• ベストアンサー

税金は歳入のどのくらいを占めているのですか?

日本の税金は歳入の何%をしめているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.1

 歳入が約90兆円、内訳は税収と国債がほぼ半分ずつです。 http://www.mof.go.jp/gallery/20110306.htm

natyudon
質問者

お礼

回答ありがとうございましたmom

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国の歳入の内訳について。

    日本の歳入の内訳には、かなりの割合の公債がありますが、中国の歳入には公債など見当たりません。貧富の差はあるし、他国への借款やバラマキなどいい加減にもみえますが、公債など発行しなくても余裕があるのでしょうか?

  • 日本の歳入について

    こんにちは。 高1のflankです。 日本は歳入の四割を公債に頼っていると習いました。 税収+税外収入 49,7兆円     │ 一般歳出    46,4兆円 地方交付税等  14,6兆円 国債費     18,8兆円     │ 公債金収入=借金 30兆円     ∥ 公債残高 約542兆円 と表があったのですが、これでなぜ歳入の四割が公債と計算できる のでしょうか。

  • いつまで歳出が歳入より多い状態でしょう?

    永遠に借金はできないと思いますが、日本はいつ歳入が歳出を上回りますか? まぁ そうならずに将来的に破綻するような気もしますが・・・

  • 歳入金と公金

    「歳入金と公金」の違いって、何でしょうか? 国税、と地方税とか、電気代、ガス代、交通罰則金はそれぞれどちらに 当てはまるのでしょうか? 簡単な質問かも知れませんので、 回答も「○○は歳入金」、「××は公金」と いった簡単な回答で結構です。 お待ちしております。

  • 予算と歳入と歳出の関係は?

    予算と歳入と歳出がよくわかりません。 歳入は収入、歳出は支出ですよね。 歳入や歳出の円グラフは内訳です。わかります。 予算の円グラフの内訳は?収入と支出の合計なの?+の出来事と−の出来事を絶対値で足し算するの?なんか材質の異なるものをどうやって扱ってるの?歳入と歳出の絶対値を出してるんですか?じゃ予算の内訳の一般会計とか特別会計は歳入歳出が入り乱れてるんですか?全然わかりません。 普通予算って今年使える金って事ですよね?売り上げじゃないですよね?そうすると歳入が入ってくるわけがないはずなのに、、 予算と歳入と歳出の関係はなんですか?

  • 歳入・歳出の「歳」って・・・?

    つまらない質問ですいません。 国の予算で収入にあたる歳入。支出にあたる歳出。 これ、なんで「歳」という言葉を使っているのでしょうか?(なんで収入、支出ではなく、歳入、歳出と呼ぶのか?) どなたかわかる方、用語の語源を教えていただけないでしょうか? お願いします・・・。

  • 国の歳入、歳出について最も重要なことは何ですか

    国の歳入、歳出について最も重要なことは何ですか

  • 市の歳入について

    知人に質問され、思わず返答に困ってしまい調べてみたのですが見当が付かなかったので質問させてください。 市の歳入の大部分は市民税とのことですが、それでは新宿や池袋のように非常に賑わっており 経済活動も活発だが住民が少ない市の歳入は均衡のベットタウンに比べ少なく経済的に厳しいのでしょうか? 多くの人が利用する商業施設が駅前に並んでいますが、市の財政的には特にメリットはないのでしょうか? 素人考えですが財政の厳しい市は商業施設の誘致に力を入れれば一定の効果があると思っていたのですが… 素人質問で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

  • 国家の歳入に関して

    国家の歳入に関して http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/002.htm  ここの「租税及び印紙収入」の部に「その他91,910億円」があります。この主たる収入は何ですか。 また、「その他収入106,002億円」があります。この主たる収入は何ですか。 よろしくお願いします。

  • 明治初期には通貨発行は歳入と見なされていました。

    通貨発行は今では国債をまず発行し金融機関に買って貰い最終的には日銀が新しく発行された通貨で国債を買い取っています。明治初期の歳入の内訳を見ると紙幣発行がかなりの部分を占めていて、これは国の借金などではなく、国の利益となっています。それが日本銀行が設立されてからは、まず国債を発行し金融機関に買ってもらい、その後日銀が買い取っています。いわゆる財政ファイナンスですが、事実上の通貨発行です。通貨発行であれば発行益が出るわけで、歳入に組み入れるべきだと思いますが、財務省はこれを国の借金という紛らわしい言葉で表現しています。明治初期のように通貨発行は歳入として組み入れるべきではないですか。