• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:受動喫煙の害について教えて下さい)

受動喫煙の害について教えて下さい

soukaieibunpouの回答

回答No.2

煙草の煙によって、のどが痛くなるなどの症状が出るのは、非常にはやいのです。 なぜなら、煙草の煙に含まれる物質による血管への影響などのためなので、特に煙に慣れていない場合に顕著に影響が出ます。 質問者さんの症状は、煙草によるものでしょう。 これが長期間続けば、当然受動喫煙による肺がんの危険性も増すわけです。 ただし、これは感受性のある人間のようですが。 確かに、そういう変な職場が、未だ化石のように存在します。 やめるかどうかは、質問者さん次第です。 病院に行くより、仕事をやめた方がいいと思います。 煙草を理由にしても良いのではないでしょうか。 以上、医療関係者でした。

AZADA
質問者

お礼

回答を頂き誠にありがとうございました。 医療に携わっておられるとのこと、一層心強く感じられます。 短期間でも受動喫煙の影響は出るのですね。 タバコの煙程度で何を甘えたことを言っているのかと思われるのではないかと非常に不安に思っておりましたので、回答下さった方々の言葉がとても励みになります。 アドバイスありがとうございました。 元々気管支が弱いせいか咳も度々出ておりましたし、早めに営業さんとお話をして辞めたい旨を伝えようと思います。 回答頂き誠にありがとうごさいました!

関連するQ&A

  • どこまでが受動喫煙??

    こんにちは。 受動喫煙について教えてください。 いわゆる白く見える煙を吸うことが受動喫煙ですか? それともタバコの臭いが残っている場所 (見えなくなった煙が残ってる?)で呼吸するのも 受動喫煙ですか? 調べましたがわからなかったので ご存知の方、教えてくださいませm(_ _)m

  • 受動喫煙について

    たばこの受動喫煙とはたばこの臭いがするだけでも有害なんでしょうか、それとも煙をすわないかぎり大丈夫なんでしょうか

  • 受動喫煙?

    受動喫煙? 妊娠5週目ですが、主人がタバコをやめてくれません。部屋の中では吸わなくなりましたが、ベランダで吸っていて部屋の中にもにおいが漂ってきます。 これは受動喫煙していることになりますか?胎児への影響はありますか?

  • 家庭内での受動喫煙について

    結婚を考えていて、子どもも欲しいと思っています。 彼も私もタバコ嫌いなので、そこは問題ないのですが… 現在はまだ実家住まいで、父親と弟が喫煙者です。 今まで受動喫煙してしまっているとは思うのですが できることから改善していきたい…と思っています。 目の前でタバコを吸っていたら、もちろん受動喫煙ですよね? では、いつもタバコを吸っている部屋にいること (吸っている本人はいないで、私一人だけでいること) は…これは、タバコの臭いは残っていますが、受動喫煙にはなりませんか? あと、灰皿に残っている吸い殻なんですが…吸い殻って、まだ臭いがしますよね。 それも、受動喫煙のうちに入るのでしょうか? それであれば、灰皿に残っていたらすぐに片付けようと思います。 (実は今、父や弟が自分で片付けるようになってほしくて、  自分でするまで放置しているんです…。) 調べていたのですが、基準が曖昧というか、あまりよくわからなくて…。 ご回答よろしくお願いします。

  • 受動喫煙なのでしょうか?

    どうでも良い悩みかもしれませんが、 会社の隣の席の人がヘビースモーカーです。 私が妊婦なので気を使って、タバコは喫煙室で吸ってくれています。 でも吸って帰ってくると凄いタバコの臭いがします。 そういう息を吸ってしまうと受動喫煙になってしまうのでしょうか? 直接、吸っている訳ではないので良いのかも知れないとは 思うのですが、タバコの臭いを嗅ぐと不安になります。 せっかく気を使って、喫煙室を利用して貰っているので、 そこまでお願いするのも気が引けます・・。 害がないなら問題ないのですが。。 どうか教えてください。

  • 「喫煙可フロア」。警備員の受動喫煙は問題だ

    ウインズに喫煙可フロアがあります。タバコの煙がもうもうと立ち込めており、そこに配置されている警備員にとってはかなりの受動喫煙だと思われます。 こういう環境で勤務させることは、受動喫煙防止の規定を盛り込んだ「健康増進法」に違反しないのでしょうか? <ご参考>  「気にしていますか? たばこの煙~受動喫煙を防ごう~」(政府広報オンライン) http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201008/8.html  

  • 受動喫煙症について

    幼少の頃、祖父二人は共々喫煙者であり、一人はいわゆるヘビースモーカーでした。 幼少の頃から私はタバコの臭いや煙を吸うと具合が悪くなり、吐き気がしたり吐いてしまったり していました。物心付いた頃からだったため、それが普通だと思っていました。 それから数年の後、祖父は二人ともタバコに起因する病に罹り禁煙したので タバコとはほぼ無縁な生活を送っていました。 今年4月から始めたバイト先は喫煙者がちらほらいまして、喫煙所がないのでそのまま隣でタバコを 吸っているような状態です。 タバコの煙を吸うと、やはり吐き気がしたりして、何回か嘔吐してたんですが、 この前嘔吐した時に、彼女から「タバコの煙を吸っただけで普通は吐かない」と言われ、 心配してくれた彼女が色々調べ、「受動喫煙症ではないか」と言われました。 私なりに検索したりしましたが、嘔吐という症状は記されてい無い場合が多かったんですが、 喉の痛みなど、引っかかるものもあったので気になりました。 やはり私は受動喫煙症なのでしょうか? 一度禁煙外来を受診したほうが良いでしょうか?

  • 受動喫煙で体調不良

    禁煙者で煙草の匂いや煙が苦手なのですが、4月から 週5日20分程受動喫煙にあたる状況にいます。 受動喫煙後は、喉の痛みと軽い頭痛が1時間程があります。 この状況以降、体調不良になることが多く、生理も遅れています。 仕事上のストレスはほとんどないので、受動喫煙が原因ではないかと 考えています。 そこで、 ・病院へ行く場合、内科でよいのか ・行っても解決しない問題のか(例えば胃が痛いなら薬が出るが、  受動喫煙なら煙を吸わないように,,,で終わるのでは) ・受動喫煙を避ける方法はあるのか 一番良いのは、受動喫煙の状況から抜け出す事だと承知していますが、 あと数ヶ月は難しいです。 宜しくお願いします。

  • タバコの受動喫煙。

    タバコの受動喫煙。 私は最近イタリア料理店でアルバイトを始めました。しかしそこのオーナーがタバコを吸います。バイト中に一二本隠れてすうくらいなのですが、タバコ嫌いの私には流れてくるにおいがどうしても気になりそのときはなるべく息を止めるようにしてます。しかし帰ると少し喉のいがいが感があります。引っ込み思案な私はどうしてもそのことを言い出せません。人柄はいい人なのですぐはやめれませんが2、3ヶ月でやめようと思ってるところです。 そこで質問ですが、その間で私が受動喫煙によって体には有害には有害だと思いますが、どの程度のものでしょう、ほぼ影響ないでしょうかね? また一度汚れた肺などは元には戻らないんですか? また煙だけでなくにおいにも害があるんですか? ちなみにバイトは週三日の5時間づつです。 ほかにもマスク以外で受動喫煙防止のアイデアがあれば教えてください。 乱文申し訳ございません。解答よろしくお願いします。

  • 【新入社員】職場の受動喫煙に困っています。

    今年4月から社会人になった大卒22歳の女子です。 タイトル通りなのですが、職場の受動喫煙に困っています。 私はもちろん非喫煙者です。 勤務地、人間関係、給料、仕事内容に不満はほぼありません。 新宿にある某中小のシステム会社です。 会社は一応分煙がされているもののビルの1室を借りたワンフロアに、 とってつけたような喫煙室に小さな空気清浄機が置いてあるだけで、ほとんど効果はありません。 また、応接室も喫煙可能になっていて、そこから臭いがながれてくる状態です。 ビルの構造上換気扇なし、窓もあけられません。 そのためタバコの臭いが常に漂っていて、 2重に重ねたマスクの中に水で湿らせた布を入れているのですが、まったく意味がありません。 午前中はまだ耐えられるのですが体質的にダメらしく、 夕方ごろになると、息苦しさとめまい、そして体がだるくなり、頭が重くなり頭痛が起きます。 また、今週に入り、喉の痛みとタンがとまらなくなりました。 会社の面接に行ったときはさほど気にはならなっかたのですが…。 短時間だったし、この会社の特有な匂いなのかな~くらいで。 また、某就職サイトには「作業所はすべて禁煙です」 と書かれていたので、大丈夫だと思っていました。 でも実際には禁煙どころか<不十分すぎる分煙>でした。 5年前までは全フロア喫煙OKだったようで、これでも改善された方らしいのです。 上のほうの人は皆タバコを吸うのでとてもタバコの件、とても言いづらいのですが…。 まだ、1ヶ月もたっていないのに会社に行くのが嫌になってしまいました…。 喫煙者はあまり気にならないようなのですが、 タバコを吸わない私にとっては本当に苦しいです。 もう頭の中がタバコのことから離れません…。 上司に言って改善されるならいいのですが…。言いにくいなぁ…。 もし、辞めるとしてもまだ1ヶ月です。 転職活動をしたところで受け入れてくれる会社ってあるのでしょうか? 家庭の事情もあり、どうしても働かなくてはなりません。 どなたか教えてください!!お願いします!