• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:22歳浪人の娘との関わり(長文です))

22歳浪人の娘との関わり(長文です)

koni1956の回答

  • ベストアンサー
  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.4

こんにちは 28歳と23歳の息子を持つ母親です。 娘がいないので分からない部分もあるのですが、若いお嬢さんが深夜まで帰宅されないのは、父親としてご心配ですね。 我が家は28歳の息子は結婚して家庭を持っていますので、親の手から離れています。 23歳の息子は、大学を2年間休学して海外に行っていましたので、今だ大学生です。 3回生ですが、将来の指針も立っておらず親としては心配です。 深夜のバイトもしていますので帰宅も遅く(バイクで通勤しているので)帰宅して顔を見るまで起きていることが多いです。でも、学生とは言え23歳の男性ですから、細かい事は言わないでいます。 娘さんは、将来の目標があって、それに向かって努力されているのだから素晴らしいと思います。 でも、試験が近づくと不安も感じていらっしゃるのでしょうね。 バイト先の同世代の友人・大学の同級生等々、自分と友人達との環境(境遇?)の違いを感じて葛藤もあるのではないかと思います。 質問者様がおっしゃるように、22歳の立派な大人ですから、自分がどうすべきかは分かっておられると思います。分かっていても、そのとおりに出来ないのが人間ですよね。痛い思いをして始めて身にしみることってありますよね。 10月から奨学金の返済が始まることも分かっていらっしゃる。 自分で返済するには、バイトと試験勉強を両立しなければならない。 大学院に合格できても、返済と研究を両立しなければならない。 やっていけるか不安なのでしょうね。 でも、ご自分が選択されたことですから、やるしかないですよね。 今は、親が出来ることってあまり無いと思います。 1年間は猶予をあげると約束されたのですから、見守るしかないのではないかと思います。 これは、親としてはとってもしんどい事です。 私も、息子が大学を休学して海外に行ったとき(留学ではなく、外国を放浪していました)とても心配しました。でも、黙って行かせたことに対して感謝しているようです。 現在の、娘さんの態度を批判するのではなく・・・ もう大人なのだから、自分が何をしないといけないか分かっていると思う。 でも、父親としては、自分の娘が深夜まで外で何をしているのかとても心配である・・・ 等々、父親の気持ちをお伝えになればよいのではないかと思います。 一般的に父親は娘に甘いのでは・・・・それゆえ、門限等の厳しい規則を言ってくることがありますよね。 時代が違いますが、私の父親は私が24歳で結婚するまで、厳しい門限を言ってきました。 「暗くなるまでに帰って来なさい」・・・・冬なら5時過ぎたら暗くなりかけますよね。ほとんど小学生の門限です(笑)。・・・門限破っていました・・・(笑)・・・すごく叱られていました。 今となっては良い思い出です。 長々と申し訳ありません。 親としては悩ましいことですが、待つことも子育てだと思います。 失礼しました

chocosan
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 私は母親なんです。 女手で大学まで出すのに本当に大変でした。 娘はその苦労も知っているはずです。 待つ… やはり、今はそれしかないでしょうか。 母親の立場からもう一度意見をお聞かせ願いたいです。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 大学を卒業した後浪人するつもりの娘について

    4年の娘が、大学を卒業したあと、就職しないで大学院進学のために浪人するつもりで いることがわかりました。 行きたい大学院は10名しか募集をとっておらず、今教職をとっている関係で とても忙しく、勉強が思うようにできず、今年は受かる自信がないそうです。 でも、なりたい職業が大学院をでないと受けられない資格が必要なので、 1年はバイトしながら勉強をして、再度大学院を受験しようと思っているようです。 うちは母子家庭で、現在奨学金で大学に通っています。 でも奨学金だけでは学費が足りず、余裕はまったくありません。 それでも、勉強も好きだし、なりたい職業については進学も応援していくつもりでいました。 でも、大学を卒業して、定職にもつがず、進学もできないことを 良しとしている娘に正直落胆しています。 試験は1月なので、できれば今できるだけ頑張って勉強して とにかく受かってほしいと思っているのですが、 今の実力では無理だと、今年の受験を諦めていることが納得できません。 もう成人しているのだから、進学できなかったら3年くらい定職について働いて、 学費のお金を貯めてから、再度挑戦したら? といっても、今勉強したいと聞きません。 それならば、バイトでも、自分の健康保険、年金、携帯代を 払うこと、生活費も少しはいれてほしいといったのですが、間違っていますか? 親として、娘の選んだ道は応援したいです。 大学までは出そうと本当に頑張ってきました。 そのまま大学院に進むなら、もう少し頑張ろうとも思いました。 でも、今から1年浪人は仕方ないと諦めている娘が甘えていると思ってしまいます。 娘には世間体が大事なんだねと言われました。 そうなのかもしれません。 そのまま学生でいるのと、1年ブランクがあるのでは違うと思っています。 でも、卒業したらそれくらいの覚悟は持ってもらいたい。 娘は大学時代もバイトで自分の教科書代や定期代は払っています。 たしかに頑張っているのは認めます。 昔から勉強が好きで、そんな娘を応援したい気持ちもありますが、 どこかでもう自立して欲しい。 私は冷たい母親でしょうか?

  • 奨学金について質問があります。 一年浪人して、現在

    奨学金について質問があります。 一年浪人して、現在大学二年生です。また大学を受験したいと思うのですが、もし仮に来年僕が大学に合格し進学するとしたら、奨学金を貰う事は出来ますか? 尚、今まで奨学金を貰ったことがありません。また、親の援助無しで大学に進学したいです。

  • 浪人について

    私は今年現役受験したものですが、親の言うことに逆らって 勉強もしないで夜遊びばっかりしてました。 去年の暮れに危機感を感じ猛勉強をしてやっと勉強の楽しさがわかったところで センターでこけて、もはやFランレベルの大学にしか受からないと悟りました。 自分の犯した過ちを真摯に受け止め親に謝罪をし 浪人をしてもいいと言われました。 でも浪人して良い大学と目指すか 一浪の価値(高校の担任教師は進路担当でもあり、浪人は全く伸びないから無駄だと言ってました)や Fランでも努力して良い会社に就職するか 心の葛藤がまだあります。 結局はどっちに行っても自分の努力次第ではありますが、 一年浪人で国立や有名私立の見込みがあるか それには予備校、家庭教師は最低限必要なのか 教えていただきたいです。 自分の高校は中堅の進学校でそこに行って落ちぶれた者です。 化学や数学は得意としています。 それでも怠けてた時期があったので偏差値は55程度です。 長くなってしましましたが 参考になるアドバイス待ってます。よろしくおねがいします。

  • 勉強のためではない浪人

    高校三年生の女子です。 昨年から体を壊し、学校に行けない時期もあり転校などもして、最近やっと落ち着いてきたところです。 ですが、大学受験のことで悩んでいます。 行きたいところに今からでも頑張って詰めて勉強したら受かるだろう状況なのですが、それをできるような体力や気力がありません。受験勉強に疲れてまた学校にいけなくなったらと心配しています。あと、今は勉強しようという本当に強い意志がありません。今の一番の優先事項は高校を卒業することです。 あと本当に余計な心配かも知れませんが、今頑張って行きたい大学に入って春から大学生活やバイトなどをするとなると、肝心なその時に疲れて体調を崩して、中途半端で疲れ切った生活を送るのは嫌です。 それなら浪人して一年体調を整えバイトや運動などをして、こつこつ少しずつでも勉強したら楽に次の大学入試を乗り越えて、余計な心配もなく大学生活を送れるのではないかと思っています。 もし浪人したら今の志望校より高いレベルの大学に行こうという気はありません。勉強して行けるとなったら上のレベルに行くかもしれません。予備校に行かず宅浪で、受験サプリをしてわからないところは塾の先生に教えてもらうつもりです。 ちなみに志望しているのは関西の私学で、産近甲龍あたりです。 母には考えを打ち明け、私のしたいようにすればいいと言ってくれています。 父にはまだ言っていませんが、最終的にはやりたいようにやらせてくれると思います。 やはり浪人はしないほうがいいのでしょうか。 このような甘い考えでは浪人しても何も成功しないでしょうか。 あと、産近甲龍で浪人するのはどうなんでしょうか。 色々な方の意見を待っています。 よろしくお願い致します。

  • 奨学金について質問があります。 一年浪人して、現在

    奨学金について質問があります。 一年浪人して、現在大学二年生です。また大学を受験したいと思うのですが、もし仮に来年僕が大学に合格し進学するとしたら、奨学金を貰う事は出来ますか?

  • 浪人生活について・・・

    現役受験生なのですが、成り行きで人に流されここまで来てしまいました。受験勉強も俺はやった!!と自信を持っていえるほどやって来ませんでした。だからもし万が一大学に受かってももう一年浪人して自分の本当にやりたいことを見つけたり、自分探しの時間を作ろうかと悩んでいます・・・ こんな考えは甘いでしょうか? またもし浪人するとなるとやはり予備校には行かなければいけないでしょうか?予備校の費用とかも教えていただけると嬉しいです。浪人中はバイトとかやっても大丈夫ですか? 教えてください。お願いします。

  • 現役?浪人?

    高三で早稲田理工を目指しているものです。とはいっても6月からE判定しが出ていなくて、過去問も英語くらいしか太刀打ちできません・・・。 その上マイナス思考のため二つのことをすぐに考えてしまいます。 (1)早稲田に落ちたらレベルを落として受かった大学へ。 知り合いの就職活動している人には、今の時代大学なんてまったく関係ない。大切なのは大学で何をやるかだって言われます。確かにそうなのかなぁとは思うのですが、自分は高校受験に失敗して、その後三年間早稲田目指して頑張ってきたつもりなので、なんか嫌なんです。 大学は気にせず、現役で進学したほうがいいのでしょうか? (2)浪人して早稲田を目指す。 親はできるだけ現役で行け、と言いますが、もし浪人するなら、バイトでもしながら楽しくやれ、じゃないとおまえは弱いんだから一年ももたない。っていわれます。 バイトしながら浪人して成績が伸びる人というのは、多くいるんですか? また、一年間を無駄にするのはもったいないとも聞くし、浪人生活はいい社会勉強にもなるとも聞きます。実際どうなんですか? この時期にこんなことを考えていてはいけないのはわかっているつもりなのですか、不安で不安でしかたないんです。読みにくい文だとは思いますが、ご意見お願いいたします。 ・・・自分は土木系に進もうとしています。もしそのことに関しても知っている方がいらっしゃればご意見お願い致します。

  • 浪人生のバイト

    今、高校三年生です。 去年一年、受験生のようなそうでないようなろくでもない一年を過ごしました。 高3の春、自律神経失調症及び摂食障害がひどくなり、勉強を捨て気晴らしにアルバイトをはじめ、専門学校に進むかと思っていました。 しかし、やはり親とももめた末大学には行くという決意をし、今年は私立大学の後期を「雰囲気を知る」ために落ちる覚悟で受け、来年頑張ってみようと思っています。 今は勉強を頑張ろうという意志は少なからずあるのですが、高校ももう卒業まで授業がなく、自分で時間を管理するのが難しく、勉強する日とそうでない日がかなり激しかったりします。 成績の方は、中1から高2まで中高一貫で勉強は人並みにしたのでなんとか立ち直れるとは思うのですが、高3一年ずっこけてしまったので、自分の努力しだいだとは思っています。 予備校にも数学、物理、英語は通おうと思っています。(当方理系です) 長くなってすみません。質問です。 なかなか自分の生活リズムが取れず困っているので、早朝のみのコンビニのバイトをしたらいいのではないかと思うのですが、浪人中のバイトはどうなんでしょうか。 お金も確かにないのですが、それよりも自分の生活サイクルを作りたいのです。 体力は自信があり、半年のファミレスバイトの経験はあるのですが、やはり浪人中はするべきではないのでしょうか。 (浪人のバイトの質問が過去にもありましたが、生活リズムの確立の上でのバイトはどうなんでしょうか、ということを質問させて頂いております)

  • 今、浪人生です。進学できるかどうか悩んでいます。

    今、浪人生です。進学できるかどうか悩んでいます。 高校時代の成績がかなり低かったので(進級・卒業ギリギリ)、進学は諦め、しばらくはアルバイトをしながら遊んでいましたが、つい最近になって、将来のことや自分のやりたいことを考えると、大学へ進学したくなってきました。しかし、前述のように高校時代の内容はおろか(高校は理系コースでした)、中学時代の内容もあまり覚えていません。また、私の家の家計は厳しく、奨学金もとれるかどうかわかりません。 あいまいな質問ですみませんが、遅いかもしれませんが今から一生懸命勉強した場合、どのランクの4年制大学にいけるでしょうか?、今年中に受験は諦めるべきでしょうか? 志望は情報系(文系理系どちらでも)です。なるべく三大都市圏での学校でお願いいたします。

  • 浪人生 就職すべきか(長文)

    18歳 ♀ 浪人しています 最近 もう大学行かずに働こうかなと考えています 高校受験に失敗し 私立高校の国公立大学進学コースに入りました 行きたかったのは公立大学でしたが 努力は実らず 浪人中です 自分のずっとなりたかった職業がありました しかし その職業に就いても 給料が安いことを知り、考え直す自分がいました 本当になりたかったら 給料が安くても その職業を目指しますよね? それで 自分は何になりたいんだろうって考えました でもなりたい職業がありません 正直 給料が良ければ 何でもいいと思っている自分がいます… 結局 私はお金なんだって思いました… 親には お金は後からついてくるものだ とか そんな若いうちからどうしてお金にこだわるの?とか言われました 浪人して、私立に絞って最初の模試で偏差値60位の大学は B判定でした 浪人したばかりのときは そのB判定ついた大学に次は絶対受かってやる!って思ったのに 最近は 自分はどうして勉強してるのか分からなくなって サボりつつあります 自分のやりたいことがないから こういうことになるんですよね… どの学部に行ったらいいのかも 分からなくなって(>_<) 私は勉強から逃げようとしてるだけなんでしょうか? 高校時代は 大学に行くための勉強をしていたため 資格などないし こんな私でも働けるのか疑問です… 親に 大学行くか 就職するか迷ってると行ったら 今までの塾代と高い授業料返せって 怒鳴られました 浪人してる友達が一人もいなくて 4月からずっと一人ぼっちで たまに休みの日に 就職した友達と遊ぶんですが その子はもう車にも乗ってて お金もちゃんと稼いでて… 私 何やってんだって思ってから 働こうかなと思うようになりました 大学に行った友達は とても楽しそうです 彼氏ができたり飲み会行ったり サークル行ったりして キラキラしてみえます。 もう自分が分かりません どうしたらいいんだろうってすごく悩みます 助言をください お願いします