• 締切済み

母親の一言が不愉快。

nonbiribokeの回答

回答No.4

私の母も、同じ感じです。 まじめに聞いていると疲れるので、最近は、聞き流してます。 娘を馬鹿にする=からかう=楽しい。なんだと思いますよ。 そして、自分が楽しいから娘も楽しい。 年をとった母親たちの、ちょっと、なんというか、ビックリ発想なんだと思います。 私は、我慢が出来なくなると、ぐーんと距離をあけて、大丈夫そうになったら、また、相手をしています。 今のところ、他に、良い方法は思いつかないです。 お互いに、自分自身がつぶれないように、がんばりましょう。

yuri1224
質問者

お礼

ありがとうございます。 同じ人がいて心強いです。

関連するQ&A

  • 母親の一言

    買い物に行ったときに他所の子がカートをぶつけてきました。 その子の母親に注意したところ、「すみません、じゃあ私を殴って下さい。」の一言。 皆さんこのような返答をどう思いますか? 意見を聞かせてください。

  • 母親 嫌い

    私は母親が嫌いです。 4人兄弟の長女だからか、昔から洗濯、掃除、兄弟の面倒など、手伝いは、私ばかりでした。 2番目の妹は、5歳離れているため、 自分が一番母親にかまって欲しい時は全く相手にされませんでした。 泣いて妹ばかりじゃなく私にも、関わって‥と訴えても 妹が小さいんだから、我慢しなさいと言われました。 その当時は自分が可愛くなく悪い子だから叩かれるんだと思って いましたが、今思えば育児で溜まったストレスを私に当たっていただけです。毎日叩かれていたし‥ 自分が機嫌いい時は、笑って話かけたりしてきたり 私の友達がいる時は、いい母親ぶります。 でも機嫌が悪い時は、ため息を、わざと聞こえる所でしたり 小さいかすかに聞こえるぐらいの声で文句ばかり言ってきます。 でも、妹達には優しいんです。 学校の送り迎えや友達との遊びにも毎回送り迎えをしています。 私は全然してもらえませんでした。 妹達とは毎週遊びに連れて行って私には、ただいまも言いません。 嫌いなんだけど、やはり母親だかかまって欲しい。 でも、避けられての繰り返しです。 私のストレスが溜まる一方です。 どうすれば自分のストレスが爆発しないようになりますかね? 無視したいんだけど、まだ自分が子供だからか かまって欲しいという気持ちもあります。 一番は、母親が居なくなればいいのにと思いながら毎日過ごすようになってしまいました。 妹達にまで嫉妬します。 父親とは、関わらないし‥ 家族というものは厄介ですね。 皆さんどう思いますか? まとまりない長文になってしまいましたが、色々な意見聞かせてください。

  • 母親について

    はじめまして 私の母親の話をさせてください 母はおそらく鬱病です 私達がいつもと同じような時間に帰ってこなければ機嫌が悪くなり、 友達とご飯に行くと言うと、 私の作ったご飯が食べたくないのねとキレます 私が学生の頃骨折して帰ってきたら お金のかかることばっかりとか迷惑ばかりかけてと怒鳴りました 私も鬱病なので、以前リスカしていました それを知ったときの母の一言は「死にたければ勝手に死ねば良い。でも私に迷惑かけないで」でした 少しくらい心配してくれるかと思っていたので哀しかったです どう考えても母が悪いことで注意しても当然逆ギレし、 どうせ全部私が悪いんでしょ とか 早く死ねってことか とか そんなこと言ってないし、 反応に困ります 私には邪魔だとか生まれてきたのが間違いとか平気で言うのに じゃあ何故産んだのかと私が聞きたいです 今日も10分程遅く帰っただけで嫌味を言われたので、 一言余計だと怒ったら、 分かったわよ!もう2度と喋るなってなことね!とまた逆ギレ 遅くなると電話してありましたし、 おそらく晩御飯が片付かないという理由なので理不尽としか思えません いちいち嫌味を真に受けるからいけないのでしょうか? 妹とは楽しそうに話し、 上記のようなことも喧嘩もありません やっぱり私が悪いのでしょうか? でも怒られるのも私なら、母のご機嫌取りをするのも私です 対処に困っています あと最近母は腰痛が酷く、息切れもしており、 足が痺れるとか顔が熱いとか言うのですが、 症状的に更年期かなと思うのですが、 60歳でもなるんでしょうか?

  • 妹に怒ってます

    妹(22歳)は毎晩のようにパチンコのバイトが終わったら母親に迎えにいかせます。歩いて帰ろうと思えば歩いて帰れる距離なのに、夜中の12時半とかに母親に「歩いて帰ったほうが良い?」ってメールをわざわざ送って迎えにいかせます。 私は、お母さんも働いてて疲れてるんだから自分で帰りなさいと何回も言ってるんですが、「嫌味なこと言わないで」と返されました。最近、母親が風邪で寝込んでしまって熱もずっと下がらなかったんです。でも、そんな時でも母親は夜遅くて心配だからと迎えにいきました。妹も母親が風邪を引いてることを知っていました。母親も年なので私は心配で妹のことがどうしても許せないんです。 放っておこうって思っても母親が心配で放っておけない。 画像は妹とのメールのやりとりです。自分のスマホから直接メールするとブロックされるので、私は母親の携帯でメールを送りました。妹にしつこいと思われることよりも、母親が体を壊すことのほうが私は辛いんです。 メールのやりとりで、私は「嫌味なメール送らないで。ごめんね。まだ自分じゃ何もできないんだよね」というメールを妹に送られ「嫌味なのは誰?歩いて帰れるクセになんで迎えにいかせるの?お母さんは風邪引いて熱もまだあるのに」と送り返しました。そして、 妹「そだねしんどそうだった。ごめんね。看病よろしくお願いします~」 私はこの妹の態度に、ああ、そうか、残念だわ私もバカにされたもんだと呆れました。 でも、毎晩のように送ってくれてる母親に感謝するどころか良いようにしか思ってないんじゃないかと神経を疑いました。 私は母親が迎えに行きたいなら行けば良いと思ってます。けど、妹の態度は最低だと思います。怒ってるし、ガッカリしています。気持ちの持ちようでどうにでもなるとか言わないでください。この妹のメールになんて返せば良いのか、あと一度だけ一言ガツンと言いたいです。妹が母親をどう思おうが自由ですが姉として娘として放っておけないんです。なんて返すのが一番良いでしょうか。

  • 母親との接し方が分からない

    私は母親との接し方が分かりません。 母親は私が小学校5年生の時に私達兄弟を置いて父親と離婚しました。 その後すぐもともと知り合いだった既婚男性と駆け落ち、妹を妊娠。 そして私が父親の再婚相手からの虐待に悩まされて助けを求めに行った時は新しい家庭に入って来ないで。 けど駆け落ちした男性に捨てられそっから火がついてしまったのか3人の男性と不倫。 何か用事がある時はお金を渡す変わりに私達兄弟に妹の子守りを懇願。 いつも子供の気持ちを考えず自分の都合でしか物事を考えれないからお金で私達を使う それにいちいち公言しなくていい私達の家庭の事情を笑い話にする。 そんな母親だけど私はめげずに歩みよって私達の事を理解してもらおう。 母親を理解しようと思いましたが、歩みよれば歩みよるほど精神はズタズタ。 自分の存在価値が分からなくなりついに鬱症状が現れました。そんな私を見て母親は拒絶。 本当に悲しく酷いくらい母親を憎みました。 けど全て自分が悪かったんだと逃げずに克服。 そして忘れかけた頃また母親が現れて頼ってきました。 そんな母親だから妹の事を思うと放っておけなくてまた母親のそばに近づきました。 じゃあまた問題発生。もともと母親は常に彼氏と電話してるかラウンジのオーナーママでもある為、毎日お店の女の子やお客さんと電話をしています。 だから妹は母親の機嫌を常に伺ってる為ちゃんとコミュニケーションをとれた試しがなく言いたい事を話せなかったみたいで私に母親に言えなかった事を話してくれました。 妹の気持ちが全て分かる分私は悲しくて母親に全てを話し叱りました。 すると「あんたが母親役やったらいいやん」と一言。 とにかく仕事と彼氏に夢中みたいでした。 だからまだまだ大変なんだと思い母親の手助けをすると 初めて泣きながらアリガトウと伝えてくれました。 私はやっと理解してくれたのかなと嬉しかったのですが、何回も突き放されて来た分ちゃんと信用出来ず時間が経ってからもう一度さっきの言葉に偽りはないか確認しました。 すると「あんた脳みその病気ちゃん?」と一言。 頭が真っ白になりました。 またしばらく訳が分からなくなりました。 しかも私を変に心配して弱い子に仕立て上げて型にはめる。 そして彼氏の前では演じる。普段しないお母さんを演じる。 そうじゃないやろ!と叱ると倍にして逆ギレ。 私は母親に温かく思いやりのある優しい母親になってもらおうと今までの過去は否定せず受け入れて接してきたつもりです。 やはり私が変わらないと一生まともに接する事は出来ないですか? ちなみに私が頼ると恩を着せられて怒られます。 私がまだまだ甘い分そうなるのかもしれませんが… そして物質的な事では母親にはお世話になる事もありました。 長々とスミマセン。 あと、母親の年齢は42歳とまだ若いです。 私は22歳。妹は小学校3年生です。

  • 母親の嫌味

    ご覧くださってありがとうございます。 母親の否定的発言に日々ストレスを感じているので聞いてください。 去年結婚が決まり、3月に入籍するのですが、彼のことはこれまでかなり嫌味発言されてきました。 本人はそんなつもりではないようですが、相当我慢してきましたし、かなりストレスを感じてきました。 最近、諦めたのかそこまで彼に対しては言わなくなりましたが、 結婚式はやらず、婚約指輪も貰っていないので、(新生活にお金がかかるのでいらないと私が断りました) 新婚旅行も特に予定していません。 (1泊くらいでは行きたいのですが、私が犬を飼っているので置いていくのを母があまりいい顔しません。たった一泊でも見ているからの一言もないので、かと言ってペットホテルに預けると言うと可愛そうだと騒ぎ出し軽くキレるので母親の機嫌のため、私は別に行きたくないからいいんだと最近嘘をついてます) そして、結婚指輪くらいは欲しいなと思っているので、安いのでもいいから指輪は欲しいな〜と言うと、「えー、いらなくない?それなら他の物に使った方がいいよ」 と否定されました。 私が婚約指輪は高いから別にそこまで欲しくないと言ったからだと思いますが、 「あんた別に指輪いらないって言ってたじゃん」 と言われ、せめて安めのものでもいいので結婚指輪くらいは欲しいと思ってなんとなく話しただけなんですが、、 なんで、いらないとか否定してくるのか腹が立ちます。 自分はいらないと思っても、娘が欲しいと言ってるんだから、「そうなんだ」くらいで終わればいいものを、私達が決めることなのに、ほかの物に使った方がいいじゃんと言った余計な言い方しか出来ないのか理解に苦しみます。 親目線からしたら、年の功でのアドバイスでしょうか? そういう余計な一言がとても感じ悪くて頭にきます。

  • 母親や妹とうまくいかないです。

    わたくしの実家は父親、母親と妹の4人家族でした。今は嫁いでおります。 母親と私は性格が合わないようで 周りに迷惑掛けております。 母親は自分の考えが正しいとの思考で日々楽しいを好んでおります。 わたくしは。余り上手に自分を表現するのが苦手なのか母親に一緒に居てもつまらない 何考えているか分からないと言われ続けていたのもあり自分を繕い話を合わせたり楽しくしていたりとしておりますが 私の発する一言で母親の気分を害してしまうの繰り返しです。 妹は、母親にとって。同じように育てたのに 姉の私は暗く。 一緒に居て会話も楽しくなく不思議な人と 周りに話しています。 そのような事も踏まえ 妹は、わたくしに。母親とお姉ちゃんは 相性も悪く。母親と会話する言葉を選ばないからこうなってしまうと言われてしまいます。 母親と妹は。とても仲が良く毎日電話で話したり毎週会い遊んだりしています。 だんだん孤立してしまう私に。性格の歪みがあるのとか考えしまい 自分に自信が持てなくなってしまいます。 歩みよって母親と会い話したりしていますが その会話を妹に。 あの子に。あー言われたとかになってしまい やっぱり、会わない方が良かったかなと 後悔してしまったりします。 母親と相性が合わないならと 妹と、歩みよりを続けていますが 時間がかみ合わないなどが理由で会えていません。 でも。休日は母親と2人で会ったりしているので、私とは距離を置いているのかなと 思ってしまいます。 やはり。私の性格が暗いので 今のこの現状をみずから作ってしまっているのでしょうか? 読みづらい文になってしまいましたが アドバイスよろしくお願いします。

  • 母親にイライラします

    今独り暮らしの大学院生で、最近就職が決まったのですが、それまで母親が心配してきて週5くらいで電話してきました。 私自身過保護に育てられて、就職活動に伴って、自分の世間知らずさや、自己中心的な性格を知り、何とかしなければと思っていました。そうして、今まで人にしてもらったことも自分でするように意識したり、成長しようとすこしずつ頑張っています。 そんな就職活動中、母親から飛行機の予約はとれたのか、明日は何の面接だ、遅れなかったのか、というような内容でよく電話がかかってきました。 私は独り暮らしする前から心配されるような性格ではありましたが、飛行機なんて遅れたことはないですし、そういう理由で心配しすぎだ、と母親に言っても別の要件でかけてきます。 母は励ますつもりでかけたと言ってかけることもありますが、私は励ましの言葉は求めておらず、あーしたほうがいいこうしたほがいい、と、啓蒙的な自分に陶酔しているのではないかとも思わされる電話もあります。そういうことをめんどくさい指摘すると、次から次へと私の母親に対する注文がでてきて、それらを言い放つと、冷たくなったな、と言われます。 就職のことは親は特に気になるかもしれませんが、逐一聞いてくるのに嫌気がさしています。なんとなく自分が話したくて電話をかけているんじゃないかと思います。 別の話ですが、母と祖母の仲が他の家族のいないところではあまり良くなく、祖母が母に嫌みを言うことがよくあり、その愚痴をよく聞かされていました。父はといえばその祖母に甘やかされていたらしく、動こうとしないそうです。たまに僕が祖母を気にかけるようなことを言うと、露骨ではないですが、母はおもしろくなさそうな顔をします。正直、結婚した頃から母親だけ祖母から嫌みを言われて、相当辛かったのだと思いますが、私としては面倒になってきています。 23まで育てられて感謝すべきですが、いつまでも子離れしない母親にイライラします。 指摘しても相手が落ち込むし、どうしていいかわかりません。 こうは言っても、母親は本当に自分を犠牲にして子どもの幸せを願ってくれています。ですが、自分の愛情が絶対正しいと思っているような節もあり、聞く耳をもっていません。 父親も父親で私の相談にのってくれず、また、自分勝手な人なのでどうしようもありません。 私としては、もうできるだけ自分で考えていきたいからそってしておいて欲しいです。本当に冷たくして、母親が悲しくなるのも辛いです。 なにかいいアドバイスが頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 母親に嫌われているのでしょうか?

    私は3人兄弟の末っ子です。 姉と兄がいて姉は今働いていて兄はいわゆるニートです。私は大学生です。 母親は姉のことが特に好きで、例えば同じことをしても姉は褒められ私は怒られます(例:洗濯物を入れますよね。姉は褒められ私には「なんで入れたら畳まないの!?」って怒られます) この前はリビングで履歴書を書いていたら母親が掃除機をかけていて私が私の近くの場所まで母親が来ていたことに気付かずにいたら「あんたは本当に嫌な子だね」って言われたり。。 そういうちょっとしたことなのであんまり気にしてはなかったのですが最近になって私も何故か一言一言に傷ついてしまい部屋で一人で泣いてしまいます。今日も母親と兄の会話で母親が「〇〇(私)は本当に馬鹿だからもうどうでもいい」と言われ前ならそんなこと言われても大丈夫だったのに今は悲しくなってどうしようもありません。 母親に嫌われているのは小さい頃(小学6年生くらい)に私が針を踏んでしまい足の裏に針が刺さって針が全て足の中に入っちゃって取り出せなくなっちゃったことがあって、それで母親に連絡したのに「そんなことになったら痛くてどうしようもないから気のせいよ」と言われたことがあって、その時から好かれてないんだなぁって漠然と思うようになりました。 でも普段は仲が良い時もありますし考え過ぎかなとも思うんですがどう思いますか? あと母親はちょっと情緒不安定で特に酷かった時は私が中学生だった時ですが中華鍋とか投げたりいきなりキレて怒鳴ったりするのでそれに比べたら今の状況は本当になんでもないことなのになんで今になってこんなに悲しくなるんでしょうか? また母親は不倫?というんでしょうか。若い(といっても30くらい?)男の人とずっと付き合ってて、たぶんそれを知っているのは私だけで、色々厭味を言われてると時々「お前なんて不倫している癖に!」と言いたくなってしまいますがそんなこといったら家庭崩壊になると思うので言えません(母親は私が不倫を知っていることは知らないと思います) 不倫自体は父親にも問題があったのでどうとも思いませんがそういった負い目?があるのになぜ娘には酷いことを言うんでしょうか? またお金がないなどということを言われてもそれは父と母の問題で自分にはどうもできないのに色々言われ憂鬱です。 だらだら書いてしまいすみません。こんなこと周りにも相談できないので何か意見があったらお願いします。

  • 義祖母から母親への相続について

    母から相談されて、よくわからないので質問させていただくことにいたしました。 相続法にお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示のほどお願いします。 私の母には義母(私の義祖母)がおります。 母の実母(私の実祖母)は早くに亡くなり、実祖父が33年前に再婚し、 後妻としてやってこられた方です。 私が生まれたころからいつも私の面倒を見てくれて、私からすると「大好きなおばあちゃん」です。 実祖父は20年ほど前に亡くなりました。その際、ほとんどの実祖父の財産は 義祖母の手元に移りました。 義祖母は、もともと実祖父のものだった財産を、すべて私の母へ譲りたいと思っているようです。 1000万円程度のマンションの一室のみのようですが…。 義祖母と私の母は、養子縁組はしておりません。 したがって、血縁関係のない義祖母と私の母は相続できないことになりそうです。 一方、実祖母には、弟、妹、亡くなった兄の息子がおります。 こちらは実祖母と血縁関係がありますので、相続関係ありとなりそうです。 義祖母はなぜかは分からないのですが、母親と養子縁組をすることに抵抗が あるようで、そのほかの手段で、このマンションの一室を母親に残したいと 思っているようです。 これは義祖母の遺言さえあれば、母親が相続できるものなのでしょうか? 遺言に、弟、妹、亡くなった兄の息子のサインは要りますか? 義祖母が生存中に、母親に譲渡するということも検討しているのですが、 この場合は、どのような問題が発生しますでしょうか? 1000万程度のマンションの一室を贈与した場合というのは、贈与税は どれくらい発生するものなのでしょうか? そのほか、なにかよい手段はありませんでしょうか。 よろしくお願いします。