• ベストアンサー

歳入金と公金

「歳入金と公金」の違いって、何でしょうか? 国税、と地方税とか、電気代、ガス代、交通罰則金はそれぞれどちらに 当てはまるのでしょうか? 簡単な質問かも知れませんので、 回答も「○○は歳入金」、「××は公金」と いった簡単な回答で結構です。 お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

金融関係に勤めているものです。 わかりやすく支払いの時に見分けている名称ですが… 歳入金は、 交通反則金 国税還付金 国民年金保険料 電波使用料など… 公金は、 各市町村で発行の 住民税、固定資産税 自動車税、など… 簡単に見分けるのは、 公金は 支払い書のうえのほうに 四角でくった「公」 という字があります。 それがあるのは公金です。

hiropets
質問者

お礼

himawarinoyouniさん。 さっそくの回答ありがとうございます。 ○○税とか○○金とかややこしくて・・・。 確かに納付書等に四角で「公」とか○で囲った「公」って ありますね。 助かりました!

関連するQ&A

  • 日本の歳入について

    こんにちは。 高1のflankです。 日本は歳入の四割を公債に頼っていると習いました。 税収+税外収入 49,7兆円     │ 一般歳出    46,4兆円 地方交付税等  14,6兆円 国債費     18,8兆円     │ 公債金収入=借金 30兆円     ∥ 公債残高 約542兆円 と表があったのですが、これでなぜ歳入の四割が公債と計算できる のでしょうか。

  • 市の歳入について

    知人に質問され、思わず返答に困ってしまい調べてみたのですが見当が付かなかったので質問させてください。 市の歳入の大部分は市民税とのことですが、それでは新宿や池袋のように非常に賑わっており 経済活動も活発だが住民が少ない市の歳入は均衡のベットタウンに比べ少なく経済的に厳しいのでしょうか? 多くの人が利用する商業施設が駅前に並んでいますが、市の財政的には特にメリットはないのでしょうか? 素人考えですが財政の厳しい市は商業施設の誘致に力を入れれば一定の効果があると思っていたのですが… 素人質問で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

  • 地方自治法の歳入歳出予算と一般会計

    会計と予算の違いが理解できていないのか、地方自治法209条、210条の歳入歳出予算と一般会計の関係、違いがわかりません。 歳入歳出予算は一切の収支が編入されるべきで、一般会計の中に含まれるのでしょうか?特別会計はどうなるのでしょう? 会計は予決算両方の区分に適用でき、歳入歳出は予算のみ使える言葉?? 頭、混乱。。

  • 自治体の一般会計の歳入、歳出の構成比の全国平均

     自治体の一般会計の歳入、歳出の構成比(歳入の地方交付税の割合や、歳出の民生費、議会費の割合など、例えば議会費に20%といったような)の全国平均値の掲載されているページをご存知でしたら教えてもらえないでしょうか。  総務省のページで見れるということなのですが探し方の勝手がわからず、見つけることができませんでした。もしよろしければ教えてください。

  • 大口滞納者とは

    大口滞納者について 以前、教えてのページで「1000万円以上の滞納者の徴税業務は 国税局の特別徴収部門に引き継がれる」という回答を見たことがあります。この決まりの準拠法を教えて下さい。 何故この様な質問をしたかと言いますと、私の町の或る議員の不動産 登記簿を見ると大阪国税局が差押(原因 大阪国税局、債権者 財務省)をしており、その金額は15百万円です。 国税局の差押だからてっきり国税の滞納と見ていたのですが、 上記の解釈によっては滞納は地方税であるとも考えられます。 国税、地方税いずれにしても滞納であることには違いがないのですが 議員は監査委員もしており、地方税の滞納であれば住民感覚として 問題はより大きく感じます。確かな事は個人情報ですのでこれ以上 確認の術がありませんが、謄本記載の差押が地方税である可能性が あるのかどうかだけでも分れば一歩前進ですので宜しくお願い します。

  • 直接税と間接税

    直接税と間接税の違いと教えてください。直接税と間接税を国税と地方税に分けるとどうなりますか?

  • 信用金庫出資金の配当にかかる源泉税は全額国税ですか

    青色申告の個人事業者です。 上場会社の配当金は、国税 7%、地方税 3%が源泉徴収されるのは承知しています。 では、信用金庫の出資金に対する配当は、20%が源泉徴収されているのですが、国税と地方税の内訳はどのようになっているのでしょうか。 支払通知書に国税と地方税の内訳が書いてありません。 他の質問サイトで全額国税という回答があったのですが、間違いないでしょうか。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=138679683 ちなみに、事業所得ではなく配当所得なので、仕訳としては「受取配当金」でも「租税公課」でもないですよね。

  • 普通預金利息の仕訳について教えてください。

    普通預金利息の仕訳について教えてください。 例えば普通預金利息を100円受け取った場合、 (1)普通預金80/受取利息100  法人税等(国税)15  法人税等(地方税)5     と計上したのですが、法人税等で計上すると決算ごとに税金費用を計算する際に調整が必要になるとの指摘がありました。 よって、 (2)普通預金80/受取利息  仮払源泉税(国税)15  仮払源泉税(地方税)5    で計上し、期末(3/31)に、  法人税等(国税)15/仮払源泉税(国税)15  法人税等(地方税)5/仮払源泉税(国地方)5 に振替える。 もしくは、 (3)普通預金80/受取利息  租税公課(国税)15  租税公課(地方税)5    で計上し、期末(3/31)に、  法人税等(国税)15/租税公課(国税)15  法人税等(地方税)5/租税公課(国地方)5 に振替えるのが一般的とのことでした。 1.そもそも決算ごとに税金費用計算の調整というのが分かりません。 2.また法人税等で計上した場合の不都合さもいまいち分かりません。 3.租税公課と仮払源泉税ではどう変わるのでしょうか? ずぶの素人なもので低レベルな質問で申し訳ございませんが、どなたか助けていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ふるさと納税と国税、地方税

    ふるさと納税は寄付金ですが、国税と地方税の関係でいえばどうなのでしょう? 確かに住んでいる住所の自治体と違う地方自治体に寄付するわけですが、日本では国税が多くあり地方税が一部で国から補助として地方に流れると思います。 ある個人がある地方自治体に寄付すると、ある個人の国税と地方税の一部が控除されるということでしょうか?

  • 普通・定期の預金利息は復興税を分けるべきですか?

    預金利息にかかる復興税の処理、表示義務について教えて下さい。 去年まで上司に復興税も分けて仕訳するように言われ、その通りにしていました。 去年から分けなくて良いと言われ、分けずに国税と地方税だけに分けています。 上司にもなかなか教えてもらえず、自分でも良くわかっていません。 復興税は国税のうち分けて表示する義務があるのでしょうか?税務申告時の決まり等が良くわかりません。 普通預金の利息は明細がない為、 口座入金額÷0.79685×0.15315=国税(1円未満切捨) 口座入金額÷079685×0.05=地方税(1円未満切捨) 口座入金額+国税+地方税=受取利息 としています。 所得税(国税)/ 受取利息 地方税 普通預金 復興税は国税だと思っていたので、分けなくてよいと言われ、国税に含めていました。 このような処理で良いのでしょうか? また預金利息以外にも課せられるもの、復興税を分けなければいけないものについても教えていただけると助かります。

専門家に質問してみよう