセンスの購入が必要なのでしょうか?
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する疑問です。
回答を見る