• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退職しようか悩んでいます)

退職の悩み|SEとしての理解度が遅れ、仕事に辛さを感じています。

pngpngpngの回答

回答No.5

社会人2年目のまだまだ新人プログラマーです。 周りを見て感じるのですが、IT関係の業種というか、プログラミング習得に関することはあまり上司に頼れないイメージがあります。 なぜなら上司も上司で忙しいですし、上司が集中して仕事しているところに見当違いな質問をしてきてもイライラさせるだけでしょう。 それで、大体はネットや参考書を読み漁って自分で疑問点を解決していく流れで技術を身につけていくわけですが・・・。 > インターネットや本で調べるのですが、調べても調べてもわからないことだらけです。 そこで上司に質問をすると、上司からも調べてほしいと言われてしまいます。 調べてもわからないから質問をしたのに、どうすればいいのかわかりません。 多分これ、調べてちょっと考えればわかることだと思います。 プログラミング未経験で、いきなり多機能で複雑なアルゴリズムのプログラムを組むわけではないでしょうし、すぐ調べて分かることだから上司も突き放したのではないでしょうか。 プログラミングで詰まるところは大体みんな同じところなので、自分のよくわかってないところや出ているエラーコードなどでググってみたり、分厚い参考書読んでみたりして答えをみつけてください。 それでも全然わからなくてストレスが溜まっていくようでしたら適性が無いのだと思います。 SEはキツイ仕事なので、今後もこの状態が続いていくと確実に体を壊します。 なので退くことも大事です。

noname#174058
質問者

お礼

どうも調べたことをうまく論理づけて考えられないようです。 「どうすればいいんだろう」と少しパニックになってしまうので、適性に問題アリかと思います。 今後を考え、できるだけ早く自分の答えを見つけたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 試用期間中の退職

    今年4月に新卒で入社したのですがどうしても仕事が合いません。 同じ経験をして会社を辞めたかたいましたら回答よろしくお願いします。 (1)上司に言った退職理由(2)言った後の上司の反応(3)退職日までどうやって過ごしたか たくさんの意見をよろしくお願いします。

  • 入社半年で退職か、1年で退職か

     私は、新卒で4月にメーカの営業職になったのですが、仕事が超激務で、親が私の体を心配して、会社辞めて転職活動するように薦められてます。  私が「最低1年は続けないと、次受けても落とされまくる。」と言うと、 親は、「長年社会人続けてる立場から言うと、1年続けても、入社半年で辞めても、そんなに変わらない。 年齢が若い方がまだ可能性が高い。今すぐ辞めた方がいい。」と言われました。  私自身の考えとしては、元々営業がやりたかったわけではなく、いつかは転職したいと思っております。ただ、ネットなどで調べていると、入社1年以内の早期離職者の再就職活動は相当厳しいようです。しかし、親の言う事も一理あり、年齢が若い方が可能性があり、25歳あたりを過ぎると、第2新卒枠ではなく、中途採用でしか受けられなくなってしまいます。(私は現在23歳です。)  人事や社会人経験の長い方にお聞きしたいんですが、入社半年で退職した人と、1年続けた人とでは、 やはり後者を採用するんでしょうか?もちろん面接次第だと思いますが、周りに新卒早期退職者がおらず、 実際のところはどうなのか教えて頂ければ幸いです。

  • 退職したいと考えています。

    初めて質問します。 4月から入社した新卒です。 結論から話すと、タイトルの通り退職したいと考えています。 早く辞める方法として何かないかと思い質問させていただいています。 現在の職は営業で、特殊な仕事の為 契約後もしばらく契約者の方と2ヶ月~3ヶ月は連絡を取り合ったりして、 作業を続けていっています。 仕事の流れとしては契約後、お客様の進行次第で別の部署に引継ぎ、 という流れです。 最初はうまく行き過ぎて、バシバシ契約を続けていたら 重たい案件だった事に気づき、それからは毎日残業も当たり前の毎日になっていました。 また別の部署の引継ぎ作業が1つの区切りなので、 私としてはクレームにならないようにしっかりと取りまとめして引継ぎしています。 新卒のせいか余計に、他の営業より時間もかかりかなり負担になっています。 それから毎日休日も仕事の事ばかり考えてしまい、 精神的にダウンしてしまいました。 体のあちこちに異変が起きて、ここの所土日は毎週病院に通っています。 メンタル的な所からも来ているので、誰にもまだ話していませんが精神科に行こうと考えています。 かなり参っているのが伝わっているのか上司以外の仕事仲間、家族、友人らにはひどく心配されています。 上司に1度相談したのですが、変わり者なので全く話にならない状況でした。 この上司がかなりネックで、正直新卒の私からしても尊敬できる仕事はしていません。 体の具合も話しても「モチベーション下げてる場合かよ、契約取れ」と全く理解してもらえません。 周りには「辞めた所で代わりはいくらでもいるんだから気にするな」と言われるのですが、 上司以外の先輩があまりにも良い人すぎて投げ出す訳にもいかず悩んでいます。 ただ心身ともにかなり限界です。 なんとか上司に辞めさせてもらえる方法は何かありませんでしょうか。 ご回答お願いします。

  • 結婚報告で退職を促された

    2日前に結婚報告をしたところ、本日上司から退職を暗に促されました。 結婚後も一年働き一年後妊娠をしたら退職を含め働き方を考えるつもりでした。そのことを踏まえ報告すると、「こしかけはいらない、今後仕事は教えるつもりはない、新卒に教えたほうが会社のためになる、裏切られた」、「結婚が仕事か選ばないとどちらも駄目になる、結婚するなら仕事を辞めないと家庭が上手くいかない」等言われ、寿退社を促されました。 現在の会社はこの上司の紹介で入り、入る前から入社後1年で結婚する旨は伝えており、結婚後ももちろん続けて良い、女性にやさしい会社にしたい等言われたため転職しました。しかし、入ってみると会社は忙しく、とても女性にやさしい会社といえるものではありませでした。 上司からは「明日社長に寿退社する旨と時期を報告してこい」といわれ、今に至ります。社長は良い方ですが、1年で寿退社ではいい顔はしないでしょう。この社長に報告するさい、退職してもしかたがないと思われる報告の仕方をおしえていただけないでしょうか? 入社する際この上司の口添えで「結婚予定は言わないように、言ったら入社できない」と言われ、「結婚予定はない、お付き合いしている方もいない」と言って入ったため、今回寿退社することを報告しにくいのです。 ちなみに、上司と社長は仲が良いため社長に上司の批判は言わないつもりです。、口車に乗せられて入社した私も甘かったので。 仕事のストレスからくる毎日の嘔吐や不眠、頭痛などもあり、ずっと続けていくことは難しいことはわかっていました。しかし、こんなに早く退職すること、なおかつ転職を誘ってきた上司にこのようなことを言われとてもくやしく、やりきれないですが、事を荒立てると上司に目をつけられ会社にも業界にも居づらくなるため、なるだけ社長に穏便にスムーズに退職する報告の仕方を教えてください。

  • どうしたらいいか聞くと「どうしたいの?」という上司

    今年4月から新卒で入社し経理の仕事をしています。 今仕事を引き継がせてもらって一人でやっている状況なのですが まだ経験が浅いためどうしていいのかわからないことがあります。 私が上司に「こーゆー場合どうしたらいいですか?」と聞くと「どうしたい?」って聞かれます。 「それがわからないから聞いてるのに!」ってイラっとしてしまいます。 正直に「それがわからないんです」っと控えめに言ってみました。 すると「なんでわかんないの?」と怒鳴られました。 最初はこれから一人でやっていくんだからわかってなければいけないから怒られるんだと思っていたんです。 ですが上司自体仕事を理解していないらしく、わからないからあたしに「どうしたい?」聞いて何か問題あったら人のせいにしているって感じなんです。 初めてのことをどうしたいの?といわれても私もわかりません。 他の方は経験が豊富なのでどうするべきかわかってるのでうまくかわしています。 だから上司に対して不信感を抱いています。 やはり私は怒鳴られて当然のことをしたのでしょうか? 上司ってこんなに指示をくれないものなのでしょうか?

  • あさって退職願を出します。

    転職して7ヶ月目なのですが、現在の会社がいやでいやで退職を決心したものです。会社は7名の小規模な会社で、給与は年齢的には平均的な額をいただいておりますが、会社の上司、同僚と上手くいっておりません。まず、多少知っている業界の仕事だということで入社したのですが、入ってみるとまったくわからないことばかりで、何でも上司に聞かなければならないのですが、上司は「今忙しい」とか「自分で考えてやれ」とかいってきちんと教えてくれず、また引継ぎ書も無いため、自分で作成して少しずつでも慣れようと努力してまいりました。しかし、このような状況で、私がやった仕事はことごとく上司に怒られるものばかりで、「どうしてそうなるんだ」とか、「もっと自分の頭で考えろ」とか怒鳴られ、そんな毎日が続くうち、精神的にも疲れてしまい、今はお薬を飲んでつらさに耐えながら仕事をしています。そんななか先日、新卒の新人が入社し、上司から「お前が教育しろ」といわれ、なにもまだ仕事を知らない私が教えることになってしまいました。今はわかる範囲で少しずつ教える毎日ですが、上司からは毎日のように怒られたり、馬鹿にされたりしています。中途での入社は大変だとおもっていましたが、こんな待遇を受けるくらいならいても自分の体を壊すだけだと考え、あさって退職を切り出そうと思います。私が甘いのかもしれませんが、もう限界です。そこで教えてほしいのですが、やめる際に「仕事がなかなか覚えられず、体調も崩してしまったため辞めさせていただきます。」ということでいえばよいのでしょうか?なんといって切り出せばよいのかわからず、困っています。医者からは1,2ヶ月の休養が必要といわれてますが、休みをもらえるような会社ではないので、やめてすこし今後を考えようと思っていますが、そのこともいったほうがよいのでしょうか?またこういう状況で、切り出して逆に仕事を継続できない精神状態のためということで解雇にするといわれることはあるのでしょうか。長文乱文にて失礼しましたがアドバイスお願いします。ちなみに28歳男です。

  • 退職について

    今年の4月に新卒で入社した者ですが、今月末での退職を考えています。 5月初めに退職の意思表示をしてから2週間経過していますが、客観的に退職の意思を確認できるものがない場合でも、来月から出社しなくなっても大丈夫でしょうか。 何か制裁を受けないか不安でしょうがないです。 退職の主な理由は、上司からの嫌がらせ(パワハラ)や、接客によるストレスです。 もう1ヶ月近く、いくら疲れて眠りについても、2,3時間で目覚めてしまい、熟睡できない日々が続いている他、 仕事中に吐き気や、腹痛がおき、精神的にも体力的にも限界です。 親や信頼できる友人とも相談し、体を壊すくらいなら、と退職を決意しました。 5月の初めに上司に退職の意思を示し、引き止められましたが退職の意思は変わらないことを上司も理解してくれ、体調が優れないようなら今月いっぱいで退職できると仰ってました。 しかし、内心先延ばしにされるのではないかと不安だったため、17日に退職願を提出したのですが、いきなり持ってこられても困ると受け取ってもらえませんでした。 更に、今日話しを伺うと、今月いっぱいで辞められないということを告げられました。 後日、上層部の人と改めて話して欲しいと伝えられましたが、上層部の暴力沙汰の噂も聞きますので、今の心理状態でちゃんと話せるか心配です。 まだ入社して2ヶ月程度で自分でも情けないとは思いますが、もう本当に限界です。 円満退社はもう望んでません。来月から出社しなくても問題ないのでしょうか。 助けてください。よろしくお願いします。

  • 退職の切り出し方

    新卒で入社して2年、 以前から勉強していた資格を取得することができた為、 この度 転職を考えました。 気持ちは固まって揺らぐことはありません。 こういった場合、最初に申し出るのは、 所属する部署においての直属の上司でよいのでしょうか?(部長でしょうか?それとも即上の係長でしょうか?) (ちなみにお仕事は社長秘書をしています。)

  • 仕事のことを考えすぎてめまい 退職願

    はじめまして。 アパレルの会社に入社してから2週間経たない者ですが 仕事がハードかつ接客以外の業務の方が楽しいと思えてしまい そのことを考えるとめまいがおきて仕事に専念できせん。 今日もご迷惑をおかけしましたし、頭が混乱状態で寝ることが出来ず退職したいと思っております。 このような場合、上司にはなんて説明するのが得策でしょうか?

  • 激しいめまいと倦怠感

    お世話になっております。 先月新しい仕事に就き、その仕事を始めたころから激しいめまいと体の倦怠感(筋肉痛)に悩まされています。 最初は環境に慣れていないためのストレスとか、寝不足から来るものだと思ったのですが、ここ数週間は十分な睡眠をとっているのに、次第にめまいが激しくなってきます。私のめまいは、目の前がぐるんぐるんいった感じで、体が全身ボワーンとした感覚になります。 またそれに伴い、朝から一日中体がだるく、疲れがまったく取れていない状況です。 仕事に対しては、人間関係や環境で悩むことが多く、そのことが原因と も推察できるのですが、いままでに経験したことのない激しいめまいが続いているので、単にストレスだけでなく、もしかしたら、ほかの内科的なものも原因にあると思ったら、最近は不安な生活を送っています。 病院にいくとしたら、どこ(内科、耳鼻科など)にいけばよいのでしょうか? めまいや、体の倦怠感、そういった症状に対してお詳しい方いらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをよろしくお願いいたします。