• 締切済み

太陽光発電促進賦加金のDMチラシ

太陽光発電促進賦加金(フカキン)制度の根拠となる法律は、「エネルギー供給構造高度化法」って言うことでしたが、この賦課金は、電気料金に上乗せされるらしいですけど、違法性が強いように思えています。何か同調するが事がありましたら、お知らせ頂けますと幸いです。 以下、私の体験と考えです。 先日、うちのポストにDMチラシのように投函されていまして、来月から適用されますので宜しくって具合の内容でした。 太陽光パネル設置の補助金制度でさえ、太陽光発電の価格をつり上げてしまているように思えています。経済の自由競争に国が口を挟む理由は、国内の経済観念を妨げられないようにする他に考えらません。 庶民が気軽に太陽光発電に移行するのを防ぎたかった、それは電力会社が倒産するのを防ぎたかった。原発が維持できなくなるのを防ぎたかったなどの目的が最も強く考えられます。 国や経産省と電力会社は、原子力発電によるエネルギー政策が開始されて以降、二人三脚で利益を供与し合う既得権益者グループの筆頭、いわば政財界の重鎮たちだったはずです。  こういうやり方は、汚職に酷似する横暴な政策だと思えています。 自然エネルギーへの急速な移行への妨げにもなり得ていませんかね。? 先日、経産省へクレーム入れてきました。 支払い義務が規定されている法律条項などがありましたら教えてください。 また、この考えが間違っていたら、ご意見などくださいませ。

みんなの回答

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.1

正式には【エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律】といいます。 すなわち火力発電所の稼働率を減らして、温室効果ガスの排出を減らす為の法律なのです。 エネルギー供給構造高度化法について http://www.enecho.meti.go.jp/topics/koudoka/index.htm

bettybanana
質問者

お礼

リンク参考になりました。 支払義務は何処にも規定されていないようですよね~。 この法律には、原子力発電も、やはり、含まれてますね。 日本の経済状況考えると、いくつものエネルギー政策を効率よく補う事には困難があるように思えてまして、国が原子力手放せないって考えた結果かと。 しかし、他のエネルギー政策に比べ、何万倍も超ハイリスクなエネルギー政策だと言うことは爆発事故で、誰もが理解しているはずなのですが ? 現実、モノだけ見てては駄目に思います。国内全体の経済動向考えないと、そう思えれば、排出量が火力より低いっていのも、とても疑わしいのですよね。 何年か先までトータルで考えてると、不確かなものだと確信できてる。 まさか爆発事故後も、本気で日本の原発が安全だと信じている方は、いないとは思いますけど。 「安全などカネで買える」って思ってるような方々は、未だに舵きりできず、推進出来ているのかも知れませんね。 そんな鈍い人たちにエネルギー政策任せておいて安全なのですかね。 その爆発事故以降は、国内のほとんどの原発が、運営規則にも抵触しているように思えてました。 いわゆる、運転停止規定や廃炉規定に。 その規則にしてもですよ、不都合は丸ごと隠蔽して規則から除外して作られているように思えていますから、爆発事故の責任が監理側に及ばないような責任転換トラップまで用意されてたりでしょうし・・ いわゆる、最悪な状況下では、部品の欠陥などへの責任転換で、予算増強して無駄に消費しよう的な指針です。 その為のストレス検査でもある。 例え何人被爆者が出ようが、原発は続けるよ的な断行姿勢が伺えてますけど、そんなのがまかり通っていると、汚職犯罪の温床ですね。 表向きの体裁は整っているのでしょうけど、私たちには、使途も分かりませんから~ 原発のエネルギー政策が無くならない限りは、気軽に支払いには応じられない考えはありますよ。 自己責任の意向が示されるまで、決着が着くまでは、いつになるか分かりませんけど、増税が決まれば、生活困窮者の仲間入りですし、じっくり考えさせてほしいと思います。 なんか原発批判になってしまったようですが、貴重なコメントありがとう御座いました。 訴訟を構えてでも対抗してみようと勇気が湧いてきました(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 太陽光発電促進付加金(太陽光サーチャージ)

    太陽光発電促進付加金(太陽光サーチャージ) 発電余剰電力の電力会社による買い取り金額が倍増になり、太陽光発電を取り付けたくても取り付けられない事情にある一般家庭にも買い取り費用の負担を強いる政策が4月から実施されるそうです 省エネ自動車や家電品などのエコポイント制度では税金が原資だと思われますが、何れも諸手を挙げて歓迎はできない政策のように思われます 恩恵を受けたければそれなりの投資をしなさいと言うことでしょうが、投資するだけの経済的余力がないなどの家庭は余計な負担を強いられるだけで、弱者イジメの悪政のように思われます 貧乏人は麦を食えとか暴言を吐いた政治屋が昔いたことを思い出しますが、一連の政策では何故に貧乏人がお金持ちの手助けをしなければいけないのでしょうか?

  • 太陽光発電 補助金

     太陽光発電について、調べているのですが、日本の補助金制度がいまいち わかりません。いくつか疑問があります。   (1)最近、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度が検討されている ようですが、今の補助金制度でも余剰電力を買い取ってるのではないですか? そうだとすると、この二つの制度の違いがわかりません。 (2)これらの補助金制度の対象が、システム価格○○万円/kW以下や 出力合計値○○kW未満などとありますが、これは一般家庭用も対象に 入るのでしょうか? (3)補助金の財源はどこにあり、予算はどの程度なのでしょうか? 補助金というのは電力会社が負担しているのでしょうか、 それとも国が負担しているのでしょうか? (4)現在の設置費は200~300万円程度でしょうか?  日本の太陽光発電の補助金政策の歴史などがわかる参考ページあればそれも教えて いただきたいです。  

  • 太陽光発電

    我が家のリフォームを計画中です。太陽光発電の導入を検討していますが、オバマ大統領になり日本のエコ政策も今後より積極的になると思われ、補助制度の強化政策を打ち出したようです。この「教えて」のコーナーにも太陽光発電に関する数々の貴重な意見がありますが、太陽光発電導入の長所、短所に関する現時点における最新のアドバイスをお願いできないでしょうか。

  • 太陽光発電と太陽熱温水

    以前は太陽熱温水器が住宅の屋根についていたものですが、最近はそれが太陽光発電のパネルに取って代わられたようです。そこで質問ですが、 もし太陽光発電をした電気で住宅の温水を作るとしたら。それはエネルギー効率から言って、太陽熱温水器よりも良いのでしょうか。 住宅の温水器は深夜電力を使うから安いと言うことを考えると、深夜電力で温水器を沸かし、昼は太陽光発電が良いのかもしれませんが、単純にエネルギー効率だけを見るとどうなんでしょうか。 太陽からのエネルギーはの光を電気に変える方がベターか、単純に太陽熱だけを温水に変えてしまう方がエネルギー効率から言うとベターなのかと言うところです。

  • 太陽光発電の補助金

    太陽光発電の補助金 太陽光発電の補助金制度はいつまで、続くのでしょうか? 現在、電力会社が余剰電力を42円で買い取る体制ですが、太陽光発電の全量買取に制度がもし、変わると、補助金制度が無くなるのでは。。と報じられています。 となると、補助金の出る今が太陽光発電の買い時では。。と思ったのですが、、 現在、太陽光発電システム販売大手もそれぞれ、販売強化がみられます。 しかし、現在の価格で補助金制度が無くなると、消費は一気に冷え込むような感じがしますが。。。 詳しい方、ご意見お願い致します。

  • 太陽光発電は地球温暖化になるのではないですか

    火力発電は地球内にあるエネルギーを燃焼して宇宙に熱を放出していると思うのですが、太陽光発電は太陽光エネルギーを地球内部に効率よく取り入れて、蓄えているということは、太陽光発電が進めば進むほど温暖化にならないのでしょうか。 火力発電は温室ガス発生は分かっています。 将来(太陽光メイン発電となった場合)地面や空気に蓄えた熱エネルギーを宇宙に放熱する量と、 太陽光発電が電線や、これから開発されると思われる電力蓄積装置(地中エアータンクや揚水タンク)に蓄えるエネルギーとは釣り合わなくなってしまうのではないのでしょうか。

  • 風力・太陽光発電って意味あるんでしょうか?

    カテゴリ的に「電力発電」とこちらとどちらにするか迷いましたが、 時事として色合いが強いかと思ったのでこちらに。 国の電力政策を考える場合、「停電を起こさない」=「常に需要を上回る発電能力を備える」 ことが最も重要であると思います。 例えばですが電力需要が5000万kwある地域では 極論、夜に風が全く吹かない場合でも停電は起こせないわけですから、 火力・原子力等の安定的な電源を5000万kw以上常備しなければいけませんよね? と、すると風力・太陽光などの任意に出力を調整できない発電設備は そもそも余剰設備にしかならないのではないでしょうか? 仮にそうであれば風力・太陽光発電の意味は 「日照時間帯に火力発電などの燃料を節約する」 くらいしかない気がします。 しかも火力と比べても圧倒的に発電コストに劣る風力・太陽光を使用するわけですから、 コストで見るなら節約どころか逆に上昇しており、 そもそも環境エネルギー自体全く意味が無いのではないでしょうか? 環境エネルギーのコストは削減されるという試算が多く出されていると思いますが、 それらは全て量産効果が波及することを前提にしているものと思います。 実際にはアメリカのグリーンニューディール関連企業が次々と破綻し、 日本国内のメガソーラー構想などもほぼ立ち消え寸前になっている現状で それらに信ぴょう性があるとは中々信じがたいです。 所謂自然エネルギーを利用する意味はどんなことがあるでしょう?

  • 太陽光サーチャージについて

    なぜ売電単価が倍になったつけを太陽光発電を取り付けていない私達が負担しなければならないのでしょうか? 国の政策の一環でするならば、国の予算(税金なので一緒ですが・・・)ですべきではないでしようか?各家庭の負担金額は数10円~100円ぐらいなので電気料金の中に、紛れ込まして判らないだろう、いいだろうの考え方なのではないでしょうか?これっておかしいと思いませんか? 私の考えが間違っているのでしようか?赤信号みんなで渡れば怖くないみたいな国の考えに納得がいきません。金額の問題じゃないのです。 本当に脱石油を考えるなら、国が各電力会社に負担金を出して原発の新設・増設を推進べきだと思います。また各家庭の小容量の太陽光発電を推進するより、もっとメガソーラ発電所をこれも国が電力会社に負担金を出して、より多く作れば、火力発電所の出力調整がやり易いのでは、 ないかと思います。単純な考えですか、専門家の意見聞かせてください。

  • 笑える太陽光発電

    『再生エネ発電 買い取り制の不備を見直せ(9月8日付・読売社説)』 http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130907-OYT1T01250.htm 太陽光など再生可能エネルギーで発電した電気の固定価格買い取り制度で、政府の認定を受けたのに発電を始めない事業者が驚くほど多い。  高い価格で電力会社に電気を売る権利だけを取得し、太陽光パネルの値下がりを待って発電を始めるというのだろうか。買い取り費用は電気料金に上乗せされる。いずれ割高なコストを負担させられる消費者は、納得できまい。  いたずらに発電を遅らせている事業者の認定を取り消すなど、政府は厳しく対処すべきだ。  経済産業省によると、買い取り制がスタートした2012年7月から13年5月までに認定された発電設備は計2240万キロ・ワットで、このうち実際に発電しているのは約300万キロ・ワットに過ぎない。  特に、大規模太陽光発電(メガソーラー)は、認定された設備が多いうえに、発電を始めていない比率も9割超と極めて高い。  風力や地熱よりも、計画から発電開始まで短期間で済むのが太陽光の利点のはずだ。品薄でパネルが手に入りにくいなどの事情を考慮しても、進捗しんちょくが遅すぎる。  太陽光の買い取り価格は今年4月、当初の1キロ・ワット時あたり42円から約38円に下げられたが、それでも風力などの2倍近く高い。  太陽光の価格を下げる直前に、駆け込み申請が殺到した。高価格で認定を得ようと、用地取得や機材購入などの計画があいまいなまま、申請した例もあるようだ。  現状の書類審査では、いいかげんな事業計画まで認定される懸念がある。建設地や機材購入、抜き打ち調査するなど、審査の厳格化も欠かせない。  経産省は認定されても未着工の太陽光発電を調査する方針を示した。再生エネ発電の事業計画を、「権利」として転売する、悪質な例もあるとされる。徹底的に実態を解明してもらいたい。  そもそも、太陽光の買い取り価格が高すぎることが、様々な問題を引き起こしている。  太陽光パネルを設置する費用は、09年から4割も低下した。電気料金の高騰を抑えるためにも、政府は再生エネの買い取り価格を、コスト低下にあわせ、機動的に引き下げる必要がある。 『欧州で太陽光発電が急減速 独など買い取り抑制 7月12日日経』 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM11049_R10C13A7FF2000/ 【フランクフルト=加藤貴行】太陽光発電の市場が転換点を迎えている。普及に熱心な欧州各国は太陽光による電気を高い価格で買い取ってきたが、電気料金を抑えるため買い取り価格の引き下げ姿勢を強める。欧州の発電事業者の導入意欲が鈍り、2013年に世界で電力網に新たに接続される太陽光発電の容量は00年以降で初めて減る見通し。太陽光発電は普及段階でコスト増の壁にぶつかった形・・・ 民主の菅くん総理在任中に孫さんにいくら貰ったの? ってくらい日本の太陽光発電は旨味が有る事業だ。 また、今年の4月に、あのワタミも駆け込み申請済みだそうだ。 ソフトバンクの無料通話サービスと同じ、シェアー率が高くなるほど経営が厳しくなる。 太陽光発電のシェアー率が高くなれば成るほど、電気代は国民の負担。決して電気発電事業者の負担にはならないと言う素晴らしい電源企画。 今、毎月の「電気代の再生可能なんちゃらっていう電気代」いくら払ってる?¥300か¥500かな!? 大規模太陽光発電所の稼働率が1割、今後更に太陽光のシステムが増大しフル稼働したならば、「再生可能なんちゃらっていう負担金」はいくら払わせられるんだろうね~? 消費税が8%10%でウダウダやってる場合では無い様な気がしますが、あなたはこの太陽光発電の買い取り制度をどうお考えに成りますか? 必要ですか否や?  

  • 『太陽光発電促進付加金』ってご存知でしょうか?

    私の勤める会社は賃貸マンションを経営しています。 建物一括で電力会社から買って自家変電しています。 『太陽光発電促進付加金』が始まったので、使用量に応じて請求したら、住人に支払いを拒否されました 『そんな、聞いた事のない物は払えません。変な事を急に言われると電気代自体の計算根拠も信用できません。』と言われました。 それで、電気代、すべてを払って貰えなくて困っています。 このままだと経営にヒビいてきます。 電力会社は『エコ活動の一環で国が決めた事で自分の所では吸収しません。』との回答でした。 『そもそも、太陽光発電そのものがマスコミで報道されるほど、効率良くなく、電圧も安定しないので、電力会社としても買いたくない。買っても、売れない電気です。』とも仰っていました。 「どこか、言っていくところはないのか?」と聞くと『経済産業省ぐらいでしょう。相手にしてもらえないでしょうけど。』と仰っていました。 結局、私の勤める会社が泣き寝入りすして、ずっと払い続けるしかないのでしょうか? 何か良い方法を教えて下さい。