• 締切済み

一人暮らし

自立したいので一人暮らしを始めたいなと考えてるんですが、実家の父がドクターストップがかかってるのに働いてます。一応そういう状態でもまだ父は元気です。 ドクターストップがかかってる父を置いて一人暮らしはやはりいけないでしょうか? 私が冷たい人間だと自覚しています。

みんなの回答

  • kaerunrunb
  • ベストアンサー率29% (902/3060)
回答No.2

あなたの父親がどういう病気でドクターストップがかかっていて、 どのような仕事をしていて、家族構成とか なにもわからないので回答のしようがありません。 強いてあげるなら、冷たい人間はそんな事気にしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3141)
回答No.1

その件で親は何と言ってるの? 心情としては、父親楽にさせてあげては?とも思いますが いけない、とまでは言えません。 あなたの人生ですから。 心を鬼にして出て行くのもまた一つの道かと思います でもまあ、生きてるうちに親孝行してあげてね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一人暮らしを始める年齢について

    皆さまは、実家を出て完全に親元から精神的にも経済的にも自立をして、一人暮らしを始めた年齢っていくつくらいからですか?私は、現在29歳なのですが、未だに実家暮らしで、親に甘えてしまっています。正直親に対する依存心が強く、自立心が非常に弱い性格を本当に情けなく思うのですが、貯金が全く無い状態で、一人暮らしもままならない状態です。また、私の友人もそういう人が多く、30歳過ぎて実家暮らしという人がいるのですが、そういう人は、精神的な成長も弱いような気がします。大人になりきれない大人のような感じだと思うのですが、どう思いますか?

  • こんな自分が嫌

    私は生まれた時からずっと妹と同じ部屋で暮らしてきました。 でも2人で6畳なんです。 小さいころは良かったのですが、2人とも20代前半なのではっきり言って狭く感じます…。 20代だから色々好きなものを買って置きたいんですが部屋が狭いので全然おけません。 私は漫画が好きなのですが少ししか置けません。 母からは部屋が狭いから漫画を捨ててとよく言われます。 しかも狭いのに父の服・母の服と下着もこの狭い部屋にあるから少しイラつきもあります。 当然洋服も2人だからあまり置けません。 かなりストレス溜まってきてもう一人暮らししようと考えました。もう20代だしお金もそれなりにあるので。 でも考えた矢先に父がドクターストップを受けました。 以前に肺気腫という病気に罹ったからです。 父の仕事は解体業なので体には良くないとのことで病院から言われたそうです。 でも60代の父は働いています。理由は基本的には仕事ないときは元気だから家にいても退屈・年金も払ってきてないから支給もなし・家の経済の為です。 そんな父を見てると私の一人暮らしは良くないと思うようになりました。 ドクターストップでも頑張って働いている父を置いて一人暮らしをする私は駄目人間でしょうか? 意見をお聞かせください。

  • 初めての一人暮らし

    初めての一人暮らし 実家からようやく自立しようと家を出るのですが、初めての一人暮らしなのでとても不安で怖いです。 皆様は当時の初めての一人暮らしの際、不安や恐怖はありましたか? それはどのくらいで消えましたか?

  • 一人暮らし

    宜しくお願いします。 一人暮らしは好き放題ですか? 叔父から「実家に帰らないで好き放題している」という発言がありました。 一人暮らしは好き放題なのか? 自分のライフスタイルに合わせた生活と自立のために一人暮らしをしているのに、叔父から実家を見捨てて一人暮らしを批判している発言がありました。 人生経験豊富な叔父が言うように、できれば一人暮らしよりも実家暮らしをして家族と助け合うべきですか?

  • 一人暮らしを始めましたが、実家の母が寂しそうで、実家に帰ろうか悩んでい

    一人暮らしを始めましたが、実家の母が寂しそうで、実家に帰ろうか悩んでいます。 最近一人暮らしを始めました。 実家では父が単身赴任中で不在、兄は一応実家住まいですが、仕事が忙しいのと彼女がいるのでほとんど家におらず、母が一人きりでいます。 母は非常に優しく、愛情をこめて育ててくれましたが、一度は経験してみたいという理由から一人暮らしを始めました。 母も一人暮らしには反対ではありませんでしたが、引っ越す前から寂しい言っていて、 ほぼ毎日のようにくるメールでは「子離れしないといけないから、寂しいけど頑張るよ」「頑張ってね」と言っています。 すごく寂しいけど、無理しているんじゃないかなと思います。 私も、何も父が単身赴任中に出てくことなかったと思い始めました。母はもうすでに両親を亡くしているので、家族は私たちだけです。 いつかは母が先に逝ってしまうので、それまでの間、寂しい思いをさせなくてもよかったのではないか…と、なんとなくの理由で始めた一人暮らしに後悔し始めています。 一人暮らしで自分が寂しいというよりも、母の事が気になって心配です。 私の知人に、母を亡くしている方がいて、もっと親孝行すればよかったと後悔しているのを見て、今母が亡くなってしまったら…と考えたり、 でも、自立してしっかり生きていくことが親孝行なのかとも思ったり…どうしていいかわからず、最近わけもなく泣けてしまいます。 特に一人暮らしじゃないと夢がかなえられないとか、一人暮らししなければならない必須のことはありません。 何か意見を聞かせていただければと思います。

  • 一人暮らしするべきでしょうか?

    大学生です。 親離れがなかなか出来ないので、そろそろ自立をしたいと思い、一人暮らしを考えています。 しかし私は一人っ子で、また父が単身赴任で週末しか帰って来ないため、平日母は一人でいることになります。 まだ家族に相談は一切していないのですが、一人暮らししたいと言ったら母は気を悪くするでしょうか? 特に親の気持ちがわかる方から回答いただきたいです。 ちなみに現在は実家から通っているのですが、新幹線で一駅分(15分)離れています。 その新幹線の料金は月々4万円なので、一人暮らしをしてもしなくても負担は変わらない微妙なラインなのです。

  • お聞かせ下さい

    私は妹と2人で6畳の部屋で暮らしてます。 はっきり言って狭いです(泣) 2人とも20代なので狭く感じます。 だから私は1人暮らしをしようと考えたんですが父がドクターストップにかかりました…。 ですがまだ働いてます。 働いてる理由は家にずっといるのは退屈・家の生計の為・年金も払ってないから貰えないからなどです【働いてないときは凄く元気です】 そんな父を置いて1人暮らしはやはり良くないですよね? 皆さんはこの状況になったらどうしますか? 狭いけど2人6畳の部屋に留まりますか? 1人暮らしをしますか? 意見をお聞かせ下さい。

  • 1人暮らし=自立?ですか

    私は現在実家暮らしです。 1人暮らしはしないのか?と聞かれることがあります。 世間では1人暮らしするのが自立だという風潮がありますね。 私は1人暮らしはしたい方がすれば良いと考えます。 無理強いしてするものではないと思います。 私が知ってる方で1人暮らししてるをされてる方を何人か見て思ったのが 1人暮らしだからと言って自立なんて到底してると思えません。 食事は店屋物ばかりで済ませ自炊せず、家賃や携帯代は親が支払う、 部屋の片づけはしない、好きな時間に起きて好きな事をする、 本当にだらしがないです。 1人暮らしと言いつつ恋人と同棲したり、 なんだかんだで誰かの援助を受けていますよね。 私は1人暮らししてる方が実家暮らしの方を下に見るのも嫌いです。 そんなに偉いのか?と思います。 実家暮らしでも、出来る限りのことは自分でやって、 家にお金を収めて、将来のために貯蓄する。 日課として決めたことは毎日行い自分を律する。 これだって十分に有意義なことではないですか? みなさんは本当に1人暮らしが自立だと思いますか?

  • 一人暮らしか母か

    私は春から社会人の高3女子です。 母が父と離婚したいため、私が上京すると同時に新潟の実家に帰ると言っています。 父はそんな計画を知りません。何しろ、父は一人じゃ何も出来ない人間のため、言えば必ず止めるからです。 母は「離婚届に判子を捺さないなら逃げるしかない。あの男と借金まみれで過ごすなんて死んでも嫌だ」と言っています。父は本当に最悪な人間なので私も離婚には賛成です。 そして母は着々と逃げる準備をしているのですが、実家のおばあちゃん(母の母)は一人暮らしなので、母と同居すれば市からの援助が受けられないそうです。 年金暮らしのおばあちゃんと失業するお母さんが二人暮らしなんて、厳しいのは目に見えています。 もしかしたら実家には帰れないかもしれない、転々とするかもしれない、と母は言いました。 すると、埼玉に住んでいる母の妹が「●●(私の名前)アパート決まったんだから、そこで一緒に住めばいいじゃん?」と言ったそうです。 私は母が大好きですし、愛してます。 でも、一人暮らしをすごくしたいのです。 性格上なのか、私は一人になる時間がないと苛々して、例え家族でも一日の半分は一人にしてほしいんです。 アパートは一人暮らし用なので部屋は分割されてないし、一人になれる空間はないと思います。 それに、自立した人間になりたくて母が居るという甘えられるような環境を作りたくないんです。 母と協力しながら暮らすのではなく、若い時に一人で一から頑張り、苦しくても様々な経験を積んだ達成感?を味わいたいと思っているのです。 ですが、母を路頭にさ迷わせるようなこともしたくありません。 わがままな私を愛してくれた優しい優しい母です。一生生きていて欲しいと心から望んでいます。こんなに大事な母なのに、一緒に住むのは嫌だと考えてしまう自分に自己嫌悪がします。 自分の欲求を満たす道を選べば母への罪悪感に悩み、母を選べば欲求が満たされない苛々に悩み、どちらも選べません。 一人暮らしなんていつでも出来る、と思うのに、私は今すぐ一人になりたくて堪らないのです。 頭がぐちゃぐちゃでまとまりのない文章ですが、私はどうしたいのか、どうすれば良いのかわかりません。 私がわからないのに皆様がわかるはずないというのは重々承知ですが、同じような経験をした方やアドバイスをくださる方がいらっしゃいましたら、何か助言をくださると幸いです。

  • 一人暮らし

    今実家暮らしでそろそろ自立したいと考えています。しかし親は同じ市内で一人暮らしするのは無駄だからやめたほうがいいと反対です。また、付き合って一年の彼氏がいるのですがその人が部屋に入浸りになるのではと心配しているようなんです。 私はどうしても今年中に一人暮らしがしたいのです。以前から25歳を過ぎたら自立すると決めていたので・・・。 でも彼の件については私もそうなるんじゃないかと不安です。半同棲のようになるのも困ります。かといってまだ結婚しようという気持ちにもなれないので、結婚して実家を出るという選択肢はないのです。 考えているうちにどうしたら良いかわからなくなってきてしまいました。このまま彼と結婚する意志が固まるまで実家にいるべきなのか、それとも彼と別れて別の場所で新生活を始めるべきなのか・・・。 彼とはまだよく知り合えていない気がするので結婚するかどうかも分からない状況です。 とにかく実家にいるのが嫌なのです。束縛の厳しい家庭で自由が何もないのです。 何でも構わないのでアドバイスお願いします。

写真印刷やA4印刷がぼやけてる
このQ&Aのポイント
  • 新品で購入したts5330で写真印刷を行った際、ぼやけた印刷結果が出てしまいます。A4印刷では白い線も発生しています。設定を変えても改善されません。一眼レフで撮った写真を印刷したいのですが、プリンターの画素数や解像度が足りないのでしょうか?
  • ts5330で写真印刷を行った際、ぼやけた印刷結果が出てしまいます。A4印刷ではさらに白い線も発生しています。設定を変えても少し明るくなる程度でぼやけたままです。一眼レフで撮った高画質な写真を印刷したいのですが、プリンターの画素数や解像度が十分なのか気になります。
  • 新品のts5330を購入し、写真印刷を試みましたが、ぼやけた印刷結果が得られました。特にA4印刷では白い線が入ってしまいました。設定を変えてもほとんど改善されませんでした。撮影した写真は一眼レフの高画質なものですので、プリンターの画素数や解像度が原因なのではないかと考えています。
回答を見る